[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/27 13:29 / Filesize : 240 KB / Number-of Response : 874
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【au】KDDI社長「国に携帯料金を決める権利はない」 ★10 [どこさ★]



1 名前:どこさ ★ [2020/11/27(金) 02:26:45.67 ID:HyPwO4fb9.net]
KDDI社長、主力ブランド値下げ「すぐには動かない」
2020年11月26日 0:00


KDDIの高橋誠社長は25日、日本経済新聞の取材に応じ、政府が携帯大手に求めている主力ブランドの値下げについて「すぐには動かない」と話し、即座の対応を否定した。「国に携帯料金を決める権利はない」とも述べた。追加値下げは、値下げ策を出していないNTTドコモの動きをみて判断するという。

矛盾している。主力ブランドで安くしろと言った瞬間に人は(乗り換えに)動かなくなる」。


続きはソース
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66636690V21C20A1TJ1000/

★1 :2020/11/26(木) 10:10:50.40 [雷★]


※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606397530/

772 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:06:41.42 ID:xrX9PrnJ0.net]
>>745
つまり法改正が必要だと。
そう主張しているのですね?

773 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:06:47.08 ID:egjtqANy0.net]
>>1
じゃあ電波オークションなw

774 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:07:49.95 ID:OGJ3e5a+0.net]
>>772
全くその通りだと思います
 国営化すればいいのにね

775 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:08:26.34 ID:xrX9PrnJ0.net]
>>766
じゃあ税金も倍に上げたら?
払ってくれる人がいたらそれも景気の拡大なんでしょ?w

776 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:08:36.41 ID:0l3wi3N50.net]
だいたいさ、あんなチマチマと携帯で文字打たせるの
やめさせろw
時間の無駄だ。時間がかかり過ぎる。経済全体として非常な無駄だ。

けーたいの文字入力機能を完全削除する案を提案するw
かわりに全員USBキーボードを持ち歩かせろwUSBキーボードを繋いで
サックリ入れればいいんだよw
もしくはキーボード一体型の携帯以外は発売するなw


時間の無駄はやめさせる、助け合いの精神w

777 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:09:30.56 ID:OGJ3e5a+0.net]
>>775
いえ、税金は消費者の選択ではないのでそこで価値は生まれないんです
だから経済は大きくなりません

本当にそんなこともわかってないんですね。

778 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:09:45.74 ID:xrX9PrnJ0.net]
>>762
で、Aは何も変わらなくていいとw

779 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:10:02.72 ID:DOfGUG2r0.net]
国営携帯会社を作って格安料金にして民業圧迫するしかないね

780 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:10:36.00 ID:3XlBDjsZ0.net]
>>746
じゃテレビがタダじゃないのは理解したのねw
では資本主義社会における営利企業の儲けすぎの基準についてもう少し具体的に
テレビも含めほとんどの企業は儲けてるのは当たり前なんだけど、どこからが儲けすぎになるわけ?



781 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:10:41.90 ID:C/T/nYSZ0.net]
>>754
ケータイに倍払おうが、他に倍払おうが、払う限りは家計消費なのさ。
もしかりにケータイ代を倍にすれば、それが必需な場合、その消費を少なくしようとする。君の言うように悪影響である。
しかし、仮にケータイ料金を半額にしたとする。当然他のサービスを購入できる余剰が生まれるわけだが、これが果たして消費に全額向かうだろうか?
倍額になって節約行為で縮んだ消費規模よりも大きい「貯蓄」に向かう可能性があるのではないか?
そうなると、相対として値下げは家計消費を縮める可能性も多分に孕んでるということ。
「ケータイ安くあがった!この分は将来的不安のために貯金しよう!」それほど難しい想像ではないのではないか?

782 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:11:44.50 ID:GSSptIlk0.net]
>>757
例 
TV局が放送ないでテレホンショピングやってるだろ
あれは放送枠をテレホンショピング会社に転売してるだけ

783 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:11:53.86 ID:OGJ3e5a+0.net]
>>775
現金が1万円だけありBさんが持ってます
Aさんは家をたてて1万円でBさんにうりました

Aさん:なにもなし Bさん:1万円 → トータル1万円
Aさん:1万円 Bさん:1万円の家 → トータル2万円

うみだしたかちによって経済規模はおおきくなります。
経済が大きくなれば、より大きな事業ができます。
上記の例だとAさんは1万円をもとにさらに立派な家をつくれます
こういう好循環を好景気とかインフレと呼びます

「売れるなら」値上げは原則いいことなのです。特に今の日本では

784 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:13:15.95 ID:EQDFj0zB0.net]
>>776
えーと、まぁ、この使い勝手の悪さからすれば、一つのアイデアではあるwwww

ただ、キーボードを持ち歩くかと言えば、持ち歩かないワナ、
何でか分からんが(笑)

785 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:13:21.33 ID:M28m5DLd0.net]
>>782
その場合は電波出してるの放送局やん

786 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:13:33.51 ID:0l3wi3N50.net]
>>769
けーたいのSoCは寿命短いぞ
熱に弱い。
そもそもモデルチェンジ前提で製造してるから1年そこらで壊れるように作ってあるだろうし。
二年経たずにまた5万10万もする新しい電話買わされる

こんなもんガラクタだよ・・・状況はどー考えても「金をもらって電話を使う」
有様w
あとけーたいに統合開発環境いれろw
ROMにN88-日本語BASICぐらい入れといてやれよw
せっかくマイコンCPUあるのに、価格相応の機能を使いこなしてるとは
遠く言えない状況だがw
Excel/VBAぐらいは標準で動いてもらわんと困るが、そこまで
対応するのは難しいだろう。
gccツールチェーンは標準搭載で当たり前と言いたいとこだが・・・・


って適当にいい加減な事ちょっと言ってみたw

787 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:14:18.87 ID:GSSptIlk0.net]
>>785
そやで免許方式だからな
電波オークション制にしたら変わる

788 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:14:40.03 ID:SqNQLkn40.net]
インフレって言うと、第一次世界大戦後のドイツで札束積み上げてる写真を想像しちゃうんだろうね。

789 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:15:29.25 ID:M28m5DLd0.net]
>>784
俺はタブレットとBluetoothキーボード持ち歩いてるぞ

790 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:15:29.34 ID:OGJ3e5a+0.net]
>>775
一方で
Aさんの家をBさんが3000円でしか買わなかったらどうでしょうか?

Aさん:なにもなし Bさん:1万円 → トータル1万円
Aさん:3000円 Bさん:3000円の家と7000円 → トータル1.3万円

Aさんは次の家をたてるのに3000円をもとにした建築しかできないし
Bさんは家を担保にしても3000円分の借金しかできません

1万円で売れる家を3000円で売るとはこういうことです。
いいことが何もないのです。高い価格であることは、いいことなのです。



791 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:16:44.57 ID:0l3wi3N50.net]
>>784
かさばるからなぁ。
最近は布みたいな配線素子があったはず。あれなら
ハンカチみたく折り畳めるんじゃないか?

キーボードが無いのは不便だけど、読み取り専用端末として
別途新しいインターフェイスを開発するか・・・
それとも音声認識で入れるってのも、みんな迷惑だしな



・・・・・・昔の黒電話みたく、丸くてぐるぐる回るダイヤラーを
携帯に標準搭載してはどうだろうw
ぎーーーーー、がらがらがら・・・・・・かちゃ、
ぎーーーーー、がらがらがら・・・・・・かちゃ、
ぎーーーーー、がらがらがら・・・・・・かちゃ、
みたいな感じで文字を入力するwある意味レトロw

792 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:17:13.56 ID:pNHY9zxr0.net]
>>748
だね で、競い合わない結果今の糞詰まらないTV番組が出来上がったってところか
TV離れは内容がつまらないからだよ 
YOUTUBEのせいにしてるけど胡坐かいて儲けてたからこんな簡単にやられてしまう

793 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:17:55.02 ID:NVxRHdDn0.net]
>>778

AからBへのユーザーの移動を妨害するなって言ってるんだよ
Bが安い価格で提供してるのに、「Aのままでもやすくなるかも」と期待させるのはBにとっては妨害でしかないことくらいわかるだろ?

794 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:17:57.92 ID:Y/FLrjLu0.net]
>>742
>ケータイ会社に払うかねが税金になるだけで
最終的には税金になるが、いきなり税金になるわけではない。

裕福な人はそんなこともないだろうが、貧乏人は携帯料金が安くなれば、
浮いた金で、欲しいけど我慢してたものを買ったり、
我慢してた外食に行ったりして、いろんな経済を活発にしたあと、税金になるわけだ。

つまり、キャリアだけに集中してた金がいろんな業界に回るわけだ。

>サービスは劣化し支払いは高くなるわけですが
通話品質は落ちるだろうが、支払いは高くなるのではなく、ゼロになる。

795 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:18:36.36 ID:OGJ3e5a+0.net]
>>752
寡占うそだけどね。MVNOもあるし楽天みたいな参入もあるから

796 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:18:45.84 ID:EQDFj0zB0.net]
>>789
そ、そうなんだww

だったら、ノートにすれば?と発想してしまうのは、オレが旧世代だから?

797 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:18:56.51 ID:M28m5DLd0.net]
>>787
時間帯によってオークションするのかよ
設備投資が重複して無駄が多くなるから景気刺激策にはなるかもな

>>791
ふにゃふにゃのキーボードが昔あったけど結構打ちにくいよ
ハンカチ式よりはコンパクトな折り畳み式をすすめる

798 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:20:31.58 ID:M28m5DLd0.net]
>>796
タブレットが放出品で安かった
次はコンパクトなノートにしようと思ってジャンクをあさってる

799 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:21:26.95 ID:EQDFj0zB0.net]
>>791
後半が面白すぎて不可w

まぁ、でも、布系端末は、そろそろ実用化されないのかな?まだ?

800 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:21:35.12 ID:0l3wi3N50.net]
>>797
入力が現行以上にスムーズになる方法はやっぱ難しいよなぁ。
製造コストもあるし
ふにゃふにゃキーボードも駄目だよなぁ。

大昔の動画で、FM音源の機械?手を空中で動かすと音が
出るって動画を大昔見たんだけど。白黒で外人が演奏やってた。
あれを応用して入力インターフェイスに出来ないかなぁ?とも思ったんだけど、
恐らくあの演出自体、外国人がでっちあげた大嘘なんだろうな・・・w



801 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:21:53.06 ID:GSSptIlk0.net]
公共性はな
100%需要があるってことやで
競争にしたら適正価格と適正品質なる
免許制にするからふざけた発言がでるんだよ
企業努力が足りないだけ

802 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:22:31.50 ID:OGJ3e5a+0.net]
>>794
>貧乏人は携帯料金が安くなれば、浮いた金で、欲しいけど我慢してたものを買ったり、
いえ、国営通信社に税金とられるので浮きません

803 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:24:13.32 ID:GSSptIlk0.net]
世界的標準は電波オークション制
免許制にしてるのは日本ぐらい
はやく国際的標準にしないと世界的に負けるよね

804 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:24:21.13 ID:OGJ3e5a+0.net]
>>801
で、今でも競争はあるので>>1の発言は当然となるんだよね

公共性が高いから儲けてはいけないとか完全に意味不明

805 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:25:04.31 ID:SGETVLxM0.net]
逆に考えればほかが値下げすると思う。

806 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:25:08.09 ID:polYmknX0.net]
オークションはダメだな、金のある所の一人勝ちで
高額でも政府も文句言えなくなる。

807 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:25:22.69 ID:EQDFj0zB0.net]
>>800
人目があるとこで、Bluetoothで声出してるだけでもたまにビックリするのに、変な動作するのはなぁw

808 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:25:22.80 ID:BA9ZMM4f0.net]
>>804
ダメなものはダメなんだよw

809 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:25:27.28 ID:GSSptIlk0.net]
>>804
競争なない形だけ
世界的にみてもおかしいから
国際的標準にするべき

810 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:25:51.33 ID:OGJ3e5a+0.net]
>>806
そもそもケータイ事業自体兆単位で金がかかるのだから、金のある所に買ってもらわない困るんですが…バカですか?



811 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:25:54.77 ID:M28m5DLd0.net]
>>800
テルミンかな?有名な電子楽器
あれ、手作りキットが売ってたね

何だかんだで実績ある方法はやりやすいんだろうね
Windowsの手書き入力もびっくりするほど正確だけど
やっぱりキーボード使っちゃうもん

812 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:26:04.60 ID:Y/FLrjLu0.net]
>>802
国営通信社など作らずに、税金で運営するという提案をしてるんだよ。

813 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:26:10.41 ID:BA9ZMM4f0.net]
国際標準にすれば誰も文句ないな?

814 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:26:45.99 ID:0l3wi3N50.net]
>>794
そりゃ小学生まで持つから問題なんだろ。
ポケベルぐらいで十分ではないか。

親が安否確認の目的で持たせるケースがほとんど。
だいたいさ、一家で家族全員に何台も携帯を持たせたら、そりゃ金かかって
しょうがないよ。
挙句に世間じゃスマフォ所持は義務化だろ?
携帯抜きで安否確認がすぐ出来る仕組みを用意しなければならない。


まず、電車バスに乗る時、店や自販機で物を買う時は本人確認のICカードが無いと
乗れない、降りれないようにするw
これでほとんどのケースでは追跡可能になる。
本人が付近にいるのが分かってれば、管内案内版みたいので大ボリュームで
呼び出せば良い。
応じなければ、それはすまーフォトンを持っていながら電話に出ない状況と同じだし


安否確認と連絡がスムーズになるような「公共端末」が
あっちこっちにありゃいいんだよ。
公衆電話でメールが見れたっていいはずだしさぁw

815 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:27:01.19 ID:OGJ3e5a+0.net]
>>809
オークションはした方がより競争的ではあるよ

でも総務省が省益手放したくないから絶対にオークションは話題にでない

816 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:28:24.35 ID:M28m5DLd0.net]
>>812
NHK 日本ハンディホン協会 の誕生だな

817 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:29:40.08 ID:ek1fTU3N0.net]
3社は殿様商売してたらいいんじゃね
情弱高齢者に頼り切ったテレビ局と同じ道を辿るよ

818 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:30:31.04 ID:C/T/nYSZ0.net]
>>783
経済の基礎のご教授有難うございます。
人気取りのために、価格統制共産経済政策と電波寡占容認の二枚舌で自由競争を阻害する現日本政府にも、ご教示願いたいところです。

819 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:31:11.55 ID:AHG7dT2S0.net]
独禁法仕事せいよ

820 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:31:45.52 ID:M28m5DLd0.net]
>>814
灰色の公衆電話は大抵モジュラージャックついてないか?
モデム付パソコン使えばメールが見れるぞ!

昔やってたけど結構恥ずかしいんだよな



821 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:31:59.81 ID:XGw7c9ZV0.net]
決める権利は無くても口出す権利はあるよな。嫌なら電波返せ。

822 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:32:43.63 ID:OGJ3e5a+0.net]
>>818
そもそもスガはケータイ市場が停滞して庶民がこまったり景気が悪化したところで何も気にしない

823 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:33:08.32 ID:0l3wi3N50.net]
>>811
テルミンっていうの?
あんな感じのはどうだろw

スマフォで採用するには電流が全然足らんかもしれんね。
ただ次世代スマートフォンインターフェイスとしては
悪くない・・・・


訳ねぇな。場所取るもんなぁ・・・・専用チップおそさなきゃならんし・・・・

824 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:33:13.39 ID:OGJ3e5a+0.net]
>>821
返されても使いようがないので困るのですがw

825 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:33:13.51 ID:M28m5DLd0.net]
>>817
MVNOに回線貸す会社は必要

826 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:33:49.69 ID:OGJ3e5a+0.net]
値下げしろとかいってたバカ全滅してて笑える

827 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:34:36.54 ID:EQDFj0zB0.net]
とにかく、菅のやり方は、矛盾に充ち満ちていてダメなんだよ。

スガに言わせると、
大手キャリアの料金を権力を用いて安くするのは、競争を促進させるためだ
ということになる。

我々がGoToをやるのは、感染を抑制しながら、経済を繁栄させるためだ
みたいなもんで、強引すぎて矛盾でしかないわけ。
一歩裏に回ると特定の業種や会社を儲けさせたいという私欲も絡んでる。
どうしようもない政権だ、これは。

828 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:35:01.11 ID:C/T/nYSZ0.net]
>>819
労基と独禁は日本には存在しません
イミン党に骨抜きにされてます

829 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:35:21.99 ID:mjXtIMiN0.net]
>>82
>>90
フレッツ光だとまた使いたい時が来たら契約するから残しておいてって言うとそうしてくれるな
爆速だと話題のアレは工事が遅かったり営業がテキトーだったりしてまた別の問題があるから下調べは大事

830 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:35:25.93 ID:M28m5DLd0.net]
>>823
体の動きを読み取って入力するのはなかったっけ?
やろうと思えば作れるんやないかな



831 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:36:06.07 ID:C/T/nYSZ0.net]
>>826
そもそもあんな分かりやすいエサを、ぷらぷらされたって、さすが菅政権!!ってなるわけがない。

832 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:37:54.39 ID:M28m5DLd0.net]
>>827
言うだけで安くさせるって手法が安直だよな
それじゃあ長続きしないよ

833 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:39:56.98 ID:QlO5LCME0.net]
確かに国が今まで動いた結果は気軽に買い替えが出来なくなったくらいで
月の利用料なんて1000円安くなったかどうか
8万くらいの端末が無料で貰えるのと月に1000円値引きされるのどっちがお得?
もっと安くならないなら端末を無料で配ってた3年くらい前に戻してくれ
そもそも国が介入するなと思う(今となって動いて貰わんと困るが)

834 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:41:50.36 ID:OGJ3e5a+0.net]
国が許認可権をタテに不当な価格統制をおこなおうとする市場

ってのが確定しちゃったからもう当面は競争的な市場が整理しなくなったんだよねw

835 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:43:01.34 ID:EQDFj0zB0.net]
>>832
持続性の欠落という意味で、GoToは典型的だったね。
一瞬、国民のためを思ってしてるのかなと錯覚しそうになるわけ。
でも、持続性ということを考えれば、ホントどうしようもない。
花火じゃないんだから、一瞬きれいなだけじゃ、生活は出来ないわけだ。

836 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:43:54.05 ID:hbbCWdLL0.net]
経済学論議はもういいよ

837 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:44:20.88 ID:3XlBDjsZ0.net]
やんわり言うだけじゃなくて具体的な数字だして恫喝しだしたからね
ポルポトや北朝鮮と何も変わらない

838 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:44:31.86 ID:0l3wi3N50.net]
>>830
体じゃ派手過ぎるし。
「空中タッチパネル」のイメージがいいと思うんだけど・・・
カメラのデータ・写真認識だと情報量が多過ぎて、
省電力系CPUじゃまるでパワーが足らんらしい。
PS4ですらVR作った時、外部の制御ユニットを用意したぐらいだから・・・

テルミンじゃ原理もよー分からんしなぁ・・・実在するかもかなり怪しいし

839 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:44:59.10 ID:mjXtIMiN0.net]
>>125
高齢者がスマホをバリバリ使えて毎日のようにショップに入り浸って使い方を聞きまくる現状が無かったら
有料サービスにはならなかったと思う

840 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:46:50.01 ID:Y/FLrjLu0.net]
>>728
>インターネットはほぼ国内に張り巡らされているけど結局は通信事業者各社が頑張った結果
>設備回線維持費など必要になるのに無料になるわけがない
インターネットの料金は、契約してる人がもちろん払う。
で、ルーターが古くなって買い替える時に、IP電話網に提供してもいい人のルーター
代は国が持ちましょうという提案だ。

>自宅のルータを提供した場合は機器が壊れたら直ぐに交換する必要が発生するわけなんだが一般人に
>それが可能か考えてみれば?
その程度の通話品質でもよい人にそういう選択肢を与えようという話で、
貧乏学生やその他生活困窮者がそっちに流れることで、
キャリアが値下げに動いてくれればいいなという提案です。



841 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:47:40.41 ID:M28m5DLd0.net]
>>838
この前見たのはカメラで動きを検出してた

テルミンはありまあすw

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%B3

842 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:47:57.03 ID:mjXtIMiN0.net]
>>145
めんどくさい
やり方が分からない
全部お膳立てしてくれないからヤダ

変えない利用者の言い分は大体こんな所

843 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:49:41.31 ID:OGJ3e5a+0.net]
>>839
ケータイ業界が好調でグルグル金が回っているうちは
そういう老人への手厚いサポートも無料できたし、そういう「手厚いサポート」が競争の源泉にもなった

どっかのバカ省庁が介入したせいでそういう競争の仕方が封じられて
老人は都度金を払わないとサポートとが受けられなくなったうえに、そもそもショップにすらたどり着けなくなり
ますますスマホと縁遠くなる

という果たして一体だれが喜んだんだという最高に無意味な政治

844 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:49:45.88 ID:VrBJDhSz0.net]
>>819
1社のシェアは3割ほどだから独占とはいえないね
トヨタだって国内5割くらいあるけど問題になってない

845 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:51:39.75 ID:K2fewtIq0.net]
 


日本経済史上最悪の大犯罪会社

囲い込みで系列MVMOへの移動へも莫大な手数料設定
本日、日本政府総務省も激怒記者会見
航空自衛隊は本社空爆し皆殺しにすべきである

846 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:53:53.74 ID:qo45mr6K0.net]
>>827
楽天とぐるなびとお友達ということからも分かる通りだね

847 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:57:02.00 ID:aM3ESdoI0.net]
談合中ですか(´・ω・`)

848 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:57:08.08 ID:MNwNjXXO0.net]
端末の値引きもされなくなったしな。結局だれも得をしていない。

849 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:57:46.58 ID:L5GuONRj0.net]
 でお前ら?愚痴ってばかりで内閣府サイトに苦情メール位したのか?

850 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 12:01:56.59 ID:0l3wi3N50.net]
>>849
役所なんか行こうもんならどうなる事かw
怖過ぎて苦情メールなんか入れられねぇよ

お国側の都合としちゃ、「生保が山ほどいて子供が出来過ぎて
困り果てている。ほっとくとセックス三昧遊び呆けて、子供が
増えてしょうがない。どうにかして欲しい、なんとか働かせたい」
が実際のとこだしよ



851 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 12:04:17.65 ID:6KpkWXEC0.net]
>>848
MVNOとMNPができた時点で政府の仕事は終わっていたのかもね
でも日本国民がアホなので、笛吹けど踊らず

852 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 12:05:47.25 ID:mjXtIMiN0.net]
>>272
ほぼビジネス用途でしか使われなかった自動車電話時代なら無くなろうが騒ぎにはならなかったかも知れないが
今みたいにほぼ全年齢層で趣味やおもちゃとしても使われてる現状だと反発がデカ過ぎるのと
とんでもない資金力が必要とされるんでGAFAが自分らで設備と運用やるわ!とか言い出さない限り難しいかな

853 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 12:06:44.58 ID:9v9q1AsT0.net]
>>849
それは矛先が違くね?
するならKDDIだろ

854 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 12:09:23.71 ID:mjXtIMiN0.net]
>>851
不満点がその2つでかなり解消されたと思うが何でも人任せにするのは相変わらずって所だなw

855 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 12:16:28.66 ID:1RcqrObw0.net]
日本郵政グループがボーダフォンを買えばよかったんだよ
政府主導で競争させることができた

856 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 12:18:05.02 ID:aiZh5IbR0.net]
ド正論でワロタ
俺はビッグローブモバイル月額1500円

857 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 12:18:08.39 ID:BXMAghPZ0.net]
>>852
これまでに海外携帯会社がどれだけ日本に参入しようとしたか
ボーダフォン、IDOを棍棒にしたモトローラ、Jフォンを傘下にしようとしたAT&T…
世界規模の携帯会社でも結局撤退して残ったのが今の携帯会社だろ
黒船はあまりにも島過ぎるこの国に魅力を感じず去って行ったんだよ
国内企業だってここまでにどれだけ統廃合をして来たのか
草創期から変わらないのはドコモだけだろ

858 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 12:19:11.56 ID:Rw1A+tIM0.net]
その通り
電波オークションをしましょう

859 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 12:21:23.03 ID:0AEWHTQk0.net]
>>856
亡命を済ませた身としては、確かに対岸の火事だ(笑)

860 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 12:24:45.24 ID:OGJ3e5a+0.net]
>>851
アホなんじゃなくて、欲しくもない物を無理やり生み出されてもだれも使わんというだけの
当たり前の話



861 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 12:24:52.56 ID:mjXtIMiN0.net]
>>857
懐かしいな…ドコモにあらずんばケータイにあらず!って信者が激増した無双の時代があるから
安泰かと思えばシェアが下がり始めて慌ててiPhone扱い出したりとかしたけど
他キャリアが出方を見てるのは面白い

862 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 12:27:46.64 ID:UJoMfXDv0.net]
談合しておいてこの態度、しかも値上げ談合だからな
キチガイだろ

863 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 12:31:30.10 ID:1RcqrObw0.net]
AUはかつて国策に翻弄された被害者だという意識があるんだろう
国も自分たちに無理強いをしないと言う自信があるんだと思う

864 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 12:32:33.97 ID:Ke1JYl9N0.net]
菅総理
こう言う害基地は
業務停止命令すべきです

865 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 12:35:54.69 ID:PH7vgQlQ0.net]
国営企業作って格安にしてやれ

866 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 12:37:42.93 ID:0l3wi3N50.net]
ふくあんw

スマフォにファミコンのゲームを大量にコッソリ入れる。
全部クリアしたらスーファミのゲームが出来るようになる。
すーふぁみのゲームが全部クリアできたらメールが読めるようになる、
ニンテンドー64のゲームが出来るようになる。
N64のゲームを全部クリアしたらブラウザが使えるようになる・・・とかw

ソードアートオンライン式の携帯電話機能開放システムとかどうだろうw
MSXとかx68kとかメガドライブとかたくさんゲームを入れてオフラインで
動くようにしときゃいいんだよ。
これなら子供が携帯使ってインターネットやらないで済むように出来るんじゃないの
遊びつくさないとインターネットが出来ないようにするとかw

867 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 12:40:19.69 ID:mjXtIMiN0.net]
>>866
代行サービスが出て来る気がするぞw

868 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 12:41:42.75 ID:M28m5DLd0.net]
>>866
なんでゲームなんだよw
普通は問題集とかだろw

869 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 12:44:48.73 ID:BXMAghPZ0.net]
>>866
お前はドラゴンズレアをノーミスクリアしなきゃネット使えないプランで

870 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 12:50:15.89 ID:1O6jTjfq0.net]
携帯会社の内部留保に上限を設けたほうがいいだろうな
一定金額超えたら全額没収されるくらいの圧力かけなきゃ彼らは無限大にぼった来るよ



871 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 12:51:22.02 ID:qo45mr6K0.net]
>>835
自分は、国民のためというよりは
インバウンド年間6000万人を達成するためだと思ってる
観光業が淘汰されては達成できないからな

872 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 12:54:00.35 ID:2T/sNY6w0.net]
>>870
長期利用馬鹿に、契約年数に応じて長期利用馬鹿税を課せばいいと思うよ
日本は少子高齢化であらゆる市場が縮小して、値上げ圧力がかかるんだから
馬鹿に居座ることが競争を停滞させ高止まりにつながると学習させないとな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<240KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef