[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/27 22:56 / Filesize : 150 KB / Number-of Response : 630
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【福島第1処理水】 海洋放出に宮城も懸念 漁業者「風評被害広がる」「「福島県に近いだけに不安は大きい] [首都圏の虎★]



1 名前:首都圏の虎 ★ [2020/10/17(土) 09:49:22.88 ID:SmWtIzcK9.net]
東京電力福島第1原発にたまり続ける放射性物質トリチウムを含んだ処理水の処分を巡り、政府が月内にも海洋放出を決定する方針が報じられた16日、隣接する宮城県の漁業者や首長からは、強い反対と怒りとともに、風評被害への懸念の声が上がった。

「福島県に近いだけに不安は大きい。実際に処理水が海に放出されれば、風評被害がどれだけ広がるか予想できない」。県境に接する山元町の漁師猪又賢さん(66)は心配する。

 海洋放出には一貫して反対の姿勢を貫いてきた猪又さん。「国が決めることだから、いくら反対してもどうしようもない」と嘆息するが、「風評被害が出ればきちんと補償すべきだ」と注文を付けた。

 東日本大震災で大きな被害を受けたホヤ養殖の現場にも動揺が広がった。女川町の阿部次夫さん(68)は「絶対に反対。数十年後も人体や環境に影響がないとは言い切れない」と不安視する。

 震災前、県産ホヤの約7割の輸出先だった韓国は、福島第1原発事故を理由に2013年から禁輸措置を継続。最大の販路を失った浜は、生産調整や廃棄処分を強いられている。

 14年以来維持してきた生産量首位の座も19年、北海道に奪われた。阿部さんは「風評被害の厳しさは、これでもかと感じた。元に戻すことは容易ではない」として方針転換を訴えた。

 県漁協は今年6月、海洋放出をしないよう国への働き掛けを村井嘉浩知事に要望した。水産関連が産業の7割を占めるとされる気仙沼市の菅原茂市長は「漁業者の理解を得ることに全力を注いでほしい。理解を得られないのであれば、別の方法を真剣に考えるべきだ」との考えを示した。

 「9年半、漁場を捨てずに頑張ってきた漁業者もいる。これまでの努力を無にすることがないよう、しっかり話し合いを進めてほしい」と話し、議論を尽くす必要性を指摘した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f5469db31abe23acd5c35cccf5c289de8005e280
https://amd.c.yimg.jp/amd/20201017-00000009-khks-000-1-view.jpg

447 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 04:44:30.72 ID:PZBeyHMW0.net]
>>335
ちゃうよ。
漁業関係者が一番気の毒だからだよ。

448 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/18(日) 05:06:03.92 ID:TFNApDuJ0.net]
風評被害広げてる奴が多すぎるよな
漁協はそういう書き込み訴えるしかないだろうな
反原発プロパガンダは漁師の生活より大切だと思ってるキチガイが多いんだろう

449 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 05:08:04.05 ID:aX6K/waG0.net]
フタ開けて天日干ししとけば蒸発していくんじゃまいか?

450 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/18(日) 05:13:06.52 ID:e+bN7l2r0.net]
全ては事故当初に農産物を食べるために、安全基準のゴールを動かしたのが尾を引いている。
いまさら安全性について誰がどんな説明しようが、すんなりと耳に入ってくるわけがないじゃない。

451 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/18(日) 06:03:20.73 ID:BLz3eNWM0.net]
当事者や近隣の県の懸念は理解できるが、苦情の持ち込み先はデマを垂れ流す
マスコミだ。

452 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/18(日) 07:10:47.04 ID:ISfztyao0.net]
>>394
福島市から仙台市:約80km
東京駅から福島市:約

453 名前:280km []
[ここ壊れてます]

454 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/18(日) 07:33:28.05 ID:3bKc7vR50.net]
 
大阪湾に原発水はいらない

 キチガイ維新を国外追放せよ!
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  大阪都構想とは、
    日本人になりすました連中による
      反体制運動である
 

 
 ↓売国奴・なりすまし維新のヤバい内容
 
 
  大阪都構想の目的(維新のHP全文あり)
  https://archive.is/0aSTI

(4)大阪都構想は大阪維新の一手段に過ぎない。大阪維新は行政組織の統廃合や合併自体を最終目的としない。国からの独立(軍事、外交、金融などを除く)を目指す地域の革命運動なのである。これは反体制運動であり中央の受けはよくない。中央の権力は"革命"や"民族解放運動"を黙殺しようとする。大阪維新は中央政権や既成政党、大阪市役所との「仲良し対話」で成就できるものではない。これは権力を巡る戦いであり敵と味方ができる。敵は霞が関と永田町、そして大阪市役所である。味方は全国各地の地域政党、そして分権自治を目指す市民たちである。


  ▲反体制運動を目指す「維新」は、
 
    ▲犯罪者を続出する反社組織だ
 
     ▲こんな連中にだまされるな 

      ▲ヤバい維新を追い出せ!

455 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/18(日) 09:30:38.69 ID:9awd4uCB0.net]
>>440
がんの専門医が、「絶対にトリチウムの海洋放出を行ってはならない」と医者の立場で訴えているからね。

「西尾正道 北海道がんセンター トリチウム」で検索すると、いろいろな情報が見つかるよ。



456 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/18(日) 09:34:42.15 ID:BXQQrOFp0.net]
なんでも風評って言い方するが
懸念を払拭する誠実さが無いから
避けられてることを真摯に受け止めろ

457 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 09:35:51.65 ID:+yXZ7RRP0.net]
全部福島県で処理してくれや

458 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 09:35:52.42 ID:RnRw6uug0.net]
自民党なら解決してくれると思ったが、万策尽きたな
残すは海洋放出特別攻撃のみ!

459 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/18(日) 10:04:59.85 ID:2qgyT3Oi0.net]
>>446
風評被害医師か
訴えられるんじゃない?
ゼロとイチしかないキチガイ医師

460 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 10:07:53.93 ID:KUSwQoU60.net]
例えトリチウム以外が検出されても誰も責任取らんのやろ
だから信用できん

461 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/18(日) 11:39:35.40 ID:CciHvSioO.net]
検査してる魚はぐちゃぐちゃになるから市場には出回らない

>>447
その通りだね

462 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/18(日) 11:40:34.39 ID:O44PyUd70.net]
放流したら買わないよ?
消費者バカにするなよ?
国の検査基準なんか全くアテにしてないから。

463 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/18(日) 11:42:56.17 ID:htklLewg0.net]
ワイの親父、原子力関係の学者。
福一の事故直後から、

「これから、海が大変な事になる」

って言ってた。

つまり、事前に自己の規模でどうなるかのアセスメントは、
完璧に行われている訳よ。

なので、俺は関東以北の魚介類は、一切食わない。

お前らは、騙されながら汚染された魚介類を食わされる
羽目になっている。

464 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/18(日) 11:45:07.78 ID:GkbJO55m0.net]
原発ふっ飛ばした当事者である無能サルジャップが調べて安全
なんて言ったところで信憑性はゼロ
ましてやこのジャップというサルどもは隠蔽捏造偽装改竄が十八番の詐欺民族
まずは外国の機関に調べさせろ
話はそれからだ
(´・ω・`)

465 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 11:46:26.58 ID:kSGVBRby0.net]
韓国が海に流してる処理水よりも濃度低くて
国際基準よりも低い汚染水なのに放流するなは無理あるだろ
韓国はドキツイ汚染水を放流し続けてんのに
汚染水がながれつく日本海の魚を食べたらガンになんのかよ



466 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/18(日) 11:46:49.46 ID:htklLewg0.net]
お前らの命が大切だから、忠告しといてやるよ。

東北の海は、もうダメだ。

467 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/18(日) 11:48:38.55 ID:tYektKbO0.net]
この放水が無くったってフクシマ産の海産物なんて恐ろしくて食えんわ
安全厨が責任もって全部食え
あとそんなに安全と言い切れるのなら悠仁くんにもガンガン食わせろ

468 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/18(日) 11:48:57.80 ID:GkbJO55m0.net]
>>456
少なくとも韓国は燃料棒が溶けて中身がむき出しになってねえから
トリチウム以外のもんは出てないだろ
(´・ω・`)

469 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/18(日) 11:52:58.99 ID:htklLewg0.net]
福一の事故でも、当初はメルトダウンしてないとか言ってた
安全厨が沢山いたよな。

あいつらは、正常性バイアスに打ち勝つ知能がない間抜け
どもなんだよ諸君。

国や学会や業界は、事故の規模と今後の影響を、正確に把握
している。

しているけど、責任追及の手が回るのがイヤだから、真実を
お前らには絶対に公表しない。 絶対に、だ。

470 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/18(日) 11:55:25.59 ID:UjvcVO6f0.net]
福島から来たやつが吐いた息すら怖いわ
肺に溜まった放射性物質を撒き散らしてるわけだし

471 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 11:56:41.42 ID:11WzZkWN0.net]
>>453
お前は元々中国産しか買えないだろw

472 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/18(日) 11:58:03.53 ID:7wmrBvwy0.net]
"タンクの中身の8割、90万トン近くの液体は、
「ALPS”不完全”処理水」であって、
  
「トリチウム水」と同等な扱いは
国際的な基準や慣例を持ってしても不可能"

https://hbol.jp/202888

473 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/18(日) 11:58:37.71 ID:7wmrBvwy0.net]
汚染水、浄化後も基準2万倍の放射性物質 福島第一原発
https://www.asahi.com/articles/ASL9X6HQ3L9XULBJ014.html

東電や経済産業省によると、多核種除去設備(ALPS)で処理した汚染水を分析したところ、
一部のタンクの汚染水から、ストロンチウム90などが   
基準値の約2万倍にあたる1リットルあたり約60万ベクレルの濃度で検出された。
東電はこれまで、ALPSで処理すれば、
トリチウム以外の62種類の放射性物質を除去できると説明していた。

474 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 12:05:27.65 ID:Tt5s/xmc0.net]
東京湾でいいよ

475 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 12:09:21.92 ID:i5WJjU7v0.net]
>>464
> 基準値を超えた原因について、東電は、2013年度に起きたALPSの不具合で、
> 処理しきれなかった高濃度の汚染水がそのまま保管されていることや、
> 処理量を優先し、放射性物質を取り除く吸着材の交換が遅れたことなどを挙げている。

記事の日付は2018年だけど、上記の様にこの問題は2014年頃には判明してた
実際に、東電の定例記者会見では再浄化の必要性を東電も認めてた
しかし、再浄化の試験を始めたのは先月中旬だし、その後の報道は無い
再浄化しても濃度が下がらないとしたらシステムの見直しも必要だ

東電はずっと海洋投棄を求めていたけど、5〜6年間再浄化には着手しなかった
ちゃんと再浄化する気が有るのかどうかも疑問だな



476 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/18(日) 12:11:05.78 ID:htklLewg0.net]
>>465
賛成。
安全だって言うなら、電力の需要家である関東民が
全部引き受けるべき。

そもそも、汚染水の大半は水なんだから、煮詰めて体積を
減らせばいいだけなのに、それをしない。

危険なトリチウムだって、それだけ分離して濃縮する方法は、
いくらでもある。

477 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/18(日) 12:20:20.79 ID:htklLewg0.net]
あげ

478 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/18(日) 12:23:23.90 ID:2HktQdzh0.net]
歩く風評被害みたいな奴が凄く多いな
漁協で裁判しまくればいいのにな

479 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/18(日) 12:25:45.63 ID:BusdXG/30.net]
昭和20年代に、徳島県の俺んちの年寄が仲間連れで福島県に行ったときに
もの売りの婆さんが「どっから来たの」つうんで「徳島」って言ったら
「なんだ近所かね、言葉聞いてて関西の人かと思った」。
「え?徳島から来たんですわ」「だから近所だろ」の押し問答。
「阿波おどりの阿波、とく島県です」つっても埒が明かない。
高齢なんでボケかとも思ったがちゃんと行動してるし。
「徳島県っていう県があるんですよ」「そんなもん無い!」そこまで言い切った。
うちの年寄の推測では、昭和20年代だから、尋常小学校に行かずに農家の手伝い
させられてて、社会科どころか地図帳さえ見たことなかった系でねえのかと。
しかも時代が時代でまだテレビ放送ねえし。

480 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/18(日) 12:36:22.38 ID:9awd4uCB0.net]
汚染に含まれているもの

トリチウム 1200兆ベクレル
ストロンチウム90
ヨウ素129
ルテニウム106
テクネチウム99
など 一部では基準の2万倍

481 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/18(日) 12:36:23.31 ID:htklLewg0.net]
お前ら、チェルノブイリ近辺の農産物を食いたいか?

福島の海で取れたものは、そういうレベルだぞ。
実際、海外では福島産とか、禁輸だぞ。

482 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/18(日) 13:22:14.50 ID:2HktQdzh0.net]
風評被害するなよ

【福島第一処理水】 「時期尚早だ」「仕事にならない」…海洋放出方針に困惑と憤りの声 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602969864/

483 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/18(日) 15:24:55.08 ID:sYY2IP7/0.net]
反対するやつは反日パヨクだけだろ
海に叩き込めよ

484 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/18(日) 16:39:28.18 ID:mFSO+nYS0.net]
安全な値にして放出するとは言え、海を汚すことには間違いないんだよな。

485 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/18(日) 16:41:13.85 ID:mFSO+nYS0.net]
節電して、原発を止めて行く方向に向かわない不思議さな。
事故だらけのオートマを止めないのと同じ理屈。



486 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/18(日) 16:56:43.64 ID:VKLSTtrU0.net]
風評被害と騒いだほうが
風評被害が大きくなるんだよね・・・

487 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 19:51:42.19 ID:i5WJjU7v0.net]
>>467
煮詰めるというか、太陽光でゆっくりとでも蒸発させれば良いんだよね

深さ3mで10m四方の透明な屋根付きプールを作る
水蒸気が逃げやすい様に換気装置が必要かな
プールの中の300トンが何日でどの程度減るかを検証する
こんな実験をやっても良かったと思うんだよね、費用も知れてるだろ
見込みが有るなら大熊町の土地を買収して大規模にやれば良い訳だし

最初から海洋投棄しか考えてなかったので、現状が有るんだけどさ
どうせ再浄化もしないでストロンチウム混じりのまま海洋投棄するんだろうなぁ・・・

488 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/18(日) 23:16:43.47 ID:UCaqrRzs0.net]
>>476
火力をなめてはいけない

489 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 23:18:33.32 ID:WjCcoNcY0.net]
ぶっちゃけ、政府の
「大丈夫」
が信用できんからなぁ

490 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 23:20:42.61 ID:igdDP4pu0.net]
反対も糞もないんだよ。もう漏れちゃうんだから

491 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/18(日) 23:22:14.51 ID:obQJ12WP0.net]
薄めて福島県の水道水にすればいい
水道代無料にしたら喜ぶだろ

492 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/18(日) 23:26:44.14 ID:p1I2kLS60.net]
去年の台風で7割くらい流したんだろ

493 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 23:28:10.02 ID:/LXH8uDl0.net]
心配だろうけどやむを得ない

494 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 23:42:25.27 ID:PcmNZfPT0.net]
トリチウムなんて普通に海の含有成分じゃん、何で流せないんだ?
こういった風評被害をちゃんと報道するマスコミって絶対いないよな

495 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 23:46:05.22 ID:PcmNZfPT0.net]
ちなみに、フランスは福島原発で出たトリチウムの100倍の量を毎年海に流してます
韓国は6倍だね

反対してる有識者とやらは、こっちを叩けや



496 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 23:50:09.20 ID:Kcu8dytu0.net]
魚の体内のトリチウムがどれだけ増えるかの試算をしろよ。
天然にも存在するんだし。
黒潮にのせて太平洋へ拡散するんだろ。

韓国が垂れ流してるトリチウムは狭い日本海に混ぜ混ぜしてるんだぞ。
それでもズワイガニを食ってるだろ。

497 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/19(月) 01:52:12.13 ID:eNr1Zp100.net]
>>485
デブリに触れた水だよ
普通とは違う

498 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/19(月) 02:37:20.79 ID:Bt1vvq9+0.net]
東電管轄下の海に面した県に割り振って廃棄すれば?
西は駿河湾、相模湾、東は太平洋と広いんだし

まぁ駿河湾は、あの知事だし大揉めするだろうけど

499 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 02:42:36.65 ID:BBFRveVB0.net]
>>470
自衛隊上がりの福島県人に
「大山と書いて伊勢原ではオオヤマですが、山陰ではダイセンですね」と言ったら
「そんな読み方は絶対にない!」とキレ気味に納得してくれなかった

500 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 02:42:56.59 ID:kO9ZXo+A0.net]
安全であると言うなら、東京駅の非常用照明の光源として
福島産トリチウムを利用したトリチウムライトを使えばいいのに
外国では当たり前のように市販されているトリチウムライトなんだから
日本も規制解除して市販出来るようにすれば、福島産を有効活用できるぞ

501 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/19(月) 03:11:21.33 ID:uJicYHZv0.net]
>>96
風評被害だと断定出来たら凄いな
一から全て調べて検査して人体への影響まで調べないと判決出ないもんな

502 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/19(月) 04:41:27.44 ID:uYWvUeUg0.net]
放出されたら福島近県物は絶対に買わない

503 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/19(月) 04:46:48.66 ID:z17CnpVB0.net]
シナチョンの海の水よりきれいじゃね?w

504 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/19(月) 04:52:47.96 ID:pY1jkl+a0.net]
風評被害振りまいてるのが沢山いるな
反原発の共産党ジジイか?
薄めて気化させときゃ問題ないよ
タンク毎に検査してOKなのは気化。だめなのは再度濾過

505 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 04:54:04.30 ID:n1Bn4PET0.net]
永遠には溜められない
これが答え



506 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 04:56:19.95 ID:USa3bjv20.net]
新聞やテレビは風評被害を減らすことが出来るし
その責任もあると思うのだがなぜ他人事なんだろう

507 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 05:02:43.45 ID:rhwLvM/m0.net]
毎分毎秒処理水なんて生まれ続けてる訳で
別に福一だけじゃねーんだが
一刻も早いクリーンな処理方法確立しねーといつまでも全世界垂れ流し

508 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 06:16:16.23 ID:7lZ9KMi60.net]
タンカーに乗っけて、外洋で放出すればいいやん

509 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/19(月) 06:24:50.37 ID:Va78d5W40.net]
半減期12年じゃないか
もう、半分近くに崩壊してヘリウムになってるぞ

510 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/19(月) 12:52:32.55 ID:puKaQSu ]
[ここ壊れてます]

511 名前:80.net mailto: オードリー・タン「日本人は未来に住んでいるようだった」。台湾の天才大臣が語った来日時の記憶 【インタビュー全文:その@】
http://xdwer.adisen.net/202010/news/3i0KkwD1j1.html
[]
[ここ壊れてます]

512 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 16:57:24.04 ID:ds8oZO1l0.net]
>>500
2017年の発表では、平均して159万Bq/L だよ
半減期を当てにするにも先は長い

513 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/19(月) 18:00:22.35 ID:PUl4+76E0.net]
>>490
あいつら絶対って言葉好きだよな

514 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 18:01:31.42 ID:aYNiciLm0.net]
養殖技術ってまだまだなの?

515 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 18:12:08.66 ID:EJkErBTx0.net]
韓国、福島原発の汚染水放流に反対…基準値の10倍超えを指摘=韓国報道



516 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/19(月) 18:16:31.97 ID:ialsmhbX0.net]
安全言うならまず東京湾でやって見せるべき

517 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 18:17:05.16 ID:aYNiciLm0.net]
せやな
オリンピックのプールに使うとか

518 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 18:56:05.33 ID:2ht3J2rL0.net]
そもそも2011年以前は通常運転で発生したトリチウムを流していたんだが

519 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 18:57:56.51 ID:au+ltTGH0.net]
>>508
排出基準設けた以上、そんなことも言っても無駄

520 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 18:59:23.34 ID:2ht3J2rL0.net]
1960年代は北半球では雨に含まれるトリチウムは100Bq/Lを超えていた
排出基準の倍程度のトリチウムを含んだ雨が
全世界で降っていたんだよ
既に地球は全滅しているのかも知れないなw

521 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 19:00:03.76 ID:2ht3J2rL0.net]
>>509
排出基準は変わっていない

522 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 19:02:12.08 ID:au+ltTGH0.net]
>>510
基準を設定したやつとそれを承認したやつに言ってやれ
印象で基準値は変動しないよ

523 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 19:03:43.63 ID:2ht3J2rL0.net]
排出基準は変わっていない上福1でも福2でも排出していた
福島以外の原発でも同じ

524 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 19:05:38.99 ID:2ht3J2rL0.net]
>>512
だから変わっていない
馬鹿は死んだら?
健康上の問題は起きない事は何十年もの実績で証明済みなんだよ

525 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 19:07:16.34 ID:ds8oZO1l0.net]
>>513
今の汚染水は平常運転時とは比較にならないほど汚染度が高いんだよ
排出基準を守るには平均でも30倍近い希釈が必要だ
ストロンチウムの基準を守るには何倍の希釈が必要なのか見当も付かないしな



526 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 19:11:25.45 ID:2ht3J2rL0.net]
>>515
寝言は寝て言え
希釈して排出で問題ない
全世界で自然に生成されるトリチウムの量から見ればハナクソ程度のものだ

527 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 19:12:59.49 ID:2ht3J2rL0.net]
ストロンチウムの問題なんか持ち出すのは都合が悪くなったからか?
ストロンチウムなんかは簡単に分離できるからな

528 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 19:15:11.05 ID:ds8oZO1l0.net]
>>516
排出には希釈が必要と書いただろ、希釈するなら排出も可能だよ

但し、それは汚染水の2割だけだ
残りの8割はストロンチウム等の残留が酷い
ストロンチウムの排出基準はトリチウムのそれより3桁くらい厳しいので、
希釈では無理だろうね

529 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 19:16:56.23 ID:ds8oZO1l0.net]
>>517
簡単に分離できるなら、とっくに処理しているはずなんじゃね?w
ストロンチウム等の残留問題は2014年頃から東電も認めてる
今まで、何をしてたねんw

530 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 19:20:14.19 ID:2ht3J2rL0.net]
大体な、1960年代の大気圏内核実験で大気圏内のトリチウムの量は自然界の本来の量の100倍以上になった
トリチウムの半減期は12.3年

今も核実験の影響は残っているんだぜ
嬉しいだろ

531 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 19:21:27.73 ID:au+ltTGH0.net]
基準値以下で排出するのなんでこんなに揉めるのかねw
処理水が基準値クリアしてないのが問題なら希釈することに異論はでないだろ?
福一汚染水由来の排水は一切認めないって話なら希釈するしないは別

532 名前:問題だ
あえて噛み合わない議論に持っていこうとしてるようで実に気持ち悪いw
[]
[ここ壊れてます]

533 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 19:22:11.25 ID:2ht3J2rL0.net]
>>519
排出するなら分離するだろ
基準を満たせないならそもそも排出できない

今みたいに排出しないのなら分離する意味もない

534 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 19:22:33.75 ID:2ht3J2rL0.net]
>>521
その通り

535 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 19:29:58.07 ID:gCA6G2X00.net]
>>523
希釈してokにしたとして、放出できるのはタンクの2割程度だぞ?
除去の効率が上がってるって話もないから、このままじゃジリ貧なんだがな
この前実験してた複数回処理で追いつくならいいが、汚染水は次から次からでてくるんだよな

だから反対派はトリチウム以外も含んでるタンクのも放出するんじゃないかと疑ってるように見えるのだが



536 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 19:39:08.19 ID:ds8oZO1l0.net]
>>522
あっそw
なら直ぐに再浄化が始まるねw

537 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 21:02:16.07 ID:mHLQMvfj0.net]
蒸発で処理しろよー
冷熱の使い道なんかたくさんあるだろ

538 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 02:18:37.36 ID:17eDsNuuO.net]
デブリに触れた水って嫌だな…

539 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 04:38:34.85 ID:/hFSeam90.net]
処理水の7割は再処理が必要
先日の会見では再処理がうまくいった旨発言があった

540 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 05:17:37.71 ID:EPhRRCXT0.net]
>>528
9月中旬から再浄化試験を行うという発表は東京新聞で見たけど、続報は出てないな
何処でその報道は見られるの?

541 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 05:28:47.78 ID:jlcdXf650.net]
>>529
その東京新聞ですね。ソースを探してきます。

要はきちんと処理されているのか?
本当に海洋放出しか手段はないのか?
東電や国は信用できるのか?

なのだと思います

542 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 05:33:09.01 ID:jlcdXf650.net]
>>529
お待たせしました

>保管する処理水の約7割は浄化が不十分で、トリチウム以外の放射性物質も国の排出基準を超えて残る。
>東電は処分に向けた再浄化の試験中で、15日の記者会見では基準を下回る効果が確認されたと発表した。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/62141

543 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 05:35:32.97 ID:sAzwEF1pO.net]
非常冷却が作動しているとの誤解がなかったら
メルトスルー防げた?

544 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 05:38:40.57 ID:EPhRRCXT0.net]
>>530
自己解決した、東電から一部結果についてのプレリリースが出てる(10/15)
結果は概ね良好だな
再浄化試験が終わるのは11月末みたいなので、メディアが取り上げるのはそれからなんだろう
東京新聞に関しては以下から

ttps://genpatsu.tokyo-np.co.jp/category/week

545 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 05:39:57.37 ID:mJaAGnUO0.net]
やるしかねぇーんだよ



546 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 05:45:43.47 ID:EPhRRCXT0.net]
>>532
1号機の話なら無理だろ
冷やす方法は壊れたIC以外に無いんだからw
既に建屋内に汚染水蒸気が漏れてる状態では修理なんて不可能だったろうしな

547 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 05:52:16.45 ID:mE3LKJZ40.net]
出来るわけ無いこと出来ると言い続けてどうしようもなくなってから
なし崩し的に事を進めるいつもの無能な日本






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<150KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef