[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/27 22:56 / Filesize : 150 KB / Number-of Response : 630
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【福島第1処理水】 海洋放出に宮城も懸念 漁業者「風評被害広がる」「「福島県に近いだけに不安は大きい] [首都圏の虎★]



1 名前:首都圏の虎 ★ [2020/10/17(土) 09:49:22.88 ID:SmWtIzcK9.net]
東京電力福島第1原発にたまり続ける放射性物質トリチウムを含んだ処理水の処分を巡り、政府が月内にも海洋放出を決定する方針が報じられた16日、隣接する宮城県の漁業者や首長からは、強い反対と怒りとともに、風評被害への懸念の声が上がった。

「福島県に近いだけに不安は大きい。実際に処理水が海に放出されれば、風評被害がどれだけ広がるか予想できない」。県境に接する山元町の漁師猪又賢さん(66)は心配する。

 海洋放出には一貫して反対の姿勢を貫いてきた猪又さん。「国が決めることだから、いくら反対してもどうしようもない」と嘆息するが、「風評被害が出ればきちんと補償すべきだ」と注文を付けた。

 東日本大震災で大きな被害を受けたホヤ養殖の現場にも動揺が広がった。女川町の阿部次夫さん(68)は「絶対に反対。数十年後も人体や環境に影響がないとは言い切れない」と不安視する。

 震災前、県産ホヤの約7割の輸出先だった韓国は、福島第1原発事故を理由に2013年から禁輸措置を継続。最大の販路を失った浜は、生産調整や廃棄処分を強いられている。

 14年以来維持してきた生産量首位の座も19年、北海道に奪われた。阿部さんは「風評被害の厳しさは、これでもかと感じた。元に戻すことは容易ではない」として方針転換を訴えた。

 県漁協は今年6月、海洋放出をしないよう国への働き掛けを村井嘉浩知事に要望した。水産関連が産業の7割を占めるとされる気仙沼市の菅原茂市長は「漁業者の理解を得ることに全力を注いでほしい。理解を得られないのであれば、別の方法を真剣に考えるべきだ」との考えを示した。

 「9年半、漁場を捨てずに頑張ってきた漁業者もいる。これまでの努力を無にすることがないよう、しっかり話し合いを進めてほしい」と話し、議論を尽くす必要性を指摘した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f5469db31abe23acd5c35cccf5c289de8005e280
https://amd.c.yimg.jp/amd/20201017-00000009-khks-000-1-view.jpg

144 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 11:18:56.87 ID:DdEN/99Q0.net]
薄めたら大丈夫って意味が分からないんだけど。
魚なんて蓄積するだろうし。

145 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:20:26.24 ID:FO3Cnx/f0.net]
>>141
トリチウムは水みたいなものだから蓄積はしない
だから外国では薄めて放出している

146 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:21:27.09 ID:w2TGNsBd0.net]
>>125
えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!
//atomica.jaea.go.jp/data/detail/dat_detail_14-06-01-16.html
//atomica.jaea.go.jp/data/pict/14/14060116/08.gif
これどーするの?
ウラジオストック沖にこんなにも核廃棄物が棄てられ
原子炉までも投棄されているのにさー
何で日本のマスコミは日本海の魚を食うなと報道しないんだよ
マスコミって本当にクズだよなー。

147 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 11:21:41.34 ID:IorZWZgd0.net]
>>100
気化の方が希釈はされるけど、どうせ他の水と一緒に雨になるし、大量の水は放射線の影響を無くす役割もあるから大気よりも海の中に希釈するほうが安全だよ

148 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:21:56.66 ID:MO9Aod6t0.net]
>>140
これとか半世紀前の地上核爆発ドンドンを考えたら大したことないな
汚染水を福島の地に染み込ませろなんて言う奴はいないだろうから

149 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 11:21:58.69 ID:jn6b55AS0.net]
50mプールでおしっこするのと同じ

全く健康に影響無いよ

150 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:22:05.38 ID:Aqj4wnGY0.net]
トンキン土民が責任を持って食します

151 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:22:11.29 ID:FO3Cnx/f0.net]
ここは偉大な韓国を見習って海洋放出しようぜ

152 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:22:15.00 ID:+wAJPwhZ0.net]
>>134
福島沖で漁獲したものを宮城の港に上げるとアーラ不思議。宮城県産、○×港産になる。



153 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:  [2020/10/17(土) 11:22:48.09 ID:xgShqRII0.net]
まだ汚染水と言ってるのか

154 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 11:23:08.64 ID:9faQQgp70.net]
東京湾に流せばいいよ
どうせ汚いし

155 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:23:09.53 ID:R74gAY3z0.net]
工作員が大勢沸いてきてるな
バイト代いくらもらってんの?

156 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:23:18.48 ID:MO9Aod6t0.net]
>>100
内海で流したら駄目だろ

157 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 11:23:19.97 ID:1XUM28M20.net]
なんで、わざわざ騒ぎ風評被害拡大しようとするのか意味わからん
自分で地元の首絞めてる

158 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 11:23:21.47 ID:j2ogRSFQ0.net]
>>146
もともと無害だしw

159 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:23:59.89 ID:PGNMzNz90.net]
>>37
重水トリチウム水の中に魚を離すと3時間生きていられないわけだが無害なのか?

160 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:24:08.28 ID:w2TGNsBd0.net]
>>149
//atomica.jaea.go.jp/data/detail/dat_detail_14-06-01-16.html
//atomica.jaea.go.jp/data/pict/14/14060116/08.gif

北海道の魚がみんな危ないよな〜

161 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:24:21.72 ID:2B+o7kjY0.net]
薄めたら安全って言うのは嘘。他の国でも流してるっていうが他の国とは実情が違うの
で比較にならない。福島の汚染水はガチで危険な汚染水。日本人は国産の魚で作った寿
司は食えなくなるだろう。

162 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:24:44.70 ID:Kuq7tjY50.net]
共産党の専従だろうから、報酬は無しだろ
ブラック企業と同じ
コピペ1000回とかノルマあるんだろ
レスを100回貰わないといけないとかw



163 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:25:20.16 ID:kGlP3ddc0.net]
1960年代半ばの大気圏核実験が盛んな頃は、いまの100倍程度のトリチウムが地球上に存在してた。
でも、そのころ生きてき

164 名前:た人たちの平均寿命は、いまも伸び続けてるよねw

放射脳さんたちにはトリチウムの影響を、「日本学術会議」の文系会員並みの説得力で教えて欲しよw
[]
[ここ壊れてます]

165 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:25:57.33 ID:90kbo6Dm0.net]
東京湾に持っていけっての
下手こいたのは現場でなく管理側だろうが

試しに一発、面白半分で決定権を持つヤツが東京湾に放出すると言って欲しい
こんな反対どころじゃすまねーだろwww

166 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:26:14.15 ID:w2TGNsBd0.net]
>>145
//atomica.jaea.go.jp/data/detail/dat_detail_14-06-01-16.html
//atomica.jaea.go.jp/data/pict/14/14060116/08.gif
こんなにも核廃棄物が投棄されている日本海なのに
まったくマスコミ様が何も言わないのは・・・
日本海には田中角栄とか安倍とか竹下とか有力な政治家がいるから
忖度??

167 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:26:41.37 ID:FO3Cnx/f0.net]
>>156
濃度によるだろ
赤外線だって一気に強力なのを浴びると黒こげだが
適度に弱いのなら温かくて気持ちいいんだぞ

168 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:27:06.75 ID:oEwczpV50.net]
論より証拠。貯槽した処理水で養殖して、販売したら。安ければ買うと思うよ。

169 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:27:24.54 ID:FO3Cnx/f0.net]
>>158
根拠なし

170 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:27:36.24 ID:s0WCGF2V0.net]
その水をコロナ五輪のプールに使って
安全性を全世界にアピールしてはどうでしょう・・

171 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 11:27:49.20 ID:+FM0MC8k0.net]
メインは産直消費なのは仕方ないと思うが、全国の海でも撒けばいい。
処理品質の徹底・開示と、内海や湾での少なめ補正とかしっかりすれば知らん顔で食ってやるよ

地震きて原液こぼして日本丸ごと壊滅するより、トリチウム以外の残存核種をちゃんと処理したのを飲ませてくれw

172 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 11:28:03.43 ID:R5wNGmVo0.net]
>>50
土壌はフィルターとして機能して蓄積しちゃうので、外洋に捨てて希釈するのとはまるで経過が違うんだが
理解できないだろうね



173 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:28:08.33 ID:PGNMzNz90.net]
>>163
濃度で変わるなら水として振舞ってねえだろw

174 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:28:25.98 ID:BZZ3mzVR0.net]
トリチウムの半減期は12年だから、たったの96年保管するだけで16分の1になるやん。
使用済核燃料は数十万年に渡って保管していくものだけど、
六ケ所村の施設も一杯になってこれからも施設を一杯作らなければいけないのに、
たったの96年も保管できないのか?それでどうやって数十万年に渡って保管できるんだろう?

そもそも、この水の元ネタは地下水やろ?そんなもん新たな流入を止めればいいだけじゃん?
まさかそんなこともできないのに原発を作ってたのか?

175 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:28:30.52 ID:2B+o7kjY0.net]
薄めたら安全というのは蓄積しないという条件付きだからな。海に30年流して
何かに蓄積しないわけないだろう。最終的には日本人の体内に蓄積する。

176 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:28:46.04 ID:w2TGNsBd0.net]
>>166
//atomica.jaea.go.jp/data/detail/dat_detail_14-06-01-16.html
//atomica.jaea.go.jp/data/pict/14/14060116/08.gif

日本海の魚介類で選手村で御もてなしするんだろ?

177 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:28:48.40 ID:FO3Cnx/f0.net]
>>161
東電の社内水道水用に使うのには反対しない

178 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 11:29:01.87 ID:hq3UoYLM0.net]
茨城も危機感もてよ
名物あんこう鍋やばいぞ

179 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:30:11.59 ID:5zJG4Cgy0.net]
原発に詳しい菅直人、当時の清水社長、キャバクラ豪遊藤本が全部処分しろよ
東電社屋でも使え
責任感あるんだろ?

180 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:30:32.69 ID:bpY7RWEs0.net]
>>1
放流しなくても風評は同じようなもんだよ
それより希釈倍率や放流水の水質分析を漁業者が監視する方が風評被害は小さくなる

なにしろ実被害じゃなくて風評なわけだからな

181 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:30:44.66 ID:Kuq7tjY50.net]
太平洋の水の量どれくらいか分かる?
1キロメートル立方の水槽作れば10億トンの水が入る
1キロメートル立方な
福島の汚染水は100万トン?200万トン?
そういう事だよ

182 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:31:01.71 ID:FO3Cnx/f0.net]
>>169
ところがふるまいは水なんだよ
少し調べろ



183 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 11:31:15.09 ID:hq3UoYLM0.net]
タンカーに積んで沖で流せ

184 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:31:22.17 ID:90kbo6Dm0.net]
>>173
下水の行き先は東京湾な

185 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:31:28.70 ID:R74gAY3z0.net]
東日本の海産物食ってる奴なんてまだいるの?

186 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:31:59.03 ID:FO3Cnx/f0.net]
>>171
もし魚の体内に入ってもおしっこになって出ていくんだ

187 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:32:09.66 ID:Kuq7tjY50.net]
でも、韓国産の海産物の輸入も禁止にした方がいいかもな
韓国もかなり重水流してるからな

188 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 11:32:43.89 ID:FO3Cnx/f0.net]
>>180
あなたの主張通りだからいいでしょ

189 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:33:07.13 ID:bpY7RWEs0.net]
>>133
流したくなくても、いずれ流出事故が起きる
処理水を置いておく場所がなくなるからね

190 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:33:27.40 ID:PGNMzNz90.net]
そもそもトリチウム「など」のなどが何なのかって話よ。
処理している奴らがリークしてたけど
ウランプルトニウムアメリシウムストロンチウムざくざく入ってるそうじゃねえか。
台風来たらラッキーでタイミング合わせてぶちまいているとかいう話もあったなあ。

191 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:33:37.71 ID:FO3Cnx/f0.net]
>>181
東京の寿司ネタになってるぞ

192 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:33:41.35 ID:oEwczpV50.net]
>>179
処理水をタンカーに積んで、南極で放水すれば凍って海中に流れ出さないし、人もいないし安全だろw



193 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:33:46.56 ID:kGlP3ddc0.net]
天然由来のトリチウムは全く無害。 その証拠に地球の人口はすごい勢いで増加している。
日本以外の原発から放出されるトリチウムもほぼ無害。 正常な工程で放出されているから。
福島の原発事故由来のトリチウム極めて危険。 事故で強毒性に変異し遺伝子を破壊してしまう。

なんでネトウヨはこんな簡単な違いも理解できないんだろう?

194 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:33:50.88 ID:90kbo6Dm0.net]
>>181
個々人に売れないなら、外食産業が使いまくりだろ
外食産業なんぞ中韓だってバンバンだろうしな

195 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:34:05.71 ID:h7YUcVcW0.net]
やるの2年後らしいな五輪前にやるわけないよな

196 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:34:20.02 ID:r5kz1qWZ0.net]
こうやって国内で騒ぐと
この報道をみた国内海外の一般人が
「漁民が反対してるなら安全ではないんだろうな」と捉える人もいる 逆効果とも言える
トリチウムを含んだ水を海へ放出するのは海外でも行われていること
こういう科学的根拠を持ってやっていますで実行すればいいと思うけどね

197 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:34:40.85 ID:ZLiqHWID0.net]
東北死亡やな
海産物どころか海水浴すら出来なくなるぞ

処理案に蒸発処理も上がってるから、蒸発処理でやれよ
火山に放り込め、一瞬で蒸発や

198 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:35:27.90 ID:Usq8voh00.net]
>>182
人間の体は70%が水分でできているんだから
魚を食う→日本の体内の細胞にも取り込まれて
人間の体内にトリチウムがためこまれる
飲んだ水だって、直接膀胱に入るわけじゃない
一旦体内に取り込まれて、おしっことして出るのは
それ以前に体内に取り込まれた水分

199 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 11:35:59.49 ID:FO3Cnx/f0.net]
>>189
福島のトリチウムは他の国のと原子の構造が違うのかな
新説だね

200 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 11:36:13.40 ID:aCHVMNMS0.net]
昨日の文化放送で、この件で、経済評論家の荻原が、
盛んに「汚染水」 って発言してたな

201 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:36:23.28 ID:90kbo6Dm0.net]
>>184
いや、水として使え、なんて無茶苦茶なこと言っていないぞ
放出するのを東京湾にしろと言っているのだ

202 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:37:08.22 ID:UmljqeTM0.net]
風評被害を自ら広める馬鹿マスゴミ



203 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 11:37:09.11 ID:IorZWZgd0.net]
>>194
環境と比べて生体内のトリチウム濃度が高まるわけではない
蓄積とは言わない

204 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:37:34.11 ID:GIRg8ptr0.net]
領海ギリギリの火山島の火口に
投下してはどうかな。

205 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:38:20.15 ID:FO3Cnx/f0.net]
>>194
トリチウムを知らない人の意見

206 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:38:45.28 ID:kGlP3ddc0.net]
>>170
>そもそも、この水の元ネタは地下水やろ?そんなもん新たな流入を止めればいいだけじゃん?

水漏れ欠陥タンクを設置し
東電に丸投げして逃げ出し
海江田経産相が遮水壁設置を見送り
野田総理が根拠の無い収束宣言を出し
政権交代したら、マスゴミと一緒にジミンガーと叫ぶ
   ↑
そういう文句はこの人たちに言ってくださいな。

207 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:39:40.91 ID:bpY7RWEs0.net]
>>194
普通の水もトリチウム水も同じように代謝される

208 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 11:40:11.52 ID:WLDHYWER0.net]
何したって悪評流す人は居るのだから
安全という実績を積み重ねていくしかないかな。
因みに最近は骨取りした半身ばかり買ってる。産地は気にしない。

209 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:40:16.08 ID:lYGKl36J0.net]
>>190
中国で感染が広まってた頃実際人気店がテレビで中国産の食材が入らなくて
困ってるって言ってたしな

210 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:40:20.21 ID:Usq8voh00.net]
>>201
どういう意味かな?
トリチウム水は、水と区別がつかないから
体内に取り込まれる
って言われているぞ

211 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 11:40:58.38 ID:IorZWZgd0.net]
風評被害を無くしたいなら放出して様々な立場の人がモニタリングすればいい
騒いでる人の多くは風評被害が大きくなってほしい人だし

212 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:41:19.38 ID:FO3Cnx/f0.net]
>>206
そして水と同じように代謝される 
蓄積しない



213 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 11:41:27.31 ID:rQ2bteHJ0.net]
こんなのこっそりやっとけ
誰にも分らん
中国なんかはどうせいくらでも流してるよ
公表しないだけで

214 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:41:53.51 ID:Usq8voh00.net]
>>203
代謝されないと言っているわけじゃなくて
摂取したトリチウム水だけは
直接おしっこで排出されるというような
書き込みは間違いであって
水と同じように体内に取り込まれるということを
書いたんだよ

215 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 11:42:23.85 ID:hq3UoYLM0.net]
>>202
いつの話してんの

216 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 11:43:31.11 ID:vYwEo8El0.net]
ってかこれ風評被害で済むのか?

217 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:43:43.52 ID:kGlP3ddc0.net]
<トリチウムとは?>
海外の原発では未だ垂れ流しで、国内でも福島事故前は誰も気にしなかった放射性物質
大気圏核実験が盛んに行われていた1960年代半ばには、今の100倍程度の量が存在していた

1.宇宙に普遍的に存在し、大気、海水、淡水にも普通に含まれている
2. 放射線を受け突然変異しやすい植物にも影響を与えないほど線量が弱い
3. 微量なβ線なので、外部被曝による影響はない(皮膚を通れない)
4. 水として摂取されるので、体内に留まらず排出される
5. 1Bq飲んだ場合の体内被曝度をあらわす実効線量は、
  天然に存在するカリウム40(地球上に普遍的に存在)の0.003%
6. 事故前の保安規定に示された放出基準値は22兆Bq/年

218 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 11:43:45.54 ID:FO3Cnx/f0.net]
>>210
だって水だもんな
水と同じように動くんだよ

219 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:43:50.19 ID:lYGKl36J0.net]
>>181
東日本のなんか野菜すら買いたくない

220 名前:課 渋谷 mailto:age [2020/10/17(土) 11:43:54.67 ID:oFQHWXoo0.net]
福一に凍土壁を作ったのにも関わらず地下水流入が止まらないんだものなWWW

221 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 11:45:55.64 ID:vYwEo8El0.net]
コンクリに固めてどこぞの離島に詰むとか…

222 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:46:06.70 ID:Usq8voh00.net]
>>214
一般の水と違う点は水だけど放射性物質だからな



223 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:46:22.10 ID:bpY7RWEs0.net]
>>170
爆発で地下にも亀裂ができて
地下水の流入を止めると原子炉建屋の汚染水が流出するから

224 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:47:32.23 ID:PGNMzNz90.net]
>>178
同位体分別とか起こらんの?
炭素は重量で変わるだろ、C12と13であんだけ変わるんだ。
TはHの3倍だぞ?同じ性質と考えるのはちょっと無理があると思うぞ。

225 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:48:26.51 ID:l6GVI2eb0.net]
官僚利権水を逮捕しろ!

226 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 11:48:28.98 ID:vYwEo8El0.net]
>>217
鉛を混ぜてナマコンとか(言ってみたかっただけ)

227 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:49:28.97 ID:Usq8voh00.net]
砂漠の緑化に使えばいいんだよ
ゴビ砂漠にトリチウム水を撒け

228 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:49:30.64 ID:gcJACAyJ0.net]
>>123
水俣のチッソによる水銀汚染も「風評」で片付けられて、
国が公害病であるとして責任を認めるまで50年もかかった。

229 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 11:50:08.56 ID:/tXSSzN80.net]
風評被害の使い方あってるの?実害あるだろ

230 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:50:15.23 ID:FO3Cnx/f0.net]
>>220
はい放射性同位体です

231 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:50:50.46 ID:o05Uf6A40.net]
反対、反対という気持ちはわかるけど、じゃあ対案はあるのか?

陸地にこれ以上タンクをつくれないのが明白なら、海洋放出しかないだろ。
東京湾や日本海へ流すと主張している案もあるけど、輸送コストが莫大にかかる。
目の前の海に流すしかない。デブリがある以上、無制限に汚染水はあと数十年は発生する。

福島県民や周辺漁業関係者の気もちは想像できるが、結論としては海洋放出一択だ。

232 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:50:57.20 ID:Usq8voh00.net]
このまま福島汚染水が増え続けて
100年後の地球の水は100%トリチウム水になっていたりしてな



233 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 11:51:28.90 ID:vYwEo8El0.net]
風評被害対策は
官庁と議員のランチに食べて応援を強制するとこからはじめてみようか
できなきゃまず風評じゃないな

234 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 11:51:29.33 ID:0lWSy0Pe0.net]
>>44
俺のウンコをスポイトで1適垂らした
4000リットルの給水車の水を飲めますか?
4000リットル中の1適だから濃度は薄いです。

235 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:51:50.39 ID:6lKNhc0j0.net]
>>227
居住区域にタンク作れば?

236 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:52:30.31 ID:b+a4GUKc0.net]
日本海と比べれば、まだきれいな方だろ。

237 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 11:52:35.08 ID:lTMFmvqF0.net]
トイレにうんこ水流すなだってさWWWベクレル 自覚無くて草

238 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:52:48.16 ID:7odmx18B0.net]
>>181
ホヤもわかめも、すごく美味しい
おまえ、馬鹿だろ?

239 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:52:51.17 ID:FO3Cnx/f0.net]
>>228
半減期って知ってる?

240 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 11:52:57.03 ID:QJ3eOHpK0.net]
>>78
俺自身は東京時代は愛知から西と北海道の野菜しか買わなかったけど、
別に普通に売れてたと思うが。

241 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/17(土) 11:52:57.19 ID:BtKrlaAH0.net]
汚染水の処理も満足に出来ないのに原子力使っちゃ駄目だろ

242 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 11:52:57.66 ID:JEk1mol40.net]
トリチウムだけはどうにもならんからなあ



243 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 11:53:40.07 ID:QJ3eOHpK0.net]
>>83
ふむ、なんも理解できてないやん

244 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 11:53:4 ]
[ここ壊れてます]






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<150KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef