[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/13 01:35 / Filesize : 249 KB / Number-of Response : 1017
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【100%】携帯料金下げ、大容量プラン焦点 …大手幹部「本気度を感じている。値下げに向けて対応をせざるを得ない」 ★5 [首都圏の虎★]



1 名前:首都圏の虎 ★ mailto:sage [2020/09/20(日) 02:34:38.40 ID:AbfYihaZ9.net]
菅義偉首相は18日、官邸で武田良太総務相と会談し、携帯料金値下げの「具体的な結論」を出すよう指示した。武田氏は会談後、「百パーセントやる。やるかやらないかの話だ」と強調した。値下げ幅は「1割程度では改革にならない。海外では健全な競争原理を導入し、7割ほど下げた国もある」と述べた。

ある携帯大手の幹部は「政権の本気度を感じている。値下げに向けて何らかの対応をせざるを得ない」と話す。

昼の武田総務相…

2020/9/18 23:00 (2020/9/19 5:14更新)日本経済新聞 
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64080780Y0A910C2EA2000/

関連スレ
【武田総務相】携帯引き下げ「100%やる」 ★5 [ばーど★]
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600499937/

★1が立った時間 2020/09/19(土) 17:17:12.37
前スレ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600525865/

715 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:11:46.12 ID:8c9Dzy9T0.net]
>>691
利益率問題視してんのやろ?
莫大な投資が必要な業界は利益出ないなら参入しないよ
値段とは切り離して考えろな
値下げしても利益率確保出来る方法はいくらでもある
利益率出してきたお前が負け


503 不要不急の名無しさん[] 2020/09/20(日) 09:34:16.66 ID:tbJoRS4H0

>>496
違うね。設備投資にカネ掛けてないから利益率20%も出ているんだろうな。

716 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:11:46.58 ID:QPC7vZx70.net]
>>697
>>688

セット販売の利益で
損失補填して安く提供していたわけで
それが無くなると高くなるだけ

717 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:11:52.75 ID:mu2F6TlO0.net]
保険の窓口みたいに特定キャリアに依存しない店舗を起業させてそこで格安に誘導すればいいんじゃないの
何も考えずに3社を使い続けて高いと不満言ってる奴って電力会社の変更すら検討した事なさそうなイメージ勝手に持ってるんだけど

718 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:12:22.83 ID:QPC7vZx70.net]
>>701
え?…
無職かよw

719 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:12:26.23 ID:J6smscUU0.net]
初期投資が巨額だから新規参入できないのっては
どこも同じでしょ。
孫みたいにどこかを買収するしかない。

それこそ、今から高炉つくって、鉄鋼業に参画するとか100%無理だから。
まぁ、そもそも鉄鋼業は未来もなく儲かりもしない産業だが。

720 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:12:37.93 ID:xFlMpzA60.net]
>>696
5兆円の売り上げで1兆円の利益率
笑いが止まらんだろ
100円で20円の儲けの小規模小売り店とは話がちがう

721 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:12:47.17 ID:6CM2Sxpi0.net]
ぜってー他にやるべきことがあるよな。
大容量プランなんて関係ない人だらけだし、使わない人によく使う人の代金を負担させるんだろ?
目に見えてるデキレースじゃん。マジで。

これ国民の側が格安に行けば問題解決だよ。それが贅沢国民なのかなんか知らんけど国民が高い所にいきたがる。

722 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:12:51.74 ID:/PAjSrpV0.net]
携帯会社みんな大きくなったもんなぁ 俺なんか二十数年使ってるのに・・・サービス悪いぞdocomo!

723 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:13:27.22 ID:6ztP7diQ0.net]
>>682 そういうのを内閣府のサイトに意見しないと



724 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:13:27.90 ID:j7xeXMp60.net]
>>711
他にとはたとえば?

725 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:13:37.55 ID:Uci51YFn0.net]
>>703
今の車は不具合多いから車検は重要になってくるぞ

726 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:13:53.76 ID:WXAu2D5l0.net]
>>707
それって普通のケータイショップじゃん

727 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:14:01.83 ID:qD7nmx1I0.net]
基本料を廃止して、プリペイド携帯式にすべし

728 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:14:11.21 ID:6UAdFJSk0.net]
もっとサービス品質わるくして、サポートに電話したら時間でチャージするとかしろよ。

デフレになるよね。単純にねだんさげたら。値下げは邪悪だよ。

729 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:14:45.07 ID:F4KHLuPz0.net]
>>698
そうなんだ
何に対して+1000円?
基本料金によるけど

730 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:15:44.36 ID:6UAdFJSk0.net]
>>715
車検と関係ない機能でしょ。壊れるの。

731 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:16:49.43 ID:RUTSsUw20.net]
菅の希望通り
・端末はキャリアほぼ関係ない
 (端末代が値上がりというか、分離されたからキャリアは割引できなくなった)
・MNPも容易になったから今乗り換え時期とか考えなくていい(今はある転出て終了も廃止させる予定

キャリアが残してるのは、下のプランを展開してるだけ
・キャリアが用意してるのは、使い放題か段階式プラン
・キャリアのサブブランドは、4G、15Gを用意
・もっといらん安くってやつのためにMVNOがある

何が難しいんだ?
見直すべきはこのあたりだろ
・キャリアの段階式の上げ幅が今のサイトのデータ使用量に相応しくないから
 サブブランドや、MVNO業者に影響がない範囲で見直し
・iPhone等高額端末のローンが借金であること、そのゆるゆる審査見直し
 (収入なくてもほぼ通る、今は減ったけど拒否はMNP繰り返してるやつが独自にブラックリストにしてた)

732 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:16:58.47 ID:6CM2Sxpi0.net]
>>707
> 3社を使い続けて高いと不満言ってる

だよな。
あとIT化が遅れてるのも、ぜってー国民の意識の問題だよ。
あと今の日本のIT技術力。

国民意識プラス国の技術力でITが遅れているのでは?
そもそもFAXなんて国民が選んで使ってるんじゃん。他の国は自然に移行していった。

733 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:18:16.07 ID:j7xeXMp60.net]
税金とかでかいことぶち上げてもまだかまだかと結果出すのに
時間かかるうちに菅政権が終わってしまう

すぐやれそうなのが携帯料金てことだろう



734 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:18:23.28 ID:GFl9LPPh0.net]
>>705

利益 = 収入 − 経費

この計算が分かる?
これが兆円単位なんだよ。

それでも、「携帯料金が高くて」
貧しい「非正規雇用や限定社員や契約社員」
じゃ携帯電話料金が払えない可能性が出てくる
可能性があるわけ。
そこが問題。

食や住に困るばかりが注目されるが、
携帯も通信インフラなんだよ。
緊急で連絡できなきゃ困ることもあるんだよ。
そのためのインフラなの

735 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:19:01.11 ID:ihedDZ4J0.net]
>>704
質を落としたくないし、解約手続き入会手続きがめんどい
格安にするほど金に困ってはいない

736 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:20:04.35 ID:QPC7vZx70.net]
>>721
何でもいいけど影響がない範囲なら誤差程度
見直しにならないぞ

737 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:20:11.55 ID:Uci51YFn0.net]
>>720
壊れてるの気づかず乗る奴や分かってて乗り奴が出てくる
事故やトラブルが増えたら渋滞や通行止めで道路交通網に迷惑が掛かるんだぜ

738 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:20:35.72 ID:8c9Dzy9T0.net]
>>724
今度は利益率じゃなくて利益が問題なのねハイハイお前の負け
利益率だと新規参入業者まで叩くことになるからね

739 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:20:48.76 ID:QPC7vZx70.net]
>>724
営業利益と純利益の違いも知らないのかよw

740 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:20:56.24 ID:UR5kUE/l0.net]
とにかくワンセグをなくしてくれ
NHKが狙ってるから

741 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:22:28.15 ID:J6smscUU0.net]
キャリアが儲かるのは単に設備の減価償却が終わってるからだろ。
で、これを否定すると、全ての装置産業の否定になる。

742 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:22:33.37 ID:QPC7vZx70.net]
>>724
携帯の何十倍も税金取ってるわけでw
安倍と菅は非正規増やした戦犯だろw

743 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:22:56.58 ID:xFlMpzA60.net]
>>724
全くです。



744 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:23:11.47 ID:I6pB8XuD0.net]
大手でも安いプランは安いだろに
大容量通信したら高いのはそうだけど
生きるために必要無いよね

そもそも貧乏人が得をするサービスを次々と潰したのは菅総理本人や

745 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:24:27.02 ID:j7xeXMp60.net]
料金下げるのは無理 ←これならわかる
料金下げなくていい ←はあ?何も言ってんの?

746 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:24:28.27 ID:Eis++ktj0.net]
ユニバーサルサービス料廃止して

747 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:25:15.53 ID:RUTSsUw20.net]
>>726
影響がある程度に見直したらメインキャリアでいいじゃんってなるだろ
MVNOは破綻、MVNOでよかったのに・・・って人は余計なことするなよになる
菅の望みどおり、3社+楽天で争ってください。
中小は知らん統合してぞって考え方に賛成って考えか

748 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:25:44.35 ID:bn5idosB0.net]
独占寡占の対策は調べ尽くされてるんだろうけど。
競争政策一般には手をつけず、携帯サービズだけ

749 名前:ニいう理屈がないのかな? []
[ここ壊れてます]

750 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:25:56.38 ID:8c9Dzy9T0.net]
端末の保険サービスにも月1000円くらい払ってるでしょ
端末代上がってきてるからこの負担がどんどん増えてんのよね

751 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:26:52.49 ID:J6smscUU0.net]
菅は単純に利益率だけで批判してるから、
今の料金でも利益率が10%になったら許すだろ。

現に、国際比較では、料金バカ高の電力会社が褒められてるんだし
菅の頭の中は利益率低い=還元してるになる。

つまり、キャリアは社員の年収を今の3倍にすればいい。

752 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:27:36.30 ID:Uci51YFn0.net]
>>731
設備投資が必要無くなったからだろ

753 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:27:37.49 ID:Eis++ktj0.net]
>>725
じゃあそのままでいいんじゃない?
解約手続きはやってもらえるし、通話の質は都会だと同じみたいだけど
知り合いに聞いてもUQやワイモバイルは同じだわ



754 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:27:58.09 ID:GFl9LPPh0.net]
1、MVNOはキャリアの帯域を利用してるに過ぎない
2、携帯料金は高すぎる
3、キャリアは儲けすぎている

これに反論するのは、無知か関係者でしょ

755 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:28:17.56 ID:rVPx/Ise0.net]
>>707
ビックやヨドバシにMVNOカウンターがあるけど興味のない人は知らないわな
一時期、格安simとsimフリースマホを専門に扱うフランチャイズの販売代理店があったけど
あっという間になくなったな
消費者がMVNOの存在を認知してはいるものの興味を持たないからだろうけど

756 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:28:30.42 ID:RUTSsUw20.net]
>>739
これは結構重荷になってきたよね
キャリア以外の保険でも値上がりしてるし、キャリア以外だと続くか不安
スマホの保険も保険費として認めていいくらいになってる

757 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:28:40.83 ID:8Dzf/q490.net]
データ容量下げて通信料金削減など実質的な負担が増えると批判も増えそうね。

758 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:28:52.19 ID:t/THuCco0.net]
アップルの保険高いよな、ネットの生命保険と同じぐらい

759 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:28:56.89 ID:xFlMpzA60.net]
>>734
今まで安いプランはあまり値下げしなかったと思うが

760 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:28:59.72 ID:QPC7vZx70.net]
>>737
賛成反対とかではなく

菅(選挙対策)の命令を聞く代わりに
キャリアもMVNOの排除を交渉材料にするという事

761 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:29:10.55 ID:1+5GcdQY0.net]
【純利益率】
ドコモ 15.38%(-1.16%)
トヨタ 7.75%(-3.12%)

762 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:29:29.68 ID:z3JEFgut0.net]
で、結局トータルで見ると値上げになる…と

763 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:29:51.57 ID:1+5GcdQY0.net]
【純利益率】2019年9月
ドコモ 15.38%(-1.16%)
トヨタ 7.75%(-3.12%)



764 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:29:53.46 ID:xFlMpzA60.net]
今までの実質値下げはインチキなんで

765 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:30:57.15 ID:t9I7uBYm0.net]
>>84
顧客管理とかサポートとかめんどくさいところをMVNOに丸投げできるからだろ。
そしてMVNOはショップを作らずECメイン、客センの代わりにAIチャットボットを用意して人の活動割合を減らす。
最新のテクノロジー使いこなす消費者には恩恵があるってこと。

もちろん回線へのユーザーの詰め込みもできるし、そこはMVNO事業者の方針次第。

766 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:31:06.39 ID:QPC7vZx70.net]
>>738
自民党に政策なんて出来ないよ
自民党は経団連から金貰ってるから

携帯バッシングでお茶を濁す

767 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:31:52.08 ID:Uci51YFn0.net]
スマホは最低でも10年使えないと価格設定が高すぎる
通信会社が独占してきたからだろ?

768 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:32:58.86 ID:ZKVYkKLH0.net]
将来、スマホ所持税とネット接続税の導入はありそう

769 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:33:12.68 ID:4c9VT+Gg0.net]
しかし、国民一人あたり平均1000円でも携帯料金が下がればそれだけ
可処分所得が増えるのと同じだから、国全体で考えれば大きいと思うよ
周波数割り当てされるだけで物を製造してるわけでもなく、単に機械を
置いて電波を接続するだけで巨額の利益が発生するというところに
料金を下げろという発想は正しいし、政策としては健全な考えだと思うよ

770 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:33:19.89 ID:J6smscUU0.net]
スマホそのものが高いと、通話料が高いは別問題だぞ。

そもそも論でいうと、菅の好きな国際比較でいうと
貧乏人がアップㇽのスマホ持ってるのは異常なことだから。

771 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:33:55.77 ID:QPC7vZx70.net]
>>752
暴利を貪るトヨタを許すな!w

www.ullet.com/search/ranking/301.html
トヨタ自動車 2兆円
日本電信電話 8553億円

772 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:34:04.93 ID:Y24O0FOz0.net]
富裕層:三大キャリア
貧民層:格安SIM

773 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:34:10.57 ID:bK6lKq1h0.net]
長期加入してても得になるどころか損してる仕組みをなんとかしろよ



774 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:34:15.11 ID:AZyISesJ0.net]
完全にグル
客が支払う額は大して変わらない

775 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:34:35.65 ID:8c9Dzy9T0.net]
>>750
ハード売る企業は利益率低くなりがちなのは世界共通認識では?

776 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:34:43.56 ID:d1mADPwW0.net]
ABCの3社寡占だと横並びの8000円からA社だけが6000円に下げてBC社から利用者が移ってもすぐにBC社も6000円まで下げて流出を防ぐのでそれほど利用者を増やすことが出来ない。
全体の価格を下げてしまった損失の方が大きくなる。それをABC皆が分かってるので誰も下げない。

777 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:35:20.98 ID:F4KHLuPz0.net]
UQもyモバイルも
カケホーダイしてるんだな。+1000円でも余裕か。キャリアも最低限の
データ通信もあわせて
1980円/月プランぐらい簡単だろ

778 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:35:49.09 ID:8c9Dzy9T0.net]
>>762
菅総理は長期ユーザー優遇やめろと仰っているよ
新規値下げして長期ユーザー優遇廃止の実質値上げが既定路線です

779 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:36:01.17 ID:xFlMpzA60.net]
>>758
自動車製造と違って
やってる事がイージーなんだから
利益率もそれに見合った金額にしないとね

780 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:36:28.92 ID:4c9VT+Gg0.net]
>>765
結局日本の携帯って独占が悪いんだよ
携帯の電波って国民の財産で誰の物でもない、公共の物
だから独占的に使用させて国民が高額な代金を支払い続ける仕組みは
問題がある、たった数社の携帯キャリヤに周波数の独占をやめさせるには
公正取引委員会も含めて大手携帯キャリアを地方ごとに分社化する
分社化したキャリヤ間で料金プランを競わせて、競争原理を働かせて
料金を下げさせる仕組みにすること、国が命令して料金を下げさせると
いうのは望ましくなく、あくまで国が合理的な電波資源の活用のために
立法してそれに従わせた結果料金が下がるというのが望ましい
電波を期間を限定した入札制にして免許すること。数社の携帯キャリア独占
ではなく分社化して競争させる、そうすることで国民の
財産である電波を合理的に国民の利益のために使うことが出来る

781 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:36:33.80 ID:rACBgZ6o0.net]
MVNOに移らなくて正解
情弱はMVNO

782 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:36:41.82 ID:QPC7vZx70.net]
菅はボッタクリのトヨタ車に対して
値下げ指示を出さないとw

783 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:37:11.99 ID:8c9Dzy9T0.net]
電波は公共のものでも4G設備は民間の物だからねぇ



784 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:37:24.38 ID:Uci51YFn0.net]
>>760
保護政策でグローバルでは何の競争もしてない企業が8千億も利益出すとか甘えすぎだわ

785 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:37:40.15 ID:rVPx/Ise0.net]
>>765
ゲーム理論な
知らない奴はこれを談合とかカルテルと勘違いしている

786 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:38:48.70 ID:xFlMpzA60.net]
>>765
実質損失してないのに
損失と言うのは止めようや
内需企業だからリーマンショックとかでも
赤字決算にはならないんだからな
トヨタですら赤字決算したのに

787 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:38:50.09 ID:fqahOLuZ0.net]
3キャリアの料金が高いと不満を感じているなら、とっとと見切りをつけて、MVNOに乗り換えればいい
ユーザーが「面倒くさい」「よくわからない」とMVNOに乗り換えないから、3キャリアが甘えてあぐらをかいているんだと思う

788 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:38:52.94 ID:QPC7vZx70.net]
>>773
ドコモはWCDMAという規格を開発し
世界標準にしたんだけどな

789 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:39:00.07 ID:1+5GcdQY0.net]
>>764
【純利益率】2019年9月
ドコモ 15.38%(-1.16%)
トヨタ 7.75%(-3.12%)
関西電力 7.97% (+51.52%)

インフラと考えて関西電力と比較してみたよ

790 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:39:31.86 ID:o6xotYkI0.net]
時代が変わりますね

791 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:39:36.83 ID:QPC7vZx70.net]
>>778
あれ?東電は?

792 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:39:52.90 ID:RUTSsUw20.net]
AppllCare 25,000円/2年 しかも壊したら修理費

死亡保険 最低400円くらい 死んだら支払われる

人の命より重い保険(減税措置なし)

793 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:40:10.41 ID:LMVEHDJz0.net]
MVNOにすれば良いって馬鹿はなんなの?
キャリアがそれ以下に下がるんだから誰も文句ないだろ



794 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:40:18.43 ID:Uci51YFn0.net]
>>777
ドコモは別会社だろ

795 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:40:20.06 ID:4wwbPa060.net]
国内に投資してない企業の利益は単純に家計から金を奪ってるだけの構図になっているものの
企業の自発的な投資を促すのではなく強要するのもおいおいお前ら市場原理どうなったとなるし
値下げを強要しても従業員給料が減れば家計所得が割を食うから政府が民間企業利益の減少を強要するしかないんだが
それはそれでとんでもねぇ話w

796 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:40:26.21 ID:rACBgZ6o0.net]
トヨタ=KDDI

797 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:40:26.77 ID:o6xotYkI0.net]
>>778
いやーん

798 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:41:02.21 ID:J6smscUU0.net]
関電は儲かってないけど、国際比較どころか
日本内基準でも料金高いわけで、
料金高い、かつ、儲からず納税もできない企業ってどうなの?と思うわ。

799 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:41:33.53 ID:Eis++ktj0.net]
携帯の高額プラン利用者の多くは動画やゲームの遊び目的だから必ずしも生活必需の部分ではない

800 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:41:53.62 ID:Sl5mF03f0.net]
大容量プランを値下げするとか格安プランを用意するとかじゃなくて、ギガあたりの単価を下げろ

801 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:41:57.73 ID:F4KHLuPz0.net]
国際的な競争力いうなら
トヨタ>>>>>>>>>キャリア3社だよなw

802 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:41:58.76 ID:QPC7vZx70.net]
政府は東電の原発廃炉費用で多額の税金を浪費してるから
菅はキャリアに税金投入して安くしてくれるのかね?w

803 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:42:22.16 ID:8c9Dzy9T0.net]
>>778
掛かった費用をそのままユーザーに転化出来る電力会社持ってくるって無知にも程があるのでは?
合理化もない高コスト体質企業の典型やん



804 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:42:22.66 ID:xFlMpzA60.net]
>>771
トヨタは貴重な外貨稼いでくる
輸出企業だからねえ
ドコモは利用から儲けた資金を
4回も海外投資失敗して1兆5000億円も
溶かすろくでなし内需企業

805 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:42:27.40 ID:mO3RzgIJ0.net]
>>14
減ったところの維持も必要でしょ
コストはそんなに減らないんじゃないの

806 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:42:33.18 ID:1+5GcdQY0.net]
>>780
原発の件が絡むと話がややこしくなるからあえて関西電力にした
東京電力 8.32% (+93.49%)2019/09

807 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:43:19.88 ID:G+WoWxgC ]
[ここ壊れてます]

808 名前:0.net mailto: ドコモ口座案件は、地銀と携帯大手
ピンポイントの案件だからな。。

この政権、色んなカード持っていて切ってくる可能性あるかもな(笑)
プーチン的な強さがある。
[]
[ここ壊れてます]

809 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:43:32.36 ID:QPC7vZx70.net]
>>783

W-CDMA
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/W-CDMA
NTTドコモとノキアやエリクソンなどの欧州の携帯電話機器メーカーによる共同開発であり、
日本・スペイン・シンガポール・韓国・北朝鮮・台湾・中国(香港含む)・イギリス・フランス・イタリア・ポルトガル・オーストラリア・ニュージーランド・アメリカ合衆国などで採用される。

810 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:43:37.53 ID:KvKcOpAE0.net]
>>1
生活に必須な情報通信で可処分所得が減ってるなら、正しい政策。
Ntt、ソフバン、au、楽天以外への金が使われるだろう。

811 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:43:41.92 ID:mO3RzgIJ0.net]
>>23
ジジババはやっすいスマホで10GBも使わんだろうがな

1GBの間違いじゃ?

812 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:43:43.39 ID:AljMfCxT0.net]
つか通話代が高いんだよな
まあこれ下げると固定電話も下げないといけないが

813 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:43:47.21 ID:o6xotYkI0.net]
>>793
インフラあるだけで無能なの?



814 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:44:52.74 ID:aT3Zsx7S0.net]
比べるなら海外大手とかじゃね。
アメリカ最大手。

ttps://jp.investing.com/equities/verizon-communications-ratios

営業利益率最新20%強、5年平均16%弱。

815 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:45:12.91 ID:4wwbPa060.net]
「政府の赤字は民家の黒字」ならぬ
「企業の黒字は家計と政府の赤字」だな

816 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:45:13.61 ID:J6smscUU0.net]
つーか、トヨタ以外で日本で営業利益1兆円稼ぐのは、
通信と銀行だけ。

817 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:45:17.27 ID:orv+L9Cz0.net]
つまり今までやればできることをやらなかったっと

818 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:45:40.33 ID:xFlMpzA60.net]
>>801
無能だよ
ドコモなんか既存の国策通信インフラ持ってなければ
今頃潰れてるよ

819 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:45:48.57 ID:RUTSsUw20.net]
>>782
デフレ中にデフレスタート理論がおかしいんだろ
首相なら携帯代気にならないくらい、生活水準あげる方向でいけってこと
日本は機種はガラパゴスだが、通信技術は頑張ってる
だから早く5G整えて実用化できる世界標準になるような仕組み考えて行ったほうが良い

ただ単純にたけーから下げるわっていったら
各社ただの民間なんだから、人件費削減でまずは派遣の首切り
テレビ広告もなくなり、テレビもお得意様の収入源
テレビ業界も首切り

デフレスパイラルが起きるだろ

820 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:46:02.50 ID:1+5GcdQY0.net]
>>802
日本の政策は日本が決める
例えば中国の許可は要らない

821 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:46:09.38 ID:4wwbPa060.net]
利益は多ければ多いほど家計が圧迫されるので
本当は良くない事なんだがな

822 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:46:18.50 ID:8c9Dzy9T0.net]
>>798
YouTube見るための大容量通信が生活必需品?

最低料金値下げはわかるけど20GB基準とかで比較してるからなぁ

823 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:46:25.16 ID:o6xotYkI0.net]
>>806
だからドコモ社員てあんな感じなんだ



824 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:46:47.90 ID:E8QMX9yJ0.net]
iVideoの100G月2500円程度の使ってるけど
再販タイプが中間業者の利益を上乗せしてこの価格なんだから
本当は結構値下げできるんじゃないの?

825 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:47:16.46 ID:xFlMpzA60.net]
>>811
あんな感じなんだねぇ

826 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:48:02.69 ID:QPC7vZx70.net]
>>798
携帯料金程度のはした金では
食費も水道光熱費すら賄えないぞw

アベノミクス物価上昇という
可処分所得を減らして貧困を増やした
自民党政権の責任を携帯に押し付けるなよ

827 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:48:07.68 ID:Ptwb/IDj0.net]
家に光あって
これで携帯料金月6000円
高すぎるんだわ
海外だと月2000円あれば無制限だぞ
ドコモ馬鹿にしすぎ
https://i.imgur.com/Z59qG9j.png

828 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:48:13.20 ID:Uci51YFn0.net]
>>797
日本電信電話ってドコモは連結子会社なのか?
日本電信電話で検索してもNTTしか出てこないんだわ

829 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:48:29.00 ID:/zo0bdS40.net]
臭い演出だな
スケジュール調整済みだろ

830 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:48:37.71 ID:cvdRa3670.net]
「政府が通信料下げてくれる。やったー」とか考えているやつが一定量を占めている限りは、
値下げは実現しないだろう、菅の理屈から言って。

831 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:48:41.63 ID:4wwbPa060.net]
企業の利益を減らすならばデフレに対しても効果はあるね
コストを減らしたらまんまデフレだがw

832 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:48:53.68 ID:8c9Dzy9T0.net]
>>809
めちゃくちゃ儲けてるなら
社員の給料値上げ
下請け企業の部品代値上げ
これ対応させるのがインフレ政策だよ

値下げしろは国家運営を理解出来ない経済オンチ感出てる

833 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:49:09.95 ID:NNtGF0FE0.net]
>>1
容量無制限で一律通信料5000円でいいからやれ
従量制なんてのはイノベーションと経済活動を抑制する愚行
気軽に手軽になにもかんがえず動画再生やブラウザ検索を使えるようにすることが
イノベーションを産む



834 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:49:45.69 ID:aT3Zsx7S0.net]
携帯キャリア大手は毎年設備投資費だけでも4000億前後という規模。
莫大な利益を稼ぐからそういう継続的な投資が可能なので、
利益が上がらなくなれば投資は減り、日本の通信環境は先進国から遅れていくだろう。

835 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:49:57.99 ID:fqahOLuZ0.net]
イオンモバイルは?
店頭サポートありで通話+4GBで月1,580円

836 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:50:36.30 ID:o6xotYkI0.net]
>>822
バイバイ

837 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:50:43.03 ID:9mLFlzCT0.net]
mvnoを値下げさせねーと意味ねーだろ

大手キャリアは据え置きでmvnoを半額いかにすればいいのに

838 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:50:56.52 ID:4wwbPa060.net]
>>820
その通りだな
焦点は各社コストカットに動くか、利益減対応するかで話が変わる

839 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:52:01.44 ID:8zSmTm5V0.net]
>>815
こんだけ使ったら6000円も仕方ないと思うがな

840 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:52:06.64 ID:J6smscUU0.net]
営利企業が利益減対応を許容するなら、
株式市場に居れないだろ。

たばこ屋なんか配当維持するために本社売るわけだし。

841 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:52:10.84 ID:VxNCrSR00.net]
寄生虫格安キャリアへの卸値上げりゃいいだろ
既にやってそうだが

842 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:52:25.34 ID:QPC7vZx70.net]
>>816
トヨタが1位の純利益で
2位が日本電信電話なんだよね

利益上げることが悪というのなら
菅が叩くなら圧倒的にトヨタだよねw

843 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:52:26.96 ID:0yteMt6K0.net]
今使用量見たら、多い日で一日2.8GBとか使ってたw
一週間で10GB超えてたwww

でもまあ普通よね( ^ - ^ )

大容量プランなんで、安くなるので嬉ちい♪

菅政権に幸あれ☆彡



844 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:53:03.52 ID:aT3Zsx7S0.net]
この莫大な設備投資サイクルを回すだけの利益を上げ続けないと、
あっという間に時代遅れの通信インフラの国になる。

ttps://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mca/1239781.html

>近年、通信事業者グループ各社の設備投資額は抑制傾向にあったが、2018年度は前年度比3.7%増となる2兆3279億円になり、抑制を脱した格好である。
>内訳はNTTグループが1兆2087億円、KDDIグループは6018億円、ソフトバンクグループが4094億円、楽天グループは25億円、電力系通信事業者各社が1055億円である。

845 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:53:08.31 ID:cY02PvnM0.net]
>>815 同意 年間計算すると特にもったいないなーと思う。

846 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:53:08.70 ID:Eis++ktj0.net]
総務省が2020年度Q1のMVNO契約数を公開
1位は楽天モバイル

847 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:53:31.03 ID:RUTSsUw20.net]
政府が無策に携帯料金の削減したら
会社はまず候補に考えるのは人件費の削減、コストカット

政府が内部でこの部署意味ねーから税金の無駄だし潰すわと違う

848 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:53:32.88 ID:Uci51YFn0.net]
>>830
何言ってんだバカ
答えになってないわw

849 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:53:53.39 ID:cvdRa3670.net]
そもそも、競争原理云々というなら、今でも棲み分けているだろう。
とにかく安いのが良ければ格安へ、回線の安定性や手厚いサポートがほしければキャリアへ、と。
別に競争は価格だけじゃないんだからさ。
俺は安定性と核のバランスを考えてサブブランドにしたが。
今でもキャリアを使っているやつは、それなりの理由があってキャリアを使っている(はずだ)。

まあ、実際には、(金持ちでもないのに)惰性でキャリアを使っている馬鹿がいることは知っているし
そういう馬鹿が多ければ、競争なんて実現しないとも思うが。

850 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:53:57.97 ID:4wwbPa060.net]
>>828
となると菅はデフレを推奨している政策と言えてしまうなw

851 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:54:14.68 ID:Ptwb/IDj0.net]
たしかアフリカとか気球みたいので電波飛ばしてるよ
つまりアホみたいに金賭けてあぐらをかいてるドコモがゴミ

852 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:54:50.98 ID:o6xotYkI0.net]
下がる携帯
ドコモ社員にさよーなら

853 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:55:13.25 ID:iFXlH/2K0.net]
>>793
1兆5000億溶かしたってマジ?



854 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:55:15.99 ID:ctnTUgus0.net]
>>1
大容量プランって、月100Gbとか?
普通の人が使う容量に合わせてくれよ

855 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:55:17.82 ID:OSpwm4vC0.net]
容量無制限で10000円。※自分の家の光回線に、5G小型基地局(フェムトセル)つけたやつ8割引。
これでどうだ?

856 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:56:16.99 ID:ch6CtG3H0.net BE:644423549-2BP(4000)]
img.5ch.net/ico/inu.gif
>>754
顧客情報とか一番飯の種じゃねぇかw

857 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:56:18.98 ID:d1mADPwW0.net]
寡占で市場の失敗が起きてるから政府が介入するんだよ

858 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:56:20.48 ID:Ptwb/IDj0.net]
>>827
逆だよ
全然使ってないよ
使ってるのはWi-fi
4Gほぼ使ってない
コロナだし

859 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:56:53.08 ID:RUTSsUw20.net]
>>838
中小企業は再編しろといってるからな
コストカット大好きなんだろ

で、無意味なGOTOとかで配る

860 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:57:41.28 ID:xFlMpzA60.net]
>>822
通信インフラで今まで国策で保護されてきて
ガラパゴスな土管企業が
これ以上やけ太っても無意味ですから

861 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:57:48.73 ID:Eis++ktj0.net]
最新iPhoneをMVNO各社で取り扱えるようにならない限り今後もBIG3は強い
MVNOが普

862 名前:yしない最大の要因 []
[ここ壊れてます]

863 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:57:51.80 ID:7yjLNKCK0.net]
でも、SIMフリースマホばっかりになったら情弱は悶死しそうだなこれ



864 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:58:39.83 ID:4wwbPa060.net]
>>847
GOTO自体は家計への助けと言えなくもないが
今の経済の有様で旅行行く奴に金渡すのもなんやおかしな話に思える

865 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:59:00.05 ID:8zSmTm5V0.net]
>>846
よくみたら54メガかw
そりゃプランと契約会社選べば1000円だろww

866 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:59:23.01 ID:cvdRa3670.net]
>>849
simフリー版買ってきて、指すだけだろう。
そこがハードル高い、というなら、話は別だが、本当にそうなら、競争なんて無理だろうw

867 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:59:33.25 ID:+VTVTjfA0.net]
下げる分何が上がるんですか?

868 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:59:51.47 ID:SNLbXNIc0.net]
みんな格安SIMいけば大手も慌てて値下げすると思うよ

869 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:00:04.86 ID:J6smscUU0.net]
>>849
それに関しては、アップルの数量ノルマがきついから
スマホ屋都合で扱えないんでは?

実質KDDIのUQだけが型落ちを扱えるくらいだし。

870 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 12:00:28.59 ID:4wwbPa060.net]
そもそも携帯料金を下げれば寡占化は解消されるのか?
目的がよく分からねぇし、コストカットに動いたら家計に跳ね返ってデフレを推奨するだけになるが…

871 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:00:31.55 ID:254yW44p0.net]
おいスガ儲けすぎなとこから
金とり上げる政策するんだな
他の業界もやれよ お前の実家の 
イチゴ農家儲けすぎじゃないか? 自分の身も削れよ
議員報酬儲けすぎだよな? 何もしてない議員ゴロゴロいるだろ?
そいつらの報酬削減しろよ

872 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:00:36.63 ID:1+5GcdQY0.net]
>>851
旅行に行く人ではなく、旅行業の救済策
タイミングは意見が割れると思う

873 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 12:00:57.09 ID:QPC7vZx70.net]
>>848
5Gでアメリカ、中国が覇権争いしてる中なのに能天気だな



874 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:01:29.64 ID:/aLe2bdW0.net]
菅ちゃん、いいね!

875 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 12:01:37.79 ID:2bAvV83d0.net]
通話無料(10分)が最もイラン
時間限定で無料とか言うのは詐欺に近い
無料と謳うならキッチリ無制限にしろ

876 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 12:01:51.69 ID:8zSmTm5V0.net]
>>849
アップルからsimフリーiPhone11もseも買えるやんw
あとはMVNOから送られてくるsimさすだけだろ
これを取り扱ってるとは言わんのか?

877 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 12:01:52.06 ID:4wwbPa060.net]
>>859
それ自体はまぁ良いとしてキャリア企業の底辺のお給料カットして富裕層の旅行に消えるとなると
なんじゃそりゃってなる

878 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:02:19.88 ID:1zq+EJ7m0.net]
3000円くらいになったらMvnoやめてキャリアに戻るか

879 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:02:58.92 ID:xFlMpzA60.net]
>>841
ぐぐっるとすぐ出てくるよ
日本のマスゴミは全く報道しませんけどね

ドコモの海外投資がまた失敗 賠償請求もタタは応じず――総務省
https://net.keizaikai.co.jp/archives/22464

ドコモの海外投資は失敗の連続だった。
00年に4090億円を投資したオランダのKPNモバイル、
1860億円を投資した英国のハチソン3G、
01年に1兆2千億円を投資した米AT&Tワイヤレスと海外事業はことごとく失敗。
合計で約1兆5千億円の損失を計上し、05年までにすべて撤退した。

880 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:04:11.14 ID:LnI0yZEo0.net]
>>859
コロナで収入源の人はGOTOとか回りくどいことしてないでそのまま現金で還元しろと思ってるよ
中抜きに取られてるだけじゃん

881 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:04:26.02 ID:iFXlH/2K0.net]
>>793
1兆5000億溶かした話詳しく教えて!

882 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:04:38.61 ID:xFlMpzA60.net]
>>860
でドコモは5Gで何か生み出してるの?

883 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:04:46.39 ID:dy1bP9LL0.net]
>>822
それ別に1兆円の利益から出してるわけじゃないんやろ?
問題ないやん



884 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 12:04:54.74 ID:4wwbPa060.net]
企業の利益を削るって発想自体はまぁまぁ良いんだが
コストカットされないような形でやらないとデフレ推奨で終わる

885 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 12:05:00.76 ID:Lxax6Lku0.net]
今まで何もやらなかったって事だな

886 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:05:03.28 ID:1+5GcdQY0.net]
>>864
携帯代が下がれば庶民もたまには外食出来て学生が売春せずにバイト出来る

887 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:05:11.97 ID:xFlMpzA60.net]
>>868
>>866

888 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:05:48.35 ID:254yW44p0.net]
国会議員に海外のシステム導入しろよw
導入したら お前ら全員首だわ
やってることが全体主義くせーな 臭うわー
こういうやり方は 吐き気がしてくる

889 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:06:33.36 ID:LnI0yZEo0.net]
>>866
そんな昔ググらんでも、禿がしょっちゅう撤退してるだろw

890 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 12:06:50.72 ID:4wwbPa060.net]
>>873
まぁ、そうなんだが、キャリア企業が利益を確保するのか、それとも利益を削って公共に尽くしてくれるのかが大事だね
コストってのは僕らの給料だから企業が利益を得ればそれだけ僕らの給料は減る

891 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:07:30.98 ID:Uci51YFn0.net]
>>859
強行するのは観光産業が破たんしかけてるからだろ
宿泊だけの話なら強い所が吸収したり再編できるけど
その土地の観光産業が破たんしたら影響が大きすぎる
地方行政に混乱が出るからね
無理矢理金ばら撒くしか方法無いんだろ

892 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:08:21.61 ID:w6p65Pg+0.net]
端末代支払い終わった今はドコモのガラケーかけ放題2200円とmineo3GB1,000円で、料金としては不満ないな
2台持って出かけなきゃなんないけど

893 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:08:30.86 ID:xFlMpzA60.net]
ドコモがやってきたことは
海外投資失敗を繰り返し
1兆5000億円溶かしただけ
この金5G開発資金に回して
特許取得してたらもう少し違った未来があったかもしれないのに
時すでに遅し



894 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:09:02.03 ID:iFXlH/2K0.net]
>>874
了解
ひでー話だな

895 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:09:07.41 ID:ddAZfvpZ0.net]
>>7
>ずーっと工作員が貼りついてヘビーユーザーの値上げを飲め飲め書いてるなw

いや、工作員じゃなくてそもそもヘビーユーザーのせいで回線がパンクするんだから値下げがおかしいんだよ。
高速道路で言えば一般車は値上げで2000以上を半額、とかやったらお前は納得すんのか?

896 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:09:15.60 ID:FWd11+zg0.net]
ひろゆき 「携帯料金値下げなんて机上の空論。はっきり言いますけど絶対に不可能です」

897 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:09:30.43 ID:MGjWq2Pp0.net]
ハゲ携帯事業を楽天に売却すればいいのにな。

898 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 12:09:51.70 ID:4wwbPa060.net]
今思えば昭和期の経営者は偉いよな
企業が利益を得ても誰も幸せにならない事をよく知ってた
赤字垂れ流しだったもんな

899 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:10:03.24 ID:Lc7nOHZ30.net]
通話料は安くして、通信料を値上げするんでしょ?

900 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:10:36.27 ID:xFlMpzA60.net]
>>876
この頃から将来見据えて開発してないと
無理よ
開発は1年2年で出来ないからね
10年レベルよ

901 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:11:17.79 ID:dhArwT+90.net]
5Gよりも値下げやな

902 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:11:32.44 ID:fhj6ahSj0.net]
>>40
ほー、やはり大容量プランを選択するユーザーが増えているのか
去年より2倍以上って凄いな

やはり菅総理の目の付け所は凄いな!

903 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 12:11:54.06 ID:O7XIMkiy0.net]
どっちかというと小容量プランのほうをどうにかしてほしいね
通話料240円、データ使用量0.5Gで基本料だけで総額4000円付近とか
家族がauショップで働いてるから使ってるけど

大容量下げてこっちにしわ寄せ来たらたまらん



904 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 12:12:06.66 ID:wtInP22o0.net]
値下げした分そこに税金を新設して今と同じくらいになるようにするのが日本

905 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:12:11.10 ID:1+5GcdQY0.net]
>>867
それが一番理想だろうね、中抜きはもっと批判したいところ

906 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:12:24.98 ID:LnI0yZEo0.net]
>>869
オリンピック見据えて、最新国になるはずが料金でガヤガヤ言われすぎて一気に後進国だぜ
4G、プラチナバンドの時一気に広まったやろ
それ応用して世界水準になる技術を他国と提携したり、高速化考えたりしてた。
いまは5Gをどう活かすか他国も考えてて、一番乗りの事業考えてる中、検討もできる状況ではない
世界に遅れてると言われるビジネスチャンスに足止めくらわされてる状態

907 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:12:28.58 ID:J6smscUU0.net]
キャリアと総務省の言い分は常に乖離してて、
キャリアは割引含めた価格で国際比較しろと言って、
総務省はそれを常に否定してる。

それなら、割引を一切止めて基本料金下げれば良いだけと思うんだが。
利用者の9割近くが割引の恩恵受けてるわけで、トータルは変わらんだろ。

908 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:12:37.39 ID:IAc+Oteh0.net]
せざるを得ない、じゃねーよ
遡って金返せ糞が

909 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:13:01.56 ID:qV0vxGWJ0.net]
もうちょっと株価下がるまで待つか

910 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:13:24.10 ID:Pc7yi8CP0.net]
基本料さげててんこ盛り追加料金プランがないと満足にスマホ出来ないようになるだけなのは承知の通り。

911 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 12:13:30.59 ID:4wwbPa060.net]
>>891
殺す気かw
これ以上内需削ったら日本で商売やる意味ほとんどなくなって企業すらなくなりそう

912 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:14:48.76 ID:18PtDs4z0.net]
>>5
バックボーンがまだ4G
無制限になるなら東京は来年の秋以降からだな

913 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 12:15:08.60 ID:wtInP22o0.net]
>>898
スマホ利用者から月額で取れればそれだけで莫大な財源になるからなにかしらやるんじゃないのかとは思ってる
一人あたり100円上乗せでもかなりいきそうだし



914 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:15:09.93 ID:xFlMpzA60.net]
内需企業のドコモがいつどんな国際競争したって?

915 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:15:26.95 ID:J6smscUU0.net]
正直、ドコモは過剰サービスと思う。
田舎とか、ドコモだけは通じるとかあるけど、
そんなサービス要らんから。
田舎にまで、安定した電波供給する必要ないよ。

916 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 12:16:17.95 ID:j5JAn+wn0.net]
ガラケーの自分としては携帯料金よりNHKをスクランブル化してほしいな

917 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:16:32.42 ID:LnI0yZEo0.net]
デフレ中にビジネスチャンスの締め付けるの何の意味があるんだ??
あべぴょんとか作ってたやつの指示に従って本当に正解なのか?
デジタル担当は、国家資格持ってる奴に限定しろ

918 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 12:16:44.06 ID:QPC7vZx70.net]
>>880
菅が言えた義理じゃいなw

日本郵政で菅が社長人事に介入
前社長を半年で解任して
(東芝を原発巨額買収で潰した張本人)
西室を日本郵政の社長にした

西室は懲りずに海外の物流企業トール買収を指揮
6000億円で買収したのに
日本郵政初となる4000億円の巨額損失だしたw
今も赤字垂れ流しで、売却の話が出てる

919 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 12:16:46.20 ID:4wwbPa060.net]
>>902
この発想になるとマジでデフレ
サービス低下で対応し始めたらいよいよ資本主義が機能しなくなる

920 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:16:49.66 ID:xFlMpzA60.net]
>>902
電波なんだから
そんな手間は掛からないよ

921 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:16:51.51 ID:Q6mMQQwP0.net]
支払金額はそのままで強制的に期間限定ポイントで良いと思うけどな

922 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:16:59.50 ID:5TsUJkDh0.net]
スマホに支払う月1万近い金で昔はCDやゲームやアパレルや車のローンに消費してたのが無くなったからね。
吸い上げても吸い上げても赤字決算でポッケないないやる大手の功罪は大きい。

923 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 12:18:10.98 ID:8zSmTm5V0.net]
>>890
こういうのって、家族がレクサスディーラーに勤めてるから
トヨタでなくレクサス買って高いって言ってるのと同じだけど
本人にその意識はあるんだろうか



924 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 12:18:44.46 ID:QPC7vZx70.net]
>>885
大企業は減税
庶民は増税のアベノミクスの全否定だなw

なぜアベノミクスを継承するのかとw

925 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:19:36.97 ID:Uci51YFn0.net]
>>898
新しい分野を創設すれば良いだろ
海外進出できない産業で国際競争力を付けるんだよ

926 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:20:12.41 ID:QG9xOLTq0.net]
極端な話、1TB10000円とかで誤魔化すんでしょ?
一定容量超えたら速度制限付きで実際は使い切れないようになってるプランで。

927 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 12:20:20.47 ID:QPC7vZx70.net]
>>907
電波届かない山間部は死ぬけどな

928 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:20:31.36 ID:haBjtO6V0.net]
携帯料金が半分になるなら是非に

929 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:20:41.96 ID:GexUB35y0.net]
スマホが定価でも通信料金だけが下がればそれでいいんだよ。
電気契約したら冷蔵庫やエアコンが安く買えるような世界になってることがおかしいことに気付け。

930 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 12:21:01.32 ID:QuPecepn0.net]
今までは本気じゃなかったんだな

931 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:21:46.96 ID:I6pB8XuD0.net]
値下げはの法的根拠なさ過ぎて勝ち目薄そうだけどね

932 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 12:21:52.99 ID:QPC7vZx70.net]
>>912
海外進出が出来ない分野なら
国際競争力なんて皆無だぞw

933 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:22:15.05 ID:LnI0yZEo0.net]
>>912
またガラパゴス化していくん…?



934 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 12:22:16.76 ID:r5SfAi440.net]
そう極端に下げてくれとも思わない
年間2万円で使い放題、くらいでよろ

935 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:23:15.45 ID:BcykisXD0.net]
スマホ代高すぎて昼飯抜いてる高校生メチャ多い。

936 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:23:43.48 ID:Y35Azj6V0.net]
今あるサービスってYouTubeやmixi、Twitterなのに5G必要ないよね

937 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:23:48.44 ID:J6smscUU0.net]
そもそも、値下げなんか強要できないから
電波料値上げに言及したんでしょ。

で、電波料値上げが通話料に跳ね返っても、
国庫収入が増えるから良いみたい。それ税金と同じと思うんだが。

938 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 12:24:32.65 ID:rfnwIBLG0.net]
談合に対して厳しく取り締まり、懲罰的な罰金を課せる法律があれば、こんな事にリソース使う必要ないんだけどね

939 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:24:44.81 ID:LnI0yZEo0.net]
>>922
大半が課金だろ
昼飯がないとか、親の責任で学校側から報告行くわ

940 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:24:47.43 ID:GexUB35y0.net]
>>894
携帯電話料金の割引を受けるのに同じぐらいの金払って固定回線維持するんだろ?

割引なんかで誤魔化さずに値引き前の料金を安くしろと。

941 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 12:24:48.37 ID:QPC7vZx70.net]
>>916
販売するとこで利益を補填してる訳

ガソリンスタンドで物販や
メンテや車検サービスを提供してるのと同じ

942 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:25:04.63 ID:Uci51YFn0.net]
>>919
手付かずの軍事産業が有るだろ
もう宇宙を視野に入れてもいい時だよ
宇宙人も来る時代だどんな未知の戦いが有るか分からん

943 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 12:25:23.73 ID:4wwbPa060.net]
>>912
新しい分野を作るというのは良い事で国内投資が活発になりうるけど
利益がではじめちゃうと家計は圧迫されるね
僕らの給料はコストって理解が大切よ。
企業の業績が上がる事は今の日本にはマイナス



944 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:26:01.53 ID:Q6mMQQwP0.net]
>>902
都会に住む人は格安スマホ、田舎者はドコモで棲み分ければ良いんだよ

945 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:26:17.30 ID:GexUB35y0.net]
>>928
だったら端末は定価で売ればいいじゃん。
情弱は気にしないで買うだろ。
トータルの値段が下がれば誰も文句言わないだろ。

946 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:26:54.76 ID:J6smscUU0.net]
フランスレベルになると、ブリヂストンが従業員800人の工場たたむだけで
あっちの経産大臣が口出ししてくるからな。

947 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:27:03.51 ID:Uci51YFn0.net]
>>928
保険屋金融まで手を指して肥え過ぎたな

948 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 12:27:43.85 ID:QPC7vZx70.net]
>>927
固定回線の利益があるから
携帯の料金がその分安くなるわけ

携帯回線単体では無理

949 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:27:55.82 ID:I6pB8XuD0.net]
>>930
給料上がらないのかよお前のところ利益出ても
辞めたら?

950 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:28:02.53 ID:GexUB35y0.net]
>>922
それ、スマホ代じゃない。
キャリア決済でなにか買ってるからだよ。

951 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 12:28:25.70 ID:9l+xgNGe0.net]
携帯大手の利益だけでなく
アメリカ企業A社に毎年何兆円も貢いでることを忘れてはならない
多分これで他の業界が不況になってる

952 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:28:28.69 ID:GexUB35y0.net]
>>935
根拠は?

953 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:28:31.26 ID:WI1zbXuX0.net]
昔全く使わなくても基本料金を数千円取ってたガラケーの頃からおかしかったし
そんなことをずっと放置してきた政府っていう何だったのかと思うわ
菅さんでやっとマトモな総理になったのかも



954 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 12:28:33.12 ID:rVPx/Ise0.net]
車は予算に応じてレクサス、トヨタ、ダイハツと選ぶだろ
携帯も同じように3キャリア、サブブランド、MVNOと予算に応じて選べばいいだろ
レクサスを高いというならダイハツ買えばいいだけ
高くてもレクサスに魅力を感じるなら文句言わずに大金払え

955 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 12:28:40.13 ID:QPC7vZx70.net]
>>934
携帯回線単体では維持費稼げないからな
国がゴリ押ししてるミリ波5Gを諦めれば可能だけど

956 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 12:29:03.06 ID:4wwbPa060.net]
>>936
理解が足りてないね
利益から給料が出てる訳では無いのよ
コストねコスト

957 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 12:30:13.48 ID:QPC7vZx70.net]
>>940
インフラは設備の維持費というのが
常に発生してるんだけどw

958 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:31:26.01 ID:Uci51YFn0.net]
>>942
その結果がドコモ口座かw
社会を困難の渦に巻き込んで恥を知らんのか?

959 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:31:39.44 ID:GexUB35y0.net]
>>940
移動体通信事業を民間企業のしかも社内の負け組にやらせたからこうなった。
最初から国営でやってればこうはならなかったんだけど、当時は誰もが今の状況を想像できなかったんだ。

960 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:32:07.89 ID:I6pB8XuD0.net]
>>943
うん
だから利益出てても給料上げてくれないような会社にいるの?笑

ボーナスは特に頑張ってくれるけどなぁ

961 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:32:29.44 ID:M+pwWmtf0.net]
大体よ長期割引なんかホントにしれてて新規ばかりサービスして乗り換え客ばかり得をしてたのもおかしいわ。普通は何十年も持ってくれてる客にもっと大きな特典付けて顧客を引っ張るのが商売だろうに

962 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:33:47.57 ID:I6pB8XuD0.net]
>>948
残念ながら政府は長期ユーザー優遇廃止の方向で動いてるよ

963 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:34:04.21 ID:haBjtO6V0.net]
毎度、通信費の支払いが高いなと感じてたから安くするのならそうしてください



964 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:34:10.26 ID:mFcjnXQA0.net]
移動体通信部門に配属された某社の従業員は家族に泣かれたというぐらい負け組扱いされてた。
トップからして本社への恨みは相当なものだったらしいぞ。

965 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 12:34:32.18 ID:QPC7vZx70.net]
>>945
あれは銀行のセキュリティよせいだよ
ドコモ以外でも発生してるから

966 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:34:52.46 ID:J6smscUU0.net]
保険とかって、貧乏人と完全にすみ分けできるのに、
この領域は貧乏にでもアップルのスマホ持って、
キャリア契約したがるのは何故なんだろ?

普通に考えて、県民共済で我慢してる奴が、アップルのスマホとか気狂いだよ。

967 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 12:35:30.18 ID:4wwbPa060.net]
家計、企業、政府、海外
この四部門でお金を取り合っているだけだから
企業が黒字になると言うことは他部門が赤字になる

日本の場合はバブル崩壊までは企業の赤字によって政府の財政均衡、家計の黒字が大幅に確保されていた
それが壊れてしまった理由はバブル崩壊後の企業の赤字嫌いが原因
企業が黒字になった事で政府が大幅な赤字となり、家計の黒字も縮小してしまった為に
政府の大赤字+需要不足(家計の支出不足)のデフレが発生した

968 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 12:35:58.09 ID:4wwbPa060.net]
>>947
もうちょい勉強しようね

969 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:36:05.43 ID:xFlMpzA60.net]
>>914
人が住んでるとこに電波塔建ててるでしょ
電波が無いところには行かない立ち入らない

970 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:36:25.72 ID:GC5gReOq0.net]
またインフラ工事の単価に転嫁すんなよ。ゴミキャリア共

971 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:36:37.51 ID:GexUB35y0.net]
>>944
携帯キャリアが統括原価方式を導入して通信料金を認可性にすれば文句は無いよ。

972 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:37:31.53 ID:Uci51YFn0.net]
そもそも高い契約料払って移動通信持ったものが
無料で加入したボケナスと同等に扱われるのが気に食わない

973 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:37:32.09 ID:I6pB8XuD0.net]
>>955
あのね
経営人は今期ボーナスこれくらいにしたら利益このくらいってわかってるからね
だから利益出てたらボーナス増えるんだよ



974 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 12:38:56.87 ID:QPC7vZx70.net]
>>945
銀行の口座情報(個人情報)が大量に手元にないと
総当りのパスワードアタックなんて出来ないから

仮に誕生日をパスワードとし固定値にする
大量にある口座番号の方を切り替えて変えて攻撃する

975 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:39:01.14 ID:RUTSsUw20.net]
>>957
NHKさんにもお願いします。
4k8kとかいらないので

976 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 12:39:31.71 ID:4wwbPa060.net]
>>960
954を読もうね

977 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:39:36.48 ID:xFlMpzA60.net]
>>944
インフラ整備もコストに入ってるのでは?
ドコモが赤字決算でインフラ整備してました?

978 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:40:20.85 ID:Qc0oevpw0.net]
>>793
談合三兄弟って国賊じゃねーか

979 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:40:39.27 ID:I6pB8XuD0.net]
>>963
だからお前は利益を社員に還元しないような企業に働いてるの?笑

980 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:41:14.90 ID:254yW44p0.net]
先見性がない おじいちゃん政治家が
儲かり出したら 儲けすぎだ 分け前よこせとかw
893だなやり方が  NHk改革やれよ
NHKを分割しろ 

981 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:41:23.03 ID:UUHK3Ae70.net]
そうやって負けたふりしてあちこちいじくってなぜか値上げになります
散々繰り返してきたこと

982 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:41:46.04 ID:Qc0oevpw0.net]
>>967
両方やればいいじゃねーか
なぜ話をそらす 社員かな

983 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 12:41:51.92 ID:4wwbPa060.net]
>>966
読んだ?



984 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:42:10.90 ID:xFlMpzA60.net]
>>967
ドコモの取り分よこしてもらうのは
利用者だからね

985 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:42:42.17 ID:J6smscUU0.net]
なぜか値上げになるのは、お上が口出しすると、
結果的に強いとこしか対応できなくなるから。

楽天なんか総務省に怒られたばっかで、あれ否定されると
なんにもできないよ。

986 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:42:57.61 ID:254yW44p0.net]
スガは郵政改革で失敗してるのに
まだ竹中ブレーンにしてるのか
3キャリ崩壊だな5年後w

987 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:43:04.93 ID:M+pwWmtf0.net]
>>953
貧しいならそれなりのものをなんて考えのほうが頭おかしいわ
貧しいんだから、外国人なんだから、この程度で当然だなどと言って冷え粟食って暮らしててもそれが当たり前のことだなんて言ってたら、能力が本当にある若者にチャンスなどない国になるんだから民主主義などにしなくていいじゃない。

貧乏でもそれだけが楽しみで旅行に行く人もいるし
、借金してまでエステに通う人もいれば、衣類を買い漁る人もいる。
その人の唯一の趣味がスマホなんならフラッグシップモデル持ってたって良いじゃない。
意地悪な人間よねあんた、嫌われ者でしょう?

988 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:43:46.47 ID:Uci51YFn0.net]
>>967
NHkも必要だけど携帯は異常だろ
NHKの1世帯に比べても異常に高い
順序から言うと携帯がNHK並みになってから
両方もっと下げれば良いだろ []
[ここ壊れてます]

990 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:44:04.67 ID:GexUB35y0.net]
>>953
携帯キャリアが貧乏人からどれだけ金を搾り取れるか…に挑み続けているからなんだよね。

保険業は制度や規制でガチガチに縛られてるからそうはいかない。

991 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 12:44:22.94 ID:OIQCjZ3W0.net]
なぜ格安SIMの存在に絶対に言及しないのか

992 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:44:31.97 ID:I6pB8XuD0.net]
>>970
いえすのーで応えられないのかよ、

993 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:44:55.83 ID:xTu7h3VG0.net]
テレビの電波利権も何とかして



994 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:45:09.03 ID:syMzOSw80.net]
>>40
一昔前の携帯ゲーム機より、今のスマホは画面が大きいもんな
そりゃ大容量プランを選択する人が多くなるのは当たり前
電話機としてではなく、映像を楽しむものだしな、スマホって

スマホでYouTubeも利用をするし、ゲームだってするしな

大容量プランの値下げは国民が望んでいる事だ

菅政権全力で頑張れ!!超応援します!!!

995 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:45:38.74 ID:GexUB35y0.net]
>>977
格安SIMに大手利用者が流れないのも問題にしてるよ。

996 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:45:39.83 ID:wwobWL630.net]
>>974
生活保護とか他人の金で生きてるならともかく貧しくても自分の稼いだ金でやってることにとやかく言われたかねーよな

997 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:46:04.48 ID:I6pB8XuD0.net]
>>975
スマホは不要なら解約出来る
NHKは不要でも解約出来ない

そしてNHKは社員の給料はドコモの倍以上
まぁ利益率叩かれてるんだから携帯三社も社員の給料上げれば良いんだけどね

998 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 12:46:08.36 ID:dL3OpmgC0.net]
値下げによる収益悪化で設備投資額を減らされると50Gプランは消えるかもな
年500億も設備投資してるから出せたプランなのに

999 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 12:46:33.57 ID:4wwbPa060.net]
>>978
もうちょい勉強しようね

1000 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 12:46:45.53 ID:ANUCqYoE0.net]
新規とか機種変時とかに有料コンテンツに複数月強制加入させて
「これに加入しないと料金安くなりませんよ」っていうのもやめさせろよ

1001 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 12:46:45.75 ID:O7XIMkiy0.net]
大手が高いからMVNOで得してるやつもいるかもしれない

1002 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 12:46:47.11 ID:TMqv/aae0.net]
>>975
文句だけで21レスのカスww

1003 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 12:47:38.64 ID:QPC7vZx70.net]
>>964
赤字になったら5Gの整備なんて出来ないよw
常に電波飛ばし続けるのにすのになんのエネルギーもなんの装置も要らないと
思ってるのか?

別荘の管理人と同じ
普段使わないくせに気が向いたときだけ
直ぐに使わせろとか無理だから
いつでも使えるように管理人が住んで
別荘を維持している



1004 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:47:39.35 ID:Uci51YFn0.net]
>>983
内側の論理をユーザーに押し付けるお前の頭を改革した方が良いぞ

1005 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:48:07.24 ID:J6smscUU0.net]
>>974
いや、あんたの考えがそれならいいよ。

このスレにはそのアップルの携帯のために
体売ってる奴がいるとか、昼飯抜いてる奴がいるとかいうから、
そういうの踏まえて気狂いといっただけだよ。

1006 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:48:24.92 ID:Qc0oevpw0.net]
>>988
文句言われると都合が悪い人?

1007 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:49:29.35 ID:254yW44p0.net]
>>975
いやだから・・値段を下げる政策は
デフレ政策なの 結局は
そこで働いてる人の給料が
必ずディスカウントされるの
NHKは別 あれは税金が投入されて
あぐらかいてるからね
民間業者に儲けすぎだから下げろとか
独裁国家かよって話
 

1008 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:50:03.90 ID:5QDAk2Lu0.net]
MVNOなんかは若いやつ出ないと理解できないだろ
選択できるんだから現状のままでいいとか言ってるのは強者の理屈
年寄りにSIM差し替えから初期設定なんてできないよ

1009 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 12:50:09.43 ID:QuPecepn0.net]
>>926
報告いっても何か変わるのか?

1010 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 12:50:16.82 ID:oSOHKeD70.net]
>>8
知らない間にガラケーも値上げしてるしな。

1011 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:51:09.30 ID:M+pwWmtf0.net]
>>991
ええ!?ホントなのそれ!?それはキチガイだわ死ねばいいのにね。人間のクズだわ

1012 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:51:18.76 ID:5QDAk2Lu0.net]
>>993
携帯3社が横並びで競争原理が働いてないのは大問題だよ

1013 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 12:51:19.99 ID:Uci51YFn0.net]
>>993
ユーザーからしたら両方独裁なんだぜ
内の理論を押し付けるとユーザーが不幸だから国が動くんだよ



1014 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 12:52:31.09 ID:O7XIMkiy0.net]
1000なら失敗に終わる

1015 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10時間 17分 53秒

1016 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<249KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef