[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/13 01:35 / Filesize : 249 KB / Number-of Response : 1017
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【100%】携帯料金下げ、大容量プラン焦点 …大手幹部「本気度を感じている。値下げに向けて対応をせざるを得ない」 ★5 [首都圏の虎★]



1 名前:首都圏の虎 ★ mailto:sage [2020/09/20(日) 02:34:38.40 ID:AbfYihaZ9.net]
菅義偉首相は18日、官邸で武田良太総務相と会談し、携帯料金値下げの「具体的な結論」を出すよう指示した。武田氏は会談後、「百パーセントやる。やるかやらないかの話だ」と強調した。値下げ幅は「1割程度では改革にならない。海外では健全な競争原理を導入し、7割ほど下げた国もある」と述べた。

ある携帯大手の幹部は「政権の本気度を感じている。値下げに向けて何らかの対応をせざるを得ない」と話す。

昼の武田総務相…

2020/9/18 23:00 (2020/9/19 5:14更新)日本経済新聞 
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64080780Y0A910C2EA2000/

関連スレ
【武田総務相】携帯引き下げ「100%やる」 ★5 [ばーど★]
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600499937/

★1が立った時間 2020/09/19(土) 17:17:12.37
前スレ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600525865/

701 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:07:39.11 ID:tbJoRS4H0.net]
>>678
横から入ってくんなよ。みっともないやつだなぁ。

あほやのう。
菅は利益率に規制かけるなど一言も言ってないだろ。
確実に安定的に儲かる事業だから新規参入はいくらでもでてくるんだよ。
問題は初期投資が巨額だからだけであって、国が支援したら新規参入は出てくるに決まってるだろ。

702 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:07:56.17 ID:6UAdFJSk0.net]
本来は、個社の料金が論点ではなく、
消費者を保護した自由競争と業界の規制のあり方が論点なはず。

統制経済をしたいのかね。

自由主義、市場主義を中心に考えないと気持ち悪い国になるよ。

703 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:08:07.06 ID:8c9Dzy9T0.net]
>>690
小泉進次郎みたいなこと言うなよ

704 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:08:23.62 ID:cnA8mhuF0.net]
>>681
政策でやるんだから一部だけ安くなっても仕方ないだろ
国民の大多数のケータイコストを浮かせて支出を他に回させて経済効果を狙いたいんだから

705 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:08:53.15 ID:xFlMpzA60.net]
>>693
4割安くしろ!

706 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:09:27.62 ID:ReA2RRZM0.net]
今までは本気ではなくて嘘気だった?

707 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:09:43.34 ID:Uci51YFn0.net]
>>688
セット販売が異常だよな
普通の家電扱いで良いんだよ

708 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:10:20.97 ID:9/DEumpF0.net]
>>689

ワイモバイルはあるけど、プラス1000円で

スーパー誰とでも定額

特別なアプリを使うこともない

709 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:10:21.05 ID:QPC7vZx70.net]
>>694
携帯の何十倍も搾取してる
税金を下げろよw

民間企業に口出ししても意味がない



710 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:10:47.73 ID:WXAu2D5l0.net]
うっかりWi-Fiオフになったままになってなければ、大容量プランほど使わんなあ
動画とかは家で見ろよ

711 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:10:53.33 ID:cnA8mhuF0.net]
>>699
そんな事まで俺は知らん

712 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:11:01.28 ID:3Lcpakdy0.net]
大容量プランだけてまた金持ち優遇かよ

713 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:11:19.46 ID:6UAdFJSk0.net]
車の車検とかもけずれよ。

むだむだ。

714 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:11:26.11 ID:Eis++ktj0.net]
携帯料金が高いってみんな言うけどどうして格安に切り替えないの?

715 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:11:46.12 ID:8c9Dzy9T0.net]
>>691
利益率問題視してんのやろ?
莫大な投資が必要な業界は利益出ないなら参入しないよ
値段とは切り離して考えろな
値下げしても利益率確保出来る方法はいくらでもある
利益率出してきたお前が負け


503 不要不急の名無しさん[] 2020/09/20(日) 09:34:16.66 ID:tbJoRS4H0

>>496
違うね。設備投資にカネ掛けてないから利益率20%も出ているんだろうな。

716 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:11:46.58 ID:QPC7vZx70.net]
>>697
>>688

セット販売の利益で
損失補填して安く提供していたわけで
それが無くなると高くなるだけ

717 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:11:52.75 ID:mu2F6TlO0.net]
保険の窓口みたいに特定キャリアに依存しない店舗を起業させてそこで格安に誘導すればいいんじゃないの
何も考えずに3社を使い続けて高いと不満言ってる奴って電力会社の変更すら検討した事なさそうなイメージ勝手に持ってるんだけど

718 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:12:22.83 ID:QPC7vZx70.net]
>>701
え?…
無職かよw

719 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:12:26.23 ID:J6smscUU0.net]
初期投資が巨額だから新規参入できないのっては
どこも同じでしょ。
孫みたいにどこかを買収するしかない。

それこそ、今から高炉つくって、鉄鋼業に参画するとか100%無理だから。
まぁ、そもそも鉄鋼業は未来もなく儲かりもしない産業だが。



720 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:12:37.93 ID:xFlMpzA60.net]
>>696
5兆円の売り上げで1兆円の利益率
笑いが止まらんだろ
100円で20円の儲けの小規模小売り店とは話がちがう

721 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:12:47.17 ID:6CM2Sxpi0.net]
ぜってー他にやるべきことがあるよな。
大容量プランなんて関係ない人だらけだし、使わない人によく使う人の代金を負担させるんだろ?
目に見えてるデキレースじゃん。マジで。

これ国民の側が格安に行けば問題解決だよ。それが贅沢国民なのかなんか知らんけど国民が高い所にいきたがる。

722 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:12:51.74 ID:/PAjSrpV0.net]
携帯会社みんな大きくなったもんなぁ 俺なんか二十数年使ってるのに・・・サービス悪いぞdocomo!

723 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:13:27.22 ID:6ztP7diQ0.net]
>>682 そういうのを内閣府のサイトに意見しないと

724 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:13:27.90 ID:j7xeXMp60.net]
>>711
他にとはたとえば?

725 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:13:37.55 ID:Uci51YFn0.net]
>>703
今の車は不具合多いから車検は重要になってくるぞ

726 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:13:53.76 ID:WXAu2D5l0.net]
>>707
それって普通のケータイショップじゃん

727 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:14:01.83 ID:qD7nmx1I0.net]
基本料を廃止して、プリペイド携帯式にすべし

728 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:14:11.21 ID:6UAdFJSk0.net]
もっとサービス品質わるくして、サポートに電話したら時間でチャージするとかしろよ。

デフレになるよね。単純にねだんさげたら。値下げは邪悪だよ。

729 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:14:45.07 ID:F4KHLuPz0.net]
>>698
そうなんだ
何に対して+1000円?
基本料金によるけど



730 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:15:44.36 ID:6UAdFJSk0.net]
>>715
車検と関係ない機能でしょ。壊れるの。

731 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:16:49.43 ID:RUTSsUw20.net]
菅の希望通り
・端末はキャリアほぼ関係ない
 (端末代が値上がりというか、分離されたからキャリアは割引できなくなった)
・MNPも容易になったから今乗り換え時期とか考えなくていい(今はある転出て終了も廃止させる予定

キャリアが残してるのは、下のプランを展開してるだけ
・キャリアが用意してるのは、使い放題か段階式プラン
・キャリアのサブブランドは、4G、15Gを用意
・もっといらん安くってやつのためにMVNOがある

何が難しいんだ?
見直すべきはこのあたりだろ
・キャリアの段階式の上げ幅が今のサイトのデータ使用量に相応しくないから
 サブブランドや、MVNO業者に影響がない範囲で見直し
・iPhone等高額端末のローンが借金であること、そのゆるゆる審査見直し
 (収入なくてもほぼ通る、今は減ったけど拒否はMNP繰り返してるやつが独自にブラックリストにしてた)

732 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:16:58.47 ID:6CM2Sxpi0.net]
>>707
> 3社を使い続けて高いと不満言ってる

だよな。
あとIT化が遅れてるのも、ぜってー国民の意識の問題だよ。
あと今の日本のIT技術力。

国民意識プラス国の技術力でITが遅れているのでは?
そもそもFAXなんて国民が選んで使ってるんじゃん。他の国は自然に移行していった。

733 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:18:16.07 ID:j7xeXMp60.net]
税金とかでかいことぶち上げてもまだかまだかと結果出すのに
時間かかるうちに菅政権が終わってしまう

すぐやれそうなのが携帯料金てことだろう

734 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:18:23.28 ID:GFl9LPPh0.net]
>>705

利益 = 収入 − 経費

この計算が分かる?
これが兆円単位なんだよ。

それでも、「携帯料金が高くて」
貧しい「非正規雇用や限定社員や契約社員」
じゃ携帯電話料金が払えない可能性が出てくる
可能性があるわけ。
そこが問題。

食や住に困るばかりが注目されるが、
携帯も通信インフラなんだよ。
緊急で連絡できなきゃ困ることもあるんだよ。
そのためのインフラなの

735 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:19:01.11 ID:ihedDZ4J0.net]
>>704
質を落としたくないし、解約手続き入会手続きがめんどい
格安にするほど金に困ってはいない

736 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:20:04.35 ID:QPC7vZx70.net]
>>721
何でもいいけど影響がない範囲なら誤差程度
見直しにならないぞ

737 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:20:11.55 ID:Uci51YFn0.net]
>>720
壊れてるの気づかず乗る奴や分かってて乗り奴が出てくる
事故やトラブルが増えたら渋滞や通行止めで道路交通網に迷惑が掛かるんだぜ

738 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:20:35.72 ID:8c9Dzy9T0.net]
>>724
今度は利益率じゃなくて利益が問題なのねハイハイお前の負け
利益率だと新規参入業者まで叩くことになるからね

739 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:20:48.76 ID:QPC7vZx70.net]
>>724
営業利益と純利益の違いも知らないのかよw



740 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:20:56.24 ID:UR5kUE/l0.net]
とにかくワンセグをなくしてくれ
NHKが狙ってるから

741 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:22:28.15 ID:J6smscUU0.net]
キャリアが儲かるのは単に設備の減価償却が終わってるからだろ。
で、これを否定すると、全ての装置産業の否定になる。

742 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:22:33.37 ID:QPC7vZx70.net]
>>724
携帯の何十倍も税金取ってるわけでw
安倍と菅は非正規増やした戦犯だろw

743 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:22:56.58 ID:xFlMpzA60.net]
>>724
全くです。

744 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:23:11.47 ID:I6pB8XuD0.net]
大手でも安いプランは安いだろに
大容量通信したら高いのはそうだけど
生きるために必要無いよね

そもそも貧乏人が得をするサービスを次々と潰したのは菅総理本人や

745 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:24:27.02 ID:j7xeXMp60.net]
料金下げるのは無理 ←これならわかる
料金下げなくていい ←はあ?何も言ってんの?

746 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:24:28.27 ID:Eis++ktj0.net]
ユニバーサルサービス料廃止して

747 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:25:15.53 ID:RUTSsUw20.net]
>>726
影響がある程度に見直したらメインキャリアでいいじゃんってなるだろ
MVNOは破綻、MVNOでよかったのに・・・って人は余計なことするなよになる
菅の望みどおり、3社+楽天で争ってください。
中小は知らん統合してぞって考え方に賛成って考えか

748 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:25:44.35 ID:bn5idosB0.net]
独占寡占の対策は調べ尽くされてるんだろうけど。
競争政策一般には手をつけず、携帯サービズだけ

749 名前:ニいう理屈がないのかな? []
[ここ壊れてます]



750 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:25:56.38 ID:8c9Dzy9T0.net]
端末の保険サービスにも月1000円くらい払ってるでしょ
端末代上がってきてるからこの負担がどんどん増えてんのよね

751 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:26:52.49 ID:J6smscUU0.net]
菅は単純に利益率だけで批判してるから、
今の料金でも利益率が10%になったら許すだろ。

現に、国際比較では、料金バカ高の電力会社が褒められてるんだし
菅の頭の中は利益率低い=還元してるになる。

つまり、キャリアは社員の年収を今の3倍にすればいい。

752 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:27:36.30 ID:Uci51YFn0.net]
>>731
設備投資が必要無くなったからだろ

753 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:27:37.49 ID:Eis++ktj0.net]
>>725
じゃあそのままでいいんじゃない?
解約手続きはやってもらえるし、通話の質は都会だと同じみたいだけど
知り合いに聞いてもUQやワイモバイルは同じだわ

754 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:27:58.09 ID:GFl9LPPh0.net]
1、MVNOはキャリアの帯域を利用してるに過ぎない
2、携帯料金は高すぎる
3、キャリアは儲けすぎている

これに反論するのは、無知か関係者でしょ

755 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:28:17.56 ID:rVPx/Ise0.net]
>>707
ビックやヨドバシにMVNOカウンターがあるけど興味のない人は知らないわな
一時期、格安simとsimフリースマホを専門に扱うフランチャイズの販売代理店があったけど
あっという間になくなったな
消費者がMVNOの存在を認知してはいるものの興味を持たないからだろうけど

756 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:28:30.42 ID:RUTSsUw20.net]
>>739
これは結構重荷になってきたよね
キャリア以外の保険でも値上がりしてるし、キャリア以外だと続くか不安
スマホの保険も保険費として認めていいくらいになってる

757 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:28:40.83 ID:8Dzf/q490.net]
データ容量下げて通信料金削減など実質的な負担が増えると批判も増えそうね。

758 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:28:52.19 ID:t/THuCco0.net]
アップルの保険高いよな、ネットの生命保険と同じぐらい

759 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:28:56.89 ID:xFlMpzA60.net]
>>734
今まで安いプランはあまり値下げしなかったと思うが



760 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:28:59.72 ID:QPC7vZx70.net]
>>737
賛成反対とかではなく

菅(選挙対策)の命令を聞く代わりに
キャリアもMVNOの排除を交渉材料にするという事

761 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:29:10.55 ID:1+5GcdQY0.net]
【純利益率】
ドコモ 15.38%(-1.16%)
トヨタ 7.75%(-3.12%)

762 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:29:29.68 ID:z3JEFgut0.net]
で、結局トータルで見ると値上げになる…と

763 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:29:51.57 ID:1+5GcdQY0.net]
【純利益率】2019年9月
ドコモ 15.38%(-1.16%)
トヨタ 7.75%(-3.12%)

764 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:29:53.46 ID:xFlMpzA60.net]
今までの実質値下げはインチキなんで

765 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:30:57.15 ID:t9I7uBYm0.net]
>>84
顧客管理とかサポートとかめんどくさいところをMVNOに丸投げできるからだろ。
そしてMVNOはショップを作らずECメイン、客センの代わりにAIチャットボットを用意して人の活動割合を減らす。
最新のテクノロジー使いこなす消費者には恩恵があるってこと。

もちろん回線へのユーザーの詰め込みもできるし、そこはMVNO事業者の方針次第。

766 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:31:06.39 ID:QPC7vZx70.net]
>>738
自民党に政策なんて出来ないよ
自民党は経団連から金貰ってるから

携帯バッシングでお茶を濁す

767 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:31:52.08 ID:Uci51YFn0.net]
スマホは最低でも10年使えないと価格設定が高すぎる
通信会社が独占してきたからだろ?

768 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:32:58.86 ID:ZKVYkKLH0.net]
将来、スマホ所持税とネット接続税の導入はありそう

769 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:33:12.68 ID:4c9VT+Gg0.net]
しかし、国民一人あたり平均1000円でも携帯料金が下がればそれだけ
可処分所得が増えるのと同じだから、国全体で考えれば大きいと思うよ
周波数割り当てされるだけで物を製造してるわけでもなく、単に機械を
置いて電波を接続するだけで巨額の利益が発生するというところに
料金を下げろという発想は正しいし、政策としては健全な考えだと思うよ



770 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:33:19.89 ID:J6smscUU0.net]
スマホそのものが高いと、通話料が高いは別問題だぞ。

そもそも論でいうと、菅の好きな国際比較でいうと
貧乏人がアップㇽのスマホ持ってるのは異常なことだから。

771 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:33:55.77 ID:QPC7vZx70.net]
>>752
暴利を貪るトヨタを許すな!w

www.ullet.com/search/ranking/301.html
トヨタ自動車 2兆円
日本電信電話 8553億円

772 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:34:04.93 ID:Y24O0FOz0.net]
富裕層:三大キャリア
貧民層:格安SIM

773 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:34:10.57 ID:bK6lKq1h0.net]
長期加入してても得になるどころか損してる仕組みをなんとかしろよ

774 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:34:15.11 ID:AZyISesJ0.net]
完全にグル
客が支払う額は大して変わらない

775 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:34:35.65 ID:8c9Dzy9T0.net]
>>750
ハード売る企業は利益率低くなりがちなのは世界共通認識では?

776 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:34:43.56 ID:d1mADPwW0.net]
ABCの3社寡占だと横並びの8000円からA社だけが6000円に下げてBC社から利用者が移ってもすぐにBC社も6000円まで下げて流出を防ぐのでそれほど利用者を増やすことが出来ない。
全体の価格を下げてしまった損失の方が大きくなる。それをABC皆が分かってるので誰も下げない。

777 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:35:20.98 ID:F4KHLuPz0.net]
UQもyモバイルも
カケホーダイしてるんだな。+1000円でも余裕か。キャリアも最低限の
データ通信もあわせて
1980円/月プランぐらい簡単だろ

778 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:35:49.09 ID:8c9Dzy9T0.net]
>>762
菅総理は長期ユーザー優遇やめろと仰っているよ
新規値下げして長期ユーザー優遇廃止の実質値上げが既定路線です

779 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:36:01.17 ID:xFlMpzA60.net]
>>758
自動車製造と違って
やってる事がイージーなんだから
利益率もそれに見合った金額にしないとね



780 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:36:28.92 ID:4c9VT+Gg0.net]
>>765
結局日本の携帯って独占が悪いんだよ
携帯の電波って国民の財産で誰の物でもない、公共の物
だから独占的に使用させて国民が高額な代金を支払い続ける仕組みは
問題がある、たった数社の携帯キャリヤに周波数の独占をやめさせるには
公正取引委員会も含めて大手携帯キャリアを地方ごとに分社化する
分社化したキャリヤ間で料金プランを競わせて、競争原理を働かせて
料金を下げさせる仕組みにすること、国が命令して料金を下げさせると
いうのは望ましくなく、あくまで国が合理的な電波資源の活用のために
立法してそれに従わせた結果料金が下がるというのが望ましい
電波を期間を限定した入札制にして免許すること。数社の携帯キャリア独占
ではなく分社化して競争させる、そうすることで国民の
財産である電波を合理的に国民の利益のために使うことが出来る

781 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:36:33.80 ID:rACBgZ6o0.net]
MVNOに移らなくて正解
情弱はMVNO

782 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:36:41.82 ID:QPC7vZx70.net]
菅はボッタクリのトヨタ車に対して
値下げ指示を出さないとw

783 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:37:11.99 ID:8c9Dzy9T0.net]
電波は公共のものでも4G設備は民間の物だからねぇ

784 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:37:24.38 ID:Uci51YFn0.net]
>>760
保護政策でグローバルでは何の競争もしてない企業が8千億も利益出すとか甘えすぎだわ

785 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:37:40.15 ID:rVPx/Ise0.net]
>>765
ゲーム理論な
知らない奴はこれを談合とかカルテルと勘違いしている

786 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:38:48.70 ID:xFlMpzA60.net]
>>765
実質損失してないのに
損失と言うのは止めようや
内需企業だからリーマンショックとかでも
赤字決算にはならないんだからな
トヨタですら赤字決算したのに

787 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:38:50.09 ID:fqahOLuZ0.net]
3キャリアの料金が高いと不満を感じているなら、とっとと見切りをつけて、MVNOに乗り換えればいい
ユーザーが「面倒くさい」「よくわからない」とMVNOに乗り換えないから、3キャリアが甘えてあぐらをかいているんだと思う

788 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:38:52.94 ID:QPC7vZx70.net]
>>773
ドコモはWCDMAという規格を開発し
世界標準にしたんだけどな

789 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:39:00.07 ID:1+5GcdQY0.net]
>>764
【純利益率】2019年9月
ドコモ 15.38%(-1.16%)
トヨタ 7.75%(-3.12%)
関西電力 7.97% (+51.52%)

インフラと考えて関西電力と比較してみたよ



790 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:39:31.86 ID:o6xotYkI0.net]
時代が変わりますね

791 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:39:36.83 ID:QPC7vZx70.net]
>>778
あれ?東電は?

792 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:39:52.90 ID:RUTSsUw20.net]
AppllCare 25,000円/2年 しかも壊したら修理費

死亡保険 最低400円くらい 死んだら支払われる

人の命より重い保険(減税措置なし)

793 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:40:10.41 ID:LMVEHDJz0.net]
MVNOにすれば良いって馬鹿はなんなの?
キャリアがそれ以下に下がるんだから誰も文句ないだろ

794 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:40:18.43 ID:Uci51YFn0.net]
>>777
ドコモは別会社だろ

795 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:40:20.06 ID:4wwbPa060.net]
国内に投資してない企業の利益は単純に家計から金を奪ってるだけの構図になっているものの
企業の自発的な投資を促すのではなく強要するのもおいおいお前ら市場原理どうなったとなるし
値下げを強要しても従業員給料が減れば家計所得が割を食うから政府が民間企業利益の減少を強要するしかないんだが
それはそれでとんでもねぇ話w

796 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:40:26.21 ID:rACBgZ6o0.net]
トヨタ=KDDI

797 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:40:26.77 ID:o6xotYkI0.net]
>>778
いやーん

798 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:41:02.21 ID:J6smscUU0.net]
関電は儲かってないけど、国際比較どころか
日本内基準でも料金高いわけで、
料金高い、かつ、儲からず納税もできない企業ってどうなの?と思うわ。

799 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:41:33.53 ID:Eis++ktj0.net]
携帯の高額プラン利用者の多くは動画やゲームの遊び目的だから必ずしも生活必需の部分ではない



800 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:41:53.62 ID:Sl5mF03f0.net]
大容量プランを値下げするとか格安プランを用意するとかじゃなくて、ギガあたりの単価を下げろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<249KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef