[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/13 01:35 / Filesize : 249 KB / Number-of Response : 1017
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【100%】携帯料金下げ、大容量プラン焦点 …大手幹部「本気度を感じている。値下げに向けて対応をせざるを得ない」 ★5 [首都圏の虎★]



1 名前:首都圏の虎 ★ mailto:sage [2020/09/20(日) 02:34:38.40 ID:AbfYihaZ9.net]
菅義偉首相は18日、官邸で武田良太総務相と会談し、携帯料金値下げの「具体的な結論」を出すよう指示した。武田氏は会談後、「百パーセントやる。やるかやらないかの話だ」と強調した。値下げ幅は「1割程度では改革にならない。海外では健全な競争原理を導入し、7割ほど下げた国もある」と述べた。

ある携帯大手の幹部は「政権の本気度を感じている。値下げに向けて何らかの対応をせざるを得ない」と話す。

昼の武田総務相…

2020/9/18 23:00 (2020/9/19 5:14更新)日本経済新聞 
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64080780Y0A910C2EA2000/

関連スレ
【武田総務相】携帯引き下げ「100%やる」 ★5 [ばーど★]
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600499937/

★1が立った時間 2020/09/19(土) 17:17:12.37
前スレ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600525865/

601 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:21:13.21 ID:J6smscUU0.net]
>>589
ユーザーの85%が割引利用してるのに、
お上は割引前で国際比較するなら、
キャリはユーザー割引の一切を止めて、基本料を下げればいいと思う。

602 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:21:39.52 ID:GFl9LPPh0.net]
>>581

>民間企業である以上利益を求めるのは当然の事だし

そうだね。
民間企業だもんね。
インフラとしての政府の保護もいらないよね。
みんかんきぎょうなんだから、
3社独占はだめだよね。
インフラを主張し、手厚い保護を受け、
民間企業を主張し、利益は譲らない。

ダブルスタンダードだよね?

603 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:21:42.91 ID:+4kNHqgi0.net]
高いか?
10年とか20年前は月1万くらいが普通だったと思うけど

604 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:22:16.92 ID:F1MNnQ3S0.net]
>>541
それも意義の中の一つです。

605 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:22:25.07 ID:1DYifQib0.net]
楽天で充分

606 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:22:40.20 ID:I6pB8XuD0.net]
>>593
実際長期ユーザー割引を無くそうとしてるよ
優遇すると競争を妨げるからと。
新規ユーザー割引無くしたのお前だろと言いたい‥

607 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:22:40.76 ID:rVPx/Ise0.net]
>>594
インフラ企業としての手厚い保護って具体的には何のことを言ってる?

608 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:23:08.16 ID:U438uUc40.net]
なんか安くしたいなら格安simにしろとか言ってる人いるけど、みんなそれなら大手キャリアなんて言い方することなくなると思うんだが。
結局大半の人が契約してるから大手って言われる訳でその大手の金額が下がるなら大半の国民が利益得れるから良いんじゃね?
格安simにわざわざ乗り換えて契約してる人は残念だけど。

609 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:23:47.30 ID:BLZyMlcm0.net]
>>12
楽天アンリミテッド



610 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:25:07.04 ID:gExLG2HG0.net]
天下り無能糞経営陣の報酬をゼロにすることから始めろ
こいつら全員に責任を取らせろ
文句言ったらぶちのめしていい

611 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:25:10.25 ID:NK9UKRhs0.net]
>>585
これから菅内閣がぼったくりインフラ企業と戦うんだから
我々国民は内閣の後押しするべき
よくネット民のアホが何故か大企業目線で値下げどうなの?とか
アホ言ってるが無視して、内閣を応援する手段を考えよう

612 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:25:36.30 ID:IEhq328N0.net]
>>589…論外!○○加入で割引き等を除外しての総額(通話料通信量込み)4割以上値下げが当たり前!オプション細分化で逃げるのも許さない!逃げ道を作らせない値下げ要求!

613 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:26:36.03 ID:J6smscUU0.net]
料金の国際比較という点でいうと、キャリアの選択は極めて簡単で、
割引系の一切をはがして、基本料金に跳ね返すだけでいい。
ドコモの言い分では9割くらいのユーザーが
何らかの割引受けてるから、これしても実損は大したことない

まぁ、これすると、3社のどこが得して、どこが損するんだろ。

614 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:28:05.64 ID:g6Iddtzw0.net]
>>601
アンリミットな

615 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:28:32.17 ID:O7XIMkiy0.net]
>>591
実質、年寄りの通話料で儲かってるとか、新メニュー作ってもやり方分からないから古い5000円定額通信プランそのまま継続してくれるからとか目処があるんじゃないの
MVNOにあまり移ってないところを見ると

616 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:29:53.30 ID:BLZyMlcm0.net]
こんなことより日本の労働環境改善に力を入れて欲しい
サービス残業させた会社には厳しい罰則を!

617 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:31:55.35 ID:Qc0oevpw0.net]
>>608
両方やったらいいんじゃないか
話をそらそうとしているように見えるが

618 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:32:17.86 ID:rVPx/Ise0.net]
値下げの代わりに通信三社に毎年一定数の失業者を雇うよう義務付けるとか

619 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:34:14.07 ID:I6pB8XuD0.net]
>>610
雇用確保を気にしてたら値下げとか言い出さないぞ
もうショップ店員の解雇進むの既定路線



620 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:34:22.82 ID:Uci51YFn0.net]
NHK並みに1世帯2~3千円で良いんだよ

621 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:34:51.95 ID:73yCsNHi0.net]
>>455

そっちかよw

622 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:35:40.55 ID:xeGFcsAz0.net]
>>1
>「百パーセントやる。やるかやらないかの話だ」


100%と言いながら直後に50/50にハードルを下げるヘタレ

623 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:35:41.14 ID:GFl9LPPh0.net]
手厚く保護しすぎなんだよ
電波の3社割り当てもそう、
電波使用料もそう。
インフラだからしょうがないで国民は見てたけど、
利益率20%で兆円単位の利益を貪っているとなると、
大手3社だけじゃなくて、
もっとたくさんの企業が参画できるはずだったのに、
なぜ3社にこだわるんだろう?
MVNOが〜という素人もいるが、
MVNOってキャリアの帯域を使ってるに過ぎないこと知らないだろ?

624 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:37:16.45 ID:tQ7JGmbk0.net]
電話とメールしかいらないんだけど
それだけなら月額もっと安くできるだろう

625 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:37:43.52 ID:IEhq328N0.net]
大手3社が考える【逃げ道】を予め政府は想定して全てダメ出ししとけよw
河野行政大臣の様に一般人の意見を聞いて見るのが良いと思うよ…「携帯大手が考えそうな抜け穴」とかw

626 名前:名無し mailto:sage [2020/09/20(日) 10:39:18.33 ID:Dti1zwrA0.net]
大容量プランなんて家にネットあれば不要だろ?
そんな物安くする前にネットの普及を推進しろ
役所の手続きを全て電子化して無人化しろ

627 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:39:37.23 ID:8c9Dzy9T0.net]
>>616
それ今でも安いぞ

628 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:40:43.58 ID:Uci51YFn0.net]
民放みたいに無料で良いんだよ

629 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:40:56.97 ID:Nh1gzbws0.net]
>>617
先進諸国ではどこでもやってて事例の収集出来る分後進国の日本はヌルゲー



630 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:42:30.70 ID:J6smscUU0.net]
国際比較したら、西欧は日本より安くて、
米は日本より高いで終わるだけだぞ。
あと、韓が世界一高いってのも恒例だな。

631 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:42:40.72 ID:GFl9LPPh0.net]
>>599
ヒント:
電波

632 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:42:54.13 ID:dL3OpmgC0.net]
>>615
利益率20%って高いは高いけど国内ランキングトップ100にも入らんし異常な高さってことでもない
海外キャリアでも利益率20%はザラだし

633 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:43:40.56 ID:I6pB8XuD0.net]
二年縛りやNMP、端末値引きのときは逃げ道でもなんでも無かったけどなぁ

国に禁止されたから止めます、なお当然優遇もなくなります
ってだけだからね
規制は出来ても値下げは法的に無理

634 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:43:53.82 ID:RUTSsUw20.net]
>>620
テレビは格安で電波で借りてるのに
なぜかネットに進出してきて
ネットでテレビ見て!とやってるんだけど

635 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:44:42.69 ID:I6pB8XuD0.net]
>>624
というか健全な企業はそのくらいの利益率が普通
10パーセント下回ってたら危ないね

636 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:45:12.10 ID:J6smscUU0.net]
スマホはライフラインって言っても、
多くの機能は冗費的なんだし、貧乏人が持つものではないよ。

医薬品でも貧乏人はジェネリック必然なんだし、
所得制限して年収400万円以下の貧乏人はスマホ禁止にすればいい。
貧乏人のスマホ

637 名前:繧ェ1万円から6000円になったとして、何も変わらん。 []
[ここ壊れてます]

638 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:45:58.86 ID:Eis++ktj0.net]
それより社会保険料と消費税の上昇に歯止めが掛からないことに困ってる

639 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:46:20.80 ID:q86647YC0.net]
政治家の人気取りとしてはいい政策だと思う



640 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:46:42.34 ID:I6pB8XuD0.net]
>>622
全くこの通りなんだけど
安い外国ばかり集めて比較してくる総理大臣は危ういわ
全ての政策に嘘が紛れ込んでると疑ってしまう

641 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:47:24.41 ID:tbJoRS4H0.net]
>>563
ならない。利益率が低くても必ず儲かる事業だから。

642 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:47:28.44 ID:1+5GcdQY0.net]
携帯代が安くなれば浮いたお金が色んな所に回り出す。そしたら国全体の雇用も増えて好循環が生まれる。現状に対する国の政策としては極めて真っ当。

643 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:47:57.87 ID:xFlMpzA60.net]
>>6
他社への回線貸出料金も値下げされるんでは

644 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:48:07.95 ID:Qc0oevpw0.net]
菅総理応援するわ
国内でしか稼げない談合三兄弟に儲けさせてもろくなことにならん
こいつら国民のお荷物だろ

645 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:48:35.34 ID:2LFLltQv0.net]
ドコモの本部社員の狂ったような圧遇給与を減らせばなんてことない。

646 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:48:58.92 ID:Eis++ktj0.net]
無駄な公共工事として全国の土建屋が叩かれた流れとダブる
基地局の保守屋にしわ寄せがいって代理店はノーダメージだろう

647 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:49:03.91 ID:Uci51YFn0.net]
>>626
だからコンテンツは無料で見れてるだろ
何で通信料が馬鹿高いんだ?
通信が有線だとしてもケーブルテレの受信料がそんなに高いか?
コンテンツを有料配信してるなら通信料なんてケーブルテレビ並みで良いだろ
だからNHK並みの1世帯2~3千円が妥当だろ

648 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:49:30.04 ID:I6pB8XuD0.net]
>>628
月1Gまではライフラインかもしれんけど
菅総理のいう大容量サービスはライフラインじゃなくて娯楽の域
庶民は国内旅行すらしてないのに欧州旅行行って高い高い言ってるようなもの

649 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:50:00.18 ID:xFlMpzA60.net]
内需企業のインフラ会社な
三大キャリアが儲けまくって
利用者へ利益還元しない社会は異常



650 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:50:05.59 ID:8c9Dzy9T0.net]
>>632
ならなんで楽天は大赤字なんですかね
なんでボーダフォンは潰れたんですか?馬鹿なんか?

651 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:50:47.29 ID:EKuzUY0m0.net]
こいつらのおかげで、大学生が
オンライン授業に参加できなかったりするん
だからな。

652 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:51:20.34 ID:tbJoRS4H0.net]
ソニーやシャープももっとオンライン販売に力入れたらいいのに。
エクスペリア8,10などの安価版もフリーsim機を販売すりゃいいのになあ。

653 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:51:33.89 ID:J6smscUU0.net]
楽天に関しては金融が本業だから、
携帯事業で損しても、付随する決済手段含めて
トータルで儲かれば良いと考えてんでしょ。

楽天からしたら、ECモールも楽天カード使わせる手段でしかないんだから。

654 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:51:36.09 ID:dy1bP9LL0.net]
>>33
美しい日本でそれはもう懲りただろw

655 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:51:43.12 ID:8c9Dzy9T0.net]
>>642
スマホの回線でオンライン授業受ける奴いねーよ
それだと叩くなら光回線事業者だろに

656 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:52:23.85 ID:tbJoRS4H0.net]
>>564
そんなもんユーザーや政府が心配することではないね。
きちんと説明したらいいだけだし。

657 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:52:30.65 ID:GFl9LPPh0.net]
>>624
非正規雇用や限定社員だらけの日本社会で
携帯料金1万は払えますか?
という話。

電波使用料の桁を変えてもまだ利益が出るレベルなのに
携帯料金は煩雑で分かりにくく、高止まりしたまま、
電波を握っているのは大手キャリアなので
ベンチャーが育たない、
MVNOはキャリアの帯域を使っているに過ぎないので
全く競合とはならず、むしろキャリアのお客さん

658 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:53:07.64 ID:U6ay2BjC0.net]
これ楽天アンリミテッドを政府として推奨してるって話じゃんな
馬鹿みてぇだな

659 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:53:33.09 ID:J6smscUU0.net]
そもそも、非正規が携帯に1万円使ってる時点で、
そいつの頭の問題だろ。まぁ、そんな頭だから非正規なんだろうが。



660 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:54:13.46 ID:8c9Dzy9T0.net]
>>648
携帯料金一万円てどこの世界線の話?

661 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:54:14.64 ID:tbJoRS4H0.net]
>>641
楽天は赤字なのになぜ辞めないんでしょうね?
ボーダーは事業を売っただけだろ。なぜソフトバンクが買ったんですか?

662 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:54:44.43 ID:1+5GcdQY0.net]
自分も間違えたけど、正しくは

楽天アンリミット

663 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:54:51.55 ID:yBrS08mJ0.net]
IIJmioで月額2000円だから、そんなに不満ない。
ドコモで1人6000円、家族で毎月24000円だと、たしかにキツいよね。
携帯持つ慣習やめたらいいのに。

664 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:55:00.60 ID:RUTSsUw20.net]
>>638
テレビはクソ安い電波料+CM収益
ネットは高い電波料

ネットしてる最中にここでCMですみたいなのが入るようになったもいいの?
現在中華スマホの一部は端末代やすくするためにCM入れるようにしたりしてるけど

665 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:55:08.27 ID:9I7DPdjp0.net]
3000円前後でホーダイが妥当やろ

666 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:55:08.78 ID:Eis++ktj0.net]
天災で基地局ぶっ壊れたら復旧まで今よりずっと時間がかかるようになるな
ど田舎はそのまま放置されて供用エリアが減る

667 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:55:24.68 ID:8c9Dzy9T0.net]
>>652
一行目で論破されたの認めたのか
潔が良いですね

668 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:55:58.21 ID:jfBw6s3W0.net]
また新しい複雑な料金体系を考え出してバカな日本人を騙さないといけない…

669 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:56:33.80 ID:oj3wdr1F0.net]
Y!mobileやUQの格安なんて選択もあるのに爺婆どもは思考停止して、面倒臭いの一言でキャリア移ろうとしないのが問題だろ。
何でこれを大々的な政策に掲げてるわけ?



670 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:56:39.38 ID:dL3OpmgC0.net]
>>648
mvnoはキャリアの競合だろ

671 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:56:48.60 ID:1iHmgRyC0.net]
まぁ既に生活インフラだから5ギガくらいの通話込みプランで一律1480円とかになるだろうな
そこから通信料増量したい人向けのサービスで各社競争しろってことで

672 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:58:09.32 ID:v3zXfclv0.net]
5Gに対応すれば通信速度が上がり通信コストが下がるから
従量制の料金を下げることができるんだよ
それを政治の手柄にしようとしているだけのこと
日本に限らず世界中で料金は下がる

673 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:58:12.57 ID:Qc0oevpw0.net]
>>662
このくらいが妥当かな しょせん土管屋だし

674 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:58:29.05 ID:Uci51YFn0.net]
>>656
自宅の固定回線と合わせても1世帯5000円まで

675 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:58:33.11 ID:cnA8mhuF0.net]
>>660
そいつら自前のインフラ持たないから国民の一部しか受け皿ないし

676 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:58:36.20 ID:tbJoRS4H0.net]
>>658
お前バカなの?
>>563でお前が言ってるのは赤字で新規参入がなくなるってことだろ。
しかし楽天は辞めてないから新規参入は続くってことじゃん。

563 不要不急の名無しさん 2020/09/20(日) 10:04:38.46 ID:rVPx/Ise0
>>558
利益率が低くなると楽天のような新規参入者が現れにくくなるから
寡占の状態がさらに強固になるんだが

677 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:58:58.37 ID:GFl9LPPh0.net]
>>640
ほんとうにそれ。
しかもインフラというなら、
国民の生活が困らないレベルの料金にするべき。

もしもの時に、携帯を持てなくて連絡ができないことが
できないことがあってはならない。
それがユニバーサルサービスとしての役割。

携帯の料金も煩雑で分からないうえに、
高止まりして、
しかも動画サイトにも内部告発が
上がってたりするが、
ショップの押し売りの現状とか国民が
知るべきだし、
これじゃ国民の生活を守るべき
携帯通信インフラがインフラではなくなってしまう。

貧しい労働者は安い料金のPHSが終わったらどうするの?

そこまで、インフラとしての役割考えてるように思えない。

678 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:59:01.09 ID:fb/cub9l0.net]
使用端末機は iPhone 11 Pro Max 255GB
大手キャリアの大容量プランだが、料金は高いと感じた事はない

だが大容量プランが安くなるのであれば、それは大賛成だ

菅政権がんばれ!陰ながら応援する

679 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:00:48.42 ID:OY/9FzIM0.net]
端末をちょいちょい変えられない

菅義偉はこれ以上余計なことするな



680 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:01:04.70 ID:K+fv4URB0.net]
ベストエフォートで安価言われてもね
使ってる人は信用しない

681 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:01:50.02 ID:9/DEumpF0.net]
ワイモバイル

パケット3GB込み、1回あたり10分以内通話(何度でも)無料

2600円税別。通信速度もそこそも出る。コスパからこれが一番手ごろ

682 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:02:02.47 ID:Eis++ktj0.net]
>>660
UQの60歳以上通話込み親にすすめているんだけどdocomoから変わる気がない…

683 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:02:12.65 ID:oI8KU70G0.net]
>>118
日本はまだ優しい方。
海外は政府の口出しがうるさい。

684 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:02:38.14 ID:3j8J+xdE0.net]
>>641
>ならなんで楽天は大赤字なんですかね

MNOへの移行のためのインフラ構築の費用が高いから。

685 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:02:53.59 ID:J6smscUU0.net]
まぁ、利用者の9割近くが何らかの割引使ってるなら、
それ無くして利用料に跳ね返すのが一番いい。

ドコモの言い分では、割引踏まえると、西欧と比較できる水準みたいだし。
それすると、長期ユーザーに一切の利点がなくなるだろうけど。

686 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:03:11.37 ID:xFlMpzA60.net]
>>651
別途通話料金含めてたらそれくらいいくだろ
学生のとき派遣アルバイトやってたが
携帯電話で報告や連絡とかしてたら
携帯料金1万円楽に超えてたぞ
もちろん自分持ち

687 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:03:37.81 ID:8c9Dzy9T0.net]
>>667
発狂してワロタ
まぁそれは俺じゃないんだけど

利益率が低くなれば〜の仮定に対して
楽天撤退してないじゃんは馬鹿としか言えないわ

利益率に規制が入ると投資に対して回収年数がかなり伸びるから
資金調達が参入障壁になって新規参入は減るのは間違いないね
楽天クラスだと何とかなるかもだけどなぁ

ま、楽天は大赤字なんで
お前の必ず儲かるってのは論破されてるしお前も認めた

688 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:03:55.81 ID:6ztP7diQ0.net]
>>550 ほんこれ 意味ない。

689 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:03:56.42 ID:Uci51YFn0.net]
国は何のために国民の金ブッコんで株買ってるんだよ
こういう時に国民を代表して株主提案するためだろ



690 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:04:14.65 ID:oj3wdr1F0.net]
>>666全然反論になってないんだけどw
CMもしょっちゅうやってユーザー増やそうとしてるのに受け皿がパンクしてるわけないだろアホw

691 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:04:59.47 ID:Eis++ktj0.net]
【どっちが問題ですか?】2015年の電波使用料、NTTドコモ201億円、KDDI131億円、ソフトバンク165億円
NHK21億円、日本テレビ系列5億円、TBS系・フジテレビ系、テレビ朝日系、テレビ東京系4億円
利益に対して電波利用料は1%未満

692 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:05:23.07 ID:FD9S8jBw0.net]
とりあえずスカイプ電話とライン電話使いまくろう

693 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:05:26.67 ID:UR5kUE/ ]
[ここ壊れてます]

694 名前:l0.net mailto: 俺ドコモやめて格安にと思ってたんだけど
待たざるを得ない
はよしてくれ
[]
[ここ壊れてます]

695 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:05:37.51 ID:vequVjHh0.net]
馬鹿な日本人たち
また、どんぐりをもらって喜んでらw

696 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:06:26.94 ID:8c9Dzy9T0.net]
>>677
そりゃ使ってる奴が高いのは当然だろ
電車だって沢山乗ったら高いからな

697 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:06:48.22 ID:9/DEumpF0.net]
今は通話料完全定額プランもあるしね

698 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:07:22.44 ID:o4XxK5/20.net]
販売時の係数で機種変更をマイナスにするのをやめさせろよ
というか今の携帯の販売形態が異常すぎる
この辺りを引き締めてやらないとユーザーの利便性は上がらないし安くはならないだろうな
https://youtu.be/r2x18Mjm3wM

699 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:07:32.45 ID:F4KHLuPz0.net]
UQとかyモバイルのMVNOで
カケホーダイプランが
ないのはなぜなんだ

おまけに手間がはいる
アプリ通話で
お年寄りとかにススめられるもんじゃない



700 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 11:07:37.33 ID:xFlMpzA60.net]
>>686
4割下がればもっと安くなるんだよなあ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<249KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef