[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/13 01:35 / Filesize : 249 KB / Number-of Response : 1017
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【100%】携帯料金下げ、大容量プラン焦点 …大手幹部「本気度を感じている。値下げに向けて対応をせざるを得ない」 ★5 [首都圏の虎★]



1 名前:首都圏の虎 ★ mailto:sage [2020/09/20(日) 02:34:38.40 ID:AbfYihaZ9.net]
菅義偉首相は18日、官邸で武田良太総務相と会談し、携帯料金値下げの「具体的な結論」を出すよう指示した。武田氏は会談後、「百パーセントやる。やるかやらないかの話だ」と強調した。値下げ幅は「1割程度では改革にならない。海外では健全な競争原理を導入し、7割ほど下げた国もある」と述べた。

ある携帯大手の幹部は「政権の本気度を感じている。値下げに向けて何らかの対応をせざるを得ない」と話す。

昼の武田総務相…

2020/9/18 23:00 (2020/9/19 5:14更新)日本経済新聞 
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64080780Y0A910C2EA2000/

関連スレ
【武田総務相】携帯引き下げ「100%やる」 ★5 [ばーど★]
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600499937/

★1が立った時間 2020/09/19(土) 17:17:12.37
前スレ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600525865/

547 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 09:51:28.31 ID:F//sn6FL0.net]
NHKはよ

548 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 09:52:17.93 ID:8c9Dzy9T0.net]
>>537
ほんなら固定回線は現状モバイル回線と一緒に契約すれば安くなってるって結論に意義無いのね

549 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 09:52:59.57 ID:+BHQ0a/C0.net]
だから5GB1000円以下とかの規制をしないと下がらないよ。あと企業向けは値上げして一般人は値下げするとかだろ。企業向けを安くしてるせいで一般人が割食ってるんだよ

550 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 09:53:00.03 ID:27VWiWBQ0.net]
先ずは電話機は一般固定電話のように普通の電気屋さんで売り、キャリアは回線だけを売るようにすることからだな。

551 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 09:54:13.91 ID:8c9Dzy9T0.net]
>>539
そら菅ちゃんが総理大臣として景気対策せずに
自分の個人の思いだけで行動するやつて誰も思わんやん?
安倍政権でいえばアベノミクスせずに初手改憲してるレベルの暴走

552 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 09:54:48.75 ID:HsWX9nRG0.net]
つかもう容量の制限なんて撤廃でいいじゃん
動画1時間で1ギガぐらいだろ
1日で24ギガだ
それぐらい自由に使っていいだろ
1か月9000円ぐらいでできるはずだ

553 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 09:55:04.40 ID:njV1cJ0L0.net]
値下げのやり方なんて簡単よ。
代理店縮小、サポート簡略化で人件費を削減した原資を、値下げに回す。
ソフトバンクは代理店の巻き取りかなり加速してるしな。

それが政府の望む姿の答えだと思う。

554 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 09:55:13.54 ID:rVPx/Ise0.net]
基地局作るのに莫大な資金がいるし
一定以上の契約者数を確保するのに莫大なマーケティング費用もかかる
失敗して途中で撤退するリスクも高いんだから
相応に利益率が高くないと誰もやらないビジネスになってしまうだろ

555 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 09:56:28.63 ID:8c9Dzy9T0.net]
>>545
コンテンツの容量の肥大化とは切り離して考えないとね
実際に容量増えたら設備投資必要なんだから
モバイル通信での容量の価値とは別問題



556 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 09:56:57.73 ID:3+QTB0oM0.net]
キャリアがsimロックかけて糞アプリ入れて売るのやめろや

557 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 09:58:36.89 ID:lnUHNoMU0.net]
 2ちゃん5ちゃんで老人の愚痴みてるのもいいけどNHKの討論とかも観てちゃんと内閣府のサイトに意見しないと意味無いぞ

558 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 09:59:07.11 ID:8c9Dzy9T0.net]
>>547
これな
利益率が問題になると
そもそも楽天は掛かった費用の回収難しくなりそう
値段下げても利益率は確保出来るという魂胆がそもそも利益率下げろだからなぁ

559 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 09:59:10.05 ID:HsWX9nRG0.net]
楽天が参入して低価格で出来るって判断してるんだからやっぱ暴利なんだよ今は
それによく回線の営業電話がかかってくるだろ
NTTなんちゃらですけど電話回線料金がお得でどうのこうの
ああいう営業が盛んだということは儲かるってことなんだわ
黎明期じゃないんだからそんなに儲けなくていいだろ

560 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:00:05.07 ID:RUTSsUw20.net]
>>527
一番はじめに話してるやつが「固定と無線合わせれば安くできないの?」だったから
「できるだろ」からのリプが混じってる

NTT光→フレッツ光(昔はこれがデフォだった)
ドコモ光→NTT東西がドコモに貸し出してるだけ(コラボ光)
au光→自社回線+(NTT東西の予備回線を使ってる(法令))
ソフトバンク光→NTT東西がドコモに貸し出してるだけ(コラボ光)
nuro光→ソニーの地域特化型光回線((NTT東西の予備回線を使ってる(法令)))
 (nuroがソフトバンクと関係があるのはnuroはデータだけしかできないから、電話はソフトバンクの回線使ってる)

ドコモ光は、紛らわしいけどNTT直(フレッツ光)ではない

固定と無線契約合わせれば安くなるようにしろよっていうのに
合わせれば直なるだろって話

561 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:00:18.43 ID:X2XdAkPN0.net]
大容量プランでお茶を濁すつもりかwww

562 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:00:18.91 ID:SYZdW7pQ0.net]
ユーザーが少ないプランだけ値下げするんだろ

563 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:00:48.33 ID:tbJoRS4H0.net]
>>544
菅が景気対策する前から利益率20%も叩き出しているんだから、その指摘は当たらないな。

政治から指摘されずとも、経営陣が設備投資や従業員の給与にまわしていたらよかっただけだしね。
儲けるだけ儲けて、儲けに見合う分の将来ビジョンが描けていないのが原因じゃないの?

564 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:01:12.75 ID:dUmDk5Dt0.net]
代理店販売方式を見直せば金が浮くだろう

565 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:01:56.52 ID:tbJoRS4H0.net]
>>547
なら辞めたらいいんじゃない?
そのほうが寡占状態が潰れるだけだし。



566 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:02:05.36 ID:mocSsSVa0.net]
御託はいい
やるといったらやるんだ
二階派舐めてもらっちゃ困りますよ

567 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:02:57.26 ID:lYfen8YN0.net]
>>533
それ脳死で言ってるのか?
大手が格安SIM提供会社に設定してる利用料を上げなければいいだけ

568 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:03:09.44 ID:254yW44p0.net]
>>550
通信業と関わりないから
便所の落書きやってんだろ
上げても下げてもどっちでもいいわ
警告してやってんだよ 

569 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:03:15.54 ID:QI9IfTDH0.net]
>>547
インフラはカネがかかるもんな。海外みたいに基地局故障してもすぐ直さなくていいとかなら安く出来るけど
それはダメだとか平気で矛盾したこと言い出すからなぁ、日本は。

そもそも寡占とか言うけどアメリカですら4社しかない上に1社は併合の対象になってるくらいなんだぜ。
そういうのを全部棚にあげて携帯代だけ下げろって国民受けがいい事だけ言われてもな。

570 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:04:38.46 ID:rVPx/Ise0.net]
>>558
利益率が低くなると楽天のような新規参入者が現れにくくなるから
寡占の状態がさらに強固になるんだが

571 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:06:10.28 ID:yejy8/I50.net]
>>556
5G本格化で一気に設備投資必要になるだろ
通信インフラなんて利益率そこそこ無いと
赤字に転落したら数年で潰れるぞ
実際過去に倒産しまくってるから総務省も適性範囲で値下げしろとしか言えない

572 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:07:02.48 ID:qLb2yNv00.net]
携帯料金下げて税金上げるパターン

573 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:08:10.91 ID:F4KHLuPz0.net]
5gが必要な人って
1%もいないよなw

574 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:08:14.79 ID:Qc0oevpw0.net]
菅総理期待してるぞ
談合三兄弟はいい加減国民のお荷物だってことを理解しろよ

575 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:08:48.48 ID:yejy8/I50.net]
単純な値段じゃなくて利益率を指摘してる奴は完全に的外れ
楽天は安くても利益率確保出来ると見込んで参入するんだぞ
利益率確保は企業活動の合理化そのもの
JALとか特に値下げも値上げもせず黒字化したろに



576 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:10:28.23 ID:7ppvEOPf0.net]
値下げも良いけどスマホ自体簡単に依存症になる麻薬みたいなものだしドコモ口座の件でも明らかになった様に落とし穴が有る
子供の頃からスマホ触らせて将来の夢はユーチューバーとか止めてくれ国が滅ぶ

577 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:10:33.80 ID:1JHREwqz0.net]
大容量プランの料金値下げはやると言ったらやるの
もうお前らが、あーだのこーだの言ってもやるの

ここまで言ってて「やっぱやめました」なんて事になったら、菅政権に大ダメージどころではないですからね

諸君らよ、おわかりいただけたかな?

578 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:10:49.52 ID:O7XIMkiy0.net]
>>507
スマホで動画見るときも家やホテルのWIFIだしね
光ケーブルは電柱からWIFI飛ばして4軒くらいで割算して1500円くらいにして欲しい

579 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:11:30.78 ID:8c9Dzy9T0.net]
菅ちゃんは長期ユーザー優遇を止めろって言ってるから
多分、新規ユーザーを値下げして長期ユーザーの値下げを止めることになると思う
これで実質値上げの完成

580 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:12:49.60 ID:F4KHLuPz0.net]
5gが必要な人
1%はいるか
キャリア関連で5g担当の仕事をしそうな人がいたわw

581 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:13:20.25 ID:ndNmifpS0.net]
データー料2倍になってお値段そのまま
実質半額!って感じだろ
当然安いプランは廃止になって支払いは
何も変わらない

582 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:13:39.59 ID:J6smscUU0.net]
2018年の時は端末の値引き規制して
逆に高くなってんだよな・・。

KDDIなんかは、2018年比で利益20%増えてるから。

583 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:13:52.48 ID:P2ygDhto0.net]
武田大臣が気合入ってるな
ここ10何年の総務大臣としては原口以来の期待だな

584 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:14:51.40 ID:Qc0oevpw0.net]
>>575
国民が完全になめられてるな

585 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:14:56.08 ID:NK9UKRhs0.net]
>>570
民間企業に政府が値下げしろ言って、結局してくれないとしたら
それはしょうがないんじゃないの?
麻生も経団連の集会行って「内部留保吐き出して下さい」と
何度も繰り返し言ってるが無視されて、内部留保高は年々更新する一方だよ



586 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:15:07.17 ID:rVPx/Ise0.net]
>>569
それはあるな
その通信は本当に必要なのかと
アル中やニコチン中毒、ギャンブル中毒と同じで
絶対に必要なものじゃないからほどほどの量でいいだろとは思う

587 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:15:15.09 ID:GFl9LPPh0.net]
>>508
いやいや、電波使用料が安すぎるんだよ。
兆の利益に対して、使用量が百億の単位ってのを
国民が知るべきだわ。
あとキャリアって非正規雇用や限定社員が
多いのよ。
そこまでして今でも、暴利えてるんだから、
電話使用料を上げるなり、非正規雇用を禁止するなりひないと

588 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:15:48.53 ID:Qu+cEwZR0.net]
>>536
それは本末転倒だろう

そこまで言ったら民間企業であること自体を否定していることになる
菅はあくまで利益出してる割に料金が高いという事を言ってるんじゃないのか

いくら国の割り当てた電波を利用していると言っても
民間企業である以上利益を求めるのは当然の事だし
それを否定するなら国営に戻さないといけなくなる

589 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:16:13.45 ID:K5p8QUsTO.net]
国が携帯電話売れば?
情報管理できるし
他の携帯会社より激安基本料金千円にすれば
自民に投票してる年寄りは皆入るよ
情報もれは仕方ないだろうが

590 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:16:45.22 ID:Qc0oevpw0.net]
>>508
けしからんな 存在そのものが害悪だろ

591 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:16:54.92 ID:mocSsSVa0.net]
値下げは菅政権の目玉だから
国民の実感が伴わないレベルになんかするわけない
大臣もクビ獲らないと

592 名前:カき残れないから今回は容赦しないよ []
[ここ壊れてます]

593 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:18:19.56 ID:GFl9LPPh0.net]
>>578
インフラ企業を主張し、
手厚い保護を受け、
責められたら、
民間間企業を主張し、
儲けは削りません。
ダブルスタンダードの主張だよ。
ずるい。
ただ、儲かってるのは総合職で、
非正規雇用や限定社員は貧乏だからね

594 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:18:44.10 ID:F4KHLuPz0.net]
国営に戻すってどうなの
民営化がよしとする風潮しかないけど

595 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:18:50.17 ID:8c9Dzy9T0.net]
>>580
電波使用量まぁ通信部分の売上数パーセントってやるのがいい気がするね
テレビ局はヤバイことになりそうだけど



596 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:19:04.74 ID:g6Iddtzw0.net]
>>566
日本の5Gを歓迎してるのなんて口実で値上げできるキャリアか設備業者かただのバカだけだからな

597 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:19:23.98 ID:dL3OpmgC0.net]
海外に比べてたか言って話は割引前の料金の事言ってるから実態と違うんだよ
ユーザーの85%以上が何らかの割引を活用してるんだから割引後の価格で比較すべき

598 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:20:25.85 ID:Qc0oevpw0.net]
>>585
コウモリみたいな連中だな
こんな連中の存在が許されていいのか

599 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:20:29.51 ID:IEhq328N0.net]
大手3社が反発するのを見たいのだが…なぜ反発しないの?その方が面白そうなのにw

600 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:20:31.71 ID:8c9Dzy9T0.net]
>>536
電気が利益率低い理由は簡単だよ
掛かった費用分を請求出来るから
だから企業活動が合理化されずに高コスト体質になる

601 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:21:13.21 ID:J6smscUU0.net]
>>589
ユーザーの85%が割引利用してるのに、
お上は割引前で国際比較するなら、
キャリはユーザー割引の一切を止めて、基本料を下げればいいと思う。

602 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:21:39.52 ID:GFl9LPPh0.net]
>>581

>民間企業である以上利益を求めるのは当然の事だし

そうだね。
民間企業だもんね。
インフラとしての政府の保護もいらないよね。
みんかんきぎょうなんだから、
3社独占はだめだよね。
インフラを主張し、手厚い保護を受け、
民間企業を主張し、利益は譲らない。

ダブルスタンダードだよね?

603 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:21:42.91 ID:+4kNHqgi0.net]
高いか?
10年とか20年前は月1万くらいが普通だったと思うけど

604 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:22:16.92 ID:F1MNnQ3S0.net]
>>541
それも意義の中の一つです。

605 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:22:25.07 ID:1DYifQib0.net]
楽天で充分



606 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:22:40.20 ID:I6pB8XuD0.net]
>>593
実際長期ユーザー割引を無くそうとしてるよ
優遇すると競争を妨げるからと。
新規ユーザー割引無くしたのお前だろと言いたい‥

607 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:22:40.76 ID:rVPx/Ise0.net]
>>594
インフラ企業としての手厚い保護って具体的には何のことを言ってる?

608 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:23:08.16 ID:U438uUc40.net]
なんか安くしたいなら格安simにしろとか言ってる人いるけど、みんなそれなら大手キャリアなんて言い方することなくなると思うんだが。
結局大半の人が契約してるから大手って言われる訳でその大手の金額が下がるなら大半の国民が利益得れるから良いんじゃね?
格安simにわざわざ乗り換えて契約してる人は残念だけど。

609 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:23:47.30 ID:BLZyMlcm0.net]
>>12
楽天アンリミテッド

610 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:25:07.04 ID:gExLG2HG0.net]
天下り無能糞経営陣の報酬をゼロにすることから始めろ
こいつら全員に責任を取らせろ
文句言ったらぶちのめしていい

611 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:25:10.25 ID:NK9UKRhs0.net]
>>585
これから菅内閣がぼったくりインフラ企業と戦うんだから
我々国民は内閣の後押しするべき
よくネット民のアホが何故か大企業目線で値下げどうなの?とか
アホ言ってるが無視して、内閣を応援する手段を考えよう

612 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:25:36.30 ID:IEhq328N0.net]
>>589…論外!○○加入で割引き等を除外しての総額(通話料通信量込み)4割以上値下げが当たり前!オプション細分化で逃げるのも許さない!逃げ道を作らせない値下げ要求!

613 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:26:36.03 ID:J6smscUU0.net]
料金の国際比較という点でいうと、キャリアの選択は極めて簡単で、
割引系の一切をはがして、基本料金に跳ね返すだけでいい。
ドコモの言い分では9割くらいのユーザーが
何らかの割引受けてるから、これしても実損は大したことない

まぁ、これすると、3社のどこが得して、どこが損するんだろ。

614 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:28:05.64 ID:g6Iddtzw0.net]
>>601
アンリミットな

615 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:28:32.17 ID:O7XIMkiy0.net]
>>591
実質、年寄りの通話料で儲かってるとか、新メニュー作ってもやり方分からないから古い5000円定額通信プランそのまま継続してくれるからとか目処があるんじゃないの
MVNOにあまり移ってないところを見ると



616 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:29:53.30 ID:BLZyMlcm0.net]
こんなことより日本の労働環境改善に力を入れて欲しい
サービス残業させた会社には厳しい罰則を!

617 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:31:55.35 ID:Qc0oevpw0.net]
>>608
両方やったらいいんじゃないか
話をそらそうとしているように見えるが

618 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:32:17.86 ID:rVPx/Ise0.net]
値下げの代わりに通信三社に毎年一定数の失業者を雇うよう義務付けるとか

619 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:34:14.07 ID:I6pB8XuD0.net]
>>610
雇用確保を気にしてたら値下げとか言い出さないぞ
もうショップ店員の解雇進むの既定路線

620 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:34:22.82 ID:Uci51YFn0.net]
NHK並みに1世帯2~3千円で良いんだよ

621 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:34:51.95 ID:73yCsNHi0.net]
>>455

そっちかよw

622 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:35:40.55 ID:xeGFcsAz0.net]
>>1
>「百パーセントやる。やるかやらないかの話だ」


100%と言いながら直後に50/50にハードルを下げるヘタレ

623 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:35:41.14 ID:GFl9LPPh0.net]
手厚く保護しすぎなんだよ
電波の3社割り当てもそう、
電波使用料もそう。
インフラだからしょうがないで国民は見てたけど、
利益率20%で兆円単位の利益を貪っているとなると、
大手3社だけじゃなくて、
もっとたくさんの企業が参画できるはずだったのに、
なぜ3社にこだわるんだろう?
MVNOが〜という素人もいるが、
MVNOってキャリアの帯域を使ってるに過ぎないこと知らないだろ?

624 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:37:16.45 ID:tQ7JGmbk0.net]
電話とメールしかいらないんだけど
それだけなら月額もっと安くできるだろう

625 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:37:43.52 ID:IEhq328N0.net]
大手3社が考える【逃げ道】を予め政府は想定して全てダメ出ししとけよw
河野行政大臣の様に一般人の意見を聞いて見るのが良いと思うよ…「携帯大手が考えそうな抜け穴」とかw



626 名前:名無し mailto:sage [2020/09/20(日) 10:39:18.33 ID:Dti1zwrA0.net]
大容量プランなんて家にネットあれば不要だろ?
そんな物安くする前にネットの普及を推進しろ
役所の手続きを全て電子化して無人化しろ

627 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:39:37.23 ID:8c9Dzy9T0.net]
>>616
それ今でも安いぞ

628 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:40:43.58 ID:Uci51YFn0.net]
民放みたいに無料で良いんだよ

629 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:40:56.97 ID:Nh1gzbws0.net]
>>617
先進諸国ではどこでもやってて事例の収集出来る分後進国の日本はヌルゲー

630 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:42:30.70 ID:J6smscUU0.net]
国際比較したら、西欧は日本より安くて、
米は日本より高いで終わるだけだぞ。
あと、韓が世界一高いってのも恒例だな。

631 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:42:40.72 ID:GFl9LPPh0.net]
>>599
ヒント:
電波

632 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:42:54.13 ID:dL3OpmgC0.net]
>>615
利益率20%って高いは高いけど国内ランキングトップ100にも入らんし異常な高さってことでもない
海外キャリアでも利益率20%はザラだし

633 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:43:40.56 ID:I6pB8XuD0.net]
二年縛りやNMP、端末値引きのときは逃げ道でもなんでも無かったけどなぁ

国に禁止されたから止めます、なお当然優遇もなくなります
ってだけだからね
規制は出来ても値下げは法的に無理

634 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:43:53.82 ID:RUTSsUw20.net]
>>620
テレビは格安で電波で借りてるのに
なぜかネットに進出してきて
ネットでテレビ見て!とやってるんだけど

635 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:44:42.69 ID:I6pB8XuD0.net]
>>624
というか健全な企業はそのくらいの利益率が普通
10パーセント下回ってたら危ないね



636 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:45:12.10 ID:J6smscUU0.net]
スマホはライフラインって言っても、
多くの機能は冗費的なんだし、貧乏人が持つものではないよ。

医薬品でも貧乏人はジェネリック必然なんだし、
所得制限して年収400万円以下の貧乏人はスマホ禁止にすればいい。
貧乏人のスマホ

637 名前:繧ェ1万円から6000円になったとして、何も変わらん。 []
[ここ壊れてます]

638 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:45:58.86 ID:Eis++ktj0.net]
それより社会保険料と消費税の上昇に歯止めが掛からないことに困ってる

639 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:46:20.80 ID:q86647YC0.net]
政治家の人気取りとしてはいい政策だと思う

640 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:46:42.34 ID:I6pB8XuD0.net]
>>622
全くこの通りなんだけど
安い外国ばかり集めて比較してくる総理大臣は危ういわ
全ての政策に嘘が紛れ込んでると疑ってしまう

641 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:47:24.41 ID:tbJoRS4H0.net]
>>563
ならない。利益率が低くても必ず儲かる事業だから。

642 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:47:28.44 ID:1+5GcdQY0.net]
携帯代が安くなれば浮いたお金が色んな所に回り出す。そしたら国全体の雇用も増えて好循環が生まれる。現状に対する国の政策としては極めて真っ当。

643 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:47:57.87 ID:xFlMpzA60.net]
>>6
他社への回線貸出料金も値下げされるんでは

644 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:48:07.95 ID:Qc0oevpw0.net]
菅総理応援するわ
国内でしか稼げない談合三兄弟に儲けさせてもろくなことにならん
こいつら国民のお荷物だろ

645 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:48:35.34 ID:2LFLltQv0.net]
ドコモの本部社員の狂ったような圧遇給与を減らせばなんてことない。



646 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:48:58.92 ID:Eis++ktj0.net]
無駄な公共工事として全国の土建屋が叩かれた流れとダブる
基地局の保守屋にしわ寄せがいって代理店はノーダメージだろう

647 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 10:49:03.91 ID:Uci51YFn0.net]
>>626
だからコンテンツは無料で見れてるだろ
何で通信料が馬鹿高いんだ?
通信が有線だとしてもケーブルテレの受信料がそんなに高いか?
コンテンツを有料配信してるなら通信料なんてケーブルテレビ並みで良いだろ
だからNHK並みの1世帯2~3千円が妥当だろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<249KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef