[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/08 16:23 / Filesize : 243 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【時代】「昭和時代にサラリーマンをやりたかった」という投稿に反発相次ぐ「普通に働いていればそれでよかった」は本当なのか ★6 [記憶たどり。★]



1 名前:記憶たどり。 ★ mailto:sage [2020/07/08(水) 14:56:28.29 ID:bCarG+3R9.net]
https://article.yahoo.co.jp/detail/fe9d75d516b9fdd4f85314dd7f44b129c3f6c8ee

はてな匿名ダイアリーに7月上旬、「昭和時代にサラリーマンをやりたかった」というエントリがあった。
投稿者は年齢や職業について書いていないが、昭和を「終身雇用で安定した地位」「誰でもマイホームと家族が持てた」「努力しなくても商品が売れる市場環境」などと讃えたほか、
「夕方には帰宅して、家族みんなでテレビ見ながら晩ごはん」
「普通に働いていれば、それだけでよかった」
などとやけに羨ましがっていた。
「人間関係下手くそ弱者の権利が今より守られてたわけ無いじゃん」
昭和というと戦時中を含めて64年まであるが、投稿者が指すのはおそらく日本の景気が良かった時代だろう。
1955〜73年(昭和30〜48年)の高度経済成長期、平成の初頭まで続いた安定期やバブル期をイメージしているのではないだろうか。
確かにサザエさん一家のように団らんのイメージがあるし、昭和生まれの筆者は子どもの頃はみんなで同じテレビやヒット曲で盛り上がったことを思い出す。
父親は働いてさえいれば「家事をしない」なんて文句は言われなかった。しかし、本当にそんなに良いことばかりだろうか。
この投稿には500近いブックマークがつき、注目を集めた。目立ったのは、多くの否定的な意見だ。
「週休2日制じゃないけど大丈夫?」
「インターネットは無いし、エアコンだって無い。トイレの水洗化は地域による。会社ではセクハラや暴力もあり。みたいなのがいいのかなあ」
「うちの父親『裸踊りさせられた』とか言ってて俺にはサラリーマン無理かもとずっと思ってた」
などの声ほか、昭和は禁煙ゾーンもなく、仕事のすべてがアナログだったと思い返す人も。
「パワハラされても泣き寝入りが普通で週末に接待ゴルフしないと仕事がもらえない会社になじめるのなら、どうぞ」などの辛辣なツッコミも多い。
当時はパワハラ、セクハラという言葉はそもそも存在せず、問題意識すらなかった時代だ。残業時間も今より多く、過酷な労働環境だった、という指摘する人が多い。
このほかにも「人間関係下手くそ弱者の権利が今より守られてたわけ無いじゃん」「男女の役割分担で変な軋轢がないとか思ってんの男の方だけ」などと投稿者は男性にとって、都合の良い昭和に幻想を抱き過ぎという指摘が相次いだ。

昭和を支えたのはサラリーマンたちの過重労働?

一方、少数派ながら「気持ちはわかる」という人もいたように、終身雇用が魅力的に映るのも理解できる。
特に、最近は新型コロナウイルスの影響で非正規社員だけでなく、正社員までもが人員整理の対象になり得る景気の低迷が続いている。「昔は良かった」と感じてしまう瞬間があってもおかしくない。
しかし、70年代後半から80年代前半の日本では、好景気の一方で「過労死」が労災として認められるほど、働きすぎが原因の心疾患、脳疾患による死者数が増加した。
ジャーナリストの竹信三恵子氏の著書『家事労働ハラスメント』(岩波新書)によると、 この頃はまだまだ女性が家庭と仕事を両立することは難しかったため、
『夫の稼ぎに依存せざるを得ない女性はいっこうに減らず、その結果、世帯賃金を稼ぐことを迫られた男性たちは長時間労働を受け入れ、1980年代以降、過労死が相次いだ』
とある。
背景には、投稿者が憧れを抱いている「終身雇用」「帰属意識」も一因としてあるだろう。会社は定年まで面倒を見る代わりに、長期間の滅私奉公を強いてきた。
好景気の昭和は、家事労働に押し込められた女性と、倒れるまで働き続けた男性で支えていたとも言える。
もちろん「ものは言いよう」だ。令和の今を含め、どの時代にも良いことも悪いこともある。投稿者が昭和を羨ましくて思うのは、現在がつらいからに他ならないだろう。

前スレ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594183723/
1が建った時刻:2020/07/08(水) 10:13:31.28

701 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 15:55:08.61 ID:KjywsWCo0.net]
バブルの頃、定時で帰れるなんて
公務員か日雇いアルバイトくらいでは

702 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 15:55:10.37 ID:lHHLeDzc0.net]
公務員はいまだに昭和だろ
FAXとか普通にあるし

703 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 15:55:18.81 ID:3M9qk3r10.net]
電話口で女子社員が泣いているのをよく見た クレーム?それとも別れ話かな

704 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 15:55:29.75 ID:UyHMrV3n0.net]
>>688
コジキと流浪者はたくさんいたけど

705 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 15:55:41.20 ID:KYOp1QQV0.net]
>>668
なるほど。ちょっと押しの強いというか強引というか。理解しました。

706 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 15:55:47.49 ID:4g/m8Drr0.net]
日本人にマジもんの資本主義はむいてなかったって事だろ

707 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 15:55:50.79 ID:L8W3QMj10.net]
バブル期にわざわざ大学まで出て小売サービス業なんて行く奴はいなかった。
そもそも、大卒がやる仕事では無い事を企業側も承知で、余程の大手以外は求人すら出していなかった。
それが今では大卒就職のメインになってる。

この事実を今の若者は知らない。

708 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 15:55:51.99 ID:BuXqJWGZ0.net]
古い世代だと高卒でも大企業に採用されて30歳そこそこで支店長だもんな。
いい時代だよ。
社会が成長期だとめちゃくそ活力があった。だけど駅前は不良がわんさかたむろってたり。
風俗的なものは乱れてたな。
テレビも下品お下劣なんでもありだったけど、活力だけはあった。
今は息苦しいな。ゴミ袋すら有料だし。消費税なんてゼロだったのが信じられない。

709 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 15:55:59.33 ID:KybVN/cT0.net]
昭和のハラスメント自慢がいきいきレスしていて怖いです



710 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 15:56:06.19 ID:Ry2onLT80.net]
>>668
普通にクラブとかの外階段でやってたよな

711 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 15:56:06.46 ID:yFTzT+Zz0.net]
>>695
だから「ありえるのか?」に対して「あり得る」という話
いつもそうだとは言ってない

712 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 15:56:19 ID:5ntodjEa0.net]
携帯やネットが無いほうが幸せだったのかもな

713 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 15:56:22 ID:CJppBgtH0.net]
第二次世界大戦の時には「日露戦争の方に比べればぬるい戦争」みたいな認識を当時の老人世代はしていた
もちろんとんでもない話だったのはご存知の通り

714 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 15:56:22 ID:ahyQDCXi0.net]
>>603
確かに本当の差別はあったろうな
出自とか性別とか、容姿もだな
いくら能力があったとしても出自が悪いと認められない

715 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 15:56:26 ID:Ha5lR23xO.net]
飲み会ゴルフコンペ社内慰安旅行やら運動会
昭和のリーマンはこれらも付いてくるからな

716 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 15:56:35 ID:DkstGpTG0.net]
昭和って逆に大変なのかと思ったら違うのか

717 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 15:56:43 ID:BnoQxH5n0.net]
>>700
そうなのかね。おれはバブル世代なので昭和40年代からの記憶なんだけどねw

718 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 15:56:46 ID:AZBbLpxD0.net]
>>688
単に言葉がなかっただけで乞食が存在しただろ。
本当に戦傷なのかわかりゃしない傷痍軍人とか。

719 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 15:56:55 ID:u1kg1mWf0.net]
>>656
長電話すると親からの怒声くるしなw



720 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 15:56:56 ID:zN0YV8TE0.net]
衆議院選挙が中選挙区制だった頃は、自民党単独で過半数を大幅に超える事は無くて、
公明も野党だったし、労組もそれなりに強かったから社会党も100議席以上は取ってたな。
そんななかでの政権運営は料亭に共産を除く与野党の有力者が集まって、
与党のこの法案可決してくれたら、野党のあの要求飲むから、とか、
野党は野党で、いちおうポーズだけ反対したいから、強行採決って形で与党にお願いしたり

そういうことで、自民だけの悪かっただけじゃない、みんな同じ穴の狢

721 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 15:56:59 ID:PnpNvslx0.net]
>>633
アフター5って騒ぎまくってた時代だぞ
もちろん仕事によるってのは大前提だけどプレミアムフライデーとかなんかよりは全然現実

722 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 15:57:01 ID:VyrwvSmQ0.net]
>>684
昭和のそういう階級の声は後世には残らなかったからね
ある程度まともに推移した人達の思い出が昭和のイメージを作ってるんだよね

723 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 15:57:06 ID:Ry2onLT80.net]
>>712
浮気とかも今のようになかったしな

724 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 15:57:11 ID:JU+Vb51R0.net]
>>710
立ちバックでな

725 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 15:57:11 ID:mpE8WWfE0.net]
土曜日は半どん

726 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 15:57:13 ID:q++x9GSA0.net]
昭和の普通って今だと訴訟案件てんこ盛りだよね
セクハラパワハラ当たり前だし

727 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 15:57:13 ID:v1+MO+Ef0.net]
社内結婚が当たり前の時代って
女性同士のマウント取りが凄そうで怖いw
意地悪とかいじめありそう
今はあまくでも社内では皆ドライよ

728 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 15:57:17 ID:KSLvhmB40.net]
>>688
ホームレスって呼んだかどうは別として
今より多かったと思うぞ

729 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 15:57:17 ID:q6UWL13Y0.net]
>>698
いや、サービス残業が当たり前だったよ
過労死があまりにも増えすぎて、変わったの覚えてる
いつだったか定かではないけど小泉時代かな?



730 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 15:57:18 ID:lHHLeDzc0.net]
分煙とかなかった

731 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 15:57:22 ID:IKHPJGLR0.net]
>>672
まあ仕事出来なくても居座ってたら年功序列で出世はできたしね
パワハラセクハラ親父がのさばる温床でもあった

732 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 15:57:30 ID:M8nNZmzX0.net]
>>407
わざわざ自分が何も分かっていないことを公表するなんて、便利なアホウ。

733 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 15:57:38.46 ID:BuXqJWGZ0.net]
昔は暴走族とかもすごかったな。
今はどうしたのってくらい若者が死んでいるw

734 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 15:57:43.99 ID:WblsQare0.net]
>>688
コジキとルンペンはいくらでもいただろw

735 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 15:57:52.34 ID:yKwWvTTu0.net]
>>652
広島とか昭和は
シンナー中毒で町歩く奴多かった
ナンパ男の車乗れば100%山で犯される
泣いて逃げきって誰かに助けてもらってもそいつに犯される
あの県は無法地帯

736 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 15:57:55.68 ID:lqfBlisz0.net]
>>721
もう外に飲みに行く事すら叩かれる時代になってしもうた

737 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 15:58:00.61 ID:oBibVxBw0.net]
>>688普通にホームレスはいたよ。今の方が見かけないわ。
天王寺動物園や天王寺の地下街にいたホームレスは今どこにいったの?

738 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 15:58:08.34 ID:1rLJRQ8V0.net]
昭和は土曜日も働く、長期の休みは盆と正月、祭日も少ない、毎日12時間労働

739 名前:名無し募集中。。。 [2020/07/08(水) 15:58:08.87 ID:FJe/RyKR0.net]
ゆとりは過労死時代を知らずに脳天気やな



740 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 15:58:09.21 ID:/SYvf5sD0.net]
>>724
日本じゃないだろそこはw

741 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 15:58:11.05 ID:iYEpIZ660.net]
一定の給料貰えて年と共に給料も上がっていって
結婚・子供大学まで出させる・家や車やペットを買うってのを全てじゃないにしろ半分以上こなせて
老後は退職金で悠々自適に暮らせる
そしてあたかも昇給どころか派遣切りで無職な氷河期世代が自分たちと同等の立場だと言い張る

ちゃらんぽらんに生きても高校大学就職老後余裕だったのが己らの世代だって事を理解出来ないんだよな

742 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 15:58:16.47 ID:teVQwR950.net]
>>705
レイプでも人には言えなかった。
映画やドラマでは、レイプされた女はそのあと生きることができずに、必ず死ぬことになっていた。

743 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 15:58:25 ID:uhLhb3w70.net]
昭和…恐ろしい時代やで…
https://youtu.be/Xve-elAj5iQ

744 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 15:58:41 ID:xff26kEM0.net]
そーいや渋谷辺りで大声をだして営業の練習させられてた連中も居たなw
バカ丸出しの時代だった

745 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 15:58:42 ID:9SeibtLk0.net]
昭和の底辺は四畳半アパート暮らしでトイレ炊事場共同だぞw 耐えられるか

746 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 15:58:45 ID:scFOmBcp0.net]
>>638
残業手当ては出ないとこもあったけど
儲かってる会社なら社員に配っておかないと
税金で目茶苦茶取られたから、
駄目企業の駄目社員以外は大儲けしてたぞ。
サービス残業なんかなかったし、出入り業者や
下請けとかにも気前良くしてたがな。

747 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 15:58:47 ID:PnpNvslx0.net]
>>617
動画サイトで昭和やバブルのCM見直すと
家電の金額とか載せててすごいなと思う

748 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 15:58:46 ID:3M9qk3r10.net]
AVなかったもんでテレビのウィークエンダーの再現フィルムや昼ドラにはお世話になりました

749 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 15:58:48 ID:hMkE3AIK0.net]
ネットやスマホがある生活に慣れると昔に戻りたいなんて思わなくなった

問題もたくさんあるが現代は快適だと思う



750 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 15:58:48 ID:+HfvzoIt0.net]
昭和の時代なら職場の先輩や上司に「女」にしてもらうのが当たり前だったからな
今のJCやJKからやりまくりのビッチ日本って気持ち悪いわ

751 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 15:58:55 ID:Ry2onLT80.net]
>>742
今や三浦瑠璃みたいにメディアで公言する次第だな

752 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 15:58:56 ID:zN0YV8TE0.net]
>>663
接待で取引先に巨人戦のチケット渡して一緒に観戦とかあったぞ

753 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 15:59:02 ID:7ncq4WCv0.net]
昔の日本も糞なら今の日本も糞で
糞まみれの糞地獄のままってことだろ

754 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 15:59:08 ID:yFTzT+Zz0.net]
>>737
維新の会が大掃除したからね
あいりん地区に行ったんじゃないの

755 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 15:59:16 ID:4+iOtl5n0.net]
>>706
資本主義と共産主義のいいとこ取りした最高の社会の仕組みが、一億総中流の頃の日本だった。

756 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 15:59:17 ID:3fKY4MW70.net]
土曜日は半ドン出社
冬はボイラー暖房で暖まるが夏は扇風機で耐える
朝礼がある
社歌を歌う
会社の運動会がある
創立記念日に饅頭が配られる
机の上に黒電話・灰皿
来客応接室にはライター付きクリスタルガラスの灰皿
常時喫煙者のタバコの煙が社内に充満
計算には基本算盤、電卓は貴重品
リースのコピー機とファクシミリは若手しか使いこなせない
謄写版・ガリ版がまだ現役
タイピストがいる
海外との通信にはテレックスを使う
女子社員のお茶くみは給湯室のやかんで湯沸かしからスタート
カーボン式5枚綴りぐらいの伝票にボールペンで力一杯書き込む
残業時のメシは近くの中華の出前をまとめて頼む
たまの休日貴重な時間を上司の家に呼ばれてメシを喰う
社内コンペゴルフの握り、麻雀の賭け、春夏高校野球の賭け
給料袋に現金が入って支給
社員名簿に住所電話番号まで掲載

757 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 15:59:17 ID:A6o1bJ4n0.net]
みんな植木等になりたかった

758 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 15:59:20 ID:IKHPJGLR0.net]
>>735
うちは広島の中心部に住んでるがそんな事なかったぞ
どこの地方よ

759 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 15:59:20 ID:VYflunM30.net]
うちの親は高度経済成長期のサラリーマンだけどそんなにワーカホリックだったという印象はないな
たぶん1か月に1回くらいは接待ゴルフがあったと思うし土曜日も半ドンで帰ってくるのは夕方だったけど
日曜日にあちこち連れて行ってもらった思い出があるし
住んでいた団地(その頃は団地に社宅を持ってる企業が多かった)の運動会には下駄ばきのお父さんがたくさん集まってた
企業があちこちに保養所やテニスコートやプールを持っていて給料以外のところでの恩恵があった



760 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 15:59:29 ID:xX7titfn0.net]
今みたいに少ない人数でやっと仕事するようなことはなく、大勢で誰か一人居なくなっても
気付かないようないい加減な時代だ

761 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 15:59:31 ID:R+rx6S2p0.net]
伝票は全て手書きで処理して通信手段は電話や郵便だから大量の事務社員が必要だったし
今と違って事務の仕事が大量にあって幸せな時代だった

762 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 15:59:33 ID:lHHLeDzc0.net]
傷痍軍人もアコーディオン持って立ってたわ

763 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 15:59:37 ID:6oPPF1fJ0.net]
>>723
普通に妾とか愛人だったもんな

764 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 15:59:41 ID:L9YUdjU50.net]
>>737
あいりん地区の安宿

765 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 15:59:46 ID:FZU0bTkx0.net]
平成しか記憶にない世代は、日本は本当はどういう国なのか理解できないだろう。
昭和末期の日本はこんな暗黒時代じゃなかったし、情けない国じゃなかった。
外国のことなど眼中になかった。

黒澤明が「乱」(昭和60年)を富士の御殿場で撮影していた時など、
世界一の巨匠を取材するために、世界のマスコミが集まっていた
同じ年のつくば万博はディズニーランドをはるかに超えていたし、同じ年に世界一のゲーム、スーパーマリオが発売
ドラゴンボールは連載2年目、宮崎駿はナウシカとラピュタの狭間の年
テレビをつけたらタイムボカンシリーズ、ハウス名作劇場。ジャンプはキン肉マンだのキャプテン翼だの
満開に咲き誇った国内の流行を追うだけでせいいっぱいだった

766 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 15:59:47 ID:2EJaqjeT0.net]
タバコ、2ストやディーゼルの排ガス、銭湯や工場、家庭排煙による光化学スモッグ
川は家庭排水、工場排水で汚泥や死骸、異臭
生糞肥料、くみ取り、生ごみでハエだらけ
コレラや赤痢など

767 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 15:59:55 ID:8c+nKQlj0.net]
セクハラにおおらかだった
酔っ払いが道すがらにお姉ちゃんのケツ触っても警察沙汰になることは稀だった

768 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 16:00:01 ID:3PBNcn1E0.net]
格差拡大してるんだから昔の方が良かったに決まってるじゃん

769 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 16:00:02 ID:BuXqJWGZ0.net]
昭和が好きなら今のカンボジアあたりいいかもね。
今、すごいことになってる。ただ、どんだけ続くかは知らんけど。



770 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 16:00:02 ID:U/RW6VHj0.net]
>>733
貧乏人はぼったくりショップどころかネットオークションのジャンク部品にさえ金が払えないし、
工具もガソリンも買えない。
完全に上流階級の遊びだろう

771 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 16:00:06 ID:BeUsjjXi0.net]
無い物ねだり

772 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 16:00:11 ID:t0tlNv0W0.net]
当時を知るにはふぞろいの林檎たちの初代かな
あれでも大学いってるし結構めぐまれてるほうだよ
自分は1987-1995年くらいが一番生き易かった

773 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 16:00:14.25 ID:wNL8kJMp0.net]
>>733
いまの若い子は自分なりの幸せで納得するのが上手いからね
あまり大きな幸せを高望みしない
小さな幸せと小さな不満のかたまりで出来てる

774 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 16:00:17.79 ID:Ry2onLT80.net]
>>763
二号さん三号さんって奴ね

775 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 16:00:23.73 ID:KSLvhmB40.net]
>>705
今なんて酔わせてホテル連れ込んで無理やりやっただけで下手したらレイプになるだろ?
昔はあり得なかったよ

776 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 16:00:26.97 ID:teVQwR950.net]
>>751
加害者には罰を与えないといけないんだが、日本の社会がまだ追い付いていない。
いまだにレイプは被害者にも落ち度があるとかいう判決が後を絶たない。

777 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 16:00:27.46 ID:MaUUNSDm0.net]
まあ事実だよな。
悪いことしないで普通に働けば定年までいられて、自動的にベースアップして…。
専業主婦率が90%近かったのも、旦那の給料だけでやっていけたからだし。
結婚も周りのお節介さんが世話焼いて、90%は結婚できる。
普通にサラリーマンやってれば、戸建てと車とくらいは手に入る。
やる気のない人間にとってはうらやましいよ。

778 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 16:00:31.16 ID:xff26kEM0.net]
昭和はサラ金地獄の時代

779 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 16:00:31.55 ID:zeTPolhG0.net]
バブル期は楽しそう



780 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 16:00:51.76 ID:9SeibtLk0.net]
>>748
昔は乳首は平気で見せていたなw

781 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 16:00:57 ID:W9xKYEji0.net]
昇給金額より所得税の上昇幅が大きくて萎える

782 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 16:01:07 ID:L9YUdjU50.net]
>>758
岡山が近い福山だろ
岡山〜三原は民度低いし

783 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 16:01:12 ID:UDKLsoqu0.net]
>>656
なにかの間違いで親が出ると緊張したなあ

784 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 16:01:14 ID:d0vAB9A/0.net]
俺が子供の頃うちの親父は毎日残業で土日無かった記憶
俺が就職して有給取ったときに
「大バカ者!有給というものは届けだけ出して実際は出勤するものだ」
と怒鳴られた
もちろん俺の就職した会社はそんな謎ルールなかったんだが

785 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 16:01:15 ID:yf6SCdOO0.net]
ぶっちゃけ土曜日半ドンって仕事出来るの?9時から12時の3時間で何をしてたの?
今みたいに一人1台パソコンがあるなら多少なりとも作業出来るだろうけど、
それでもやれる業務の種類は限られるよ?
パソコンすら無い時代に3時間で具体的に何をしてたの?

786 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 16:01:18 ID:7ncq4WCv0.net]
そもそも昔の汚泥システムが良かった、ではなく「日本の経済黄金期が羨ましい」だけだ
もう30年近く不景気のままだからな
統計上は00年年代も最近も日本史上最長クラスの超絶の好景気(失笑)が続いていたことになっているがな

787 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 16:01:18 ID:eG5wDEw40.net]
>>738
仕事量だけは社員と同じ契約社員や失業よりはずっとマシだろ
しかも年金も退職金もそれなりに貰ってるだろうしな

788 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 16:01:23 ID:/90JeIMc0.net]
>>698
逆に調整残業みたいなのも月に数日あった。
何も仕事しないで定時を過ぎてから残業名目で2時間くらい会社にいるだけ。
しかも夕飯弁当付きでな。

789 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 16:01:27 ID:Ry2onLT80.net]
>>776
あの親が娘をやってたやつなら高裁でひっくり返ったよ?



790 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 16:01:28 ID:JU+Vb51R0.net]
>>752
会社が年間ボックス席買い占めてた
たまに行ってたわ

791 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 16:01:30 ID:xX7titfn0.net]
おまえ毎日何しにきてん?てやつが一人は居た。

792 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 16:01:30 ID:2EJaqjeT0.net]
都会ですら板張の長屋みたいな家は多かった

793 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 16:01:30 ID:QMKICw9C0.net]
他人がやっている事は簡単に見える! 自分でやったら辛い!!

794 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 16:01:32 ID:u/KH/Z1E0.net]
>>407
とりあえず誰かの下で働けば金は貰えるが
自分で何かしたからと言って金になるとは限らない。
むしろ損することの方が多いんじゃね?

795 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 16:01:37 ID:5ntodjEa0.net]
>>779
昭和って言っても楽しいのはバブル期だけだな

796 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 16:01:37 ID:b49CWa+J0.net]
隣の芝生は青く見えるってだけ

797 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 16:01:39 ID:1ZhSP9Dl0.net]
バブル期は週休2日定着してたね
パソコンもあったし携帯電話もあった
スマホは無かったけどね
普通に働いて定期預金しておけばドンドン金がふえたよ
失われた30年しか知らない人にはわからないだろうけどね

798 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 16:01:40 ID:LCZyo9Hz0.net]
>>707
バブル期の大卒はまだまだ貴重な存在だったし。今の大卒は昔の高卒並みに人数増えてるから認識変えないと

799 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 16:01:41 ID:9jniA3QA0.net]
昭和は絶対やめた方がいい。
今の多くの人は簡単に心折れて自殺するぐらいだと思う。



800 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 16:01:43 ID:g4UzlFiU0.net]
>>742
岡田有希子の自殺






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<243KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef