[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/24 09:24 / Filesize : 196 KB / Number-of Response : 1031
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:納豆パスタ ★ [2020/05/24(日) 03:11:29 ID:YzT9ugvu9.net]
5/23(土) 10:01配信

■適正価格をめぐる議論

 「ラーメン一杯」と聞いて、あなたはどれくらいの値段を想像するだろうか。600〜700円代を思い浮かべる方が多いと思うが、繁華街で営業するラーメン店の看板を見ると、1000円を超えるものも珍しくなくなった。

 「庶民の食べ物であったはずのラーメンに1000円も払えるか!」と憤る50代60代の方も少なくない。その気持ちも分かるが、ちょっと待ってほしい。本当にラーメン一杯1000円は高いのだろうか。

 新型コロナ拡大防止のため、緊急事態宣言が出されて早1ヶ月以上。ウーバーイーツなどの宅配代行サービスの需要が高まり、ラーメン専門の『宅麺.com』といったサービスも広がりを見せるなど、お店で作られたラーメンを自宅で楽しむスタイルは、これまで以上に注目を集めている。

 こうした中で、どのラーメン店がよいか、と値段を見ながら比較を行う人も増えている。そこで改めて今、「ラーメン一杯の適正価格」とは何か、考えさせられる局面に来ている気がしてならない。

 話は遡るが、筆者が20歳の頃、国分寺に『味太郎』という『吉祥寺ホープ軒本舗』出身のラーメン店があり、しばしば足を運んでいた。ここのラーメンは1杯400円だった。

 当時発行されたラーメンガイドブックには、店主の言として「牛丼に負けない値段で勝負したい」といった旨の紹介文が掲載されていた。1990年代半ば(平成7年頃)でラーメン一杯の

350 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:37:55 ID:pDhcrEm40.net]
>>297
素晴らしい

351 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:38:07 ID:Jo/ADug/0.net]
>>296

ようつべの「独学ラーメン店長チャンネル」とか見て作るのも面白いかもよ?

素人でも十分にトライできそうなレシピもいっぱいある

352 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:38:40 ID:vRSOZwKv0.net]
>>322
1000円以上のラーメン屋に修学旅行生が並んでいる場面に出くわしたことが一度もないんだが。

353 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:38:53 ID:9R76vOR50.net]
>>329
客が勘違いしてるって言ってるだろw
図星突かれてキレすぎだろ
地方から来る客騙して金稼いでるのわかってんだよw
ああいう店の客はだいたいそういうにわかで成り立ってんだよな?
ちょうどいいぼったくり具合が

354 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:39:14 ID:pDhcrEm40.net]
>>294
じゃあ日高屋にでも行けよw

355 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:39:29 ID:pzTDTXVO0.net]
>>296
春日部駅ホームのラーメンが美味い

356 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:40:20 ID:msEetYQM0.net]
王将で1000円出せば、ラーメン、餃子、ライス付きで
お釣りが来るぞ
量も多い

357 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:40:23 ID:mc2XvrEd0.net]
そもそも一食1000円とか贅沢。年に数回しか外食しない俺にとってはその外食でわざわざラーメンは食べないわ。

358 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:40:33 ID:ZzrnUqDm0.net]
>>12
うまくてもベースで1000円は高いよ。



359 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:40:37 ID:pDhcrEm40.net]
>>292
お前みたいなビンボー人はハナから相手してねえよw
バーカ

360 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:40:50 ID:luoqzcAd0.net]
>>333
外食つってもラーメン屋は男が昼メシ食いに行く所
レジャーなんかじゃない普段の店
700円くらいまでの定食屋くらいの値移乗は出すつもりが無い

361 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:41:15 ID:pDhcrEm40.net]
>>290
典型的なビンボー人クレーマー乙

362 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:41:17 ID:Jo/ADug/0.net]
>>316
俺はまるで正反対の意見だな。
寿司だって江戸時代はジャンクフードだったが、技術が磨かれて今では価格のレンジがすごい広くなった。
らーめんだって同じだと思う。

消費者は好きに選べばいい。高いらーめんが不要ということはない。

363 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:41:54 ID:O/HMvwJ00.net]
>>333
食事は腹が満たせればそれで十分。オレは朝はカロリーメイト2本て決めてるし、
昼は毎日うどんだ。夜は自分の出来る料理の中から適当に作るだけだよ。もし、
『これさえ飲んでいれば、栄養のバランスがとれる』みたいな薬ができたら、
利用するよ。食事に気を使うのって面倒じゃん。

364 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:42:07 ID:sHck9UA80.net]
>>325
麺屋武蔵は衝撃

365 名前:フ不味さだったわ
ラーメン注文して食べ残したの初めてだった
[]
[ここ壊れてます]

366 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:42:34 ID:7ExvMj6D0.net]
>>311
おまえ、+民かどうかを貧乏を測る物差しにしてんのか?!
先ず言うと、千円以上のラーメンに群がる連中も+民と変わらんよ!
行く奴は行くし行かない奴は行かない!
ところで、おまえの言う金持ちってどのレベルなんだ?

367 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:43:11 ID:ur2BX/vc0.net]
自炊で、自分で満足できる味が出せるなら自炊で十分
自分で満足出来る味が出せないなら店に食いに行くってだけ

俺は、二郎は自炊はまず無理だと諦めたから食いに行く
でも、最近出たどん兵衛のニンニク味が結構満足できる味だから、遠ざかってしまった

368 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:43:29 ID:9R76vOR50.net]
>>341
地方からの一見客の率が高いんだよ
だからぼったくり値段で成り立ってんの
兄貴が正社員で働いてたから内情は知ってる
ああいう店はそういう客をターゲットにしてんの



369 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:43:53 ID:/Ck2Mk8B0.net]
150円の中華三昧で十分。店と大して変わらんし

370 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:44:17 ID:oGrlQ1KT0.net]
>>1
払えない額ではないが高い部類なのは間違いない
サイドにミニ丼やら餃子やらを一品付けて1000円前後くらいの店はまだまだ多い
ラーメン単体で1000円以上は余程美味くないとリピートは無いわ

371 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:44:41 ID:WMrgYjfx0.net]
>>341
俺も一度もないわ
柄が悪い外国人観光客と一緒に並ぶことはよくあるがw

372 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:44:43 ID:pDhcrEm40.net]
>>351
正解

373 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:44:56 ID:B1GkvslK0.net]
ラーメンとひとくちに言っても多種多様になってきているからね。
昔は肉屋からチャーシュー用の肉を買うとガラは無料でもらえた。それに野菜くず入れただけスープと
濃厚魚介豚骨のように大量の豚骨に煮干し・鰹節・鯖節等を大量に使ったスープとでは原価が全然違う。
ラーメンが500円くらいだったころから蕎麦は700円くらいだった。
蕎麦はそばつゆに魚介を使うから原価が高くなる。今のラーメンはそれと同じ。

374 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:45:19 ID:ZpNNf5bv0.net]
1000円だしてラーメン食うぐらいなら、
もうちょい出して、ランチなら、ちゃんとしたとんかつ定食とかハンバーグやステーキいけるでしょ。
個人の勝手だけど、材料や栄養を考えると1000円以上だして食べるものじゃないでしょ。
ラーメンに金かけたり、長時間並んだりするのをみると
化学調味料の中毒症状者みたいにみえるよ。

375 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:45:43 ID:ZHRBpsZf0.net]
1000円だからインパクトあるように見えるが
消費税10%差し引いたら妥当な値段では?
それに1990年代より若干インフレしてるし
国民は貧困化してるが

376 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:46:26 ID:O/HMvwJ00.net]
>>351
寿司はネタでボッタ食ってるだけ。東京のヤツがありがたがってる『江戸前』って、
ウンコだらけの東京湾の魚じゃん。

377 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:46:49 ID:wodTDYhN0.net]
業務スーパーの1L298円の濃縮スープを11倍に希釈して、同じく業スーの激安生中華麺を湯がいて入れる
ベースは50円もかからんので、あとはトッピング代をけちれば100円もかからんよ

378 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:46:55 ID:i+4Dfqcy0.net]
くだらない記事。書いた人間の人格が疑われる。



379 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:47:06 ID:znscCYgS0.net]
基本外食はしないけどやむを得ないときはそばうどんかカレーだなあ。
外食でラーメンを喰った記憶がない。

380 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:47:23 ID:NnLxSxOb0.net]
>>41
2000円なら、ブロンコビリーや
びっくりドンキーならハンバーグに
ビールが飲める。ラーメングルメ
じゃないから、いらないよ。

381 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:47:31 ID:Jo/ADug/0.net]
>>352
そんな生活を続けていたらマジで糖尿になるよ

382 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:47:45 ID:msEetYQM0.net]
>>362
松屋や吉野家なら1000円で肉と野菜食べて、味噌汁飲んで豪遊できる
特盛でもお釣り来るぞ

383 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:48:02 ID:6KSBXdmB0.net]
去年ベトナム行ったらフォーが300円したぜ
現地民の月収なんて2万円とかの国なのにな

収入差考えたらやはりラーメン(というか外食全般)は相当に安いよ

384 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:48:27 ID:ur2BX/vc0.net]
>>370
豪遊とは、、

385 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:48:28 ID:msEetYQM0.net]
ブランドとか付加価値と言うが、日本人がこれ言うと負けフラグだからな
単にロジスティクスの概念が無いから、原価が高くなり、
それを売値に乗せているだけ

386 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:48:30 ID:pDhcrEm40.net]
>>221
金儲けって当たり前だろ
ラーメン屋はボランティアじゃねーんだよ
頭にウジでもわいてんのか?

387 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:48:50 ID:O/HMvwJ00.net]
>>341
金を持ってない修学旅行生が、千円のラーメン屋に並ぶとは思えんな。そんな金があるんだったら、
もっと他のを食うだろうな。

388 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:49:27 ID:oGrlQ1KT0.net]
>>34
じゃあ俺は伏せ丼しないから800円以下にしろ



389 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:49:28 ID:luoqzcAd0.net]
リーマンや土方が昼間からビールを飲んでラーメンを食う男くさい場所
ビール中1本とラーメンで1000円ポッキリが適正
ラーメン屋がレジャーとか考えたこともねえな
焼肉屋なら一人で数千円から1万円使うからレジャーの一種かもわからんけど

390 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:49:35 ID:pzTDTXVO0.net]
>>375
記念で人気店に行くんだよ

391 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:49:46 ID:9R76vOR50.net]
>>374
690円でも利益が出るものを1000円で売るのはぼったくりだろ
って言ってんの

392 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:49:49 ID:TSR7k0seO.net]
>>297
1人でお腹満たしたい層には仕切り有りスペースでの立ち食いってのは有りだな、
客との間の距離も詰められそうならコロナ前のような感じでいけるかも、値上げもそこまでしなくて良いはずだから庶民の味方になり得る
居酒屋も、元々日本には角打ちとかの立ち飲み屋の文化があったわけだからこれに倣うのは1つの手だな

393 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:50:06 ID:wodTDYhN0.net]
俺の月の食費がだいたい一万円なので、平均すると一食約100円だ
たとえ祝い事でもラーメンに1000円はあり得ない

394 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:50:43 ID:pDhcrEm40.net]
>>244
正解

395 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:50:46 ID:O/HMvwJ00.net]
>>369
ならないよ。菓子は食わないからね。飲み物だって、無糖のモノばかりだし。

396 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:50:53 ID:R1mAblxz0.net]
やめられない嗜好品、例えば1箱1000円のタバコとかやりながら生活やりくりしている方々も同じようなものだろうなあw

まあ、少子高齢化で何でも(簡単に)高くしていくのかもしれないが、
高くなっても内容伴わない、様々な経費高騰で仕方なし、質量が維持低下じゃ、
周り全体が良くならない限りその先は破綻しかないよw

397 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:51:54.28 ID:CH2HmWWC0.net]
>>379
それで食いたいと思う人間がいるならええやん
他人が何を出すのも何を食うのも勝手

398 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:51:55.91 ID:O/HMvwJ00.net]
>>378
人気のスイーツの店だったら行くだろうけど、ラーメン屋はないわな。普通に量の多い、
王将とかに行くだろ。



399 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:52:02.97 ID:Og5ownH80.net]
1000円超えるなら安い天丼やカツ丼、海鮮丼喰えるんだよな
でも、1000円超えても美味いラーメン屋いっちゃう

400 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:52:29 ID:vRSOZwKv0.net]
なんかラーメンが目の敵にされてるけど、
麺類全体、原価安いよね。
特にパスタとか。でも平気で1000円以上する。
要は商売成り立ってんならいくらで提供してもいいじゃん、てこと。

401 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:52:38 ID:TSR7k0seO.net]
>>362
ラーメンは嗜好品とか趣味の話になる人が結構いるから値段も栄養も関係ない
中毒者という見方の方が正しい

402 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:53:35 ID:iDACtABV0.net]
大衆食に千円も出すかボケ
うまかっちゃんで十分だわ

403 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:53:55 ID:F66C6oQa0.net]
もう誰も行かないわ。飛沫感染しそうだし

404 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:54:14 ID:lrWFnixp0.net]
50円くらいで袋の生ラーメン食べます
そっちの方がおいしいし

405 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:54:24 ID:wfeLamzI0.net]
>>6
一蘭なんて国内でもクソ高いわ
カウンターの仕切りが邪魔なんだよ

406 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:54:32 ID:Jo/ADug/0.net]
>>365
同じ魚が材料なのに、回転寿司とお高い店では味がぜんぜん違うよね?
それって、美味しさを追求する技術の差だとは思わない?

そして技術にはお金を払う価値があると思うんだけど?

407 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:54:38 ID:K6cfFuKd0.net]
雰囲気も味合うなら、仕方ない面もあるな
ラーメン福は、カウンター席のみ
あれ結構、いいんだよなぁ〜

408 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:54:40 ID:9R76vOR50.net]
都会の一等地にあるぼったくり店はだいたい田舎から来た一見で成り立ってるからな
ラーメン屋に限らずだけど

普段食いで行く選択肢無いだろ?
何故客が入るかって、痛い目見てないからだろ



409 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:54:43 ID:wodTDYhN0.net]
一食100円の生活で1000円のラーメンを食おうと思ったら
50円に押さえる生活、つまりメシと味噌汁だけで一週間過ごさなければならない
そこまでしてラーメンを食う価値があるのかという話だ

410 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:55:19 ID:Ft9b25DAO.net]
グルメ(笑)を気取る方がむしろ時代遅れ

411 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:56:06 ID:6KSBXdmB0.net]
>>388
サイゼリヤで馬鹿高校生と土方の喧騒の中で食事するか
鎌倉パスタで静かに落ち着いて少し美味い食事するか

この違いに数百円を惜しむか惜しまないかの違い
値段というのはある程度高いと本当に底辺中の底辺の客を足切りしてくれるんだよ

412 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:56:08 ID:WhreT1+D0.net]
素ラーメンが1000円以上って、もはや
『情報を食わせる』というレベルの店でしょう

413 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:56:17 ID:QzePAVBB0.net]
1000円に合わせて作ればいいんじゃない?
麺の量を減らしたり、具の種類の内容は同じでも小さくしたりして。
値上げでも同じ値段で内容量を減らす牛乳やポテチみたいに。
お金は無くてもそれを食べたいと言う人には
メリットがあるから。

414 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:56:24 ID:ur2BX/vc0.net]
原価厨の理論だと
刺身だって釣れば只なのに金を払うなんてって話になりかねないな

415 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:57:11 ID:8XMOwT8p0.net]
普通のラーメンが好きなんだが懲りすぎ のラーメンにはうんざりするな

416 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:57:20 ID:WIXIQ1db0.net]
>>396
会社の近くにあれば1週間に1回ぐらいは食うよ
たかが1000円だもの

417 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:58:02 ID:hgH0H04H0.net]
今でも日高屋とか別に高くないけど?
ラーメンに特別うまいものは求めてない

418 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:58:51 ID:kOpQML0f0.net]
控えめにいっても
家系550円のせい家は神に近いな
この値段じゃちょっとした文句も言えないわ



419 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:59:04 ID:QzePAVBB0.net]
欧米の物価が高い人からしたら安く感じるんだろうな価格が日本の倍以上するだろうから。

420 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:59:14 ID:wodTDYhN0.net]
>>394
工場製のスープに工場製の麺で十分に美味いから
マニア以外は微妙な味の差とか求めてないわけで安いほうがいいや

421 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:59:40 ID:Jo/ADug/0.net]
銀座で食べた1500円のラーメンも最高だったけど、餃子の満州のラーメンもこれはこれで大好き。

422 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:59:43 ID:I6dUnc0q0.net]
本当に美味ければ千円でも払うよ
千円もするくせに不味いから文句も出るんだろうし 高い言われる。寿司だってすき焼き肉

423 名前:セっていくら高くても買う人いるだろ? 美味ければ値段が高くても買う人はいる それだけの事だろ []
[ここ壊れてます]

424 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:59:49 ID:B1GkvslK0.net]
自粛中は普段飯的なラーメン屋は閑古鳥だったが
中毒性のある味のラーメン屋はあまり影響がなかったらしい

425 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:00:05 ID:dT1zTSy+0.net]
ラーメン次第だろ
スープに手間暇かけてたり分厚いチャーシューが乗ってりゃあ高くてもいいよな
そうでもない場合は300円、でも場所代考えてそれでもと取れてるのかよくわからん
なんか悪いからチャーシュー足したりするな

426 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:00:13 ID:rQETnxzE0.net]
>>351
無理でしょ
寿司はネタにこだわれば価格があがるのも納得できるけど
ラーメンに求めるのはそこではないから
化調ありきのジャンクな味で中毒性を売りにしてる分野だから
もちろん無化調で高級ラーメンを売りにしてもいいけど、金持ち親父のステータスや接待になるかなあ

427 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:00:16 ID:tIT7wAzf0.net]
世界中の多くが賃金上がってるが
日本は1997年から20年以上、賃金下がったままの国だぞ

428 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:00:18 ID:0pB6tM7/0.net]
東京とか家賃の高い所は仕方ないと思う

今住んでる岡山なんて田舎のくせに800円ぐらいが当たり前
味も普通以下だしな



429 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:00:41 ID:0aGbaTAJ0.net]
そんなん言うてるからデフレ脱却できへんのや

430 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:00:52 ID:C4BR4vQp0.net]
>>202
単に供給が少ないから高いだけ

タピオカは日本、アメリカ共に500円くらい
マックはアメリカの方が量が多くて安い

431 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:01:07 ID:wodTDYhN0.net]
>>406
ライス食べほだしな
お代わりしてメシ一合=原価約50円を食えばワンコインに収まる

432 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:01:17 ID:pDhcrEm40.net]
>>379
1000円のところを690円にして売ったら一杯の利益いくらですか?
算数できる?
690円で売ると1000円の時に比べて1日何十杯多く売らなくちゃいけないか計算してみろよ
安くしてその分回転率上げるとどんどん雑になり店員も疲弊するだけ
安かろう悪かろう一直線やなw

君は経営のセンスが無さすぎる

433 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:01:25 ID:0aGbaTAJ0.net]
最低賃金時給から考えてみたら

434 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:01:42 ID:bOFLzcvk0.net]
>>1
この記者作文へったくそだわ読みにくいったらない

435 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:01:47 ID:W+BY2/yt0.net]
んースタグフレーション

436 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:01:55 ID:YQLUCdNn0.net]
>>410
本当に大勢の人が文句あるなら客が入らなくて潰れる
店が続くというのはそれなりの数の人がサービスに満足してるということ

437 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:02:27 ID:fqXxKYoy0.net]
ラーメン一杯が数千円する国から来た観光客からそこそことれて
日本人としても安いとは感じないけど好きだし払ってもいいかなって
丁度いい価格な感じはするけど

438 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:02:28 ID:pDhcrEm40.net]
>>399
正解



439 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:03:19 ID:ZpNNf5bv0.net]
昔のラーメンは栄養がないと言われていたのに、
今のラーメンは体に悪いように進化いてるんだなw
ラーメンにかぎらず、パンでもそうだけど、安くてうまいものは、いろんな添加物つかってるからw

440 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:03:20 ID:WMrgYjfx0.net]
>>378
関東圏外から東京へ行った場合に高校生が意図して立ち寄るラーメン屋は
「蒙古タンメン中本」みたいな関東ローカルの店だけどテレビでよく見る店や
「ラーメン二郎」とかの店であって1000円以上のラーメン屋ではないよ

441 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:03:39 ID:R1mAblxz0.net]
>>348
まあ、新型コロナ禍の中ラーメン一杯1000円でがんばってwww
東京に集中する在宅ワーク主体の大企業や公務員公共機関勤めのサラリーマン相手なら今は大丈夫かなあ?w
(先は経済大打撃で沈下するし、現状影響無いヌクヌクの公務員公共機関叩きも大きくなるけどw)

442 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:03:53 ID:IL+ ]
[ここ壊れてます]

443 名前:d4kIy0.net mailto: 価値は商売が成り立つかで決まる。 []
[ここ壊れてます]

444 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:03:56 ID:GgqSACiP0.net]
都心部と田舎が高いイメージ
北海道の田舎だけど800円からの店多い
大盛りとトッピング一品で1000円超える
福岡は700円台の店多かったな

445 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:04:01 ID:SLjVYRaw0.net]
昔はラーメン180円で食べられたからなぁ今はぼったくりだよね

446 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:04:23 ID:9Wz+xp8u0.net]
そもそもラーメン食させていただくとかの贅沢は給料日当日だけだろ。

447 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:04:34 ID:/ZCdz3530.net]
水割り一杯3000円のスナックなんて
オレオレ詐欺級の悪質さ。

448 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:04:45 ID:wodTDYhN0.net]
>>423
ラーメンの新規開業の大半が3年以内に潰れるってことは、
一般的には高値が受け入れられてないってことだろ



449 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:05:05 ID:U9HL0RAe0.net]
麺10円に汁10円くらいのもんだろ?(笑)

450 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:05:15 ID:Jo/ADug/0.net]
>>413
技術と手間によって達成できるレベルが、ラーメンにも確かにあると自分は確信している。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<196KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef