[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/24 09:24 / Filesize : 196 KB / Number-of Response : 1031
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:納豆パスタ ★ [2020/05/24(日) 03:11:29 ID:YzT9ugvu9.net]
5/23(土) 10:01配信

■適正価格をめぐる議論

 「ラーメン一杯」と聞いて、あなたはどれくらいの値段を想像するだろうか。600〜700円代を思い浮かべる方が多いと思うが、繁華街で営業するラーメン店の看板を見ると、1000円を超えるものも珍しくなくなった。

 「庶民の食べ物であったはずのラーメンに1000円も払えるか!」と憤る50代60代の方も少なくない。その気持ちも分かるが、ちょっと待ってほしい。本当にラーメン一杯1000円は高いのだろうか。

 新型コロナ拡大防止のため、緊急事態宣言が出されて早1ヶ月以上。ウーバーイーツなどの宅配代行サービスの需要が高まり、ラーメン専門の『宅麺.com』といったサービスも広がりを見せるなど、お店で作られたラーメンを自宅で楽しむスタイルは、これまで以上に注目を集めている。

 こうした中で、どのラーメン店がよいか、と値段を見ながら比較を行う人も増えている。そこで改めて今、「ラーメン一杯の適正価格」とは何か、考えさせられる局面に来ている気がしてならない。

 話は遡るが、筆者が20歳の頃、国分寺に『味太郎』という『吉祥寺ホープ軒本舗』出身のラーメン店があり、しばしば足を運んでいた。ここのラーメンは1杯400円だった。

 当時発行されたラーメンガイドブックには、店主の言として「牛丼に負けない値段で勝負したい」といった旨の紹介文が掲載されていた。1990年代半ば(平成7年頃)でラーメン一杯の

350 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:37:55 ID:pDhcrEm40.net]
>>297
素晴らしい

351 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:38:07 ID:Jo/ADug/0.net]
>>296

ようつべの「独学ラーメン店長チャンネル」とか見て作るのも面白いかもよ?

素人でも十分にトライできそうなレシピもいっぱいある

352 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:38:40 ID:vRSOZwKv0.net]
>>322
1000円以上のラーメン屋に修学旅行生が並んでいる場面に出くわしたことが一度もないんだが。

353 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:38:53 ID:9R76vOR50.net]
>>329
客が勘違いしてるって言ってるだろw
図星突かれてキレすぎだろ
地方から来る客騙して金稼いでるのわかってんだよw
ああいう店の客はだいたいそういうにわかで成り立ってんだよな?
ちょうどいいぼったくり具合が

354 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:39:14 ID:pDhcrEm40.net]
>>294
じゃあ日高屋にでも行けよw

355 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:39:29 ID:pzTDTXVO0.net]
>>296
春日部駅ホームのラーメンが美味い

356 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:40:20 ID:msEetYQM0.net]
王将で1000円出せば、ラーメン、餃子、ライス付きで
お釣りが来るぞ
量も多い

357 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:40:23 ID:mc2XvrEd0.net]
そもそも一食1000円とか贅沢。年に数回しか外食しない俺にとってはその外食でわざわざラーメンは食べないわ。

358 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:40:33 ID:ZzrnUqDm0.net]
>>12
うまくてもベースで1000円は高いよ。



359 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:40:37 ID:pDhcrEm40.net]
>>292
お前みたいなビンボー人はハナから相手してねえよw
バーカ

360 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:40:50 ID:luoqzcAd0.net]
>>333
外食つってもラーメン屋は男が昼メシ食いに行く所
レジャーなんかじゃない普段の店
700円くらいまでの定食屋くらいの値移乗は出すつもりが無い

361 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:41:15 ID:pDhcrEm40.net]
>>290
典型的なビンボー人クレーマー乙

362 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:41:17 ID:Jo/ADug/0.net]
>>316
俺はまるで正反対の意見だな。
寿司だって江戸時代はジャンクフードだったが、技術が磨かれて今では価格のレンジがすごい広くなった。
らーめんだって同じだと思う。

消費者は好きに選べばいい。高いらーめんが不要ということはない。

363 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:41:54 ID:O/HMvwJ00.net]
>>333
食事は腹が満たせればそれで十分。オレは朝はカロリーメイト2本て決めてるし、
昼は毎日うどんだ。夜は自分の出来る料理の中から適当に作るだけだよ。もし、
『これさえ飲んでいれば、栄養のバランスがとれる』みたいな薬ができたら、
利用するよ。食事に気を使うのって面倒じゃん。

364 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:42:07 ID:sHck9UA80.net]
>>325
麺屋武蔵は衝撃

365 名前:フ不味さだったわ
ラーメン注文して食べ残したの初めてだった
[]
[ここ壊れてます]

366 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:42:34 ID:7ExvMj6D0.net]
>>311
おまえ、+民かどうかを貧乏を測る物差しにしてんのか?!
先ず言うと、千円以上のラーメンに群がる連中も+民と変わらんよ!
行く奴は行くし行かない奴は行かない!
ところで、おまえの言う金持ちってどのレベルなんだ?

367 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:43:11 ID:ur2BX/vc0.net]
自炊で、自分で満足できる味が出せるなら自炊で十分
自分で満足出来る味が出せないなら店に食いに行くってだけ

俺は、二郎は自炊はまず無理だと諦めたから食いに行く
でも、最近出たどん兵衛のニンニク味が結構満足できる味だから、遠ざかってしまった

368 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:43:29 ID:9R76vOR50.net]
>>341
地方からの一見客の率が高いんだよ
だからぼったくり値段で成り立ってんの
兄貴が正社員で働いてたから内情は知ってる
ああいう店はそういう客をターゲットにしてんの



369 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:43:53 ID:/Ck2Mk8B0.net]
150円の中華三昧で十分。店と大して変わらんし

370 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:44:17 ID:oGrlQ1KT0.net]
>>1
払えない額ではないが高い部類なのは間違いない
サイドにミニ丼やら餃子やらを一品付けて1000円前後くらいの店はまだまだ多い
ラーメン単体で1000円以上は余程美味くないとリピートは無いわ

371 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:44:41 ID:WMrgYjfx0.net]
>>341
俺も一度もないわ
柄が悪い外国人観光客と一緒に並ぶことはよくあるがw

372 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:44:43 ID:pDhcrEm40.net]
>>351
正解

373 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:44:56 ID:B1GkvslK0.net]
ラーメンとひとくちに言っても多種多様になってきているからね。
昔は肉屋からチャーシュー用の肉を買うとガラは無料でもらえた。それに野菜くず入れただけスープと
濃厚魚介豚骨のように大量の豚骨に煮干し・鰹節・鯖節等を大量に使ったスープとでは原価が全然違う。
ラーメンが500円くらいだったころから蕎麦は700円くらいだった。
蕎麦はそばつゆに魚介を使うから原価が高くなる。今のラーメンはそれと同じ。

374 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:45:19 ID:ZpNNf5bv0.net]
1000円だしてラーメン食うぐらいなら、
もうちょい出して、ランチなら、ちゃんとしたとんかつ定食とかハンバーグやステーキいけるでしょ。
個人の勝手だけど、材料や栄養を考えると1000円以上だして食べるものじゃないでしょ。
ラーメンに金かけたり、長時間並んだりするのをみると
化学調味料の中毒症状者みたいにみえるよ。

375 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:45:43 ID:ZHRBpsZf0.net]
1000円だからインパクトあるように見えるが
消費税10%差し引いたら妥当な値段では?
それに1990年代より若干インフレしてるし
国民は貧困化してるが

376 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:46:26 ID:O/HMvwJ00.net]
>>351
寿司はネタでボッタ食ってるだけ。東京のヤツがありがたがってる『江戸前』って、
ウンコだらけの東京湾の魚じゃん。

377 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:46:49 ID:wodTDYhN0.net]
業務スーパーの1L298円の濃縮スープを11倍に希釈して、同じく業スーの激安生中華麺を湯がいて入れる
ベースは50円もかからんので、あとはトッピング代をけちれば100円もかからんよ

378 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:46:55 ID:i+4Dfqcy0.net]
くだらない記事。書いた人間の人格が疑われる。



379 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:47:06 ID:znscCYgS0.net]
基本外食はしないけどやむを得ないときはそばうどんかカレーだなあ。
外食でラーメンを喰った記憶がない。

380 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:47:23 ID:NnLxSxOb0.net]
>>41
2000円なら、ブロンコビリーや
びっくりドンキーならハンバーグに
ビールが飲める。ラーメングルメ
じゃないから、いらないよ。

381 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:47:31 ID:Jo/ADug/0.net]
>>352
そんな生活を続けていたらマジで糖尿になるよ

382 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:47:45 ID:msEetYQM0.net]
>>362
松屋や吉野家なら1000円で肉と野菜食べて、味噌汁飲んで豪遊できる
特盛でもお釣り来るぞ

383 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:48:02 ID:6KSBXdmB0.net]
去年ベトナム行ったらフォーが300円したぜ
現地民の月収なんて2万円とかの国なのにな

収入差考えたらやはりラーメン(というか外食全般)は相当に安いよ

384 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:48:27 ID:ur2BX/vc0.net]
>>370
豪遊とは、、

385 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:48:28 ID:msEetYQM0.net]
ブランドとか付加価値と言うが、日本人がこれ言うと負けフラグだからな
単にロジスティクスの概念が無いから、原価が高くなり、
それを売値に乗せているだけ

386 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:48:30 ID:pDhcrEm40.net]
>>221
金儲けって当たり前だろ
ラーメン屋はボランティアじゃねーんだよ
頭にウジでもわいてんのか?

387 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:48:50 ID:O/HMvwJ00.net]
>>341
金を持ってない修学旅行生が、千円のラーメン屋に並ぶとは思えんな。そんな金があるんだったら、
もっと他のを食うだろうな。

388 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:49:27 ID:oGrlQ1KT0.net]
>>34
じゃあ俺は伏せ丼しないから800円以下にしろ



389 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:49:28 ID:luoqzcAd0.net]
リーマンや土方が昼間からビールを飲んでラーメンを食う男くさい場所
ビール中1本とラーメンで1000円ポッキリが適正
ラーメン屋がレジャーとか考えたこともねえな
焼肉屋なら一人で数千円から1万円使うからレジャーの一種かもわからんけど

390 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:49:35 ID:pzTDTXVO0.net]
>>375
記念で人気店に行くんだよ

391 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:49:46 ID:9R76vOR50.net]
>>374
690円でも利益が出るものを1000円で売るのはぼったくりだろ
って言ってんの

392 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:49:49 ID:TSR7k0seO.net]
>>297
1人でお腹満たしたい層には仕切り有りスペースでの立ち食いってのは有りだな、
客との間の距離も詰められそうならコロナ前のような感じでいけるかも、値上げもそこまでしなくて良いはずだから庶民の味方になり得る
居酒屋も、元々日本には角打ちとかの立ち飲み屋の文化があったわけだからこれに倣うのは1つの手だな

393 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:50:06 ID:wodTDYhN0.net]
俺の月の食費がだいたい一万円なので、平均すると一食約100円だ
たとえ祝い事でもラーメンに1000円はあり得ない

394 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:50:43 ID:pDhcrEm40.net]
>>244
正解

395 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:50:46 ID:O/HMvwJ00.net]
>>369
ならないよ。菓子は食わないからね。飲み物だって、無糖のモノばかりだし。

396 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:50:53 ID:R1mAblxz0.net]
やめられない嗜好品、例えば1箱1000円のタバコとかやりながら生活やりくりしている方々も同じようなものだろうなあw

まあ、少子高齢化で何でも(簡単に)高くしていくのかもしれないが、
高くなっても内容伴わない、様々な経費高騰で仕方なし、質量が維持低下じゃ、
周り全体が良くならない限りその先は破綻しかないよw

397 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:51:54.28 ID:CH2HmWWC0.net]
>>379
それで食いたいと思う人間がいるならええやん
他人が何を出すのも何を食うのも勝手

398 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:51:55.91 ID:O/HMvwJ00.net]
>>378
人気のスイーツの店だったら行くだろうけど、ラーメン屋はないわな。普通に量の多い、
王将とかに行くだろ。



399 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:52:02.97 ID:Og5ownH80.net]
1000円超えるなら安い天丼やカツ丼、海鮮丼喰えるんだよな
でも、1000円超えても美味いラーメン屋いっちゃう

400 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:52:29 ID:vRSOZwKv0.net]
なんかラーメンが目の敵にされてるけど、
麺類全体、原価安いよね。
特にパスタとか。でも平気で1000円以上する。
要は商売成り立ってんならいくらで提供してもいいじゃん、てこと。

401 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:52:38 ID:TSR7k0seO.net]
>>362
ラーメンは嗜好品とか趣味の話になる人が結構いるから値段も栄養も関係ない
中毒者という見方の方が正しい

402 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:53:35 ID:iDACtABV0.net]
大衆食に千円も出すかボケ
うまかっちゃんで十分だわ

403 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:53:55 ID:F66C6oQa0.net]
もう誰も行かないわ。飛沫感染しそうだし

404 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:54:14 ID:lrWFnixp0.net]
50円くらいで袋の生ラーメン食べます
そっちの方がおいしいし

405 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:54:24 ID:wfeLamzI0.net]
>>6
一蘭なんて国内でもクソ高いわ
カウンターの仕切りが邪魔なんだよ

406 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:54:32 ID:Jo/ADug/0.net]
>>365
同じ魚が材料なのに、回転寿司とお高い店では味がぜんぜん違うよね?
それって、美味しさを追求する技術の差だとは思わない?

そして技術にはお金を払う価値があると思うんだけど?

407 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:54:38 ID:K6cfFuKd0.net]
雰囲気も味合うなら、仕方ない面もあるな
ラーメン福は、カウンター席のみ
あれ結構、いいんだよなぁ〜

408 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:54:40 ID:9R76vOR50.net]
都会の一等地にあるぼったくり店はだいたい田舎から来た一見で成り立ってるからな
ラーメン屋に限らずだけど

普段食いで行く選択肢無いだろ?
何故客が入るかって、痛い目見てないからだろ



409 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:54:43 ID:wodTDYhN0.net]
一食100円の生活で1000円のラーメンを食おうと思ったら
50円に押さえる生活、つまりメシと味噌汁だけで一週間過ごさなければならない
そこまでしてラーメンを食う価値があるのかという話だ

410 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:55:19 ID:Ft9b25DAO.net]
グルメ(笑)を気取る方がむしろ時代遅れ

411 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:56:06 ID:6KSBXdmB0.net]
>>388
サイゼリヤで馬鹿高校生と土方の喧騒の中で食事するか
鎌倉パスタで静かに落ち着いて少し美味い食事するか

この違いに数百円を惜しむか惜しまないかの違い
値段というのはある程度高いと本当に底辺中の底辺の客を足切りしてくれるんだよ

412 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:56:08 ID:WhreT1+D0.net]
素ラーメンが1000円以上って、もはや
『情報を食わせる』というレベルの店でしょう

413 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:56:17 ID:QzePAVBB0.net]
1000円に合わせて作ればいいんじゃない?
麺の量を減らしたり、具の種類の内容は同じでも小さくしたりして。
値上げでも同じ値段で内容量を減らす牛乳やポテチみたいに。
お金は無くてもそれを食べたいと言う人には
メリットがあるから。

414 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:56:24 ID:ur2BX/vc0.net]
原価厨の理論だと
刺身だって釣れば只なのに金を払うなんてって話になりかねないな

415 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:57:11 ID:8XMOwT8p0.net]
普通のラーメンが好きなんだが懲りすぎ のラーメンにはうんざりするな

416 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:57:20 ID:WIXIQ1db0.net]
>>396
会社の近くにあれば1週間に1回ぐらいは食うよ
たかが1000円だもの

417 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:58:02 ID:hgH0H04H0.net]
今でも日高屋とか別に高くないけど?
ラーメンに特別うまいものは求めてない

418 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:58:51 ID:kOpQML0f0.net]
控えめにいっても
家系550円のせい家は神に近いな
この値段じゃちょっとした文句も言えないわ



419 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:59:04 ID:QzePAVBB0.net]
欧米の物価が高い人からしたら安く感じるんだろうな価格が日本の倍以上するだろうから。

420 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:59:14 ID:wodTDYhN0.net]
>>394
工場製のスープに工場製の麺で十分に美味いから
マニア以外は微妙な味の差とか求めてないわけで安いほうがいいや

421 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:59:40 ID:Jo/ADug/0.net]
銀座で食べた1500円のラーメンも最高だったけど、餃子の満州のラーメンもこれはこれで大好き。

422 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 05:59:43 ID:I6dUnc0q0.net]
本当に美味ければ千円でも払うよ
千円もするくせに不味いから文句も出るんだろうし 高い言われる。寿司だってすき焼き肉

423 名前:セっていくら高くても買う人いるだろ? 美味ければ値段が高くても買う人はいる それだけの事だろ []
[ここ壊れてます]

424 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 05:59:49 ID:B1GkvslK0.net]
自粛中は普段飯的なラーメン屋は閑古鳥だったが
中毒性のある味のラーメン屋はあまり影響がなかったらしい

425 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:00:05 ID:dT1zTSy+0.net]
ラーメン次第だろ
スープに手間暇かけてたり分厚いチャーシューが乗ってりゃあ高くてもいいよな
そうでもない場合は300円、でも場所代考えてそれでもと取れてるのかよくわからん
なんか悪いからチャーシュー足したりするな

426 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:00:13 ID:rQETnxzE0.net]
>>351
無理でしょ
寿司はネタにこだわれば価格があがるのも納得できるけど
ラーメンに求めるのはそこではないから
化調ありきのジャンクな味で中毒性を売りにしてる分野だから
もちろん無化調で高級ラーメンを売りにしてもいいけど、金持ち親父のステータスや接待になるかなあ

427 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:00:16 ID:tIT7wAzf0.net]
世界中の多くが賃金上がってるが
日本は1997年から20年以上、賃金下がったままの国だぞ

428 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:00:18 ID:0pB6tM7/0.net]
東京とか家賃の高い所は仕方ないと思う

今住んでる岡山なんて田舎のくせに800円ぐらいが当たり前
味も普通以下だしな



429 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:00:41 ID:0aGbaTAJ0.net]
そんなん言うてるからデフレ脱却できへんのや

430 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:00:52 ID:C4BR4vQp0.net]
>>202
単に供給が少ないから高いだけ

タピオカは日本、アメリカ共に500円くらい
マックはアメリカの方が量が多くて安い

431 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:01:07 ID:wodTDYhN0.net]
>>406
ライス食べほだしな
お代わりしてメシ一合=原価約50円を食えばワンコインに収まる

432 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:01:17 ID:pDhcrEm40.net]
>>379
1000円のところを690円にして売ったら一杯の利益いくらですか?
算数できる?
690円で売ると1000円の時に比べて1日何十杯多く売らなくちゃいけないか計算してみろよ
安くしてその分回転率上げるとどんどん雑になり店員も疲弊するだけ
安かろう悪かろう一直線やなw

君は経営のセンスが無さすぎる

433 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:01:25 ID:0aGbaTAJ0.net]
最低賃金時給から考えてみたら

434 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:01:42 ID:bOFLzcvk0.net]
>>1
この記者作文へったくそだわ読みにくいったらない

435 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:01:47 ID:W+BY2/yt0.net]
んースタグフレーション

436 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:01:55 ID:YQLUCdNn0.net]
>>410
本当に大勢の人が文句あるなら客が入らなくて潰れる
店が続くというのはそれなりの数の人がサービスに満足してるということ

437 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:02:27 ID:fqXxKYoy0.net]
ラーメン一杯が数千円する国から来た観光客からそこそことれて
日本人としても安いとは感じないけど好きだし払ってもいいかなって
丁度いい価格な感じはするけど

438 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:02:28 ID:pDhcrEm40.net]
>>399
正解



439 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:03:19 ID:ZpNNf5bv0.net]
昔のラーメンは栄養がないと言われていたのに、
今のラーメンは体に悪いように進化いてるんだなw
ラーメンにかぎらず、パンでもそうだけど、安くてうまいものは、いろんな添加物つかってるからw

440 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:03:20 ID:WMrgYjfx0.net]
>>378
関東圏外から東京へ行った場合に高校生が意図して立ち寄るラーメン屋は
「蒙古タンメン中本」みたいな関東ローカルの店だけどテレビでよく見る店や
「ラーメン二郎」とかの店であって1000円以上のラーメン屋ではないよ

441 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:03:39 ID:R1mAblxz0.net]
>>348
まあ、新型コロナ禍の中ラーメン一杯1000円でがんばってwww
東京に集中する在宅ワーク主体の大企業や公務員公共機関勤めのサラリーマン相手なら今は大丈夫かなあ?w
(先は経済大打撃で沈下するし、現状影響無いヌクヌクの公務員公共機関叩きも大きくなるけどw)

442 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:03:53 ID:IL+ ]
[ここ壊れてます]

443 名前:d4kIy0.net mailto: 価値は商売が成り立つかで決まる。 []
[ここ壊れてます]

444 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:03:56 ID:GgqSACiP0.net]
都心部と田舎が高いイメージ
北海道の田舎だけど800円からの店多い
大盛りとトッピング一品で1000円超える
福岡は700円台の店多かったな

445 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:04:01 ID:SLjVYRaw0.net]
昔はラーメン180円で食べられたからなぁ今はぼったくりだよね

446 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:04:23 ID:9Wz+xp8u0.net]
そもそもラーメン食させていただくとかの贅沢は給料日当日だけだろ。

447 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:04:34 ID:/ZCdz3530.net]
水割り一杯3000円のスナックなんて
オレオレ詐欺級の悪質さ。

448 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:04:45 ID:wodTDYhN0.net]
>>423
ラーメンの新規開業の大半が3年以内に潰れるってことは、
一般的には高値が受け入れられてないってことだろ



449 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:05:05 ID:U9HL0RAe0.net]
麺10円に汁10円くらいのもんだろ?(笑)

450 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:05:15 ID:Jo/ADug/0.net]
>>413
技術と手間によって達成できるレベルが、ラーメンにも確かにあると自分は確信している。

451 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:05:32 ID:pDhcrEm40.net]
>>401
そんなことしても意味ねえんだよ、バカが

452 名前:不要不急の名無しさん mailto:ぬるぽ [2020/05/24(日) 06:05:36 ID:FGg8LyFe0.net]
>>299
うん多分ね社長の自己満足。試食したけど充分美味かった。
折角黒豚を飼料から拘って育てて、最後に化調は納得いかなかったんだろう。

453 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:06:02 ID:zqp/o2On0.net]
なんかラーメンを高くしようとする人が世の中に多いのか?
コンビニ冷凍ラーメンも高くなってるし

454 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:06:17 ID:vuqFQrfb0.net]
>>434
その長さなら売れ入れられてる方だな
飲食は1年で7割が閉じる世界だから

455 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:06:44 ID:W+BY2/yt0.net]
適正価格というのは案外難しく
消費マインドというのは
欲求段階で決まる
楽天というか安心から

456 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:06:46 ID:5tkCsn3a0.net]
1000円払っても食べたいなら客もくるだろうし、1000円払ってゴミ食わされるなら客も来なくなるし正直好きにすればええやん。でも簡単に参入できる業界なんだから競争が発生するのはしかたないわな。

457 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:06:52 ID:SLjVYRaw0.net]
ラーメン屋の店主とかかなりの豪邸にすんでるからなぁ
年収1000万とかいってたし当たればボロ儲けや

458 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:07:09 ID:pDhcrEm40.net]
>>397
お前はラーメン食おうとする前にもっと働いてまともに稼げw
ビンボー人



459 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:07:16 ID:T0gdcmvp0.net]
食わないからどうでもいい

460 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:07:22 ID:Og5ownH80.net]
昔は最低自給600円くらい今は1000円くらいだろ?
なら、ラーメンの適正価格1000円くらいが妥当じゃね

461 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:07:48 ID:0aGbaTAJ0.net]
>>399
サイゼで土方は見かけないな
奴らは妻子持ちが多くてお昼は愛妻弁当 独身者はコンビニ弁当
お昼外食はしない 昼休みはトラックで1分1秒でも多く昼寝するのが習慣 土木建築業で働いたことあれば常識 お昼休みは昼寝する

462 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:08:14 ID:9R76vOR50.net]
>>419
俺は経営者になる気なんて無いよw
ぼったくりのが儲かるのなんてわかりきった事だろw
田舎から来た一見騙して悪どい金儲けしてるだけやんw
100人に安くて旨いラーメン食わすより10人にぼったくりラーメン出す方が儲かるもんなw
690円でラーメン売って地道に商売してる店は山程あるの
値段は店主が決めるもんかもしれんが、まごう事なきぼったくりだと認めろよw
儲かるもんな

463 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:08:46.27 ID:xlSfrZCz0.net]
>>445
なんでこのスレに来たの?

464 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:09:13.01 ID:pOvt3Coi0.net]
肉はチャーシュー一枚でいいし豚骨や脂苦手だし昔ながらの醤油ラーメン600円くらいがベスト

465 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:09:13.80 ID:xt1e+sB00.net]
金かかるのも分かるけど、やっぱ高いわ
1000円なら定食

466 名前:食いたい []
[ここ壊れてます]

467 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:09:17.62 ID:0aGbaTAJ0.net]
>>449
それを書きに来るために

468 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:10:05 ID:wodTDYhN0.net]
>>444
並の稼ぎで嫁と子供二人を食わせてると大変なんだ
一食50円節約すると一月に2万円近く違ってくるからな



469 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:10:15 ID:pDhcrEm40.net]
>>428
店で客に振る舞う以外にもいくらでも方法はあるんだよ、バーカ
商売のセンスない雑魚乙

470 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:10:19 ID:rQETnxzE0.net]
>>436
まあそうなるといいけどねえ
高級路線にいけるとしても品のいい蕎麦屋くらいかと思う
味は置いといて歴史と雰囲気で一杯1600円くらいかな
趣に欠ける分だけ、それでも厳しいと思うけど

471 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:10:38 ID:eYkskCBL0.net]
>>265
たまにはいってるチラシのクーポンは選んで食えば一応安いよ、半額近くになるしその価格ならそこらのいふぁみれすよりはマシ

472 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:10:42 ID:GXAvZnZh0.net]
高けりゃ美味い訳でなし

473 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:10:46 ID:9R76vOR50.net]
>>443
750円で売っても数千万の年収になるよ
1000円で売ったらどうなるか明白だろw

474 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:10:50 ID:h4uMXUoO0.net]
年寄りどもはなぜかラーメン一杯の値段にやたらこだわるよな。他の食いもんだって値段はものによって違うのによ

475 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:10:52 ID:bOFLzcvk0.net]
消費税が余計なんだよな
1000円税込みなのか税抜きなのかで天と地だぞ

476 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:11:17 ID:gKU5/ekj0.net]
>>454
商売に向いていない発想

477 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:11:20 ID:ofTXr5wu0.net]
>>1
景気が良かった今までの感覚をいつまで続けられるのか見もの

478 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:12:08 ID:ZpNNf5bv0.net]
小麦って中毒性があるらしいね。
パンを食ってもなかなか満腹感がえられず、いっぱい食っちゃったりするらしい。
ピザも中毒性があるらしい。
だけど、今のラーメンの化学調味料満載スープは、小麦やピザの比ではないぐらい中毒性があると思うぞ。



479 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:12:22 ID:xlSfrZCz0.net]
好来道場は900円が一番安いけどお年寄り客げ多い

480 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:12:29 ID:vRSOZwKv0.net]
>>458
だったらいっそ一万円にしろよ。
情弱が金落としてくれんだろ

481 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:13:20 ID:ejIAxI4q0.net]
原価700円の1500円以上でええよ
これで糞みたいな底辺客は本当に来なくなるから

482 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:13:21 ID:loNrJP9I0.net]
>>22
そのスープの手間すらかけずにラーメンと同じ金額の油そばとかいう食べものな

483 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:13:53 ID:GgqSACiP0.net]
>>459
ほとんどの物は値段上がってんだけどな
ラーメンだけ値上げ率高いこともないし

484 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:14:04 ID:eYkskCBL0.net]
コンビニ改装中華中国人の店の方がラーメンと何かで700円大盛り無料でおなかいっぱい、こういうのでええんよ・・・

485 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:14:10 ID:6KSBXdmB0.net]
>>463
糖分と塩分は脳内麻薬出るからな

486 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:14:13 ID:9R76vOR50.net]
>>465
それの成れの果てがぼったくりバーなんやで

487 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:14:15 ID:Z4ov6XaZ0.net]
コンビニ高い、マクドナルド高い、果物高い、ラーメン高い


お前ら普段なに食ってるの?

488 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:14:42 ID:BRw4I4Tg0.net]
ラーメン屋は後から開業した店ほど基本メニューの価格が高いからな
初期費用やら借金やらを上乗せするから



489 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:14:52 ID:dBTd2YIJ0.net]
昔、1ドルラーメンってのがあったな

490 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:14:53 ID:pDhcrEm40.net]
>>448
たくさんのお客さんに安くて美味いもの振る舞うために体を酷使して目一杯働き収入は雀の涙
セルフブラック労働やんけw
どう見ても不幸だわな、そんな店主

491 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:14:57 ID:Og5ownH80.net]
>>450
そーゆー店はラーメン好きに避けられるからな
酒呑んだ〆で行くならいいけど、普通に食事として喰うには物足りない

492 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:15:27 ID:7IW2JjOm0.net]
日本も多少はインフレしてるからなー
ガリガリ君だって60円から80円に上がったし

アメリカでラーメン食うと千円超えは当たり前だけど
そもそもアメリカは外食が高いよ
日本の1.5倍くらいするしサービス料を15%くらい上乗せして払う

493 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:16:04 ID:k1G0ntEB0.net]
セブンでいろんなラーメン屋とコラボした商品出してるでしょ
多少チープな感じはするけど味はしっかり復元してる
セブンの取り分入れて200円くらい
どう思う?

494 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:16:38 ID:pDhcrEm40.net]
>>453
稼ぎを増やせよ
ほんと無能やな
嫁と子供がかわいそう

495 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:16:44 ID:EpzPJjbJ0.net]
インフレになってれば高くはないと思うけど日本はインフレしてないから相対的に高く感じる

496 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:16:45 ID:9R76vOR50.net]
>>475
690円や750円でも数千万の利益が出るんだけどなw

497 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:16:48 ID:9jnytQpW0.net]
スガキヤ「余裕の300円台ですが、え?」

498 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:17:02 ID:nJZ/WSfq0.net]
>>466
飲食の原価は30%程度と言われている
原価率50%なら優良



499 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:17:04 ID:E9yY1lxs0.net]
1杯300円なんかで出してみろ
日雇いのオッサンやら偏差値40以下の高校生で店が溢れるぞ
そうならん為にも700円ぐらいでええ

500円ぐらいのラーメン食いたいなら日高屋か幸楽苑でも行っとけ

500 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:17:08 ID:rQETnxzE0.net]
>>468
まあそうだろうな
だからこそ外食は落ちてるし、固定客のある所は値上げで補填する
所得と支出のバランスが変わってしまったから仕方ないな

501 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:17:13 ID:wodTDYhN0.net]
>>472
業務スーパーのキロ99円薄力粉と白ダシを希釈した手打ちうどん、米よりも安い
たまには業スーの濃縮ラーメンスープで手打ちラーメンもつくるよ

502 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:17:20 ID:gKU5/ekj0.net]
>>475
お前の書き込む全部見た


すっげーやな奴だな
友達いないだろう?

503 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:18:09 ID:m0hqHVq10.net]
>>463
小麦に中毒性なんか無い
デブが自制出来ないだけ
デブに遺伝は無いし、デブが甘えてるだけ

504 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:18:14 ID:WhreT1+D0.net]
>>463
美味しんぼ曰く『黒い欲望』があるそうな。ラーメンには

505 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:18:41 ID:lYpAtaeL0.net]
1000円のラーメンで腹いっぱいにならない問題
メニュの写真と違ってショボショボ具で食い足りない店多すぎる

506 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:18:50 ID:lqvHaLzm0.net]
1000円の価値のあるラーメンは少ないわ

507 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:18:52 ID:lYemJXN60.net]
>>9
そう考えると寧ろ100円寿司の方が本物なんだよなぁ。何か面白いね。

508 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:18:54 ID:GJSl22WS0.net]
>>450
そういういわゆる中華そばってたまに食いたくなる



509 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:18:54 ID:fJBKZxJj0.net]
貧乏臭いとは思うがラーメンは原価率高めで満足度が高いから良く選んじゃう
一種類のスープ、粉もんの麺、トッピングも豊富、ビールの注文率、客の回転の早さ、狭い店舗で可能
当たれば儲かるんだろうな

カレーもいいとこついてるんだがライス(米)が原価高そう
これをナン(小麦)に変えられれば儲かるんだろう
もしくは本格的といことで旨くて安いタイ米を使うか

510 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:19:09 ID:wodTDYhN0.net]
>>479
下の娘は俺の手打ちうどんが大好物で、いつも美味しいって喜んで食べてる
涙が出そうになる

511 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:19:19 ID:vRSOZwKv0.net]
>>471
ぼったくりバーは違うだろ。
あそこは本当の値段を明かさずに安いと思わせて騙す商売。
ラーメン屋は値段が明示されてる。

512 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:20:10 ID:Z4ov6XaZ0.net]
>>486
自炊と外食の区別がついているとは思えない

513 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:20:11 ID:xlSfrZCz0.net]
>>478

514 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:20:23 ID:LbM9Rhrd0.net]
>>281
これな

515 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:20:40 ID:wuwb6B990.net]
朝日みたいな文面だな

ラーメンなんて350円だろ

516 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:20:41 ID:IotK3MuA0.net]
むしろ、以前は1000円でも食べてたけど、最近は

517 名前:ワ体ないと思うようになって食べなくなった []
[ここ壊れてます]

518 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:20:45 ID:sHck9UA80.net]
>>495
ママが娘にこっそり教えてるんやで



519 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:21:53 ID:Z4ov6XaZ0.net]
>>500
スガキヤ乙

520 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:22:22 ID:xlSfrZCz0.net]
>>494
最低価格が300円台のカレー屋できたけど一年で潰れてたな

521 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:22:24 ID:9R76vOR50.net]
700円で売って蔵が立つのに
1000円で売ったらビルが立つってか?

522 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:22:44 ID:R1mAblxz0.net]
>>454
まあ、客に飽きられない、逃げられないように持っている商売センス活かしてがんばってww

523 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:22:50 ID:QfhzJqbv0.net]
どこかによるわ
東京なら1000は普通

524 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:22:50 ID:pDhcrEm40.net]
>>481
なにいってんだお前は
出ねえよ
年商と間違えてんのか?

525 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:23:03 ID:F3ZHgxN+0.net]
中国人に人気の日本のフルカラーエロデジコミ
【悲報】会社の行き遅れBBA孕ませた チンジャオ娘。
doudoujin.blog.jp/archives/1076732862.html
この人気作品はネット上で中国語に翻訳したものが出回っているのだが・・
実は中国人が中国語に翻訳してネットに無断でアップロードしているのです
なんと恥知らずな連中なんだろうか
中国人はモラルがないため平気でこういうことをします

ちなみに中国人観光客はラーメン一杯に1000円以上は絶対に出しません
必ず安い店やバイキングに行きます

526 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:23:10 ID:LbM9Rhrd0.net]
>>495
うどんこそ至高だな(´・ω・`)

527 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:23:22 ID:h4uMXUoO0.net]
人が多い東京はくっそまずいラーメン屋でも立地でやっていけるけど地方のラーメン所はまずかったら一瞬で潰れる

528 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:23:26 ID:UuPOywkT0.net]
298円の冷凍横綱ラーメンに100円のネギ全部入れ
これが正義だよな



529 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:23:33 ID:ko3ZXKve0.net]
原価なんかうどんと変わらん
100円以下

530 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:23:55 ID:SgH8NTCS0.net]
安いの注文する方だけど
それでもジロー系に嵌ったせいか
ラーメン千円が普通になったわ、で量もあるので納得だね
牛丼とかワンコイン以下しか金出さないけどさ

531 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:24:01 ID:Og5ownH80.net]
旨い料理出す居酒屋行けば1万くらい平気で出すくせにラーメンになると
とたんに高い高い言い出すよなw

532 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:24:09 ID:9R76vOR50.net]
>>508
どこのぼったくり店主?

533 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:24:16 ID:dd8zFwOw0.net]
>>368
それが貧困国の発想だな

物価だけ高くなって給与は一緒。さてその差額はどこに消えたのでしょうか?


実は税金っていうね

534 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:24:21 ID:ZpNNf5bv0.net]
屋台のラーメンを見かけなくなったな。
今なら汚いから避けられるんだろうけど、安くてうまいラーメン食った思い出があるわ。

535 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:24:31 ID:wjHJpbty0.net]
丸亀ってすごいな

536 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:24:36 ID:RbS0gE2l0.net]
別に千円でも一万円でも良いと思うよ。
無理やり食わされてる訳でもあるまいし
価値があると思えば食ったらええよ

537 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:24:49 ID:pDhcrEm40.net]
>>495
そんな健気な娘を豊かにしてやる器量もなし
お前の存在価値ってなに?
ほんまに家族がかわいそう

538 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:24:50 ID:1CcPW1m30.net]
仕込みに、狂気の沙汰のように時間と材料を使って1000円のも有るだろう
簡単なスープと、スープ屋さんから仕入れたスープを混ぜて、500円のも有るだろう
旨いのは後者だったりする



539 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:25:30 ID:+b50nkVd0.net]
>>446
600円くらいの頃なんて300円程度で食える店がいっぱいあったけどな、ちょっと高めで500円
その感覚で言えば、500円程度がゴロゴロあって、ちょっと高めで800円じゃないか?

540 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:25:30 ID:dd8zFwOw0.net]
>>519
スーパーでのうどんの値段見てみろよ

541 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:25:40 ID:f34UP5Xx0.net]
https://i.imgur.

542 名前:com/qoGZeTr.jpg []
[ここ壊れてます]

543 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:26:04 ID:wodTDYhN0.net]
まあ値上げで間違いなく客は激減している
ラーメンに限らず飲食なんて半分以上が消えてなくなる
そしてテナント料が暴落して地価暴落待ったなしだろう

544 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:26:28 ID:askhODJJ0.net]
ラーメン屋でトッピング付けたら負けだと思ってる
ネギや海苔数枚で平気で100円取るとかなめんなよって感じ

545 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:26:43 ID:bOFLzcvk0.net]
生ラーメンが2食で300円で売ってるよね
一食150円にニラとモヤシ炒めをラーメン上からぶっかければ完成しめて200円だから
1000円のラーメンはそれそれはゴージャスなんだろうな

546 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:27:21 ID:UuPOywkT0.net]
>>518
屋台ってか、車を改造した移動店舗方のラーメンとか人気でそうだけど

547 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:27:28 ID:XgTgvpoY0.net]
ラーメン自体が高くなったというより
安いラーメンより高級ラーメンに需要、供給が集中してきたんだろ
そんな昔ではなくて一杯170円、180円くらいで売ってた店もあったとおもうが今撤退したはず

548 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:28:05 ID:Ij4z28fk0.net]
>>2
辛ラーメンかな?



549 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:28:07 ID:2xMmDPjM0.net]
ほかの選択肢が多すぎなんで無暗に相場だけ上げると無視されるリスクw

550 名前:不要不急の名無しさん mailto:ぬるぽ [2020/05/24(日) 06:28:29 ID:FGg8LyFe0.net]
>>495
娘さんの結婚式とかボロボロやろうなあw
でも大丈夫、そこから暫くしたら人数増えて更に楽しみも増えるから。

551 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:28:35 ID:GXAvZnZh0.net]
>>518
https://i.imgur.com/kBVZxFB.jpg
うちの地元にはこんなのあるな、子供の頃に食った事あるけど雰囲気味は最高だったな

552 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:28:46 ID:B8SuZaS60.net]
>>1 そもそもの話、外食や加工食品といったサービス自体が
維持するのに金・時間・労働といった色んなコストを犠牲にする事によって成立するシステムで
要は元々贅沢品な訳だよ本質的に

だから本来は俺ら庶民(中間〜下層)がそんな当たり前のように利用すべきものじゃないし
ターゲティングするのも間違ってるのよ

553 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:28:47 ID:wodTDYhN0.net]
>>521
家族で和気あいあいとして幸せだよ
狭いアパートでちゃぶ台囲んで手打ちうどんをみんなで啜るのも良いよ
豪邸で個室に閉じ籠るようなこともない

554 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:28:48 ID:6WR2BLjn0.net]
高級食品になっちゃったな

555 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:28:50 ID:5FLCxnwc0.net]
ラーメンの原価のイメージ

麺30円 スープ50円 
トッピング50円 その他20円

合計150円 

556 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:29:03 ID:kmk5GM7b0.net]
外食でラーメンというと、スガキヤくらいだな
それも今は昔の話だ

557 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:29:08 ID:Bu539iTc0.net]
インスタントのサッポロ一番味噌ラーメンより美味しいラーメンて少ないよね

558 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:29:31 ID:HCerbqiQ0.net]
>>519
丸亀はうどんの原価なんか大したことないうえに
トッピングで儲けてるからな
冷静に考えるとコロッケとかバカ高すぎる



559 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:29:54 ID:ZASLMQxj0.net]
これから未曽有の不況がやってくるっていうのに
値上げとかやってたら普通に潰れますがな
蔦みたいなところは知らん

560 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:30:00 ID:XgTgvpoY0.net]
時代の流れを無視してる昔ながらラーメン屋、定食屋だったら
いまでも400円代はあるかと
ようするに時代の流れに乗った新興勢力の高級なラーメン屋が高いだけ
ラーメン自体の最低コストが高騰してるわけではない

561 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:30:37 ID:GXAvZnZh0.net]
>>540
死んだじいちゃんが、あれに卵落として半熟にするのめちゃくちゃ上手くて大好物だった
俺がやっても何故か卵が広がるか硬くまとまるかしかならねぇ

562 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:30:37 ID:pDhcrEm40.net]
>>516
マジメな話、ぼったくりでは無い
値段が高いぶん美味くて接客で楽しませて店も綺麗で楽しい
値段に見合ったサービスを受けたお客さんは満足
安くして喜んでもらうんじゃなくて付加価値を付けて喜んでもらう
商売の基本

563 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:30:43 ID:rQETnxzE0.net]
ただまあ若い頃に喰ってた安くて旨いが失われていくのは悲しいとは思うな
老害だとか懐古中だとか無能だったと罵られても

564 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:31:04 ID:+jTMvE7q.net]
チャーシューとか追加しなけりゃ千円超えないだろ

565 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:31:21 ID:e3K+DGit0.net]
ひとりで食うならカップ麺で充分
大切な連れがいるなら5000円までなら出すよ

566 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:32:17 ID:CD/VQ9r40.net]
>>447
福岡ではまだラーメンがマイナー食だった時代に
炭坑労働者が手っ取り早く食べる物として発展した歴史がある
替え玉も手軽さと大食しなきゃならない労働者の胃袋を満たすために生まれた
気取るものじゃない
今でも少し郊外に行けば500円や400円台の店もある
普通の店で600円台ってところだ

567 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:32:56 ID:9R76vOR50.net]
高い値段が当たり前と思って食べに行くのがアホなんやで

568 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:33:06 ID:XjiqPMvv0.net]
この世界的な不景気に1000円以上のラーメンなんて血税から安定収入得てる公務員様の食い物だろ



569 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:33:08 ID:dd8zFwOw0.net]
>>528
2食なら198円だぞ

570 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:33:25 ID:TSaEYA5q0.net]
学歴コンプの中卒フリーターが何かを得ると途端に匠気取りで腕組みして偉そうになるのがこの価格。誰でも出来るラーメンごときでバカみたい。こんなの王将で充分美味しいし

571 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:33:37 ID:YGrYo3940.net]
昔のラーメン屋の3倍ちかく年収あがってるせい?

572 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:34:23 ID:6BeL1WNV0.net]
インスタントも含めてラーメンなんて不健康で年に2回位しか食わないな!
麺類で1000円以上出すならラーメン以外で1000円のものを食べたほうが健康的だと思うんだが?

573 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:34:23 ID:GXAvZnZh0.net]
>>549
今は知らんが20年前くらいは元祖長浜も1杯400円で替え玉50円だったなぁ、興味は無かったけど友達に連れてかれて食ったら少し感動した
店員は替え玉よそってくれるおばちゃん以外は「この素人が」みたいな空気で悔しかったけど

574 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:34:59 ID:wodTDYhN0.net]
直感的に米よりも小麦粉のほうが安いんだから牛丼よりも安くないとおかしい
定食並みなんてのはもってのほかのボッタクリ、これが正常な感覚

575 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:35:11 ID:WhreT1+D0.net]
>>522
無化調ラーメンと十割蕎麦の95%は地雷だからね・・・。
無化調は難しい。どしても味が惚ける、安定しない。
いや、化学調味料、強い味にに慣れされているだけなのかもしれない。

っていうか業務用食材だって先人の工夫や叡智の
結晶でもあるしね

576 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:35:33 ID:pDhcrEm40.net]
>>536
広い家で豊かな暮らししてても家族で和気あいあいとうどん食うしw
一大黒柱ならビンボーから目を背けるなよ
死ぬ気で努力してもっと稼げ

577 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:35:52 ID:OrFqASdP0.net]
食事としてのラーメンとご馳走としてのラーメンは違うだろう
本当にうまいラーメンは1000円以上で何ら問題なし
ただし本当にうまいものを出さないと速攻淘汰されるけどな

578 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:36:30 ID:LbM9Rhrd0.net]
>>548
それは貧しい人生だ(´;ω;`)



579 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:36:48 ID:FcBovy5u0.net]
ラーメンに千円!?
日本はずいぶん景気が良かったんだな
でもこれからがデフレになるけどね
ラーメン屋がそれでも千円で販売したら大したもんだ

580 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:36:55 ID:V5vYgz180.net]
市販の冷蔵ラーメン一食分を家族三人で分けて食べてちょうどいい
スープの量が足りないのが難点


581 名前:当に作ったスープをプラスするんだが面倒くさい []
[ここ壊れてます]

582 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:37:33 ID:YGrYo3940.net]
>>519
丸亀より冷凍5食298円の讃岐うどん食べた方が美味しいよいかにぼったくりなんだなぁと思う、トッピングしたら1000円越えるし

583 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:37:53 ID:5r2ep+710.net]
高いんだよね。ちょっとトッピングするだけで1000円越えるとか馬鹿げてる

584 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:37:54 ID:pDhcrEm40.net]
>>551
そうだよ
ビンボー人に振る舞うものではない
お前はすき家にでも行けよ

585 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:37:56 ID:DsTcQ7Fk0.net]
ラーメンに1000円出すんなら他のモン食うわwww

586 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:38:27 ID:XgTgvpoY0.net]
このご時世で「ラーメン一杯 200円」という安さですよ♪
https://xjmarin.up.seesaa.net/image/blog_pic2697.JPG
xjmarin.seesaa.net/article/40092568.html

587 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:38:27 ID:dMpOt5a40.net]
だから狭いカウンターで薬味も他人と
共用するラーメンに1000円は
出せねぇよ
ボッタクるなよ

588 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:38:37 ID:001AGmJU0.net]
ラーメンで得られる幸せは自分の中ではかなり大きい
どれだけが好きで幸せを得られるかじゃないの?
多分美味い刺身定食1000円よりも美味いラーメン1000円の方が自分の中では上



589 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:38:54 ID:AIa47z0P0.net]
スーパーの食材買って自作したら1000円で超大盛りラーメン作れるわけで

590 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:38:56 ID:Z6r1QHzj0.net]
そら税金と人件費がこれだけ上がればね

591 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:38:56 ID:4WFLVjbb0.net]
無駄に多いもやしとキャベツで満たされるおめでたいラーメン脳の皆さん、おはようございます

592 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:39:14 ID:askhODJJ0.net]
うちの近所に980円が最低価格のラーメン屋ある
出汁とかの食材にかなりこだわってるみたいで価格が高い
まあ、旨いかなとは思うけど
もっと旨くて安い店があるから
その店には2度と行かないと思うわ

593 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:39:21 ID:ZpNNf5bv0.net]
今のラーメンはお得感がないよな。
昔のラーメンは、ボリュームがあるとか、安いとか、トッピングが豊富であったり無料であったり、
なんらかのお得感があった。
今のラーメンは確かにうまいけど、不完全燃焼というか、満足するには金かけないといけなくなった。
店の雰囲気もなんか騒がしい

594 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:39:33 ID:E2pAHSI50.net]
袋麺か3食入り生麺でいいわ

595 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:39:43 ID:BpBNaIdI0.net]
>>558
ラーメンの味を求めるってのは、9割方は化調の味を求めるってことだからな
化調抜きの麺を食いたいなら蕎麦うどんを選ぶわな

596 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:39:44 ID:wHQGmKr00.net]
コロナ以降外食の値上げは組み込み済み
益々客が来なくなる

597 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:40:00 ID:bttk9sSK0.net]
>>550
ちげーよアホ
価値観の問題だバカ舌はカップ麺でも食ってろアホ

>>553
王将ごときで美味しく感じるのかよ
1時間並ぶ美味い店で食ったことないのバレバレ

>>555
健康だけ気にしてるなら不健康もの一切食べてないのか?
つまんねー人生だな引きこもりは

598 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:40:11 ID:UY0kZGTP0.net]
>>567
高めの唐揚げ定食ならお釣りくるよ
780円
普通の定食は平均500円だけどこれは780円で高い方だけどこれなら満足
https://i.imgur.com/UelkwUy.jpg



599 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:40:36 ID:EESLzsqM0.net]
1000円出すなら、別のものを食うわ

600 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:40:39 ID:LwJownya0.net]
あんな栄養バランス悪いもんに1000円も出したくない

601 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:40:52 ID:PfBBxc3T0.net]
普通のラーメンなら700円が適正で、よっぽどうまいとこで800円
チャーシューメンが1000円くらいかなぁ、てか1000円出せば他に栄養も優れたうまいもん食えるでしょ
貧乏とかそういう問題じゃなくて相対的にもっといいものがある

602 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:40:57 ID:eHFOVYFg0.net]
ラーメンは食事ではなく餌。

603 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:41:16 ID:0aGbaTAJ0.net]
>>549
ラーメンがマイナーだったような時代の炭鉱労働者の

604 名前:話しを持ち出して反論してくるクソ間抜けはしね []
[ここ壊れてます]

605 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:41:18 ID:9g7MoDj90.net]
人気店は千円以上はするね、トッピング含めて
でも行列とか並んで食べる人がいるのか、コロナ時代に
ほとんど食べないから関係ないけど

606 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:41:20 ID:loNrJP9I0.net]
ラーメンにライスと餃子つけて1200円する
1200円もだすなら他でいいもの食べられたなとか思いがちだが定食類まともに食べると1500円したりする
結論としては700円でラーメン一人前とチャーハン一人前のセット食える台湾系の店が最高

607 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:41:39 ID:0aGbaTAJ0.net]
>>585
死んだ?

608 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:41:41 ID:D3s0WLe50.net]
ゴテゴテと具材山盛り刺激系はいらない



609 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:41:48 ID:Hi4ZCogk0.net]
>>568
一般的なラーメンの原価は平均100円くらいだからね
趣味でやってるのかね儲け考えないやん他のラーメン屋なら580円とかぼったくるだろうに

610 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:41:58 ID:fqXxKYoy0.net]
日本のラーメンなんて韓国ラーメンと比べたらみんなゴミだよ
マズすぎ

611 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:42:25 ID:pDhcrEm40.net]
>>487
友達なんか三人いれば十分
お前は友達と遊んでばかりいるからラーメンも食えないビンボー人なんじゃないか?

612 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:42:26 ID:RdTmFMic0.net]
>>1
とりま千円の壁にさいなまれたラーメン漫画読め
https://csbs.shogakukan.co.jp/book?book_group_id=6243

613 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:42:28 ID:+eEszcBe0.net]
>>579
1000円出したからおいしいと思い込んでる馬鹿舌なのかな?

614 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:42:44 ID:wodTDYhN0.net]
人件費が高いって頭がおかしい屁理屈
大将のワンオペか嫁使って家族で回せばいいだろ
ラーメン屋ごときが人を使おうとするんじゃない

615 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:42:47 ID:BRw4I4Tg0.net]
自分で麺茹でするタイプのテイクアウトのラーメンを
毎日のようにアップしているインスタグラマーに
ラーメン屋が難癖つけて叩いている様を目にして笑ってる
ラーメンオタクが自作に目覚められたらラーメン屋には都合が悪い

616 名前:不要不急の名無しさん mailto:ぬるぽ [2020/05/24(日) 06:42:59 ID:FGg8LyFe0.net]
>>566
横だけどお前気持ち悪い。

617 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:43:12 ID:fkGkcDmi0.net]
大阪では300円
https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/129014/640x640_rect_129014488.jpg

618 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:43:17 ID:xGKDQgmx0.net]
>>579
ラーメンばっか食ってると、こういう人間になります
よい子は気をつけようね



619 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:43:30 ID:B8SuZaS60.net]
>>575
わかる
たぶんスープや麺に拘りすぎて
具材が蔑ろになってるんだな

事実高いやつって麺やスープでコスト嵩み過ぎてるのか
具材は安い野菜だけだったり肉はオマケ程度だったりと少ない印象がある

620 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:43:42 ID:g60Ww+qF0.net]
脂と塩で誤魔化したジャンクフードやん
偉そうにすんなよ

621 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:44:02 ID:ldAwzKwt0.net]
>>583
その時点でもう洗脳済みやん
普通のラーメンは280〜380円だろ

622 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:44:12 ID:OrFqASdP0.net]
近所の安くて大盛りの古い中華屋に良く行く
満足感がちがうんだよな
今風の店にはない魅力だわ

623 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:44:22 ID:gKU5/ekj0.net]
>>592
いや、もっといいもの食ってるよ

お前ケチばっかりつけるし、内容とか書き方が下品すぎだよ

624 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:44:22 ID:enfP/S7N0.net]
結構並んでる店だから貧乏人がこれ以上増えたら困る

625 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:44:31 ID:FVgSCsFv0.net]
フィリピンパブの女にショットグラス一杯飲ませて1000円取られること思ったらラーメンに1000円なんて安いもんだよ

626 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:44:45 ID:vjaeBFcY0.net]
安いラーメンがまず過ぎるんだよ

627 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:44:51 ID:7/US4V130.net]
半チャーハンセットで680円の博多ラーメン長浜や最高だ

628 名前: []
[ここ壊れてます]



629 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:44:55 ID:5r2ep+710.net]
一風堂なんて替え玉1回頼んだら1000円越える

630 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:45:11.04 ID:ArZDIElJ0.net]
あんな高血圧糖尿発症食は喰わないよ

ラーメン屋の店員見ろよ 朝鮮じゃん

631 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:45:14.26 ID:bOFLzcvk0.net]
しかし1000円が背伸びの限界であるとも言える
1000円超えると他の強豪と戦う事になるもんな
ハンバーグ定食とか天せいろとか角界の重鎮が出てくる

632 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:45:19.05 ID:Z1Ejazk70.net]
これからコロナ不況がドッカンと来る
半値八掛二割引ぐらいが相場かもね

633 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:45:30.97 ID:pDhcrEm40.net]
>>574
価格で選ぶ客はそもそもターゲットにしていない
お呼びじゃないんだよ、シッシッ!

634 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:45:38.20 ID:ETtRdhWC0.net]
値段に恥じない味なら高くてもOK
不味いくせに高いなら潰れちまえ

635 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:46:12.42 ID:utoWT7Gz0.net]
ほとんど業務用スープでかなり安くおさえてるよね
昔と違って業務用スープはかなりおいしくなってるし一度スープつくって同じスープ作れちゃうからね一度業務スープつくれば素材の片付けやら何もさないで暖めるだけですむし

636 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:46:17.48 ID:EESLzsqM0.net]
>>579
1時間並んで1000円とか、ほんと暇でいいな、おまえw

でもコロナで、普段なら並んでる店も行列ないな。
食べるなら解除前がチャンスだったか。

637 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:46:18.57 ID:IhNlEpV40.net]
5年くらいラーメン食べてないな

638 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:46:49 ID:pDhcrEm40.net]
>>575
学生街のラーメン屋でもあるまいし、量のお得感で勝負してねえんだよ
間抜けめ



639 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:47:07 ID:gprXYOVh0.net]
そりゃ素材に拘るとか、高く作れば高くなるだろう
そうじゃなくて、気軽に食べれるよう安く作ってくれという話だ
業務用の粉スープとか無いのか?

640 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:47:28 ID:UzhRCzX40.net]
身体に悪くて高いんじゃなぁ。

製麺所から麺仕入れてるところが多いのに、手打ち蕎麦より高いとか何かのギャグなのか。

641 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:48:08 ID:+eEszcBe0.net]
>>613
でもお前は1000円くらいのラーメンしか食ってないんだろ?しかも馬鹿みたいに並んでw

642 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:48:35 ID:pDhcrEm40.net]
>>583
ビンボー人の基準なんて知らんがなw
安いチェーン店でも行けや

643 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:48:49 ID:wz1QZqwc0.net]
ラーメンショップも安くはないからな
でも中毒性があるあの味

644 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:48:59 ID:4QwOnhBl0.net]
カルテル

645 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:49:05 ID:gbMVucus0.net]
鶏白湯、食えなくなった
油感を感じてオエッてなる

646 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:49:17 ID:Yq7grhrk0.net]
>>571
スープが既製品だけどな

647 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:51:03 ID:WhreT1+D0.net]
>>623
ラーショはラーメン=ネギラーメンだからね。
チャーシュートッピングで900円くらい。
餃子追加で1200円くらいか。そしてくっさい
無料でもあんまり嬉しくないライス&すりおろしニンニク

648 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:51:36 ID:+T45lkm30.net]
1000円越えるってセットかなんかなのか‥700円ぐらいじゃないんか



649 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:51:40 ID:gprXYOVh0.net]
>>602
トッピング次第なんだよな
はなまるうどんに天ぷら載せたら450円くらい
ラーメンにチャーシューが載ってるのと同等だろう
ラーメンは450円が基本で、トッピング次第で増えるものだと思う

650 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:51:55 ID:4QwOnhBl0.net]
>>619
別の店でも食べたなという麺やスープはだいたい工場生産だよ

651 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:52:03 ID:BRw4I4Tg0.net]
>>625
鶏パイタンや動物性油脂入れ過ぎの家系は酷い下痢になるわ
旅先でラーメン食べなくなった

652 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:52:07 ID:pDhcrEm40.net]
>>597
完全論破されて悔しいか?
ビンボー人w

653 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:52:45 ID:bOFLzcvk0.net]
>>625
あれが評価されてるのが俺にはさっぱりわからん
鶏なんて煮込めば真っ白になるし何の技術がそこにあるのか
透き

654 名前:通ったスープには手間隙掛けた感があるけど白く濁ったスープなんて
骨ごと煮込んだだけのクソスープだろうに
[]
[ここ壊れてます]

655 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:52:51 ID:wodTDYhN0.net]
>>615
スープも麺も仕入れて、精々チャーシューと味玉をつくる程度の労力
これでどうしたって原価200円もかからないんだから500円以上は暴利だろうな

656 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:53:17 ID:9Q7sJC/40.net]
店ラーメンなんぞ皮下脂肪がつくだけだから金貰っても食いたくねえわ

657 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:53:35 ID:pDhcrEm40.net]
>>621
なにいってんだコイツ
バカ丸出しで草

658 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:53:49 ID:SgH8NTCS0.net]
厚いチャーシュー2枚乗ってて
ラーメン自体も美味しければ千円納得するけどね
ただのラーメンだとワンコイン以下だよな
うんちく付けて値段だけ高くて量も少ないのは俺はダメだわ



659 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:53:57 ID:d46VyyiQ0.net]
>>1
本来500円だよ。
調子づくんじゃないよ。

660 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:53:57 ID:CD/VQ9r40.net]
1000円以上の店があっても良い
外国のラーメン屋は材料調達の難でバカ高いから
そういう高いものと思い込んで日本に観光に来る
それにつけこんだ商売でもあるけどやるのは自由
よほど凝れば1000円取らないと合わないこともあるんだろ
630円とかで普通にうまいけど

661 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:54:26 ID:IDfGHyBh0.net]
久しくラーメン屋なんか行ってないな。
高くてもその値段なりの満足感が有れば良いけど他の食べ物のほうが満足感高いし。
1000円出すならもう少し足して回転寿司かうなぎにしたい。
まあ行きたい人は行けば良し。
ラーメン屋全部無くなっても気にならないし本当にどうでも良い。

662 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:54:31 ID:tZAgl9bU0.net]
いいとこ600円

663 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:54:49 ID:gprXYOVh0.net]
例えば、しっかりした名店に行けば天ぷら蕎麦1500円とか普通にある
けど、高いから行けない
ラーメンも同じで、1000円のラーメンは確かに美味しいけど高くて通えないから、
富士そばみたいなラーメン屋を作ってくれ、とそう言っておる

664 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:54:54 ID:mL7JqZyC0.net]
1杯1000円以上のラーメンでおいしいと思ったのない
ぼったくり精神のラーメン屋が時間掛けて手間暇掛けてラーメン作ってるとは思えない

665 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:56:10 ID:lZD2QNht0.net]
ラオシャン今いくらなんだろう?

666 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:56:12 ID:pDhcrEm40.net]
>>642
幸楽苑あるやろ
こっちには来んな、シッシッ!

667 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:56:15 ID:R1mAblxz0.net]
いきつく先は、寿司屋同様、ラーメン言い値・時価とか出てきたりしてなあw
バーもびっくりww
強気な店はもう言い値・時価で良いじゃんw

コロナで何々が売れないとか廃棄とか出ている割には、周りでは値上げとかおかしいことが多いw
安くても売ったり必要なところに支援援助したりすれば良いに、利権利害絡みが有るのか?
全てが貧しくなってきているよw医療関係もそうだがなあww
世界的に言われているのが、新型コロナの影響で経済恐慌後に食糧難がくるってw

668 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:56:34 ID:mM/ee03D0.net]
>>598
旨そう。だけどそこまで行く勇気がない。



669 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:57:03 ID:4QwOnhBl0.net]
>>636
どうせお前のラーメン屋も値段不相応のボッタクリ店だろ
食いに行ってやるから店名晒せよ

670 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:57:06 ID:NFVR/3iN0.net]
千円はたけーけど、それはシンプルなラーメンの場合。
トッピング色々とか、ちょっと特殊なラーメン(担々麺とか)が千円超えるのは理解出来る。

671 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:57:06 ID:wGmw8+ls0.net]
>>598
これはどこですか?

672 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:57:34 ID:+eEszcBe0.net]
>>636

>>645
お前ラーメン屋の親父?どうりで馬鹿っぽいとおもったわ

673 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:57:39 ID:eYYrEyzQ0.net]
古いとか勝手に言ってる1の記事書いたアホラオタの感覚と論理がおかしいだけ
そもそも料理なんてのはその気になればいくらでも高く出来る。その気になれば牛丼だろうが
ハンバーガーだろうが千円どころか材料を最高級に限れば数千円だって可能な。
大衆食堂の野菜炒めとか、何なら味噌汁とご飯だけだって千円以上の価値を持たす事は可能なんだぞ?
米や大豆から吟味し味噌も何年も熟成させた特注品を使い、塩や水と言ったものまで一番高いのを使えば
万単位だって可能かもしれん

問題はそれが正しいことかどうかであって、1000円以上が当たり前とか安いとか言うなら
大衆料理とか言ったり、大衆向けみたいな看板は捨てるべきなのよね

674 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:57:44 ID:xGKDQgmx0.net]
ID:pDhcrEm40

たかだか千円台のラーメン食った程度でここまでイキれるのがラーメンのいいところ
まさに底辺のためのグルメ

675 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:58:02 ID:XKg0KvMx0.net]
内容によるだろ、としか言えんわ
そら素材に拘ったラーメンなら1000円でも安すぎるぐらいだが
普通の質素なラーメンなら500円が限界

676 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:58:18 ID:RdTmFMic0.net]
>>634
原価3割じゃないと並みの飲食店は潰れる
知らないオマエは糞ヤクザ

677 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:58:36 ID:wodTDYhN0.net]
>>642
せい家や博多天神で十分だよね
かつて大量にあった個人店がコンビニにとって代わられ、いまはマイバスが安さでコンビニを追い詰めている
ラーメンにも同じ展開を期待したい

678 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 06:58:46 ID:tJE2j59C0.net]
納得の価格
https://i.imgur.com/OUX9C8Z.jpg



679 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:59:05 ID:SQEOdepa0.net]
ラーメン千円払うのに抵抗を感じる人が
ほとんどだろう

680 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:59:07 ID:2qTanj5s0.net]
ラーメンは550円くらいが妥当な値段じゃないの?

681 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:59:14 ID:g/lkqtrf0.net]
>>619
逆にラーメンに高い素材使われて客は満足なの?
1000円のラーメンでも金銭的に困る事はないが実際は食べないよね
店側が少しでも利益を上げたくて高価なラーメンにしてるだけ

682 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:59:37 ID:gKU5/ekj0.net]
>>645
お前だけ浮いてるな

気がつけよ

683 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:59:39 ID:pDhcrEm40.net]
>>648
単に腹膨らませる以上の価値を提供してるから高くても成り立つ
わかるかな?
満足したかはお客さんが決めるんだよバーカw
お前はお呼びじゃない、シッシッ!

684 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:59:43 ID:k/ntSfMg0.net]
レアチャーシューやめてくれよたまに食中毒だしてるぞ

685 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 06:59:51.89 ID:BpBNaIdI0.net]
>>351
でもどんなに頑張っても現状ラーメンはジャンクフード止まり
ジャンクのままのモノが1000円超えてきやがった
しょせん小麦粉の練りものと汁だけの料理で、その基本コンポは蕎麦うどんと同じと考えると、蕎麦うどんの数倍の金を出す価値をラーメンが示せるのかねえ

686 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:00:04.69 ID:bOFLzcvk0.net]
>>657
てか安いくらいだw

687 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:00:07.15 ID:JM+O0gzT0.net]
ラーメンって冷凍のやつが今結構美味いからなあ
まあ店の美味いラーメンは美味いんだが…

688 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:00:16.72 ID:gsBgoT930.net]
したらばの地域ラーメンスレでもラーメンはワンコインおじさんがまだいるな
確かにそこそこ上手いトンコツラーメンが500円でお釣りがくるお店がある
ラーメンはそれで十分という人にはワンコインの食い物だし、とにかく旨いもん食いたいと思うなら1000円でもまあいいかとなるんだろうな



689 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:00:17.43 ID:4/Kp8XMk0.net]
ラーメン、うどん、蕎麦は、本来同等の値段であるはず

690 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:00:23.11 ID:LbM9Rhrd0.net]
>>638
それ30年前の感覚

691 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:00:23.16 ID:pKCuk6/h0.net]
>>406
うちから一番近いラーメン屋だw安くて助かってる。最近行ってないけど

692 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:00:46.87 ID:Y40bs+nC0.net]
チャーシューで取るか、セットメニューで取るかだろ
単体で1000円越えるんじゃ観光地でも厳しい

693 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:00:48.64 ID:SQEOdepa0.net]
原価を抑えて

694 名前:、まいラーメンを作ればいい []
[ここ壊れてます]

695 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:01:23 ID:CD/VQ9r40.net]
>>575
ラーメン600円台チャーシューメン800円台くらいまでだと満足感があるな
あ〜食った食ったうまかったって
しばらく行かないと思い出したように行きたくなる
化調なのか何なのか中毒性もある

696 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:01:42 ID:kkHQlhbs0.net]
チェーン店なんて真空パックだろ
味より流通コストにとられてる
最近の外食産業ははそんな店ばかり増えている
500円で美味しい所もあれば1000円でも口に合わないところもある

697 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:01:42 ID:pDhcrEm40.net]
>>651
バカはお前だよ
経済の仕組みもしらない雇われサラリーマンがw

698 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:02:12 ID:PfBBxc3T0.net]
>>579
1時間並ぶからうまいってのが最高にアホっぽいなw



699 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:02:15 ID:gh7JOpai0.net]
糞高い店に限って量が少ないんだよ

700 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:02:32 ID:XgTgvpoY0.net]
アメリカやヨーロッパで日本のラーメンや寿司のブームがあって
その逆輸入みたいなことで高級化したんでは?
海外だと2000円から3000円くらいでも売れてるだろ

701 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:02:41 ID:wGmw8+ls0.net]
1000円だすなら蕎麦食べるわ

702 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:02:48 ID:lZD2QNht0.net]
>>406
メモメモ…φ(・・;

703 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:02:52 ID:KLZxCuWM0.net]
高いよふざけんなよ。変な常識捏造すんな。

704 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:02:57 ID:4/Kp8XMk0.net]
相場だの店ルールだのに従うからラーメン屋がつけあがるんだろ。
クソな店は晒してボイコットしろ

705 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:02:57 ID:WhreT1+D0.net]
>>650
西成の『きらく』ですかね。
自分も一度行ってみたい。

706 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:03:00 ID:pDhcrEm40.net]
>>655
正解

707 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:03:14 ID:BqRSNvdX0.net]
デブの理屈

708 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:03:22 ID:zknp2bx60.net]
町の中華屋と一緒にすんなって理屈が気に食わない



709 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:03:23 ID:A+flRiuy0.net]
すっかりハレの日のごちそうになったな
オレの食費は一日500円

710 名前:不要不急の名無しさん mailto:ぬるぽ [2020/05/24(日) 07:03:26 ID:FGg8LyFe0.net]
>>632
論破?www
いや金持ちじゃないのは自認してるがお前みたいに他人の懐具合を嘲笑うどころか罵倒するほど心まで貧しくないよ。

711 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:03:50 ID:uj0SJKQ70.net]
千円超えたラーメンは食わん

712 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:04:16 ID:/NHUY9Ks0.net]
だいたい替え玉しないと食った気がしないから替え玉込み料金で考える必要があるんだよ俺は

713 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:05:11 ID:KLZxCuWM0.net]
1000円以上が多数になったらラーメンという文化は廃れて結局業界が損するよ

714 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:05:17 ID:A0xaakgv0.net]
これから倒産ラッシュだろ
ラーメンとか汁飛びまくりだし
席の間隔狭いし

715 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:05:20 ID:VDjxi0+G0.net]
BSテレビ東京でやってる「行列の女神」では値段まではやってないな

716 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:05:24 ID:gprXYOVh0.net]
>>660
高いラーメンは豪華だから、不当に高いわけではない
背脂載せるなら店に生の背脂が必要だろうし、煮卵作ったり、チャーシュー作ったりすれば、実際高くなる
それらトッピングが全部載って1000円
CoCo壱番屋もそうなんだけど、トッピングで儲けるって販売戦略なんだと思う

717 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:05:25 ID:+eEszcBe0.net]
>>675
ラーメン屋さん経済を語る

718 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:05:29 ID:e3MQ0Ng90.net]
ラーメン1000円超えは、インスタ映えのためだよ。
適正価格は500〜650円。俺は半チャーハン付きラーメン計550円で済ませている。



719 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:05:30 ID:4/Kp8XMk0.net]
これが適正価格なら誰も資産などつくらんわ

720 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:05:32 ID:wodTDYhN0.net]
>>655
適正な原価率なんてのは適正な基準があるわけではない
例えばいきなりステーキの高い原価率が顧客にとってお得感が無かったのは、肉を焼くだけという付加価値に見合わなかったからだろ
ラーメンの場合は絶対利益で立ち食い蕎麦と競うのが適正
つまり一杯あたりの利益が200円〜だろうな

721 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:05:34 ID:hfce4wjy0.net]
>>687
自炊だとそんなもんだよな

722 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:05:50 ID:FRVHQuNj0.net]
高いっす(´・ω・`)

723 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:05:53 ID:xGKDQgmx0.net]
ラーメンキチガイは、美味いラーメンに千円も出せない奴は貧乏人だと馬鹿にしてるが
単にラーメンに千円も出す価値が無いって言われてるだけで
みんな数千円だして、もっと美味いもの食べに行ってることに気づいてない
いや、自分が惨めになるからわざと気づかずにイキりちらしてるんだろう

724 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:06:20 ID:TSR7k0seO.net]
>>438
自給自足でラーメン屋やろうってのが凄いやる気で素晴らしい
もしかしたら全国から客を呼べたかもしれない

725 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:06:49 ID:hfce4wjy0.net]
>>694
背脂って生なのか

726 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:06:59 ID:XgTgvpoY0.net]
ドイツで人気のラーメン店 日本人店長(40)の妙技と挑戦
2018/8/14(火) 11:30

ドイツ屈指の経済都市・デュッセルドルフ。街の一角に行列の絶えない人気ラーメン店がある。一番人気は豚骨をベースにした「札幌ラーメン」。

行列のできる「ラーメン匠」
日本人街には書店やベーカリー、和食居酒屋などがあるが、ひときわ人気を集めているのが「ラーメン匠」だ。
営業はランチからで、座席数は約60席。
豚骨スープとちぢれ麺を組み合わせた人気の札幌ラーメン(10.8ユーロ1400円)をはじめ、
担々麺(12.8ユーロ1600円)や魚介濃厚つけ麺(12.8ユーロ1600円)など、計13種類を提供している。
1日の来客数は約500人。
ドイツのブンデスリーガで活躍するサッカーの香川真司選手(29)もやって来るが、客の約8割はヨーロッパ人だ。
オランダやベルギーなどから車や電車を乗り継ぎ、食べに来る客も少なくないという。

https://news.yahoo.co.jp/byline/otashingo/20180814-00093035/

727 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:07:06 ID:gprXYOVh0.net]
>>691
そう、ラーメン全体が庶民の食べ物というイメージでなくなると業界が縮小する

728 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:07:07 ID:DbLmgWfl0.net]
>>1
味玉、海苔、中盛orライスで1,000円なら分かる



729 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:07:18 ID:rVYjDJtr0.net]
早稲田の老舗メルシーは、ラーメン450円、チャーシュー麺700円だぞ、
この値段でも、最近ちょっと値上げして軽くショックだったのに・・・。

ラーメン1000円以上の店は企業努力が足りないか、既に別ジャンルだと思う。

730 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:07:23 ID:64VfjdK40.net]
>>6
ニューヨークのラーメンは15ドル
ドル円の適正値は110×(3分の2) = 66円
的なことを言うアホな株屋がいる

731 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:07:29 ID:LKd7cMor0.net]
>>202
マックで比べても、EUは日本より30%高いからなぁ
米国なんて50%も高いし完全に置いていかれてる

732 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:07:37 ID:Yq7grhrk0.net]
安いの作りたければ業務用スープ使えばいいだけ
これで満足できるのはいいんじゃね

733 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:07:43 ID:rxxG9w560.net]
>>538
ラーメン“のみ”の原価ねw

734 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:07:57 ID:nKHjX1fa0.net]
昨日は餃子、デザートセットで1100円だったか
デザート旨かった

735 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:07:58 ID:7EXtur6h0.net]
俺はチェーン店の定番ラーメンが食いたいんだよ
個人店のラーメンは違うんだよな

736 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:08:13 ID:pOceGF5U0.net]
>>701
ラーメン千円に高いというひとが
美味しい寿司とかフレンチ三万を安い
って言わないと想う

737 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:08:30 ID:UU4zwe2W0.net]
何が時代遅れだ
そんなら俺は
目立たぬように
はしゃがぬように

738 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:08:31 ID:xsO7vD1d0.net]
高校の修学旅行で北海道のラーメン横丁に行ったときに
ジャガイモバターコーンが入ってるだけの北海道テンプレラーメンが1400円とかだったのはエグかった



739 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:08:44 ID:lexrUzcl0.net]
きつねうどんとおいなりさんのセットを超えるラーメンにはまだ出会ったことがない身としては1杯1000円は高い高すぎる

740 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:08:47 ID:Ztssyw290.net]
ラーメン600円以上取ったらダメって昔ジュリー(沢田研二)が言っていた。

741 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:08:52 ID:rj4tf7Le0.net]
>>12
1000円もするなら美味しくても行かない。

742 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:09:07 ID:wodTDYhN0.net]
>>709
円がアベクロに不当に円安誘導されているだけだよ

743 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:09:10 ID:gprXYOVh0.net]
>>701
いやいや、1000円のラーメンには1000円なりの豪華さがあるから、無意味に高いわけではない
ココイチでトッピング山盛りにしたらカレーでも1000円超えるのと同じ
具を載せればどんなものでも高くなる

744 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:09:14 ID:pDhcrEm40.net]
>>688
どう見ても逆
真面目に価値提供してるラーメン屋を貶めるビンボー人が溢れてるから俺が成敗してやってんの
わかる?

745 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:10:03 ID:64VfjdK40.net]
幹線道路沿いの駐車場無しのラーメン屋は潰れろ

746 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:10:04 ID:kpj4r6dw0.net]
1000円あったらそこそこの定食食えるじゃん。

747 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:10:16 ID:dWNH7SdT0.net]
トッピング盛り盛りだったらそのぐらいするかなぁと思うけど
メンマにノリにナルトぐらいのシンプル中華そばで1000円は出さないなぁ

748 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:10:41 ID:X9mZlcE00.net]
>>721
CoCo壱は山盛りにしなくても1000円越えてくるで



749 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:10:55 ID:B8SuZaS60.net]
ごっちゃにしてはいけないのは
店側の視点と、消費者の視点は違うって事
ここら辺をごっちゃにしてる人が多いと思う

店側の視点(利益、家賃、材料費、手間費、光熱費等の経済的事情)
消費者の視点(値段相応の利益があるか、感覚的に高いか安いか云々等)

要するに店側したら1000円以上は適正価格かもしれないけど
それはお客さん側の感覚としては違っていて
適性と思う人もいれば高いと感じる人もいる

750 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:11:03 ID:8BzcrmCN0.net]
ラーメン並ばなければ文句ない。もうちょい高く低位よ。

751 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:11:06 ID:gprXYOVh0.net]
>>726
高ぇw

752 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:11:09 ID:BRw4I4Tg0.net]
若者は工場スープの偽家系ばかりに集まって
こだわり素材の意識高いラーメン屋なんて
金に余裕がある中高年どもがありがたがっているだけ

753 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:11:16 ID:pDhcrEm40.net]
>>695
プッw
ラーメン屋の店主って経営者なんだけど?w
経済語れて当たり前だろ
バカ丸出しで草

754 名前:不要不急の名無しさん mailto:ぬるぽ [2020/05/24(日) 07:11:21 ID:FGg8LyFe0.net]
>>702
頓挫したけど自分もそう思う。まあ本業が利益出てるからやれたんだろうけど。

755 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:12:01 ID:TSR7k0seO.net]
>>660
スープ取り含めて煮込み料理は材料の良し悪しと手間と時間をかけられるかどうかだから
全部金銭的なコストになるから、良い味を追求すると金はかかるんだよ

756 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:12:04 ID:K3qCpmrb0.net]
そういえば恵比寿のラーメン屋は健在かな

757 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:12:04 ID:BpBNaIdI0.net]
床が油でぬめついてるような店で高級感もクソもねえわ

758 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:12:06 ID:jLa4cSH80.net]
時代遅れだの何だのという話じゃないだろ
1000円でも2000円でも、値段設定は各店の自由だから好きにすれば良い
それで客が来るならな。
まあ俺は800円までだな



759 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:12:11 ID:ZfigN0qK0.net]
1,000円以上は食べないな
だいたいご飯セットも要らないしそこまで出したくない

760 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:12:11 ID:HK1jgOlM0.net]
>>709
そして、そういうのが経済評論家様の手にかかると
「日本人は生産性が低い!( ・`д・´)」
となります

761 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:12:19 ID:HhA2zbkZ0.net]
1000円取るなら雰囲気や接客も上品でないと
人に頭下げるのが嫌で脱サラしてようなバカの店じゃ無理

762 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:12:21 ID:64VfjdK40.net]
>>720
円は高すぎる
usdjpy は120円が基本

763 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:12:27 ID:zMuvz5cs0.net]
時代遅れなら時代遅れでいいわ
食わなきゃ良いだけ

764 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:12:29 ID:mM/ee03D0.net]
>>704
ドイツでは豚骨ラーメンと言えば札幌なのか

765 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:12:42 ID:hD0uH3Pg0.net]
そもそも外で食う事なくなったな

766 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:13:19 ID:/6mjyjc00.net]
1000円越えの店には伏せ丼するのがマナー

767 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:13:26 ID:pDhcrEm40.net]
>>698
何で立ち食いそばと競うのが適正なんだよwww
頭沸いてんのかビンボー人

768 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:13:40 ID:TSR7k0seO.net]
>>707
むしろメルシーが孤高の唯一無二の別ジャンルだろw



769 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:13:55 ID:zMuvz5cs0.net]
ラーメンに半チャーハンか少なめの餃子がセットで付いて950円が良いラーメン屋

770 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:14:03 ID:+eEszcBe0.net]
>>731
経済と経営の違いしらないのね

まーいいから1000円でまじめにやってるラーメンの例出してみたら理解も深まるんじゃない?

771 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:14:11 ID:plDUTyI70.net]
うむ!これなら1000円でもなっとく価格!大将!頑張ったな!
っていう1000円ラーメンに出会ったこと無いんだけど
そこまでいうならおすすめ教えてくれ

772 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:14:53 ID:Ujq41FLa0.net]
うまいラーメンは1000円出す価値がある
しかしない場合がほとんど
二度と行かない

773 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:14:58 ID:5s+Yx40y0.net]
高いか安いかで言えば高い部類だろう。
1000円でも安かったり妥当な値段なラーメンがあるというだけで...

774 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:14:59 ID:wodTDYhN0.net]
>>745
立ち食いというか、富士そばあたりと同じ価値しか提供してないし求められてないだろ

775 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:15:15 ID:AxhzfBJf0.net]
千円以上出せない出したくない人ってのはお金が無いって事なの?

776 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:15:25 ID:64VfjdK40.net]
豚骨ラーメンは臭い
特に店の周り
3日洗っていない頭皮より臭い

777 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:15:37 ID:9b+S3qw+0.net]
昨日のテレビ大阪のローカル番組の内容を知ったかのような記事だな。

778 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:15:45 ID:L0u/zhSg0.net]
コロナ騒動でバイト切って宅配にしたら莫大に儲かってる
と言ってるラーメン屋多いね


もう立地の良い家賃高い店舗なんかいらないと言ってたw



779 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:16:08 ID:KLZxCuWM0.net]
単純に2000円のラーメン(チャーシュー麺に非ず)って想像できないww

780 名前:不要不急の名無しさん mailto:ぬるぽ [2020/05/24(日) 07:16:35 ID:FGg8LyFe0.net]
>>722
えらいねーすごいねーwww
そしてラーメン業界がそのビンボー人には行けない狭い世界になっていくんだね。

781 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:16:46 ID:pDhcrEm40.net]
>>707
ビンボー大学生がメインターゲットのラーメン屋を引き合いに出すってアホなん?
別ジャンルって、そりゃそうだわなwww

782 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:16:57 ID:gprXYOVh0.net]
イメージとして、庶民の食べ物であって欲しいラーメンがご馳走化されるのが気に入らないってのは実際ある
「和牛の煮しめを入れた高級おにぎり1000円」とかあったら嫌だし
拘りを追求すれば高くなるのはそうだろうけど、そういうことしないで欲しいという願望

783 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:16:59 ID:zMuvz5cs0.net]
1000円てファミレスで日替わりランチが安いところだと2回は食える額だからね

784 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:17:02 ID:uInGFxwG0.net]
>>753
貧乏なのもそうだろうけど
外食に味をそこまで求めてないんだろ

785 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:17:04 ID:B8SuZaS60.net]
>>753
日本の生活費レベルでいえばお金はあるけど
個人によって価値観は違うからね
何かしら高いって感じたり金出したく無いって人だって居るのも普通だよ
自分もそっち派です

786 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:17:22 ID:WhreT1+D0.net]
>>754
山岡家は最早公害レベルw

だが山岡家は臭さと美味さは比例すると言い張る人も居るという

787 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:17:30 ID:XDDH29Zb0.net]
時代遅れでいいよ。それならいかないだけ。
文屋って馬鹿だな。

788 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:17:35 ID:Xqmw1fTp0.net]
嫌なら食べなきゃいい



789 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:17:38 ID:xGKDQgmx0.net]
>>705
600円700円程度が普通だからこそ
千円以上の店に行った程度で、すごくいいもの食ってる一流の俺な気分を味わえる
これがラーメンのいいところ

790 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:18:01 ID:lZD2QNht0.net]
>>760
そこです

791 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:18:07 ID:Tr2jh3sA0.net]
>>74
おっしゃる通り!

792 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:18:16 ID:AxhzfBJf0.net]
旨いまずいに関わらず単純に材料費上げたらいくだろ

793 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:18:17 ID:7EXtur6h0.net]
単品で1000円超えると期待値も上がるからな
1000円以下ならどんなラーメンでも不思議と期待値は変わらん

794 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:18:18 ID:gKU5/ekj0.net]
>>731
たかだかラーメンで偉そうだね

795 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:18:19 ID:pfuyMAjC0.net]
なる程!その店オリジナル
ラーメン800円以下 と言う新時代来たか!

796 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:18:29 ID:pDhcrEm40.net]
>>758
ビンボー人向けのラーメン屋もあるから心配すんな
日高屋とか

797 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:19:16 ID:ZpNNf5bv0.net]
家系ラーメンっていうの?
店員の接客が体育会系なのがいやだわ。
料理人なら料理人らしく

798 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:19:18 ID:rVYjDJtr0.net]
>>746
wwwそういう斬新な考え方は無かったw



799 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:19:22 ID:2xMmDPjM0.net]
相場上げたいなら位置付けの変化でラーメン自体が高い食べ物になって
通う頻度が下がるのは覚悟しないとな・・・

800 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:19:54 ID:5ULCEcMc0.net]
まあ、家族4人で4000〜5000円だと高いと思うがな

落ち着かないし

1人なら美味ければ1000円以上でもかまわんけど、700円くらいの店とたいして変わらん

801 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:20:00 ID:2nqM+Oj40.net]
高いラーメンが嫌なら、その店に行かなきゃいいだけ。
500円前後の価格で、うまいラーメン屋はいくらでもある。

802 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:20:00 ID:9bVAM9eb0.net]
どうでもいいけどラーメン屋の店主は偉そーだから潰れるだろ

803 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:20:15.01 ID:KLZxCuWM0.net]
ラーメンの上に1000円の豚肉乗せたところでそれって料理としてどうなんだ?
ラーメンに置いては素材を積み上げていく発想はあんまり意味ないような。
何処まで言ってもスープと麺の調和に研究費を投じてほしいなw

804 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:20:32.98 ID:dWNH7SdT0.net]
>>708
NYは給料も高いけど飯代がそもそもラーメンに限らず日本の倍するから
そういうアホな発想になるのもわからなくもない

805 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:20:39.55 ID:Yq7grhrk0.net]
>>761
そりゃコストを徹底的に見直したり資金が多い大企業と個人のラーメン屋じゃどだい勝負の域が違うだろ

806 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:20:40.07 ID:Xlkw90aQ0.net]
国立大学の学費が高くなってる件

俺は確か年間20万円だったよ

807 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:20:58.40 ID:h+9liQgg0.net]
ラーメンの利益率って服並に儲かるようになってきたよな

808 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:21:06.74 ID:zMuvz5cs0.net]
>>760
いい材料使ったりすりゃ値段が上がるのって当たり前なんだけどそうじゃねえんだよっていうのがあるよね
どこぞの高級煮干しがどうのとか何時間煮込んだ鶏ガラがどうのとかそういうのはいいわって思う
業務用の粉とかしたスープでいい



809 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:21:06.79 ID:pDhcrEm40.net]
>>760
庶民のラーメンが食いたいなら街の中華屋にでも行って好きなだけ食えよw
庶民向けじゃないラーメン屋にケチ付けんなゴミ屑

810 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:21:09.74 ID:wGmw8+ls0.net]
>>683
きらく!ありがとうございます
ホルモン 中華そば
画像をみると美味しそうなんで河内長野から行ってみたいです

811 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:21:31.74 ID:wodTDYhN0.net]
>>781
工場からスープを仕入れるだけなので研究の必要など無い

812 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:22:00.04 ID:xHEjWyIN0.net]
カップヌードルが200円で食えるのに5倍出す価値は無いわなあ
年1くらいでなら一風堂で食ってるけど

813 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:22:04.47 ID:+bZ86/oI0.net]
1000円が高いかどうかは各々の消費者が決めることで
そこに客観的な基準や価値はない
でも日本は余りにも長期間値上がりを我慢してきてるから
どこかでそのつけが噴出すとは思う

814 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:22:11.09 ID:dWNH7SdT0.net]
ふかひれラーメンだったら2500円でもそんなもんかとは思う

815 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:22:19.80 ID:nxLj4HsW0.net]
要らない店主のこだわりが高くしてんだろ

816 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:22:21.80 ID:bOFLzcvk0.net]
ラーメンてカウンターで食う食い物だから千円難しいんだろうな
蕎麦が少しお高めなのは小上がりがあるから

817 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:22:22.77 ID:kxkeceu60.net]
特製って感じでチャーシューや味玉増量で1000円超えてくるな

ベースは700-800円ぐらいか

食べたいときは1000円超えても出すかな

818 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:22:25.91 ID:9b+S3qw+0.net]
理科大が50万で私立にしては安いって言われてたなあ。



819 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:22:33.14 ID:Lernd4yX0.net]
ビストロ〜リストランテみたいにグレードや価格帯がわかれてりゃな

幹線道路で業務用スープ使ったラーメン
立地の悪い場所で無化調ラーメン

おそらく前者のほうが少ない労力で利益あがるし商売としては正解やろ
でも後者のラーメン屋始める店主もおる
もちろん旨いもの食べさせたいってのは根底にあるけど
正直、自己満や自己顕示欲でやっとると思う
だって儲からないんだもん

820 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:22:33.16 ID:LbM9Rhrd0.net]
>>784
よう 同年代

821 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:22:38.65 ID:2xMmDPjM0.net]
>>779
他候補もあるし上げても一人負けするジャンルってオチが確定だしな・・・
外食全種同時上げでもない限り
>>782
物価連動だしね

822 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:22:40.33 ID:AxhzfBJf0.net]
>>762
千円に相応の価値を見出そうとしてるのが凄い貧乏くさいよね
不味くても旨くても別に千円出してもいいじゃんと思う
何で千円出したら千円相応もしくはそれ以上の価値を見出そうとしてるんだろ
そんなにその千円に賭けてる人生なのかよって思う
金が無い人って悲しいな

823 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:22:45.50 ID:TSR7k0seO.net]
>>701
美味いラーメンは一杯千円でも安いくらいに技術力やコストはかかってるけど、
色々無理して何とか一杯数百円で販売してるんだよ、じゃないと売れないから
だから美味いラーメンに千円出せない奴は物の価値を知らない貧乏人ってバカにされても仕方ないし、
そんな物の価値を知らない奴が数千円出せばもっとうまいものがあるっていきり立ってるのは滑稽甚だしい
そもそも本当に旨いものには値段はつかない、一部で囲って市場には出て来ないからな

824 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:22:48.85 ID:xGKDQgmx0.net]
>>753
単にラーメンに千円出す価値は無いって話なんだけど
ラーメンの食べすぎで頭がやられてる子は
ラーメンに千円出せない奴は貧乏人とか言い出しちゃうんだよね

825 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:22:55.65 ID:C5JuKFcg0.net]
ラーメンなんて自分で作って食えばイイ

826 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:23:18.00 ID:rVYjDJtr0.net]
>>761
サイゼリアのランチなら2食食えるね。

827 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:23:31.29 ID:pDhcrEm40.net]
>>752
バカ丸出しで草w
都内の人気店にでも視察行ってこい、世間知らずくんw
w

828 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:24:01 ID:LVZ/88mf0.net]
よく昔ながらの中華そばを「ラーメンはこれでいい」って言う奴いるけど
それが良いならそれだけ食ってろよと思うわ。
蕎麦と違っていろんな種類を楽しめるのがラーメンの醍醐味や



829 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:24:14 ID:BpBNaIdI0.net]
>>733
その良い味ってのが、個人の嗜好と自己満足レベルでしかないからな

830 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:24:15 ID:h+9liQgg0.net]
>>801
でも材料原価
製麺所から仕入れた麺を抜いたら30円とかじゃん?

831 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:24:22 ID:uayD9fwD0.net]
高い400円ぐらいだろ

832 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:24:38.74 ID:lwf26LFv0.net]
>>1
ラーメンなんて350円均一で良い
美味いと思い満足したら
客がそれぞれ上乗せして払えば良いわ
味覚は人それぞれなんだから

833 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:24:46.86 ID:5ULCEcMc0.net]
まあ、スーパーとかで売ってる生麺の2食で400円くらいのにも美味いのもある

店名で期待したらハズレも多いが

834 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:24:53.26 ID:KLZxCuWM0.net]
>>800
何を言ってるんだお前はw?

835 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:25:11.76 ID:zMuvz5cs0.net]
頭にタオル巻いてなんか格言みたいなのが書いてある黒いTシャツ着て
店の中に筆で書いたみたいな書体で店のこだわりっぽいことが書いてあるポスターがあって店員が声揃えてやたらでかい声で接客するような最近のラーメン屋は滅べばいい

836 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:25:27.79 ID:SFXvGU+g0.net]
東京なら1500円でも食うんだろうけど
地方でサービスクソで別に美味くもないのに店員店長の態度悪いなら払わんだろう

837 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:25:31.99 ID:PIzv1PjS0.net]
ラーメンに1000円使うならやよい軒で定食食うわ

838 名前:不要不急の名無しさん mailto:ぬるぽ [2020/05/24(日) 07:25:34.26 ID:FGg8LyFe0.net]
>>774
いや、ラーメンに千円の価値を求めて無いし。
それなら大衆向けの寿司屋の方が良いかな?自分にとって。



839 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:25:39.99 ID:bZg964uJ0.net]
チャーシューメン1000円なら分かるけどな
普通のラーメン1000円は高いよ

840 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:25:50.04 ID:I5uPYdSt0.net]
インバウンドで外人ねらいなら、その価格でいいよ
日本に金を落としていってもらわないとな

841 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:25:50.15 ID:AxhzfBJf0.net]
>>763
高いと感じたり出したくないと思うってその時点でカツカツなんだと思うよ

842 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:25:52.32 ID:2xMmDPjM0.net]
>>802
その金でどこへ行って食欲を満たすのかだしな

いつ皆がラーメン縛りだと言った!?w

843 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:25:53.51 ID:MWX+aukX0.net]
最低時給は1,000円以下だよね
三食ラーメン食べたら3,000円が消費され日給の1/3が消える
超高級食だなラーメン

844 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:26:16 ID:odrX5+3d0.net]
高いか安いかは個人の価値判断だからな。
同じ1000円を出して、満足度がもっと得られるものが自分には多いから、ラーメンは食べないな。

845 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:26:18 ID:B8SuZaS60.net]
料理の面でいうと
ラーメンのスープ(特にダシ)って金掛かる割りに
なんか釣り合いが悪いと思う

醤油とかケチャップとか豆板醤等の調味料の方が
作るのは大変だけど、使う量は少しでいいし、味も濃いから簡単に味付けできるし、
こっちのが都合いい

ダシものは金が掛かりすぎるし量も凄い必要
割りに合ってない気がする

846 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:26:18 ID:adccl4LM0.net]
>>808
それでラーメン作ってみろよ馬鹿

847 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:26:20 ID:bOFLzcvk0.net]
蕎麦が今の地位を獲得したのは天ぷらのおかげだって知ってた?
江戸の昔蕎麦と言えば夜鳴き蕎麦だったわけで
ここを脱却させたのが天ぷらとのコラボこれで屋台から抜け出して店舗を構えるようになった

848 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:26:39 ID:fG0c6NEG0.net]
>>785
医療屋とラーメン屋が次々開店しているのを見て
やり方が良ければ儲かるんだろうなあと思った
病院が増えるのは暗澹たる気持ちになるけどラーメン屋は良いや
自由競争の商売だからね
元気があるのは良いこと



849 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:26:58 ID:+bZ86/oI0.net]
どこに価値を見出すかは個人の趣向だからな
俺は綺麗に洗ってあるガラスのコップを置いてある
ラーメン屋が好き

850 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:27:06 ID:CnrF20vj0.net]
俺は88円のごつ盛りでいいや

851 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:27:10 ID:wodTDYhN0.net]
>>811
あれはボッタクリだよ
トップバリュの50円台の小分け濃縮スープにヨーカドーの伊之助の生麺を合わせるのがベスト

852 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:27:13 ID:ioZ00Ygr0.net]
業務用スーププラスαみたいなのと製麺所の麺を使ってベース安くあげて
野菜炒めとか業務用餃子とか出して酒飲ませるともうかる というか酒出せば大概行ける
麺料理そのもので勝負するとなるとやっぱその筋のオタクが足しげく通うレベルにしないとだし 長尻されても単価あがらないしでダメだね

853 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:27:28.72 ID:SFXvGU+g0.net]
ホリエモンがよく言ってるけど高くするんなら
体験・エンターテインメント性がないと無理だよ
あとはTシャツとか作ってアパレルで稼ぐ

854 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:27:33.12 ID:pDhcrEm40.net]
>>748
何言ってんだこいつw
経営者は経済語れて当たり前
どんだけ世間知らずやねんw

まあそれはともかく、高い値段で真面目にやってるラーメン屋?
和牛二郎って知ってるか?

855 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:27:36.91 ID:xGKDQgmx0.net]
>>800
値段相応の価値のあるラーメンを作れない店主の悲痛なる叫びw

856 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:27:40.63 ID:h+9liQgg0.net]
>>813
あと木目調の看板に毛筆手書き達筆風汚い字のメニューやアピール

857 名前:がうるさいくらいに外壁などに掲示してある店 []
[ここ壊れてます]

858 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:27:46.46 ID:Pt+r0w3A0.net]
ラーメン笑笑



859 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:27:49.42 ID:rVYjDJtr0.net]
つか、何故かラーメン1杯の値段は地方でも都会でも割と差が少ないんだよね。
なんでだろ?

860 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:28:03.86 ID:nxLj4HsW0.net]
かん水入れたくそまずい麺w

861 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:28:06.32 ID:GhqeTLiV0.net]
いわゆる昔ながらのラーメンだと高いと思う

862 名前:( ゚Д゚)<ボクメーツ [2020/05/24(日) 07:28:08.75 ID:Pa9HN0jb0.net]
( ゚Д゚)<1,000円超えの
( ゚Д゚)<ラーメンなんて
( ゚Д゚)<食わないよ

863 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:28:14.29 ID:TSR7k0seO.net]
>>800
千円でも一万円でも物の市場価値を見積もる目は養っておいた方がいいよ
出来ない奴が貧乏になる

864 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:28:28.65 ID:+eEszcBe0.net]
>>731
1000円の価値あるラーメン例だしてよ
そのほうが話ははやい

865 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:28:32.00 ID:h+9liQgg0.net]
>>824
1杯じゃ無理
500杯なら超余裕

866 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:28:33.88 ID:fG0c6NEG0.net]
>>825
店舗を構えた昔の蕎麦屋って酒と長居が付き物だったみたいね

867 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:28:35.50 ID:kkHQlhbs0.net]
ラーメンはどう頑張ったってファストフード

868 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:28:51.89 ID:AxhzfBJf0.net]
>>802
何でいちいち千円にマックスの価値を見出そうとしてるの?
別にそのラーメン一口食べて不味かったらまた千円出して(合計二千円で)別の食べのも食べたら?
そこでいちいちその千円を大切に使おうとしてるから貧乏人にみえる
そんなにカツカツなのかよと



869 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:28:57.99 ID:B8SuZaS60.net]
>>819
日本の水準としてカツカツは無いと思う
スマホやネットで数千円、趣味に数千数万、家賃に数万、食費に数万とか当たり前な訳だから
それでいえば1000円の外食もしようと思えば経済的には全然可能だよ
需要の問題で、必要性が弱い・無いだけだと思う

870 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:29:15 ID:5ULCEcMc0.net]
>>829

そういうのと変わらないのもあるけど、店の味に近いのもあるよ

871 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:29:17 ID:2xMmDPjM0.net]
ブランド化してるとこでもないと相場とか上げられんぞw

フードコートの代物までそんなこと言う気か

872 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:29:23 ID:dWNH7SdT0.net]
外出自粛で長らくラーメン屋いってないから
うまい煮干しラーメンが食いたい!!!!!!!

873 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:29:24 ID:LVZ/88mf0.net]
>>837
カンスイ入れなきゃタダのうどんだぞw

874 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:29:34 ID:bOFLzcvk0.net]
>>843
あるしゅラブホみたいな機能も兼ね備えてたわけでw

875 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:29:39 ID:lrWFnixp0.net]
多くは人件費が原因
バイトの味を食わされてる
バイト味なんだよ

876 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:29:45 ID:+bZ86/oI0.net]
1000円で自分の口に合わないラーメンに当たった時は
その不幸を1秒でも早く忘れたくなるな

877 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:30:03 ID:pDhcrEm40.net]
>>816
だからお前みたいなビンボー人はこっちも呼んでねえんだよ、バカタレ
ビンボー人はビンボー人の店行け、シッシッ!w

878 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:30:05 ID:PfBBxc3T0.net]
>>731
経営者が出ました!!!wwwwwwww



879 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:30:05 ID:v8l1jDtG0.net]
もやしのトッピングが60円?
どんぶり1杯分のモヤシでも付いてくるのか?

880 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:30:23 ID:Pt+r0w3A0.net]
ラーメンに千円出してんの?笑笑

881 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:30:34 ID:gprXYOVh0.net]
「庶民の食べ物」とされるジャンルはみんなこういう話があるのよ
以前も、卵かけご飯に熟成醤油、ネギ、ゴマ、炒り豆腐とか載せて800円!!
みたいな話があったけど、ブーイングの嵐だった
卵かけご飯は白米に卵かけて終わりであって欲しい、という願望がある
ラーメンも同じで、豪華で高いラーメンは美意識に反するわけよ
「ラーメンは庶民的であるべき!!」という美意識が存在するわけよ

882 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:30:45 ID:uInGFxwG0.net]
>>823
料理って出汁がとても重要で
和洋中どれをとっても、めちゃくちゃ手間暇かけて
つくるものなんだけど

883 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:31:12 ID:wodTDYhN0.net]
>>849
俺があげた組み合わせはパッケージよりそれぞれの質がかなり高いから試してみなよ

884 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:31:20 ID:zMuvz5cs0.net]
金がないわけじゃなくて1000円は1000円てだけなんだよね
安くてそれなりに食えてたものがどんどん値段上がっていくってなったらじゃあいいわってなるのは当然

885 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:31:26 ID:TSR7k0seO.net]
がっちりマンデー始まったぞ
今日は外食特集だからちょっと勉強してこようぜおまいら

886 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:31:44 ID:xGKDQgmx0.net]
>>825
てんぷらは元々屋台商売だったんだけどなw

887 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:31:49 ID:mopIGXUi0.net]
だからラーメンを食べない。

そもそも美味しいと思ってない。

888 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:32:00 ID:LVZ/88mf0.net]
じじぃがラーメンの値段にうるさいのは子供の頃の記憶からなんだろうな。
同じ粉ものパスタも結構暴利なんだけど文句を言わないw



889 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:32:04 ID:Pt+r0w3A0.net]
>>862
そんなの学んで楽しいのか?きつい職場でしか無いやろ?笑笑

890 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:32:05 ID:ioZ00Ygr0.net]
>>836
そのかわり量が違う 田舎のが盛りはいいしうえにのっかる具も多い そしてたいがいしょっぱい
あと 娯楽すくないからラーメン屋さんや街中華でも週末のファミリーのぜいたくだったりするし
夕方からは飲み屋の機能も果たしてるのでサイドメニューおおくしてカネを集めるんだよね
ファミレスとかは高くて少ない

891 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:32:12 ID:Lernd4yX0.net]
和食にしろ中華にしろイタリアンにしろ
経験つめば、店の規模も価格帯も自分で決めれるけど
ラーメン屋は暗黙に1000円の壁がある

国民食っていわれて子供からお年寄りまで食べる日常食だから、昇華できないのかもね

892 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:32:21 ID:52p3s6ko0.net]
ズバリ
店で食うから高いのは当たり前
安くあげたいなら食材買って自分で作る

893 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:32:33.94 ID:AxhzfBJf0.net]
>>840
それは稼いでる金が少ないからそうなるのよ
もしくは稼げる額の上限があるような雇われだから
仕事に関しての千円は厳しく扱うけどプライベート私生活で有り余った金にまで厳しく扱う必要はないよ
何故なら余ってるから
千円を厳選して使ってる暇あったら投げ

894 名前:捨てて楽しい事するわ []
[ここ壊れてます]

895 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:32:54.37 ID:LxLP6Kn90.net]
店主の腕組みすれば300円は上乗せできる。
ラーメン業界の決まりなんだよ。

896 名前:不要不急の名無しさん mailto:ぬるぽ [2020/05/24(日) 07:33:03.25 ID:FGg8LyFe0.net]
>>854
なんだ客が来てくれないラーメン屋の店主かよw
そりゃそんな態度だと客来ないわwww

897 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:33:18.34 ID:qA6g0KQC0.net]
食べたいという欲求を値段が高いからと諦めなきゃならんのか
可哀想過ぎるよお前等

898 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:33:23.90 ID:Pt+r0w3A0.net]
金金言うなら千円出してラーメン食うなよ笑笑



899 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:33:28.84 ID:F7mulbmR0.net]
テイクアウト主体に移行できないだろうから
値上げして店舗で頑張るか
調理の元(インスタント)作るしかないんじゃない

900 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:33:31.03 ID:TSR7k0seO.net]
>>807
高級店だってそうだからな
結局飲食店は料理人の趣味嗜好とあと人当たりの相性に客が付く

901 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:33:37.44 ID:Qo2wWfM90.net]
今はラーメン500円だろ

1000円とか何バブル時代の幻想に取り憑かれてんだ?

902 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:33:41.27 ID:2xMmDPjM0.net]
>>846
どうせならより良いものにつぎこみたいってだけよなぁ・・
簡単に調べることのできる時代だし
>>857
どのラーメン見ても千円値付けはない!だけ

903 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:33:49.88 ID:PIzv1PjS0.net]
>>851
だから同伴出勤のカップルが多いんだ、香水臭くてたまらんのだよね

904 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:33:54.29 ID:FUQFVTDA0.net]
ラーメンに1000以上払うなら中華料理専門店で1000円以上の拉麺たべたいマン

905 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:34:25.07 ID:ZfigN0qK0.net]
トッピングとかなしで1,000円超えるんなら
そのウンチクを客に分かるようにアピールすればいいのに
それで売れないんなら仕方ないんじゃないの

906 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:34:29.84 ID:jP6oKOe+0.net]
ラーメンに千円出すならライスとミニサラダと飲み物とデザートも付けて欲しいわ

907 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:34:31.09 ID:h+9liQgg0.net]
>>865
パスタというかイタリアンはイメージ戦略失敗したからな
下手にオシャレ方面アピールしちゃったから
そこまで値段あげられずおばちゃんが長居するような雰囲気のお店メインでしか売れなくなってしまった
あれこそカウンターでへいらっしゃいでいいのにな

908 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:34:35.06 ID:pDhcrEm40.net]
>>841
出してまーっすwwwwwwwwwwwwwwwwwww


ばーかw



909 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:34:40.45 ID:7EXtur6h0.net]
>>845
ラーメン屋やると頭おかしくなるのか

910 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:35:03.21 ID:ZZvp2mEu0.net]
>>41
値段だけあげるなら、日銀が金を刷りまくって貨幣価値を半分くらいに下げまくりインフレを強制的におこせば、一杯750円が15000円になる。
日本が貧しいんじゃなくて外国がインフレになってるだけ。
ラーメンだけが高いんじゃなくて物価全てが高いんだから。
海外旅行に日本人が行くと、貧乏人は普通の食事ができない。1食2000〜3000円当たり前だから。
結局給料100万あっても1食600円で暮らせる日本の月給25万と変わらない生活水準。

911 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:35:20 ID:XDDH29Zb0.net]
>>880
マジで中華料理店の650円ぐらいのラーメンでいいんだよな
勘違いラーメン店なんて眼中にない

912 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:35:31 ID:UYhRCwtB0.net]
銀行は蕎麦屋には金貸すがラーメン屋には貸さない
ラーメン屋は一度まずいスープ出すと二度と来なくなるのでスープは専門メーカーから買うのが当たり前
問題は人件費だけ、客は雰囲気を買いに行く

913 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:35:33 ID:eLJcJISJ0.net]
何かのマンガであったね
○○産の□□を使ってるとか仕込みに何時間かけてるとか客には関係ない、あくまで客が食べて旨いか不味いかだって

914 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:35:41 ID: ]
[ここ壊れてます]

915 名前:BO4/hGQn0.net mailto: コロナで自炊の楽しさを知ってしまった。
youtubeでプロが親切に教えてくれる。
ラーメンだって冷食のレベルもあがってるし、
好みの量を好みのトッピングで作れる。

思うんだけど、飲食店も完全に二極化しそうだよね。
会食や話のネタにならない店は潰れるでしょ。
[]
[ここ壊れてます]

916 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:35:44 ID:ZpNNf5bv0.net]
>>813
俺も嫌いなのよ。
味はうまいんだけどね。
なんか落ち着かない。
流行ってるラーメン屋の親父は偉そうな態度とってるしね
でも、やっぱラーメンはラーメンでしかない。シェフや板前より格が下がるのに。

917 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:35:44 ID:QeP72ovt0.net]
店は1000円の価値があると思えばすればいいし
続けられるほど客が来れば店はそれで正解だし
払えないから安くしろというクレームは聞く必要はない
客が来なければあなたのラーメンにそんな価値は無かった
という話じゃないのかね
価値観を変えなさいよっていう話なら余計なお世話としか

918 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:36:04 ID:fG0c6NEG0.net]
ラーメン屋は儲かれば3年で家が建つとか何とか



919 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:36:16 ID:B8SuZaS60.net]
>>859
それは分かってるよ
そういう意味じゃなくて
ただ金が掛かり過ぎたり量も相当必要になるか
その面では庶民的には割りに合わないものだと感じる

920 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:36:19 ID:+eEszcBe0.net]
>>884
悪い、最初の方は見てない

921 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:36:20 ID:AxhzfBJf0.net]
>>861
安いとか考える必要ある?割高だと買わなくて割安だと買うの?それが貧乏だって言ってるのに
目の前にあるもの適当に食べて1000円払えばいい
コンビニおにぎりが千円でもいいじゃない
困るのはおにぎりに千円出さない貧乏人だけなのよ

922 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:36:32 ID:Pt+r0w3A0.net]
>>893
自営なんてそんなもんだよ

923 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:36:41 ID:pDhcrEm40.net]
>>855
ワロタw
たかがラーメン屋と思ってた相手が経営者である現実を知って嫉妬しちゃったか?
雇われサラリーマンくんw

924 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:36:52 ID:TKD+1G3E0.net]
内容によるとしか言えんな
大半が価格に見合わない値段なのも事実だし
美味けりゃ文句も言わずに払うさ

925 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:36:53 ID:gdGpK79o0.net]
ご飯と味噌汁とオカズが普通、
面倒くさいから、麺とスープと具材でラーメン、
完全食!

蕎麦やうどんも同じだが、千円越えは無いよな、
ラーメンだけ高騰してるし客もいる、
で汁無しとか、パスタかよ

日の丸弁当でいいんだよ

926 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:37:08 ID:7m9vNWwU0.net]
>>877
平行世界の煽り屋乙

チェーン店ですら500円でラーメン食わせてくれねぇよw

927 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:37:26 ID:DMF5D1Uf0.net]
自炊始めたら1000円の価値が変わった気がする

928 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:37:36 ID:2xMmDPjM0.net]
>>886
自炊コストに多少上乗せするだけで食える外食だからなぁ・・・



929 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:38:00 ID:dWNH7SdT0.net]
>>860
ありがと
工夫してみる

930 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:38:18 ID:wodTDYhN0.net]
ズバリ
狭小店舗の家賃光熱費等の諸経費とオヤジの生活費で月50万もあれば十分
一杯あたり原価200円で300円の粗利なら1日60杯も出せば食ってかれるだろ

931 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:38:20 ID:v8l1jDtG0.net]
テーブル席のないカウンターだけのラーメン屋
食券、水もセルフ
ホールの人件費も削減できてるんだな
安くなるだろ

932 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:38:39 ID:ioZ00Ygr0.net]
おまえら千円がどうとか言うとるけど(´・ω・`)誰しも社会人1年目2年目なんか晩飯カップ麺だけとかどんぶり飯になんかのせたやつとかそんなんやったやろ
そのわりに服買ってみたり旅行いってみたりするため飯にカネかけてられない若い頃あったやろ
そのうちあれこれやってみる若さもなくなって仕事も忙しくなり収入あがると飯と酒くらいカネかけないと使うとこなくなるねん

よおく考えろ 無くしたのは若さと時間 と多少の健康、増えたのは収入や
ラーメンに限らずたまの飯くらいしかカネつかう楽しみが必要なくなってることに気がつけ

933 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:38:41 ID:XgTgvpoY0.net]
ソバや牛丼や寿司やハンバーガーや鰻でも安いのから高いのまである
ラーメンだけ安価だとおもってるやつがいるだけだ

934 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:38:43 ID:AxhzfBJf0.net]
>>846
あ、納得
スマホネットで数千円?
趣味に数万?
家賃に数万?
食費に数万?

ただの貧乏やないかいw

935 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:38:43 ID:zMuvz5cs0.net]
薄暗い店で店主のオヤジがタバコ吸いながらテレビ見てて客が来ると一応「いらっしゃーい・・・」て言う
シミだらけのメニュー表見てるとオヤジのカミさんが水持ってきて「ラーメン・・・」てこっちもボソッと言う

こういうラーメン屋ってまだ残ってる?

936 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/05/24(日) 07:38:48 ID:NvObzy2c0.net]
ジジイが価格に五月蠅いのは
デフレ=内部留保することの重要性を理解してるからですよ。

今の日本で無駄遣いなどして金が尽きたら
死ねと言ってるような社会体制だしな。

>>1 こういう思い出補正した価格を見ると
政治家にいいように踊らされてるなあと思うわ。

価格高く煽る→物価が上昇した?→インフレ雰囲気作り→金融緩和に否定的でありばら撒き政策議論を妨害してるのと同じだし。

937 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:39:04 ID:pK/JMKns0.net]
ラーメン屋はホント味にバラツキがあり過ぎてバクチなんだよね
美味しかったら1000円でも安いが、不味かったら殺意が沸く

938 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:39:12 ID:pDhcrEm40.net]
>>872
馬鹿丸出しで草
商売の良し悪しはお客の数で決まるんと違いますねんwww
ほんまなんも知らんねんな



939 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:39:17 ID:TSR7k0seO.net]
>>870
それ言えるのって年収二千万は越えてるとかでも無理か?
ケチケチすることはないけど何に金出すか出さないかは判断できない奴はやっぱりなあ

940 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:39:28 ID:kkHQlhbs0.net]
>>813
勘違いというかマスターベーションというか・・・
怖いよね

941 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:39:33 ID:w7XaiC4n0.net]
>>1
結局 『アベが悪い!』なんだろ?
そうなんだよな?

942 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:39:37 ID:T0gdcmvp0.net]
駅前にスガキヤみたいなラーメン屋が沢山あれば
ラーメン高い高いって言わんと思う
そば屋でもそば屋でやってるとこは千円前後からのとこ多いし

943 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:39:40 ID:26m+df6K0.net]
ラーメンってバカでも作れる食い物

944 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:40:02 ID:Pt+r0w3A0.net]
>>914
そんな稼いでんの?

945 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:40:28 ID:v8l1jDtG0.net]
>>893
脱税やり放題だから
飲食、とくにラーメン屋はレシート出さない店多いでしょ

946 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:40:32 ID:TH4u5HAX0.net]
たこ焼きもお好み焼きも
昔はスーパーマーケットで安く買えた

今は異常に高い。粉モノなんか原価めちゃくちゃ安いだろ

947 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:40:45 ID:eIrdy7hA0.net]
店員が頭にバンダナ巻いてTシャツ揃えてる店には行きたくない

948 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:40:52 ID:PIzv1PjS0.net]
味がどうのこうのって拘るけど、味の素いっぱい入れてるんだよな



949 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:41:29 ID:BpBNaIdI0.net]
>>876
だからわかりやすい高級さをアピールできないままに高いモン出しても通用しないんよ
綺麗な店を構えて希少な魚や肉の上質な部位だけを使って、などなど
油でぬめった床で、鶏ガラだの豚骨だのを煮込んだ汁と小麦粉練った麺で高級を謳っても全然魅力がない

950 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:41:30 ID:F6z82Ra/0.net]
らーしょもネギみそラーメン中盛が650円の時は安いと

951 名前:思って食べてた。
750円に値上げしてちょっと高いなと思いつつも食べてたけど
850円になって食べなくなった。
[]
[ここ壊れてます]

952 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:41:31 ID:MCpLWxV/0.net]
誰でも作れる参入障壁ゼロのウンコフード

953 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:41:37 ID:Pt+r0w3A0.net]
ラーメン食ってるような奴にグルメとか言うのやめよう笑笑

954 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:41:49 ID:MGSwrDWC0.net]
>>813
行かなきゃええやん

955 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:41:50 ID:ZpNNf5bv0.net]
どうしても、ラーメンは主食にならないんだよな。
お好み焼きとかたこ焼きみたいな、間食、軽食なんだよな。

956 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:42:01 ID:jP6oKOe+0.net]
>>883
スパゲティーは茹でるだけでも7分かかるから
ラーメンみたいに2分で出せると言うわけにはいかないよ

957 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:42:02 ID:001AGmJU0.net]
腹一杯にしたいなら1000円あれば他の選択肢はいくらでもある訳で
1000円の価値を感じるならラーメン1杯でも満足
たった1000円で得られる幸せとしてはラーメンは有りだと思うんだけどなー

958 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:42:02 ID:6lBjh04S0.net]
>>1
一方猫さんは熱湯をかけてもらうサービスを1000円で購入させられていた



959 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:42:18 ID:bOFLzcvk0.net]
>>908
ラーメンが1000円の大台を超えていくには
まだ何かが足りない
鰻様などとは比べようもない

960 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:42:28 ID:BO4/hGQn0.net]
昔、学生時代に大学の近くの「東京ラーメン」なる店
によくかよった。500円くらいだった。あの味が忘れられん。
就職して上京したけど東京で東京ラーメンにはまだ出会ってない。

961 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:42:35 ID:2xMmDPjM0.net]
>>907
インドア増加とマニュアル人生核家族しないとむしろ余りだす

962 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:42:41 ID:37DdlsLE0.net]
千円もしたら家族で気軽に食べに行けないわ

963 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:42:42 ID:2El2rd7z0.net]
今まで安いイメージで年商何億と儲けてきたんだから
自業自得

964 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:42:50 ID:F6z82Ra/0.net]
>>926
誰でも作れるが故に生き残るのが難しい。
最近近所でそこそこ美味いラーメン屋が潰れた。厳しい世界だね。

965 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:42:50 ID:TSR7k0seO.net]
>>870
でも君だって節税には気を使うわけでしょ?
だったらやはり締めるところは締めてるわけで、千円にこだわってる人もそんなもんかと思ってくれよ

966 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:43:00 ID:p4mvdHZU0.net]
>>5
そう
記事にするバカ

967 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:43:01 ID:BuTlYkp80.net]
>>11
現金は時代遅れ、ガラケは時代遅れ、
ラーメン1杯1000円以下は時代遅れ、等々
ほんと鬱陶しい社会になってきたな。ユーザビリティも顧客第一主義もクソもない
単なる企業側のおしつけばかり。 そういう企業退場しろやクソが

これに賛同しない奴、 →店員がいたら時代おくれ、人に接客されたら時代遅れを目指してると気付かないBK

968 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:43:05 ID:USpSYtkc0.net]
プロレスラーの川田がラーメン屋やるとき
業務用の冷蔵庫値段が高すぎて鼻水出たって言ってたな



969 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:43:08 ID:D/HfsQTg0.net]
>>926
と思って安易に参加すると瞬殺されるけどな
地味な研究も修行も必要なとこだよ

970 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:43:21 ID:7MnRtAt50.net]
>>1
ラーメンが高級食になってるとか笑える
元々日高屋のラーメンくらいでいいんだよ
変なこだわりしてアホらしい

971 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:43:48 ID:XgTgvpoY0.net]
前代未聞の5000円を超える最高級の牛丼は何が違うのか? 2019/7/14
日本が誇るファストフードとして何を思い浮かべますか。
ラーメンや回転寿司、たこ焼きや立ち食いそば、牛丼やカレーライスなどが挙げられるかと思います。
この中でも特に、日本人が利用するファストフードとして、牛丼を挙げる人は多いのではないでしょうか

972 名前:B

「外食上場企業 売上高ランキング」によれば、ゼンショーホールディングスが1位、
吉野家ホールディングスが5位と、牛丼を主力とする企業が外食産業の売上高上位に位置しています。
上位3つのブランドだけで全国に4000店もあることに加え、どの店も400円前後で食べられ、分量も十分で満足できます。

国民食ともいえる牛丼はファストフードであり、いかに早く提供され、適度においしく、たっぷり食べられるかが重要となっていました。
しかし、ここにきてファストフードではない、新しい牛丼が誕生したのです。

ファストフードのチェーンでは牛丼は400円前後という価格ですが、「キャピトル牛丼」は4600円で、消費税とサービス料を入れると5464円になります。
5000円を超える超高級牛丼ということで、早速話題となっているのです。

2人の総料理長が携わったのも珍しいことでしょう。
2019年4月1日に曽我部俊典氏が総料理長に就任し、それまでは加藤完十郎氏が総料理長を務めていました。

「キャピトル牛丼」は1年半前に構想が練られ、1年前から試作が繰り返されてきたので、2人の総料理長から厳しく吟味され、お墨付きをもらえた牛丼になるのです。
https://news.yahoo.co.jp/byline/toryu/20190714-00134110/
[]
[ここ壊れてます]

973 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:43:57 ID:ioZ00Ygr0.net]
>>921
タコ食う奴らがふえて値上がりしてるって関西じゃ昔からいわれとったけどほかんとこじゃそうでもないのかね
目にみえてタコがミニサイズなったしおばちゃんが個人で子ども相手にやるよな店も無くなった
お好み焼きは卵とブタが両方値上がりしたからな 鳥インフルとブタコレラで

974 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:43:58 ID:AxhzfBJf0.net]
>>914
年収2000万円ってそんなに高いものか?
オタクさんの住んでる世界はそれが凄い暮らしにみえるのかも知れんが
その発想の時点でオタクが金が無いのは分かるんだよ
だからラーメンに千円出せないとか言ってる

975 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:44:03 ID:Pt+r0w3A0.net]
>>944
まぁそこが稼げる所なんやろけど笑笑

976 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:44:07 ID:pK/JMKns0.net]
行きつけのラーメン屋以外では1000円以上のものは頼まない
出来るだけラーメン以外のものを食べるようにしてる
それが一番のリスク・マネジメントと思ってる
ラーメン屋は当たり外れが激し過ぎる

977 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:44:22 ID:b8oAVO6g0.net]
>>250
ポテチに1000円

978 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:44:23 ID:F6z82Ra/0.net]
>>942
業務機ってべらぼうに高いけど頑丈で壊れないんだよな。



979 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:44:28 ID:2xMmDPjM0.net]
>>941
ご足労レス進めば大抵消えるからw

980 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:44:43 ID:gLDTVUkC0.net]
ラーメンは1000円に壁があるね。
食う時もトッピング大盛含めて1000円を超えないように注文する。
場所もあるかな。いまのラーメン屋は駅前とかビル地下とか家賃の高いところに建ってるから。
昔の安いラーメン屋は裏道の一軒家みたいなとこだろ。

981 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:44:58 ID:zM6kpdhQ0.net]
>>1
どうでもいいわ
コロナ対策で外食行かんし
鍋ラーなる持参鍋に作って持ち帰るシステムは気になるがな

それでも行かんけど

982 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:45:25 ID:jP6oKOe+0.net]
>>893
家の実家、電気屋だったけど6年で都内に8LDKの家建てて更に土地も4ヵ所に買えた
昭和の昔は新製品作れば直ぐに売れていた
今じゃ夢のようだ

983 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:45:25 ID:bOFLzcvk0.net]
ラーメンの値段よりたこ焼きの値段の方がイラっと来るな
たこ焼きのくせに飯代レベルにまで迫ってきやがる

984 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:46:25 ID:Pt+r0w3A0.net]
このスレに金持ち

985 名前:ネんかいない笑笑 []
[ここ壊れてます]

986 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:46:32 ID:F6z82Ra/0.net]
たこ焼きは8個だと500円までだな出せるのは

987 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:46:51 ID:v8l1jDtG0.net]
>>942
業務用はオフィス家具でも何でも高い
値下げありき、担当者へのキックバックありきの価格設定だから
個人で買うのはアホでしょ

988 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:46:53 ID:TSR7k0seO.net]
>>947
いやかなり低めに良いましたよw
二千万が税制面から高額所得者かどうかのひとつのラインだと思ってるから



989 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:47:01 ID:jP6oKOe+0.net]
>>947
トップの営業マンでも勤め人じゃ二千万は無理だよ

990 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:47:10 ID:vso+ExsY0.net]
NYだとラーメン一杯20ドル30ドルは普通ですからね
日本ももう少し高くてもいいんじゃないかと思います
1000円というか、最安で1500円ぐらいから、で良いのでは

991 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:47:19 ID:E1zETP7S0.net]
フォルクスのランチだと1,000円ぐらいで
サラダバー、スープバー、ブレッドバーがついてるから
ラーメンに1,000円以上払おうとは思わんなぁ

992 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:47:38 ID:gdGpK79o0.net]
>>944
日高屋は笑えるほど美味い、値段の割に、
魚介系が味が嫌いな人には不評だろうけど

993 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:47:43 ID:pK/JMKns0.net]
他の人のオススメラーメン屋で美味かった試しは殆どない
それだけラーメンは千差万別とも言えるが、ラーメンという範疇で収めてはダメなのもいっぱい有る
ラーメン屋は地雷だらけなのもそのせいだろう
もうちょっとカテゴライズして欲しいと思う

994 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:48:03 ID:AxhzfBJf0.net]
>>939
仕事はね?他人と関わってるから仕方ない
何で自由な私生活までいちいち気にするの?
私生活の節約も必要なの?理由は?
金が無いから以外の理由が分からない

995 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/05/24(日) 07:48:25 ID:NvObzy2c0.net]
たこ焼きは
近所の冷凍たこ焼き1キロ398円の買って時々食べてるけど
屋台式のはもう20年くらい食べてないな。
価格にむかつくというよりそんなもん買ってたら家計がデフォルトするわ。

996 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:48:36 ID:+eEszcBe0.net]
>>962
なんでNYと比べようと思ったの?馬鹿なの?

997 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:49:29 ID:2xMmDPjM0.net]
>>962
通う頻度と引き換えなんでやっても問題ないで
他のもん食べるだけ
そもそも古いジャンルなのにそんなことしてもデメリットだけ

998 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:49:34 ID:fGaebXT10.net]
つか、外食に金かける奴はバカ



999 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:49:35 ID:AxhzfBJf0.net]
>>960
じゃあ言います
あなたは別です
ただこのスレの他の奴がそうだとは思えない

1000 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:49:37 ID:ioZ00Ygr0.net]
>>935
そうだよな(´・ω・`)若い頃は数ヶ月に一回は泊まりの旅行、日帰りならいい天気の週末なら頻繁にでかけたもんだ
そのたび旅費だけでも諭吉がなくなって 飯といえば名物料理一回食うためにのこりは無しとかマックだけとかでもなにも不満はなかった
おっさん初心者になったいまではその旅費と時間がおっくうになって近場で数千円くらいまでの飯を回数多くして楽しむのに変わった

おいらは今でも 貧乏旅行で無心に遠くへ行きたかったあのころのほうが懐かしいな もう取り戻せないけど

1001 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:49:59 ID:Pt+r0w3A0.net]
お前ら2000万とか無理やろ?笑笑100万のセットアップだの1000万程度の新車とか買うの?笑笑無理すんなって笑笑

1002 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:50:26 ID:7EXtur6h0.net]
消費者に意識改革を求めるようになったら終わり
チェーン店以外消えて構わん

1003 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:50:48 ID:YtUSk3Sk0.net]
需要があれば幾らにしようが客は入るだろう。
昔北海道の味噌ラーメン屋にあったカニだのなんだのが
乗ってるラーメンみたいなのは分かりやすいのでそれなりに
需要があるだろう。
ただ、こだわりのスープが、みたいなのは原料が鶏ガラやトンコツ
のような廃棄物系なので、余程の旨さじゃないと
どんなに手間をかけても理解されるのは難しいだろうな。

1004 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:50:57 ID:Cb8b5IFf0.net]
ただのラーメンで1000円以上はあまりないだろ
トッピングで高くなるんじゃない?

1005 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:51:00 ID:SuY/cjvS0.net]
ラーメンはやはり350円内だよ

1006 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:51:12 ID:FMeUrdKG0.net]
だから牛丼に負ける

1007 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:51:26 ID:xzqfkzRH0.net]
ラーメン単品で1000円超えはあんまり行く気しないなリピート対象ではない
ファストフードって中流層以下が何度も行ってこそだよね

1008 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:51:32 ID:K46j/szx0.net]
今回の自粛はいろんなものを取捨選択するいい機会になった
どうしても食べたいラーメンは2店だけだった



1009 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:51:35 ID:ZpNNf5bv0.net]
手頃な値段でうまいラーメンを食った思い出がある人にとって、
1000円超えるラーメンは意識が高い系にすぎないよ。
思い出補正で、そんな金をかけなくても、うまいラーメンはつくれるもんでしょってね

1010 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:52:02 ID:HhA2zbkZ0.net]
>>905
初期投資が回収できない

1011 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:52:16 ID:HZ/emC9o0.net]
妥当だと思う
あんなもん高級品の部類だよ
それを誰も分かってない

1012 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:52:24 ID:TSR7k0seO.net]
>>841
高級じゃなくてもちょっとした中国料理店の麺料理のスープや麺なんかは、
ラーメン屋のそれとは違って洗練された感じはして大抵千円から二千円くらいはするけど納得はする

1013 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:52:31 ID:AxhzfBJf0.net]
>>981
旨くても旨くなくても千円でいいじゃねーか
貧乏過ぎるだろ・・・

1014 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:52:32 ID:Pt+r0w3A0.net]
ラーメン笑笑って話しだろ?大丈夫か?

1015 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:52:48 ID:FVwVAHAe0.net]
有名なラーメン店の店主が10円上げたら生意気な野郎だと言われ
30円上げたら🍜に痰・唾・吸殻を入れられると言っていた。
ラーメン屋の客の殆どが糞だからラーメングルメなんて嘘だと言っていたよ。  

1016 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:53:34 ID:gLDTVUkC0.net]
>>981
屋台のラーメンって水は公衆トイレから取ってるからなあ。
今の世の中じゃちょっとね。

1017 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:53:36 ID:7FPCKLpa0.net]
>>24
頭おかしい

1018 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:54:21 ID:Pt+r0w3A0.net]
ラーメンで1000円なら和室で女将みたいなのが説明しに来ないと笑笑



1019 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:54:36 ID:AxhzfBJf0.net]
>>984
その程度の舌なんだからラーメンに千円出しとけ
いや二千円出しとけよw

1020 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:55:34 ID:MsTsREcP0.net]
基本ラーメン800円まで

それ以上はぼったくり

1021 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:55:53 ID:gLDTVUkC0.net]
>>981
チェーン店の風龍とか幸楽園でも行けばいい。500円以内だよ。

1022 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:55:58 ID:Pt+r0w3A0.net]
一泊10万くらいのホテル泊まれば1000円のラーメン食えるぞ笑笑

1023 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:56:07 ID:pDhcrEm40.net]
ビンボー人がすっぱい葡萄だと喚くスレだったなw
ビンボー人てほんま憐れ

1024 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:56:15 ID:Rr4rqeQT0.net]
逆に300円以下でラーメン出せれば流行るような気もする

1025 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:56:23 ID:mM/ee03D0.net]
>>963
肝心の肉が美味くなかった気が・・・

1026 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/24(日) 07:56:43 ID:HhA2zbkZ0.net]
上野の立ち飲み屋とかでツマミ1000円とかとったら高いと思うだろ
1000円くらい払えよ貧乏人とか言わないだろ
なぜならそういう雰囲気だからだ
ラーメン屋で1000円で文句が出るのはそういう雰囲気だからだよ

1027 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:56:51 ID:bOFLzcvk0.net]
>>990
正解 基本はそういう事だよ
カウンター席で千円は取れない

1028 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 07:56:54 ID:kLvW1DGu0.net]
ラーメン(並)・・・780円
海苔・・・90円
半ライス・・・100円



1029 名前:1001 [Over 1000 Thread .net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 45分 25秒

1030 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<196KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef