[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/22 21:46 / Filesize : 192 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【話題】20代に広がる『固定電話恐怖症』ベルが鳴っただけで体が震え心臓ドキドキ・・・退職する人も★2



1 名前:すらいむ ★ [2020/01/22(水) 15:48:29 ID:ijPo56gq9.net]
20代に広がる「固定電話恐怖症」ベルが鳴っただけで体が震え心臓ドキドキ・・・退職する人も

 固定電話が怖い、苦手だという人が増えている。
 ある調査によると、会社の固定電話にかかってくる電話が「イヤ、ストレスだ」と感じる人が62.42%もいて、とくに東京の20歳から34歳の若い世代は71%だった。
 街で聞いたある20代の男性がこのように答えた。
 「(固定電話は)めちゃくちゃ苦手。文字を打つことに慣れすぎちゃって。話すというコミュケーションをあまり取りたくない。顔も見えない相手と電話するのは、めちゃ怖い」

 産業カウンセラーの大野萌子さんは、「電話に出る、もしくは出ようとすると、心身症状を伴う苦痛を感じることを電話恐怖症と言います。心臓がドキドキするとか、電話の音が鳴っただけでビクッとしてしまう。体が震えてしまうという症状が出ることも多いです」と話す。
 客や取引先からのクレームや暴言などで、電話で仕事が手につかず、退職に追い込まれる人もいるという。

■家の電話も経験なし!?親から「掛かってきても出るな」
 固定電話が苦手な人が増えた理由について、大野さんは「固定電話がない家が増えてきて、あっても、『知らない人からかかってきても出ちゃだめよ』という家庭が多くなり、電話に出ることを経験していない」と指摘する

 固定電話を廃止する会社も出ている。
 問い合わせはすべてメールにしたところ、無茶な要求はなくなり、作業効果がアップしたという。

 キャスターの立川志らく「固定電話のプラス面、何かありますか」

 高橋知典(弁護士)「(問い合わせなどで電話したとき)人が出てくると安心しますよね」

 司会の国山ハセン「災害時に役立ちます」

J-CASTテレビウォッチ 2020年1月22日 12時4分
https://news.livedoor.com/article/detail/17700263/

★1が立った日時 2020/01/22(水) 14:06:02.88
前スレ asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579669562/

882 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:50:50 ID:dlFq8+Wc0.net]
>>869
今日、部下から「飯塚さんです」と電話の取次ぎがあって
出たら「西澤さん」だった。

883 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:51:06 ID:Ihl9kMe90.net]
デスク横の透明な空間にライン的な連絡(立体文字)が流れて
AIが勝手に優先順位をつけてくれる時代が数年でくるだろー

884 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:51:11 ID:Wxp4KpvZ0.net]
>>858
あなたは人に簡単に馬鹿などと言う癖を改めたほうが良いですよ

885 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:51:48 ID:usjzsByM0.net]
>>880
それ大人の発達障害の可能性あるぞ
ググってみ たぶん何個か症状当てはまると思う

886 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:51:55 ID:aWtG2mKZ0.net]
まともな会社なら社内携帯を1人1台持ってるだろ
なのにわざわざ代表電話に掛けてくる馬鹿は何なんだ

887 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:51:57 ID:3+s/GdM40.net]
>>873
ニートだと特に

888 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:51:59 ID:R+Yz0nCT0.net]
>>863
そうかね?

俺も電話番やらされてたが、まったく言ってる意味が分からないからいちいちパニックになるし、怒鳴られるし、げんなりするだけだよ。

ある程度仕事の大まかな構造が分かったところで電話番やらせるか、取次だけならまだいいが、詳細な仕事内容を伝えといてくれっていっても、

概要を把握してないからチンプンカンプン。

よほどの記憶力の良いやつなら一度で一字一句間違わず復唱できるが、ふつうはそうじゃない。

中堅クラスがやる仕事だよ。

889 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:52:15 ID:PaBZYVlU0.net]
>>854
このスレみてると職場の固定電話が苦手ってより、電話自体が苦手なガチのコミュ障もいるな

890 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:52:25 ID:05UOW09U0.net]
>>846
>>852
電話は慣れてくると「ここだけの話」とか「本音」とか「愚痴」みたいなものが聞き出せたりする
そっから情報を得たり貸し借り作ったりするんだよ

メールはそれがなかなか難しい



891 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:52:39 ID:UpmeL2+10.net]
うちの職場でもみんな押し付けあいで
パワーゲームで弱い子がいやいや出てる

みんな、音声電話なんてなくなりゃいいと
思ってる

892 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:52:51 ID:tIDiYBgr0.net]
>>877
あほ
電話のがはえーはかける側の一方的な都合
急にかけられた方は今時間取られたくないときかもしれんの!

893 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:53:14 ID:dlFq8+Wc0.net]
>>883
クレーマー対応AIが発売される。
音声は勿論若い女の声。で、「女性差別だ!」と言う
オバサン対応のために若い男の音声パックが追加発売
される。

894 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:53:20 ID:yNlf9c1L0.net]
なんも問題ないなら電話かかってこねーもん
絶対なんか問題起きたからかけてきたんだよってなるわ

895 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:53:28 ID:ohyz0n/g0.net]
>>890
それ飲み会の誘い文句と同じ
実際は99%無意味

896 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:53:35 ID:Xksr6idI0.net]
>>875
普通はメールするか、した後に
コレコレこういう意図です、もしくは意図でメールしますけどいいですか
なんだよ

文章だとこじれてクレームになる可能性もあるから

どうでもいい客や笑って済ませる客だとそういうことしないけどな

897 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:53:56 ID:usjzsByM0.net]
>>892
家ならそれでいいが、会社はお金もらってやる仕事なんやぞ

898 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:53:57 ID:UpmeL2+10.net]
>>884
馬鹿って言ってごめんね

死にぞこないの老害

899 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:53:59 ID:Lc5dpdjZ0.net]
>>890
そんな長話してないで仕事しろ時間内に終わらせろ
うちの会社の上司はこうですよ?
間違ってないと思うけどね

900 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:54:13 ID:HDEWbaR80.net]
氷河期だけど電話恐怖症で電話にでんわ



901 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:54:29 ID:+w316ZQ40.net]
>>895
営業マンの世界ではほんとそうだよ
友達じゃないけど電話の方が親密になれる

902 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:54:32 ID:19Zwl46/0.net]
会社への電話=

完璧な謙譲語を使って、よどみなく喋り、相手を不快にさせず
相手の言うことを完璧に理解して聞き取ってその担当者に完璧に伝えろだからな

903 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:54:49 ID:rjuYyceG0.net]
わかる
内線で繋ぐ時に5秒以内と言われてて嫌だ

904 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:55:11 ID:jibPESBX0.net]
慣れる気あれば慣れるだろ
仕事だよ?w

905 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:55:15 ID:usjzsByM0.net]
>>891
そういう電話したくない子同士で会社作ればいいじゃん
slack使用のみって社則作りなよ

906 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:55:18 ID:uVtSYeI/0.net]
電話番くらいしかする事ないのにそれさえ拒否

907 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:55:25 ID:9t0TjFVn0.net]
昔は彼女の家に電話するのにドキドキしたよな

908 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:55:37 ID:tIDiYBgr0.net]
アポもなしで急に電話かけるやつって死ねばいいのに
99%はメールですむ話

909 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:56:03.07 ID:q80DdHL20.net]
>>863
とる方は当然うまく対応出来ないから落ち込むよ
落ち込むと余計電話に苦手意識が出来ちゃう
自分がそうだったから解るんだけど、やっぱりある程度社内の様子とか流れを把握してから電話対応させた方がいいと思うんだ
じゃないと電話受けてもどの部門に繋いだらいいかも解らなくて掛けて来た相手先にも迷惑かけてしまう

910 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:56:47.32 ID:R+Yz0nCT0.net]
>>890
固定電話だとと記録に残らない場合が多いからダメ。


スマホなら全部自動録音だから聞き間違えた個所も後から聞き返すこともできる。



911 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:56:53.75 ID:aWtG2mKZ0.net]
自分はしょっちゅう人の名前間違えたり、間違えて電話切ったりしたら電話番から外された

912 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:56:56.62 ID:jDAS2zAF0.net]
昔からそうだったよ
彼女に電話したいのに親父が電話取るから怖くてかけられない

913 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:57:06.00 ID:1yBK5Kqu0.net]
電話、慣れちゃうと面白かったけどな
とりあえず一番にでる競争するとか
めんどくさいのは、とりあえず上司に投げちゃえばいいんだよ

914 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:57:15.15 ID:Lu/TlhbQ0.net]
>>869
地方にいけばわけわからん方言と訛りで捲し立てられとりつくしまがないという

915 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:57:16.06 ID:3MvMoSBh0.net]
>>846
計算してる最中に電話がなると殺意すら覚えるw

916 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:57:19.03 ID:bSf+CDu10.net]
電話派の人は文章が読めない書けない人も多いとは思う
40過ぎると老眼、短気になるからだろうね

917 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:57:30.55 ID:HDEWbaR80.net]
>>882
「トラスコの中山さんです。」
「トラスコ中山だろ!」
→トラスコ中山の中山さんだった。ならある

918 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:57:31.80 ID:bjnTcJSA0.net]
うちの会社ではパソコン苦手な老害くらいしか電話は使わないな。
そしてかかってくる電話もたいてい老害あて。
老害は電話していると仕事している気になるらしい。
メモも取らないからヘマしてばかり。

919 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:58:24.32 ID:OLaCDt8Y0.net]
問い合わせはすべてメールにしたところ、無茶な要求はなくなり、作業効果がアップしたという。

これ導入すべきだね 

920 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:58:28.61 ID:R+Yz0nCT0.net]
>>867
そんなの社会問題になれば会社が合わせるようになるさ。

実際ゆとりの子たちには優しくなったじゃん。

俺らのときみたいに厳しく言ったらすぐに辞めると分かれば社会全体が変わっていくだけ。



921 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:58:30.46 ID:Boz1zNWb0.net]
単純にキャリア積むと電話かかってくる相手はだいたいがある意味知り合いか格下になるのよ
だから電話に出るの別になんとも思わなくなる
若い頃はかかってくるのはのかな見知らない人みたいなもんだからなそりゃこええさ

922 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:58:33.47 ID:OkRGT/nY0.net]
携帯も固定も電話自体がストレス。

923 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:59:00.40 ID:aWtG2mKZ0.net]
若い人や女性はかなりまともなのに
中高年男性の電話の態度は最悪
就職氷河期のジジイが採用されないもの納得した

924 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:59:15.03 ID:rCQp1A9B0.net]
仕事の電話は割り切ってるので普通に出て仕事用の
テンション、声で話せるけど、家の固定電話にはまず出ない。
留守電で誰か確認してから出るようにしてる。
特に親戚からの電話は本当にうざいので絶対に出ない。
こちらのことを根掘り葉掘り聞こうとしてくるところがたまらなく嫌。

925 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:59:32.41 ID:mpQKyDd+0.net]
自分はこれやってから電話しよとか都合いいタイミングで体勢整えてかけるんだろ
かけられた方は違うんだよ
やりかけのことを急に鳴られてワタワタ片したりして体勢もそこそこに出んの!
メールにしろや!

926 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:00:05.22 ID:SQDZW/5v0.net]
自分から急ぎで用事がある時には電話してすぐに対応させる
相手からかかってくる電話はムカつくので後でメールで送ってと言って切る
これが正しい電話の使い方

927 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 21:00:05.16 ID:muhhWN8k0.net]
耳が遠いから嫌だわ
若い奴とれよ

928 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:00:18.72 ID:eVZWF9ea0.net]
家の固定電話はセールスか親戚が死んだ時
マジでドキッとする

929 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:00:23.45 ID:aWtG2mKZ0.net]
コールセンターこそが高齢男性に向いてると思うけどね
クレーマーは相手が女だとなめた態度とる奴が多い

930 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:00:42.07 ID:+w316ZQ40.net]
>>925
電話終わったらまた再開すればいいじゃん
集中力切れるとかそんなん言い訳よ



931 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:00:59.58 ID:UpmeL2+10.net]
音声電話がいいならそれでもいい

携帯電話に直電しろよ馬鹿

932 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:01:17.24 ID:oQC/cC1a0.net]
90年代までは両手に受話器持って仕事してることよくあったわ
時代やね

933 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:01:29.58 ID:5P4HQwPs0.net]
ってかさ 今の時代 自分に関係あることは(社用でも)自分の携帯にかかってくるし
追加発注とかいい話ほど むしろ担当者の携帯に直接来る そういう時代なんだよ
そうなると固定電話にかかってくるのは それらの残りで カスみたいなトラブルばかり
老害管理職が得意先にやらかして通話中偽装アプリで逃げ回ってるクレーム案件とか

しかもそういう電話に出て対応して時間を奪われても 全く評価されない そればかりか
その得意先に「今日中に折り返し電話させろ」って一方的に言われて切られて報告したら
その逃げ回ってた老害管理職が「何で勝手にお前が約束するんだ」と逆ギレまでされる
固定電話が当たり前の時代を知ってる俺でも 絶対に出たくないわ 20代が正しい

934 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 21:01:52.50 ID:05UOW09U0.net]
>>888
>>909
最初は電話苦手なのはみんな同じだと思うし怒られるのも苦手さ
だから必死になって覚えるわけ

935 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:01:55.03 ID:R+Yz0nCT0.net]
>>926
まぁよほど緊急の場合は電話。

それ以外はすべてメールじゃないと、仕事がいちいち中断される。

かけた相手は悪いとは露とも思ってないから一度ブチ切れたことあったわ。

936 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 21:02:10.37 ID:k+6RtMDF0.net]
作業を中断させられるのが非常につらい

937 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:02:15.36 ID:12mK7y+T0.net]
取り次ぎの取り次ぎが要るのかな

938 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 21:02:28.09 ID:Xksr6idI0.net]
>>929
それが不思議に対面謝罪だと若い女の子つれていくと成功率が高いんだよなあ
なんもしゃべらなくてもw

クソだよな、この国w

939 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:02:30.06 ID:AUCk7+od0.net]
>問い合わせはすべてメールにしたところ、無茶な要求はなくなり、作業効果がアップしたという。

用が足りないから使うのをやめただけなのにw

940 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:03:22.81 ID:T6l6rct10.net]
気持ちは分かる
就職したばっかりの頃は内線すらなんか怖かったわ
1週間で慣れたけども



941 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 21:03:30.36 ID:tIDiYBgr0.net]
>>930
前触れもなく急に人を慌てさせることって失礼極まりないだろって話
長くて30秒くらいしか待たないけど、急に鳴らしといてすぐ出て当たり前って何様?

942 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:03:36.50 ID:1b52ItSs0.net]
ゆとりは本当に駄目だな
さっさとリストラしとけよ

943 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:04:01.40 ID:dJEf8Ln00.net]
現場仕事の職に就けばええさ
机の前で仕事する事が少ないからみんな基本携帯だわ

944 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 21:04:01.71 ID:g8gQgJUY0.net]
いきなり会話しろってかかってくる失礼な固定電話だもんな
一日中誰とも会話してない時にかかってくるとろれつが回らない時がある

945 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:04:44.35 ID:rFZy6GmX0.net]
クレームやトラブルなんてものは仕事だからな
出来ないのは社会不適合者

946 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 21:05:03.81 ID:05UOW09U0.net]
>895 >>899
対人メインでやる仕事に関しては「相手の声を聞く」ってのはけっこう大事なんだけどな

947 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:05:07.58 ID:FP96Gwhl0.net]
>>833
アホすぎる

948 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:05:08.71 ID:ohyz0n/g0.net]
こ、心の準備が有るからあ///

949 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:05:10.32 ID:R+Yz0nCT0.net]
>>939
まぁ、これ。

頭冷やしてあまり緊急性、重要性がないと思えば人間電話なんか面倒になる。

固定電話なんか今時セールスとかよくかかってくるから即やめたほうが良い。

あんなの百害あって一利なし。

携帯で十分だわ。

950 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 21:05:17.15 ID:uVD7GZ0f0.net]
つか、会社の方もこういうの「ちゃんと」教えないよね。
研修の人に任せて、クソの役にも立たないのを一応やるくらいで。

実際の職場でこうしてね、こうするんだよってのを
実際に見せてやるだけでいいのにな。



951 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 21:05:42.13 ID:QNZvUBo90.net]
>>936
電話しながら作業できるようになればいいやで

952 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:06:05.56 ID:aWtG2mKZ0.net]
仕事にクレームは付き物だろ
問題解決能力の無い奴はリストラ候補だよ
トラブルが無いんなら全部AIでいいじゃんってなる

953 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 21:06:09.62 ID:sMaoEfdX0.net]
親からの電話が1番怖い

954 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 21:06:10.84 ID:g8gQgJUY0.net]
>>933
携帯はうんこしてる時にもかかってくるんやで、何処にも逃げられなくする呪物

955 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:06:16.39 ID:R+Yz0nCT0.net]
>>947
なにがアホなの?

956 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 21:07:14.99 ID:usjzsByM0.net]
結局電話だけじゃなくてなんでもそこそこ臨機応変にできるようにならないと周りのお荷物よ
年齢は関係ない

957 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 21:07:30.77 ID:usjzsByM0.net]
自分ができないことを正当化しようとしてるってだけやね

958 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:08:59.18 ID:Lc5dpdjZ0.net]
>>946
対人メインでやる仕事なら
電話じゃなくて直接のコミュニケーションを鍛えるべき

959 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:09:00.81 ID:ozzgb1OW0.net]
>>100
そうかのやりそうなこった

960 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:09:07.86 ID:R+Yz0nCT0.net]
固定電話に電話するのがふつうって思ってる奴は、特になんの用もなく110番するタイプ。

119番とかもちょっとしたことでかける迷惑人間だろう。



961 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 21:09:19.32 ID:lgxC9D8kO.net]
携帯に掛かってくる仕事の電話は平気なん?

962 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:09:32.31 ID:ROrkV/4D0.net]
いきなり知らない奴から電話かかってきて要件も予想つかなかったら出たくないわ
言葉詰まるし。

963 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 21:09:43.84 ID:UMsyJv1f0.net]
それ適応障害

964 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:09:45.50 ID:UpmeL2+10.net]
若者叩こうとしてるけど
老害の方がゴミなのが露見した

965 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:10:00.80 ID:fQx3/T4f0.net]
俺は外国人恐怖症。
英語で話しかけられたら聞こうともせず逃げ出す。

この電話の件も同じ心境なのかな?

966 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:10:05.14 ID:8KDmZgTP0.net]
明治時代かよ

967 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:10:17.34 ID:ohyz0n/g0.net]
わい学生、電話した記憶は
・ばーちゃん家

まじでこれだけで草
彼女も電話嫌い

電話怖くなんてないし二刀流で両耳で受けたい位だが
今後は簡潔なライン式に変わると思うよ

968 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:10:41.24 ID:R+Yz0nCT0.net]
>>961
携帯は一応録音できるから俺の場合セーフ。

固定は言った言わないになるでしょうが。

969 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 21:11:44.57 ID:yaEbwrlkO.net]
>>951 なんでボクの仕事中にどうでも良い話で割り込んでくるんだ

970 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 21:12:37.02 ID:Xksr6idI0.net]
今コールセンターとか嫌わていて人手不足ですごい
以前からあまり離職率が高い職場だったらしいが、さらにひどいらしい

時給もちょっと専門性がありゃ1500円近く、定時帰りでも25万近い月収とのこと



971 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:12:37.54 ID:ohyz0n/g0.net]
SNSの影響であまりにもあまりにも文章でのやり取りがデフォすぎる

972 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:12:46.51 ID:R+Yz0nCT0.net]
>>951
そういうのがながらスマホやって事故起こす。

973 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:13:39 ID:aQ83ELYJ0.net]
年齢関係ないだろ
40代でも電話を平気で無視するデブ女が前の職場にいたわ

974 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 21:13:48 ID:OHMgxFgh0.net]
Q2で鍛えた俺に緊張、嫌悪感は無い

975 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:14:12 ID:RW7+/D770.net]
「うわっ!電話だ!、、、今日で辞めます」

976 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 21:14:19 ID:yaEbwrlkO.net]
>>965 まず、 ウェイ?って言うんだよね

977 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:14:37 ID:UpmeL2+10.net]
>>971
記録が残る
冷静で論理的なやり取りができる
他人に仲介の労がいらない

いいことずくめ

978 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:14:57 ID:rP53gCSx0.net]
>>858
お前みたいなバカに限って何もできない
だってバカなんだもん

979 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:15:23 ID:R+Yz0nCT0.net]
>>975
それシャレのつもりだろうが、実際今の若い子はそういうの多いよ。

980 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 21:15:43 ID:cQ/wj0l90.net]
まず音が怖いよね



981 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:15:45 ID:UpmeL2+10.net]
>>978
老害は墓場行けよ

982 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:16:30 ID:R+Yz0nCT0.net]
>>977
メールやSNS利用しない人間って文章能力に自信がないんじゃないかな。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<192KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef