[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/22 21:46 / Filesize : 192 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【話題】20代に広がる『固定電話恐怖症』ベルが鳴っただけで体が震え心臓ドキドキ・・・退職する人も★2



1 名前:すらいむ ★ [2020/01/22(水) 15:48:29 ID:ijPo56gq9.net]
20代に広がる「固定電話恐怖症」ベルが鳴っただけで体が震え心臓ドキドキ・・・退職する人も

 固定電話が怖い、苦手だという人が増えている。
 ある調査によると、会社の固定電話にかかってくる電話が「イヤ、ストレスだ」と感じる人が62.42%もいて、とくに東京の20歳から34歳の若い世代は71%だった。
 街で聞いたある20代の男性がこのように答えた。
 「(固定電話は)めちゃくちゃ苦手。文字を打つことに慣れすぎちゃって。話すというコミュケーションをあまり取りたくない。顔も見えない相手と電話するのは、めちゃ怖い」

 産業カウンセラーの大野萌子さんは、「電話に出る、もしくは出ようとすると、心身症状を伴う苦痛を感じることを電話恐怖症と言います。心臓がドキドキするとか、電話の音が鳴っただけでビクッとしてしまう。体が震えてしまうという症状が出ることも多いです」と話す。
 客や取引先からのクレームや暴言などで、電話で仕事が手につかず、退職に追い込まれる人もいるという。

■家の電話も経験なし!?親から「掛かってきても出るな」
 固定電話が苦手な人が増えた理由について、大野さんは「固定電話がない家が増えてきて、あっても、『知らない人からかかってきても出ちゃだめよ』という家庭が多くなり、電話に出ることを経験していない」と指摘する

 固定電話を廃止する会社も出ている。
 問い合わせはすべてメールにしたところ、無茶な要求はなくなり、作業効果がアップしたという。

 キャスターの立川志らく「固定電話のプラス面、何かありますか」

 高橋知典(弁護士)「(問い合わせなどで電話したとき)人が出てくると安心しますよね」

 司会の国山ハセン「災害時に役立ちます」

J-CASTテレビウォッチ 2020年1月22日 12時4分
https://news.livedoor.com/article/detail/17700263/

★1が立った日時 2020/01/22(水) 14:06:02.88
前スレ asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579669562/

455 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:09:33.62 ID:sqeHMfi80.net]
俺もコミュ障だけどずっと電話を無視し続けていて上から電話に出ろと執拗に詰められて
ついに20代後半の頃に仕事辞めたわ
仕事と給料に不満はなかったのでその電話の事だけが理由

456 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:09:42.00 ID:f0nzLNuG0.net]
面と向かって話すのは大丈夫なんだけど
電話って表情とかがわからないから嫌いだわ

457 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:10:19.74 ID:9n+D8M3s0.net]
今時1人1台スマホや携帯電話所持してるのに
家に固定電話引いてる家庭ってあるのかい?
あったとしても理容する機会なんて無いでしょうに

458 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:10:40.18 ID:V/urcO5c0.net]
俺の固定電話は悪徳業者からしかかかってこない。主にNTT

459 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:10:43.97 ID:LauFYOJ30.net]
電話が怖いとか苦手とか正直に言えばいいのに、
めんどいとか非合理的とか言って強がる20代な

460 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:10:46.04 ID:f6EBMPhH0.net]
電話が鳴っても誰も出んわ

461 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:10:57.63 ID:05UOW09U0.net]
事務と経理は固定電話の会話とエクセル、ワード、パワーポイントあたりは必須。
経理はプラス資格

462 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:11:05.24 ID:KPWUu+7b0.net]
ほんと電話って欠陥ツールだよな

463 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:11:25.84 ID:cKHn+Pkr0.net]
仕事で率先して電話でるけど、出ない奴らの防波堤みたいな役でイラつくわ



464 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:11:28.17 ID:5hkijUU80.net]
>>442
それは職種による
俺の業界だとほぼ電話

465 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:11:34.98 ID:IFuHVOAS0.net]
>>455
>>456
でも何かあったらメールのお問い合わせ欄じゃ我慢出来なくなってクレーム電凸はするんじゃないの?

466 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:11:49.38 ID:9n+D8M3s0.net]
固定電話をかける楽しみは
好きなこの家に掛けて誰が出てくるか?っていうスリルと緊張感
これだけ

467 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:11:59.35 ID:/pAM8rj60.net]
俺はスマホでもでるのやです

468 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:12:18.24 ID:LtHRcFW/0.net]
身長低下読解力低下PC使えない電話怖い
今の10代が社会に出た時ヤベーなw

469 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:12:48.40 ID:7I5H4E5f0.net]
必要な電話ならいいが不要な電話が多すぎて
日本の生産性が低い理由の一つの可能性もあるが
外国もこんな固定電話とFAX社会なんじゃろうか

470 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:12:55.59 ID:XixbKfoz0.net]
記事に右翼関係や差別関係の団体からの電話があると書くべき。マジで社員向けに警察署で対応のセミナーある

471 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:13:16.63 ID:Tzb3JkUK0.net]
チャイム恐怖症もセットだ

472 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:13:25.96 ID:jSVGrhJQ0.net]
今何してるの?
今どこにいるの?
そして愛してる人は誰ですか?

473 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:13:29.74 ID:UuTS+Itk0.net]
>>463
昔は、あの人って電話番しかしない無能よね
と言われておったのにな



474 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:13:31.02 ID:a6kd1Vze0.net]
>>468
極端なやつだけだよ。
普通に今年の新人君もガンガン電話取るわ。

475 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:13:31.70 ID:Sg1JTl7m0.net]
黒電話が怖い=金豚が怖い

476 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:14:09.41 ID:O+QgSWSA0.net]
30代も終わりに差し掛かってるけど、子供のころから電話が苦手なんだよな
社会に出て仕方がないからある程度慣れたけど

477 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:14:20.11 ID:9n+D8M3s0.net]
>>468
文系出だとまず営業職しかないからねぇ
電話嫌いな人は理系に進むのが原則だね

478 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:14:53.96 ID:ND1NA7N10.net]
電話はかける側の都合でしかない
出る相手に文句や命令や約束を強制しようとするから嫌いなツールになる
それを意識的にやって詐欺に会わせようとする

479 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:15:01.47 ID:TN/V2W880.net]
わかるwww
あとピンポンな
ピンポンは出ない
NHKとかだし
ネットの荷物は会社に送るし

480 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:15:05.32 ID:cUE5UFJI0.net]
>>211
単純に電話番ならいいが他の仕事もやってるとなかなか取れない。

481 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:15:14 ID:5hkijUU80.net]
>>469
FAXはないが電話は普通だろ
だいたい電話会議やテレビ会議じゃなければ、海外との会議をどうやるんだよ

482 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:15:18 ID:VYz9qR2d0.net]
取引先と人の名前を覚えるまでの辛抱

みんな、嫌だし怖いよ、最初は

483 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:15:39 ID:sqeHMfi80.net]
電話を無視し続ける俺に電話を出させるために、周りの誰も電話に出ず、我慢比べになって、
結局誰も出でずに電話が切れる事何度もあったなw



484 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:15:58 ID:NA/ldxJU0.net]
ねえねえ
電話は言い訳できるかもしれないけど
大勢の前でのプレゼンは今後も残り続けるよ
プレゼンはどうするのよ
ねえねえ

485 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:16:47 ID:ahxNaKNc0.net]
呼び出し音をアイフォンの奴に変えてみたら?

486 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:17:22 ID:ZcZt4KPb0.net]
つか電話自体かかってくるのがうざいわ
メールラインで済む話をわざわざ電話すんなよ

487 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:17:26 ID:eIAwxfOx0.net]
留守電あるだろ

488 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:18:50 ID:235guV1v0.net]
おれなんて新入のとき関西弁からいきなり東京で電話対応しなあかんかってんぞ
ほんま舐めてるんかクソ甘やかされたモヤシども

489 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:19:24 ID:9KDPK2wv0.net]
社内電話とかでもトンチキな事言う人たまに居るね。
自分側が問題視されると毛ほども思ってない人とか。

「何で部門内(300人規模)の全業務、分かんないの!?」
「名前からパソコン修理してくれる部門だと思ったよ! どこに電話かけりゃいいんだ!!」
「申請無しで対応出来ない? ……上長の名前教えろ!」

そして、最後にお決まりの
「〇〇課の△△だな! 名前覚えたからな!! 上に言ってやる!!!」

コールセンターとかの人、尊敬するわ。

490 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:19:42 ID:VYz9qR2d0.net]
新米 上司さん電話です。
上司 誰から?
新米 俺としかおっしやらなくて
上司 電話も取れないのか
電話の相手 俺や、さっさと出ろよ
上司 すいません 部長

491 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:20:08 ID:guGTYHtJO.net]
まあ分かるな。
ただ文面だけよりきちんと電話対応やちゃんとこちらの話聞いて解決策的確に出してくるコミュはやはり安心感に繋がるわ
スマホしか使えなくてPCやキーボード使えないのは日本に顕著な問題
お上から与えられる受動的なアプリや狭い箱で満足するのは奴隷の国民性
能動的主体的に応用、発展、構築する環境はまだまだPCだが先進国で唯一PC普及や使用率下がってんのが日本で技術力も比例して下がる
文字タイプで漢字書けないのも見知らぬ相手と電話恐怖も日常で必須な行為から離れていくと精神・根性論でどうにもならなくなっていくのも確か
PC、音声電話、文字書き意識も高校大学の日常生活の授業で入れるべきかも

492 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:20:14 ID:235guV1v0.net]
そら童貞と処女が多いわけだ
話すのが怖いとか性器なんてとてもじゃないけど見せられないだろ

493 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:20:23 ID:9gnj2Bko0.net]
>>169
わーヤダ!何その生物兵器 そんなのが会社にいるの?



494 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:20:42 ID:9n+D8M3s0.net]
>>490
次元の低い会社
ブラック企業にありがち

495 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:21:09 ID:7I5H4E5f0.net]
どうでもいい短い内容→そんなんで電話かけてくるな
すっごい長くて複雑な内容→そんなん電話で言われてもわかるわけないやろ

496 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:21:35 ID:9n+D8M3s0.net]
>>492
その時の人間は「動物化」してるから別問題だ

497 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:22:09 ID:PYxvj91e0.net]
非通知きょひにしておけば
イタ電はないよ
フリーダイヤルはだいたいテレアポ
途中まで聞いていらないって言えばおk

498 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:22:23 ID:NHc/y68c0.net]
いいこと考えた
固定電話にドックを付けて持ち運べるようにしたらいいのでは!

499 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:22:35 ID:ND1NA7N10.net]
リアルタイムにやりたいならチャット対応がいいよ
文字にすれば間違いなく伝えたいことも質問も回答が来る
やってみれば

500 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:22:37 ID:4MzUuc3k0.net]
昔は電話取りが新人の第一の仕事で、応対の仕方や敬語の使い方、会社がどんな顧客や取引先とつきあいがあるかを
電話で知るようにといわれたけど、時代はまったくかわったね

501 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:23:12 ID:EObzjjxa0.net]
知らない人は不審者、声掛けは犯罪。
で育ってきたんだから、知らない人からかかってくる電話に怯えるのは当然。
おかしな教育でおかしな人間ができあがっただけ。

502 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:23:25 ID:e/TPCEqF0.net]
こんなもん慣れだよ慣れ
新入社員研修で徹底的に電話ルーチンをやらせればすぐ慣れる

503 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:24:10 ID:P6JB3d1A0.net]
なんでも恐怖症にする世の中。
お風呂に入ると最初は熱いが、しばらく
すると気持ちよくなるように、大抵は、
経験を少し重ねれば慣れて、次のステージに
進めるのだが、慣れる前の初期段階で過剰
かつ否定的に決めつけてしまい、自らも負の
レッテル張り。完成された文明で、デジタル
思考化が進んだ現代社会の病理だな。最初から高いレベルで完成されていないと意味がないという価値観。それが経験値を積まず、雑魚レベルでいることを許容してしまう。失敗は成功の
元だと許容できる、もっと大らかな時代の方が良いな。



504 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:24:14 ID:235guV1v0.net]
>>496
動物になるまでに会話が必要だからそもそも動物になるまでにたどり着けないだらろ

505 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:24:27 ID:lqV7U9ON0.net]
馬鹿じゃね、それで退職とか
電話とってりゃすぐ慣れる、先輩より先にとれよな

506 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:24:38 ID:BDLCh2lA0.net]
モジュラーケーブル抜けよ

507 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:24:50 ID:FeSVxXIo0.net]
慣れれば半減するよ

508 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:25:16 ID:jWegoOYg0.net]
工場のおっさんは頼むから聞き取れるように喋ってくれ

509 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:25:29 ID:ow2tRRFu0.net]
常にスマート"フォン"持ってるはずなのに電話機として使うことほぼ無いしな

510 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:25:36 ID:UuTS+Itk0.net]
>>500
昔は、昼行灯か半分死に掛けているような人か宴会部長が電話番して
ま〜んから陰口言われまくりだったよ

511 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:25:41 ID:K+W+W89B0.net]
みんな同じ経験してんだな
馴れるまで頑張れ

512 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:25:53 ID:eSeqoukt0.net]
確かに理不尽なクレーマーいるからな。あれ体験するとなるべく電話取りたくないのもわかる

513 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:25:53 ID:xtm9e0050.net]
言伝を頼むヤツって本当に嫌いだわ
担当者がいない時点でかけなおすか、こっちからかけるってことで切らせてくれよ
よく分からないことを伝言するのってニュアンスを含めて難しいんだからさ



514 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:25:58 ID:6/0uCpoS0.net]
俺なんか一個上の先輩と取るの競って遊んでるぜ

515 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:27:02 ID:qAaPTXTJ0.net]
固定電話はきらい。
都合も考えずに生活に割り込んでくるから。
仕事場でもそう。作業に割り込んでくる。
それでもってマンションのセールストークだったりする。
固定電話なんて消えてしまえばいいのに。

516 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:27:02 ID:EkPzopcT0.net]
若い頃は俺も怖かったぞ
こんなの慣れだ慣れ
こんなんで退職する奴は社会に出るの辞めろや

517 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:27:14 ID:lqV7U9ON0.net]
たまに内容を聞かないで取り次ぎしかしないやついるよな
代わってみると誰でも聞ける話だったとか
ちゃんと内容を聞かないからいつまでも慣れないんだよ

518 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:27:14 ID:tOf9GCXI0.net]
寝る前にスマホが振動して表示される文字「運用監視」
心臓ドキドキです

519 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:27:27 ID:cn7LHOhv0.net]
今どき固定電話かけてくるとこなんて高圧的なところか、ノルマに必死な営業だからな
嫌われる理由しかない

520 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:27:28 ID:WaPcsd1P0.net]
固定電話より携帯電話の方がよっぽど嫌だけどなあ。でも携帯・スマホはみんな持ってるのが不思議だよ。

521 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:28:04 ID:NA/ldxJU0.net]
大勢の前でプレゼンできないと、営業や広報はペイペイにも成れず、アシスタント止まり
どんなに優れてる職種でも課長以上にはなれない

まっさきに電話が問題になるのは、ペイペイでも任される責任のある業務だから

522 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:28:30 ID:edZ2nhAT0.net]
問い合わせをすべてメールにしたところってことは
メール使えないジジババがクレーマーのほとんどだったって事か

523 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:28:34 ID:9n+D8M3s0.net]
>>504
おっしゃるとおりw



524 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:28:43 ID:/2hcX1gg0.net]
非理系の正社員だと、事務か営業くらいしか新人にさせる仕事ないやん。
事務か営業で電話を怖がってたら、仕事ないやん。
非正規に配置転換してもらえよw

525 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:28:56 ID:b5VhfIRm0.net]
これはもう根性無しとしか言えない
何一つ我慢する気ない訳だ

526 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:30:41.47 ID:4NSiy/4s0.net]
コミュ障が尋常じゃなく増えてるという印象がある
食券制の店に行って食券買ったが店員にいつまでも気付いてもらえず、まごまごしてるバカとかよく見かける
「すいません」と一言声かけることすらできんのか
こんなんでよく今までの人生生きて来れたと思うわ

527 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:30:52.28 ID:l4wcJpKU0.net]
サダオの呪いか

528 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:31:52.40 ID:jQbws1XD0.net]
単に慣れてないんだろ

529 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:32:48.69 ID:Xx7qELWF0.net]
家のピンポンの方が怖いだろ
テレビから聞こえてくるのも苦痛

530 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:32:51.51 ID:fDZ58t2l0.net]
社会不安障害やな
ある程度なんでも受け流す技術身につけないとこれから辛いぞ

531 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:32:54.25 ID:nW+GsBMg0.net]
珍名の奴は自分が珍名てことを自覚した上で掛けてきてほしい
「お名前、もう一度よろしいですか?」て聞き直してもなにいってだコイツ状態なのは勘弁

532 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:34:02 ID:5QZbv22L0.net]
とりあえず新入社員はテレクラで研修させないと。
まだ有るのかは知らんが。

533 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:34:18 ID:equoCk+30.net]
家電はろくな電話じゃないから最初からケンカ腰ででる。



534 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:34:19 ID:0YSh36/P0.net]
新人の頃、福岡営業所に上司と出張して
「お前、やることないから、電話取ってろ」
って言われた時は泣いた。関東人には外国語にしか聞こえねー。
聞き返してたら
「いつもの人と変わって!!」
って怒られちゃったわ(笑)

535 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:34:23 ID:yvkMxR360.net]
そんなんでよく、会社の採用面接通ったなw

536 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:34:54 ID:j98nonkd0.net]
仕事してるフリ出来るから新人の頃は率先して取ってたけどなあ

537 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:35:47 ID:ZUXUW4FB0.net]
世の中、嫌な事だらけだよ
やりたくない事だらけ
電話で挫折してたら、この後どうにもならない気がする
俺も根性論とか嫌いだけど、ある程度経験しないと

538 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:36:03 ID:5QZbv22L0.net]
>>19
あの緊張感に比べたら、客先のクレーム電話とか屁でもないわwwww

539 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:36:19 ID:6Ovvwpw60.net]
昔、バイトで電話番しなきゃならなくなった時は初めは怖かったな
仕事となると粗相出来ないって気持ちで、それが恐怖になってた
どう反応すれば良いのかわからなかった
でも、やらざるを得ないからやった、というよりやらされた
初めはしどろもどろw
振り返ってみると、変な言い回しもかなりやってたな
そうこう悪戦苦闘するうちに慣れた
そう、慣れだよ
失敗しても死ぬわけじゃないんだし、せいぜい後で笑い話になるだけ
電話が鳴ったら取ってまずはよく聞くこと
コールセンターは別として、会社の電話なら大抵は営業電話か取り継ぎだと思えば良い

540 名前:鵜〜 ◆manbou/QqXqK mailto:sage [2020/01/22(水) 17:36:35 ID:G+G8BFAl0.net]
増えてはいないだろべ
こんなの大昔からずっとそうだ

照れと慣れのバランス

541 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:36:48 ID:0YSh36/P0.net]
>>536
取引先の名前を覚えるのにも有効だしね。
名簿や台帳、伝票をいくら眺めていても頭に入らないから。

542 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:37:15 ID:8YLxnUAJ0.net]
失敗するのが怖いから逃げまくってんのよ

543 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:37:48 ID:dnwt/25Z0.net]
>>447
高らかに鳴る黒電話のジリリリリリーンっていう音はビビるねw



544 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2020/01/22(水) 17:38:08 ID:XxiUHy2G0.net]
どんな生活したらそうなるんだよ

545 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:38:15 ID:8+NoQK090.net]
固定電話なんてロクな電話が掛かってこないからな。
婆ちゃんのために存続させてる我が家の固定電話なんて
婆ちゃんの知人から掛かってくる電話は1割くらいで
9割は、健康食品、不動産、ネット回線の営業の電話だわ。
解約して婆ちゃんに携帯持たせる予定。

546 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:38:19 ID:10FEahV90.net]
電話は会社の顔
電話に出たく無いとか言ってる奴はその仕事に向いてないから会社を辞めたほうが良い

547 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:38:25 ID:4MzUuc3k0.net]
>>513
「念のため復唱いたしますので、ご確認おねがいいたします(メモ復唱)以上でよろしいでしょうか?」というしかないのでは
自分の仕事が中断されて面倒だけど

548 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:38:41 ID:KPWUu+7b0.net]
相手とうまく話そうとするからプレッシャーになるんだよ
必要なやりとりが出来てれば噛もうがどもろうがどうでもいい

549 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:38:45 ID:IFQzTpLN0.net]
固定電話は勧誘ばかり来るから、取りたくない。

550 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:39:24.80 ID:crwo7Nw80.net]
会社で外線の呼び出し音だとほぼトラブルだから出たくない

551 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:39:42.82 ID:Vz730WjP0.net]
子供のころやってなくても大人になって仕事と思ったら
大抵のことはできるだろ
なに甘えてんだこいつら

552 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:40:23.59 ID:Jg0gp+Gg0.net]
内勤のくせに電話取らない奴って何なの?
マジで辞めてほしいわ

553 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:40:34.68 ID:C6/BOnAw0.net]
相手がわからなきゃ出ないよ



554 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:41:28.67 ID:NA/ldxJU0.net]
>>537
そういうこと
電話先の一人の相手すら対応できない人間に、怒り狂った株主たちを鎮める株主総会の仕切りとか、
馬鹿な設計や品質管理が起こしたリコールで発狂したカスタマーをファンにさせる仕切りとか、
どっかの馬鹿が起こした不祥事で鬼の首取った勢いのクズコミなんかを鎮める仕切りなんか

できっこないと誰もが納得する

555 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:41:49.17 ID:9AUsMnZO0.net]
家の固定電話には詐欺電が山ほどかかってくるからなぁ基本留守電だな
詐欺電取ったりした日にゃしつこくかけてくるのが居やがって閉口するわ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<192KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef