[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/22 21:46 / Filesize : 192 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【話題】20代に広がる『固定電話恐怖症』ベルが鳴っただけで体が震え心臓ドキドキ・・・退職する人も★2



1 名前:すらいむ ★ [2020/01/22(水) 15:48:29 ID:ijPo56gq9.net]
20代に広がる「固定電話恐怖症」ベルが鳴っただけで体が震え心臓ドキドキ・・・退職する人も

 固定電話が怖い、苦手だという人が増えている。
 ある調査によると、会社の固定電話にかかってくる電話が「イヤ、ストレスだ」と感じる人が62.42%もいて、とくに東京の20歳から34歳の若い世代は71%だった。
 街で聞いたある20代の男性がこのように答えた。
 「(固定電話は)めちゃくちゃ苦手。文字を打つことに慣れすぎちゃって。話すというコミュケーションをあまり取りたくない。顔も見えない相手と電話するのは、めちゃ怖い」

 産業カウンセラーの大野萌子さんは、「電話に出る、もしくは出ようとすると、心身症状を伴う苦痛を感じることを電話恐怖症と言います。心臓がドキドキするとか、電話の音が鳴っただけでビクッとしてしまう。体が震えてしまうという症状が出ることも多いです」と話す。
 客や取引先からのクレームや暴言などで、電話で仕事が手につかず、退職に追い込まれる人もいるという。

■家の電話も経験なし!?親から「掛かってきても出るな」
 固定電話が苦手な人が増えた理由について、大野さんは「固定電話がない家が増えてきて、あっても、『知らない人からかかってきても出ちゃだめよ』という家庭が多くなり、電話に出ることを経験していない」と指摘する

 固定電話を廃止する会社も出ている。
 問い合わせはすべてメールにしたところ、無茶な要求はなくなり、作業効果がアップしたという。

 キャスターの立川志らく「固定電話のプラス面、何かありますか」

 高橋知典(弁護士)「(問い合わせなどで電話したとき)人が出てくると安心しますよね」

 司会の国山ハセン「災害時に役立ちます」

J-CASTテレビウォッチ 2020年1月22日 12時4分
https://news.livedoor.com/article/detail/17700263/

★1が立った日時 2020/01/22(水) 14:06:02.88
前スレ asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579669562/

426 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:03:02.91 ID:8PuelY690.net]
仕事の電話はいいんだけど、セールスの電話切るのが苦手だわ

427 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:03:03.52 ID:xHG3LQbG0.net]
返済の督促ばかりだから出たくない

428 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:03:25.69 ID:FxpHFf8v0.net]
一時期「○○さん(社長)いるかい?」って電話が頻繁にかかって
取り次いだら右翼で社長からめっちゃ怒られた
同和本買わされたじゃねーか!と

名乗らないやつは継がなくて良いといわれ
名乗らないから取り次がなかったら社長の友達でもう一度怒られると言うコンボ付き

429 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:04:09.90 ID:jSVGrhJQ0.net]
それが恋と言うのね
やめられない止まらない

430 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:04:15.76 ID:jKR/Srt90.net]
モシモシとか今の子とか使わないから意味婦だろなw
何かの暗号ぽいし

431 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:04:31.59 ID:JzRtbIi00.net]
電話は本当めんどい

432 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:04:34.16 ID:5hkijUU80.net]
>>423
もうほとんど残ってないけど60前後のオッサンも酷いよ
役員や管理職クラスだからあんまり誰も何も言わないけど、若い世代なら役員管理職クラスでも電話対応はきちんとしてる

433 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:04:35.72 ID:nBfHYUVB0.net]
>>426
すぐに要件は何でしょうかと聞いて即必要無いのでと言って切って受け取り拒否設定へ

434 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:04:37.89 ID:HWlduCCn0.net]
かけてくるのは詐欺師とセールスばっかだ



435 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:04:52.67 ID:DocYdSLo0.net]
「細雪」の雪子を思い出した

436 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:04:56.30 ID:qd48/kje0.net]
今の新入社員は「一本でも多くとって早く仕事覚えよう!名前も覚えてもらおう!」って元気はないの?

オレらの頃は全員がそういう気構えだったから新人が二人回された部署なんて電話の取り合いになったもんだったけど…

437 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:05:35.22 ID:FxpHFf8v0.net]
>>430
電話対応しだしたら自然と使い出すから安心しろ
学生の頃はもしもしって馬鹿じゃねーか?と思ってたのに

438 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:06:18.24 ID:B72oTsTU0.net]
>>429
「間違い電話ですよー」で容赦なく切るそれだけだ

439 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:06:30.62 ID:azIkTqkN0.net]
仲間内での「単語「暗号」記号」でしか
意志疎通が成り立たないガキ増えたね

電話なんて出れる訳ない

440 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:06:31.80 ID:qjivY3uj0.net]
ケータイが普及してない時代に会社員だったけど電話とるの苦手だった
一番嫌だったのが名乗らない社内の人間、お偉いさんほど名乗らない
声だけでわかれという傲慢さが腹立つ

441 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:06:34.08 ID:mW0Ynwgl0.net]
会社のはなんとも思わないけど家の電話がなるとビクンビクンッてなるわ

442 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:06:38.23 ID:7NrSYC3m0.net]
IT関連だけど電話はほぼ使わなくなったな
あるにはあるが固定の人で足りてる

社内も取引先もチャットワークやメール等で完結してる
説教すら要点のみの文章でくる

443 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:06:44.75 ID:2yb2L37d0.net]
>>426
「あー結構です」で即ギリで良いでしょ
詐欺師に仕事の邪魔されてるのに遠慮する必要は無い

444 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:06:56.93 ID:UuTS+Itk0.net]
>>434
嫌がらせもけっこうあるね
嫌がらせやいたずら多いところは、仕事上や社員と何かあったんだろうなーっていつも思う



445 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:08:06.03 ID:ZUXUW4FB0.net]
仕事のトラブルとかじゃなくて、ただ単に電話で話すのが苦痛だってこと?
慣れるしかないと思うけどな
仕事では電話で済ませることも多いだろ
仕事になるのか?

446 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:08:09.76 ID:GU7rFzsh0.net]
プライドが高い割に心が弱いから

447 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:08:16.97 ID:qbRohK0U0.net]
古いタイプの電話だと近くに居るとき鳴ると飛び上がって死にそうになるよな

448 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:08:17.75 ID:4sCPSB1l0.net]
外部も社内もやれるものは徹底的にメールやチャットにするべきだ
最近効率がーとか生産性がーっていうの多いけどじゃあ連絡手段も固定電話にこだわることはないでしょ
笑わせるな

449 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:08:27.60 ID:H6Robl0V0.net]
>>1
文字で伝えれば、お互い自分のスピードで意思を伝達しやすくなるのだろうか

450 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:08:28.11 ID:f0nzLNuG0.net]
俺33歳だけど固定電話恐怖症だわ

451 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:08:34.97 ID:IFuHVOAS0.net]
>>439
でも未成年誘拐事件とかで積極的にオンラインゲームのボイスチャット使われてない?

452 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:08:53.71 ID:ND1NA7N10.net]
鳴ってる電話とる時に相手が特殊詐欺かどうか調べる
普通は留守モードで録音してメッセージ残さない自動アンケートもある

453 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:09:28.23 ID:FxpHFf8v0.net]
>>440
それな

454 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:09:30.66 ID:8t0f98Jz0.net]
yahoo なんか、代表電話番号とっくに
やめて、代表メールになってる

それがあるべき姿



455 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:09:33.62 ID:sqeHMfi80.net]
俺もコミュ障だけどずっと電話を無視し続けていて上から電話に出ろと執拗に詰められて
ついに20代後半の頃に仕事辞めたわ
仕事と給料に不満はなかったのでその電話の事だけが理由

456 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:09:42.00 ID:f0nzLNuG0.net]
面と向かって話すのは大丈夫なんだけど
電話って表情とかがわからないから嫌いだわ

457 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:10:19.74 ID:9n+D8M3s0.net]
今時1人1台スマホや携帯電話所持してるのに
家に固定電話引いてる家庭ってあるのかい?
あったとしても理容する機会なんて無いでしょうに

458 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:10:40.18 ID:V/urcO5c0.net]
俺の固定電話は悪徳業者からしかかかってこない。主にNTT

459 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:10:43.97 ID:LauFYOJ30.net]
電話が怖いとか苦手とか正直に言えばいいのに、
めんどいとか非合理的とか言って強がる20代な

460 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:10:46.04 ID:f6EBMPhH0.net]
電話が鳴っても誰も出んわ

461 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:10:57.63 ID:05UOW09U0.net]
事務と経理は固定電話の会話とエクセル、ワード、パワーポイントあたりは必須。
経理はプラス資格

462 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:11:05.24 ID:KPWUu+7b0.net]
ほんと電話って欠陥ツールだよな

463 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:11:25.84 ID:cKHn+Pkr0.net]
仕事で率先して電話でるけど、出ない奴らの防波堤みたいな役でイラつくわ

464 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:11:28.17 ID:5hkijUU80.net]
>>442
それは職種による
俺の業界だとほぼ電話



465 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:11:34.98 ID:IFuHVOAS0.net]
>>455
>>456
でも何かあったらメールのお問い合わせ欄じゃ我慢出来なくなってクレーム電凸はするんじゃないの?

466 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:11:49.38 ID:9n+D8M3s0.net]
固定電話をかける楽しみは
好きなこの家に掛けて誰が出てくるか?っていうスリルと緊張感
これだけ

467 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:11:59.35 ID:/pAM8rj60.net]
俺はスマホでもでるのやです

468 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:12:18.24 ID:LtHRcFW/0.net]
身長低下読解力低下PC使えない電話怖い
今の10代が社会に出た時ヤベーなw

469 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:12:48.40 ID:7I5H4E5f0.net]
必要な電話ならいいが不要な電話が多すぎて
日本の生産性が低い理由の一つの可能性もあるが
外国もこんな固定電話とFAX社会なんじゃろうか

470 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:12:55.59 ID:XixbKfoz0.net]
記事に右翼関係や差別関係の団体からの電話があると書くべき。マジで社員向けに警察署で対応のセミナーある

471 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:13:16.63 ID:Tzb3JkUK0.net]
チャイム恐怖症もセットだ

472 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:13:25.96 ID:jSVGrhJQ0.net]
今何してるの?
今どこにいるの?
そして愛してる人は誰ですか?

473 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:13:29.74 ID:UuTS+Itk0.net]
>>463
昔は、あの人って電話番しかしない無能よね
と言われておったのにな

474 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:13:31.02 ID:a6kd1Vze0.net]
>>468
極端なやつだけだよ。
普通に今年の新人君もガンガン電話取るわ。



475 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:13:31.70 ID:Sg1JTl7m0.net]
黒電話が怖い=金豚が怖い

476 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:14:09.41 ID:O+QgSWSA0.net]
30代も終わりに差し掛かってるけど、子供のころから電話が苦手なんだよな
社会に出て仕方がないからある程度慣れたけど

477 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:14:20.11 ID:9n+D8M3s0.net]
>>468
文系出だとまず営業職しかないからねぇ
電話嫌いな人は理系に進むのが原則だね

478 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:14:53.96 ID:ND1NA7N10.net]
電話はかける側の都合でしかない
出る相手に文句や命令や約束を強制しようとするから嫌いなツールになる
それを意識的にやって詐欺に会わせようとする

479 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:15:01.47 ID:TN/V2W880.net]
わかるwww
あとピンポンな
ピンポンは出ない
NHKとかだし
ネットの荷物は会社に送るし

480 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:15:05.32 ID:cUE5UFJI0.net]
>>211
単純に電話番ならいいが他の仕事もやってるとなかなか取れない。

481 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:15:14 ID:5hkijUU80.net]
>>469
FAXはないが電話は普通だろ
だいたい電話会議やテレビ会議じゃなければ、海外との会議をどうやるんだよ

482 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:15:18 ID:VYz9qR2d0.net]
取引先と人の名前を覚えるまでの辛抱

みんな、嫌だし怖いよ、最初は

483 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:15:39 ID:sqeHMfi80.net]
電話を無視し続ける俺に電話を出させるために、周りの誰も電話に出ず、我慢比べになって、
結局誰も出でずに電話が切れる事何度もあったなw

484 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:15:58 ID:NA/ldxJU0.net]
ねえねえ
電話は言い訳できるかもしれないけど
大勢の前でのプレゼンは今後も残り続けるよ
プレゼンはどうするのよ
ねえねえ



485 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:16:47 ID:ahxNaKNc0.net]
呼び出し音をアイフォンの奴に変えてみたら?

486 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:17:22 ID:ZcZt4KPb0.net]
つか電話自体かかってくるのがうざいわ
メールラインで済む話をわざわざ電話すんなよ

487 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:17:26 ID:eIAwxfOx0.net]
留守電あるだろ

488 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:18:50 ID:235guV1v0.net]
おれなんて新入のとき関西弁からいきなり東京で電話対応しなあかんかってんぞ
ほんま舐めてるんかクソ甘やかされたモヤシども

489 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:19:24 ID:9KDPK2wv0.net]
社内電話とかでもトンチキな事言う人たまに居るね。
自分側が問題視されると毛ほども思ってない人とか。

「何で部門内(300人規模)の全業務、分かんないの!?」
「名前からパソコン修理してくれる部門だと思ったよ! どこに電話かけりゃいいんだ!!」
「申請無しで対応出来ない? ……上長の名前教えろ!」

そして、最後にお決まりの
「〇〇課の△△だな! 名前覚えたからな!! 上に言ってやる!!!」

コールセンターとかの人、尊敬するわ。

490 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:19:42 ID:VYz9qR2d0.net]
新米 上司さん電話です。
上司 誰から?
新米 俺としかおっしやらなくて
上司 電話も取れないのか
電話の相手 俺や、さっさと出ろよ
上司 すいません 部長

491 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:20:08 ID:guGTYHtJO.net]
まあ分かるな。
ただ文面だけよりきちんと電話対応やちゃんとこちらの話聞いて解決策的確に出してくるコミュはやはり安心感に繋がるわ
スマホしか使えなくてPCやキーボード使えないのは日本に顕著な問題
お上から与えられる受動的なアプリや狭い箱で満足するのは奴隷の国民性
能動的主体的に応用、発展、構築する環境はまだまだPCだが先進国で唯一PC普及や使用率下がってんのが日本で技術力も比例して下がる
文字タイプで漢字書けないのも見知らぬ相手と電話恐怖も日常で必須な行為から離れていくと精神・根性論でどうにもならなくなっていくのも確か
PC、音声電話、文字書き意識も高校大学の日常生活の授業で入れるべきかも

492 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:20:14 ID:235guV1v0.net]
そら童貞と処女が多いわけだ
話すのが怖いとか性器なんてとてもじゃないけど見せられないだろ

493 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:20:23 ID:9gnj2Bko0.net]
>>169
わーヤダ!何その生物兵器 そんなのが会社にいるの?

494 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:20:42 ID:9n+D8M3s0.net]
>>490
次元の低い会社
ブラック企業にありがち



495 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:21:09 ID:7I5H4E5f0.net]
どうでもいい短い内容→そんなんで電話かけてくるな
すっごい長くて複雑な内容→そんなん電話で言われてもわかるわけないやろ

496 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:21:35 ID:9n+D8M3s0.net]
>>492
その時の人間は「動物化」してるから別問題だ

497 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:22:09 ID:PYxvj91e0.net]
非通知きょひにしておけば
イタ電はないよ
フリーダイヤルはだいたいテレアポ
途中まで聞いていらないって言えばおk

498 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:22:23 ID:NHc/y68c0.net]
いいこと考えた
固定電話にドックを付けて持ち運べるようにしたらいいのでは!

499 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:22:35 ID:ND1NA7N10.net]
リアルタイムにやりたいならチャット対応がいいよ
文字にすれば間違いなく伝えたいことも質問も回答が来る
やってみれば

500 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:22:37 ID:4MzUuc3k0.net]
昔は電話取りが新人の第一の仕事で、応対の仕方や敬語の使い方、会社がどんな顧客や取引先とつきあいがあるかを
電話で知るようにといわれたけど、時代はまったくかわったね

501 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:23:12 ID:EObzjjxa0.net]
知らない人は不審者、声掛けは犯罪。
で育ってきたんだから、知らない人からかかってくる電話に怯えるのは当然。
おかしな教育でおかしな人間ができあがっただけ。

502 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:23:25 ID:e/TPCEqF0.net]
こんなもん慣れだよ慣れ
新入社員研修で徹底的に電話ルーチンをやらせればすぐ慣れる

503 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:24:10 ID:P6JB3d1A0.net]
なんでも恐怖症にする世の中。
お風呂に入ると最初は熱いが、しばらく
すると気持ちよくなるように、大抵は、
経験を少し重ねれば慣れて、次のステージに
進めるのだが、慣れる前の初期段階で過剰
かつ否定的に決めつけてしまい、自らも負の
レッテル張り。完成された文明で、デジタル
思考化が進んだ現代社会の病理だな。最初から高いレベルで完成されていないと意味がないという価値観。それが経験値を積まず、雑魚レベルでいることを許容してしまう。失敗は成功の
元だと許容できる、もっと大らかな時代の方が良いな。

504 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:24:14 ID:235guV1v0.net]
>>496
動物になるまでに会話が必要だからそもそも動物になるまでにたどり着けないだらろ



505 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:24:27 ID:lqV7U9ON0.net]
馬鹿じゃね、それで退職とか
電話とってりゃすぐ慣れる、先輩より先にとれよな

506 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:24:38 ID:BDLCh2lA0.net]
モジュラーケーブル抜けよ

507 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:24:50 ID:FeSVxXIo0.net]
慣れれば半減するよ

508 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:25:16 ID:jWegoOYg0.net]
工場のおっさんは頼むから聞き取れるように喋ってくれ

509 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:25:29 ID:ow2tRRFu0.net]
常にスマート"フォン"持ってるはずなのに電話機として使うことほぼ無いしな

510 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:25:36 ID:UuTS+Itk0.net]
>>500
昔は、昼行灯か半分死に掛けているような人か宴会部長が電話番して
ま〜んから陰口言われまくりだったよ

511 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:25:41 ID:K+W+W89B0.net]
みんな同じ経験してんだな
馴れるまで頑張れ

512 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:25:53 ID:eSeqoukt0.net]
確かに理不尽なクレーマーいるからな。あれ体験するとなるべく電話取りたくないのもわかる

513 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:25:53 ID:xtm9e0050.net]
言伝を頼むヤツって本当に嫌いだわ
担当者がいない時点でかけなおすか、こっちからかけるってことで切らせてくれよ
よく分からないことを伝言するのってニュアンスを含めて難しいんだからさ

514 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:25:58 ID:6/0uCpoS0.net]
俺なんか一個上の先輩と取るの競って遊んでるぜ



515 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:27:02 ID:qAaPTXTJ0.net]
固定電話はきらい。
都合も考えずに生活に割り込んでくるから。
仕事場でもそう。作業に割り込んでくる。
それでもってマンションのセールストークだったりする。
固定電話なんて消えてしまえばいいのに。

516 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:27:02 ID:EkPzopcT0.net]
若い頃は俺も怖かったぞ
こんなの慣れだ慣れ
こんなんで退職する奴は社会に出るの辞めろや

517 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:27:14 ID:lqV7U9ON0.net]
たまに内容を聞かないで取り次ぎしかしないやついるよな
代わってみると誰でも聞ける話だったとか
ちゃんと内容を聞かないからいつまでも慣れないんだよ

518 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:27:14 ID:tOf9GCXI0.net]
寝る前にスマホが振動して表示される文字「運用監視」
心臓ドキドキです

519 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:27:27 ID:cn7LHOhv0.net]
今どき固定電話かけてくるとこなんて高圧的なところか、ノルマに必死な営業だからな
嫌われる理由しかない

520 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:27:28 ID:WaPcsd1P0.net]
固定電話より携帯電話の方がよっぽど嫌だけどなあ。でも携帯・スマホはみんな持ってるのが不思議だよ。

521 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:28:04 ID:NA/ldxJU0.net]
大勢の前でプレゼンできないと、営業や広報はペイペイにも成れず、アシスタント止まり
どんなに優れてる職種でも課長以上にはなれない

まっさきに電話が問題になるのは、ペイペイでも任される責任のある業務だから

522 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:28:30 ID:edZ2nhAT0.net]
問い合わせをすべてメールにしたところってことは
メール使えないジジババがクレーマーのほとんどだったって事か

523 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:28:34 ID:9n+D8M3s0.net]
>>504
おっしゃるとおりw

524 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:28:43 ID:/2hcX1gg0.net]
非理系の正社員だと、事務か営業くらいしか新人にさせる仕事ないやん。
事務か営業で電話を怖がってたら、仕事ないやん。
非正規に配置転換してもらえよw



525 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:28:56 ID:b5VhfIRm0.net]
これはもう根性無しとしか言えない
何一つ我慢する気ない訳だ

526 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:30:41.47 ID:4NSiy/4s0.net]
コミュ障が尋常じゃなく増えてるという印象がある
食券制の店に行って食券買ったが店員にいつまでも気付いてもらえず、まごまごしてるバカとかよく見かける
「すいません」と一言声かけることすらできんのか
こんなんでよく今までの人生生きて来れたと思うわ

527 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:30:52.28 ID:l4wcJpKU0.net]
サダオの呪いか

528 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:31:52.40 ID:jQbws1XD0.net]
単に慣れてないんだろ

529 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:32:48.69 ID:Xx7qELWF0.net]
家のピンポンの方が怖いだろ
テレビから聞こえてくるのも苦痛

530 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:32:51.51 ID:fDZ58t2l0.net]
社会不安障害やな
ある程度なんでも受け流す技術身につけないとこれから辛いぞ

531 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:32:54.25 ID:nW+GsBMg0.net]
珍名の奴は自分が珍名てことを自覚した上で掛けてきてほしい
「お名前、もう一度よろしいですか?」て聞き直してもなにいってだコイツ状態なのは勘弁

532 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:34:02 ID:5QZbv22L0.net]
とりあえず新入社員はテレクラで研修させないと。
まだ有るのかは知らんが。

533 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:34:18 ID:equoCk+30.net]
家電はろくな電話じゃないから最初からケンカ腰ででる。

534 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:34:19 ID:0YSh36/P0.net]
新人の頃、福岡営業所に上司と出張して
「お前、やることないから、電話取ってろ」
って言われた時は泣いた。関東人には外国語にしか聞こえねー。
聞き返してたら
「いつもの人と変わって!!」
って怒られちゃったわ(笑)



535 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:34:23 ID:yvkMxR360.net]
そんなんでよく、会社の採用面接通ったなw

536 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:34:54 ID:j98nonkd0.net]
仕事してるフリ出来るから新人の頃は率先して取ってたけどなあ

537 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:35:47 ID:ZUXUW4FB0.net]
世の中、嫌な事だらけだよ
やりたくない事だらけ
電話で挫折してたら、この後どうにもならない気がする
俺も根性論とか嫌いだけど、ある程度経験しないと

538 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:36:03 ID:5QZbv22L0.net]
>>19
あの緊張感に比べたら、客先のクレーム電話とか屁でもないわwwww

539 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:36:19 ID:6Ovvwpw60.net]
昔、バイトで電話番しなきゃならなくなった時は初めは怖かったな
仕事となると粗相出来ないって気持ちで、それが恐怖になってた
どう反応すれば良いのかわからなかった
でも、やらざるを得ないからやった、というよりやらされた
初めはしどろもどろw
振り返ってみると、変な言い回しもかなりやってたな
そうこう悪戦苦闘するうちに慣れた
そう、慣れだよ
失敗しても死ぬわけじゃないんだし、せいぜい後で笑い話になるだけ
電話が鳴ったら取ってまずはよく聞くこと
コールセンターは別として、会社の電話なら大抵は営業電話か取り継ぎだと思えば良い

540 名前:鵜〜 ◆manbou/QqXqK mailto:sage [2020/01/22(水) 17:36:35 ID:G+G8BFAl0.net]
増えてはいないだろべ
こんなの大昔からずっとそうだ

照れと慣れのバランス

541 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:36:48 ID:0YSh36/P0.net]
>>536
取引先の名前を覚えるのにも有効だしね。
名簿や台帳、伝票をいくら眺めていても頭に入らないから。

542 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:37:15 ID:8YLxnUAJ0.net]
失敗するのが怖いから逃げまくってんのよ

543 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:37:48 ID:dnwt/25Z0.net]
>>447
高らかに鳴る黒電話のジリリリリリーンっていう音はビビるねw

544 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2020/01/22(水) 17:38:08 ID:XxiUHy2G0.net]
どんな生活したらそうなるんだよ



545 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:38:15 ID:8+NoQK090.net]
固定電話なんてロクな電話が掛かってこないからな。
婆ちゃんのために存続させてる我が家の固定電話なんて
婆ちゃんの知人から掛かってくる電話は1割くらいで
9割は、健康食品、不動産、ネット回線の営業の電話だわ。
解約して婆ちゃんに携帯持たせる予定。

546 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:38:19 ID:10FEahV90.net]
電話は会社の顔
電話に出たく無いとか言ってる奴はその仕事に向いてないから会社を辞めたほうが良い

547 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:38:25 ID:4MzUuc3k0.net]
>>513
「念のため復唱いたしますので、ご確認おねがいいたします(メモ復唱)以上でよろしいでしょうか?」というしかないのでは
自分の仕事が中断されて面倒だけど

548 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:38:41 ID:KPWUu+7b0.net]
相手とうまく話そうとするからプレッシャーになるんだよ
必要なやりとりが出来てれば噛もうがどもろうがどうでもいい

549 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:38:45 ID:IFQzTpLN0.net]
固定電話は勧誘ばかり来るから、取りたくない。

550 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:39:24.80 ID:crwo7Nw80.net]
会社で外線の呼び出し音だとほぼトラブルだから出たくない

551 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:39:42.82 ID:Vz730WjP0.net]
子供のころやってなくても大人になって仕事と思ったら
大抵のことはできるだろ
なに甘えてんだこいつら

552 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:40:23.59 ID:Jg0gp+Gg0.net]
内勤のくせに電話取らない奴って何なの?
マジで辞めてほしいわ

553 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:40:34.68 ID:C6/BOnAw0.net]
相手がわからなきゃ出ないよ

554 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:41:28.67 ID:NA/ldxJU0.net]
>>537
そういうこと
電話先の一人の相手すら対応できない人間に、怒り狂った株主たちを鎮める株主総会の仕切りとか、
馬鹿な設計や品質管理が起こしたリコールで発狂したカスタマーをファンにさせる仕切りとか、
どっかの馬鹿が起こした不祥事で鬼の首取った勢いのクズコミなんかを鎮める仕切りなんか

できっこないと誰もが納得する



555 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:41:49.17 ID:9AUsMnZO0.net]
家の固定電話には詐欺電が山ほどかかってくるからなぁ基本留守電だな
詐欺電取ったりした日にゃしつこくかけてくるのが居やがって閉口するわ

556 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:41:55.41 ID:qRAGYI2G0.net]
今時の電話って知り合いからしかかかってこないものなのかw

557 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:42:14.29 ID:FpsP1X4I0.net]
今の二十代のガキは、使い物にならんなwww

558 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:44:30 ID:zXy73IKzO.net]
マジかよ病気だろ
まあでも電話の音は俺も嫌いだよ、特に昔の黒電話の音はビビるw

559 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:45:55 ID:vLasZ55g0.net]
新人の時の電話の取次は恐怖だったな
ついさっき聞いた顧客の名前が思い出せないw

560 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:45:58 ID:OBMluCqx0.net]
>>3
戦争やらしてニューディール

561 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:46:07 ID:n/MYg6kW0.net]
>>1 問い合わせはすべてメールにしたところ、無茶な要求はなくなり、作業効果がアップしたという。
ヤフーがまさにこれでコールセンターすら存在しない。
急を要する案件で連絡を取ろうにも取れない。
解約しようにも一定期間は制限が有る。

562 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:47:39 ID:g4mFBPeE0.net]
電話の鳴る電子音が大嫌いだから会社では秒で取る
おかげで仕事が早いと目される 実際の業務処理が速いわけではないんだが

563 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:47:47 ID:FxE3v6l60.net]
携帯と何が違うの?

564 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:47:51.52 ID:zf77clmR0.net]
変なセールスしかこないからな。特に電話関係絡みの。



565 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:47:56.44 ID:NA/ldxJU0.net]
>>561
もしかして、ヤフーがすべての対外的取引をメールにしたと思ってるの?w
ちょっと心配なんだけど

566 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:48:02.77 ID:CkMzD0ma0.net]
まあ今時かかってくる電話は関係会社かクレームのどっちかや

567 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:48:23.60 ID:BDLCh2lA0.net]
>>563
通話料が安い

568 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:48:48.90 ID:8t0f98Jz0.net]
新人に無理やり電話対応仕込むより
電話をビジネスフローから
除外すること考えたら?

メールとslack やったら?

569 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:48:56.87 ID:BQA7czVd0.net]
心が弱過ぎるだろ…
生活保護だけは受けるなよ

570 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:49:03.80 ID:1azilW4F0.net]
発達障害でさらにパーソナリティ障害を起こしてるんだろう。
働くのは無理だから生活保護を考えたほうが良い。
無理して家から出てくるな。

571 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:49:52.58 ID:lMBo75gH0.net]
テレクラ世代の俺は内線が光っただけで取る自信がある

572 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:50:04.25 ID:g4mFBPeE0.net]
我が社のオサーーン上司はFAX大好きだぜ
一日何度かFAXしてて相手は迷惑だろうな

573 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:50:07.06 ID:yxSfUSzR0.net]
どうしても電話出るの無理なら仕方ないよ
そのかわり社内ではシュンとしとけ
他の社員が一生懸命相手の怒りを収めたり謝ったりしてる横で一丁前に仕事してる気になるんじゃねえ

574 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:51:13 ID:V/urcO5c0.net]
本当にNTTの押し売り電話ひつこい



575 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:51:16 ID:wMxBsz730.net]
>>484
全コンペ書類審査で

って、本気で言い出しかねないから困る
読む側の気にもなってほしい

576 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:52:18 ID:aFu0/SMK0.net]
これは単純に電話でのトラウマやな

過去に嫌なことがあって電話鳴る度にトリガーになって恐怖を感じるだけ

治すには段階にわける

恋人や友人に目の前で電話してもらう→定時に一回電話してもらう→

って感じで少しずつ頻度とか距離変えてやるらしい
あとは着信音変えるとかかな

577 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:52:42 ID:gTdV/+mi0.net]
電話が怖いんじゃなくて自分の業務レベルが低いから結果的に怖いだけだろ
電話は何か聞かれたときに分からないとテンパりやすいからな。業務に精通してて大抵のことを答えられるやつなら電話の方が楽だろ。

578 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:53:22 ID:zf77clmR0.net]
最近また、ワンギリも多くなってきた。
使われてる電話番号を収集してるのかな?で、セールス電話が来るんだよな…。

電話絡みのセールスでアホなことに、会社にかけてくる奴がおる。
個人の裁量で決められんし即決なんて出来る訳ないのに「なぜ決められないんですか?」とかアホなことを言ってくる奴がおった。

最近はセールスの人間も壊れておる(´・ω・`)

579 名前:国家社会主義ファシストの家ゲバ左翼 ◆KJxhrC5GEs [2020/01/22(水) 17:53:31 ID:O2wVbCN20.net]
コミュ障のサヨクとかうけるw

580 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:53:35 ID:vISEr7VD0.net]
うちの係長(34歳)が派遣のおっさん(43歳独身ハゲ)に
「おい、そこの派遣、それもういいからこっち来てこれやれ」
って指示したら、そのおっさん(43歳独身ハゲ)がいきなり係長に
「なんでタメ口聞いてんの?なあ?」って掴みかかったんで
周囲の社員で止めたんだけど、話が上に行って
双方から事情聴いて、その派遣おっさん(43歳独身ハゲ)が切られて
派遣会社に厳重注意することで収まったんだけど
いい大人が身分も弁えずけんか腰で暴言吐くとは思わなかった
社会常識すらない人間がいることに驚愕したは
こんなんで同一賃金にしろとかありえんは

581 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:53:54 ID:vnbUxFGF0.net]
今日
当社で鳴った電話は
全て迷惑営業電話でした

582 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:54:40 ID:4MOeH9f60.net]
>問い合わせはすべてメールにしたところ、無茶な要求はなくなり、作業効果がアップしたという。

クレーマーの大半がメールも扱えない老害だってことが露見したな

583 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:55:24 ID:w8YMkfi70.net]
情報システム部に自社製品のユーザーから問い合わせの電話がかかってきたりするな。専門の部署に繋ぐのに苦慮する

584 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:57:20 ID:dEIV21JO0.net]
電話も取れないやつがなんで事務仕事してんの
居ても意味ないからブルーカラーで体使えよ



585 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:57:45 ID:NA/ldxJU0.net]
>>582
え?
このスレで電話怖いって言う若者は、BtoCクレーマー対応の非正規の愚痴だったのか??
まじかーw

586 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:58:28.54 ID:6ZymwJyT0.net]
なんで電話を取らない自由を行使できる家庭と、経済活動をしている
会社を混合して話をするかな?馬鹿じゃないかと

しかも、携帯電話だって会社に持たされれば同じ様なクレームの電話は
掛ってくるし、固定電話よりも追いかけられる分怖いと思うのだが?

どちらにしても電話も取れない欠陥品に給料を出せるほど今時の会社に
余裕などないので早々に御退場頂いてどうぞと思う

だって職業選択の自由は有るから退職を選べば嫌な電話に出なくていい
生き方が出来るのだし

587 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 18:00:16.48 ID:WS2hS9w+0.net]
>>1
電話がなったらご飯が出るシステム組めばいいじゃない

588 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 18:00:50.09 ID:4MzUuc3k0.net]
>>561
かなり前だけどPCの具合がおかしかったのでコールセンターにかけて対処法を尋ねたら、
相手は流暢っぽい日本語だけど外国人(たぶん中国)で、マニュアルの日本語は話せても、
こっちの日本語が理解できないらしく、何度おなじことをきいても返事はとんちんかん
しまいにあきらめて「わかりました」と送受話器をおいた
It関連の企業はコールセンター業務にあまり重きをおいていないんだと思う

589 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 18:01:21.03 ID:2DtOiCMA0.net]
これは今の20代に限らず多いと思うけど、俺もそうだし
内回線なら業務の仕事だからいいけど、詐欺みたいなの増えたから仕方ない

590 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 18:01:23.44 ID:NIy6RZbL0.net]
クレーム対応してるとマジで気が狂うぜw
1年で辞めたわw
あれ続けられるやつは人間じゃねえw

591 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 18:01:29.00 ID:6Pdwno2G0.net]
若い方々はみたいな話ではなくて電話や1対1または多対1の直接的なコミニュケーションが凄まじく苦手な人の割合が社会全体で増えてきたってことだろう
実際10年前はほぼ見たことがないタイプの人を社内でもたまに見るようになった
書痙、相手の目を見られない、10秒ほど対面するとそわそわしだす、口頭で伝えるべき重要かつ秘匿性の高いことをメールで済ませる
他にも嘘をついて逃げる、裏取られたり嘘が捲られるととにかく固まって石になる
>>1にもあるように電話を取らない
かと言って何か特出した職能があるわけでもないから営業やらせるしかない
それも一人では動かせないから誰かに付けて見てもらうしかない
今は新卒80人くらいしか採ってないのによくうちに入れたなと思う
こういう人々が現れた原因についてはうちのシンクタンクの連中も調査中

592 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 18:01:37.85 ID:z3G99Tb10.net]
家尋ねてくる人も、電話かけてくる人も警戒して当然だし、多かれ少なかれストレスに決まってるじゃんよ。

子供のころはスムーズに受け応えするの苦手だったから、居留守も使ったし。

退職するほどストレスを感じるのは無理かもしれないけど、ほとんどは訓練と慣れでなんとかなると思うけどな。
研修もOJTも、新卒ごとにカスタマイズの時代なのかもしれない。
コーチング能力低い講師で、ワンパターン集団研修が時代遅れかもよ

593 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 18:02:55.93 ID:uzERFMj10.net]
「…ラーメン一丁!」

594 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 18:03:24.13 ID:YHQ7NHWo0.net]
携帯電話もかかってくるのが嫌だから普段は電源切って
かける時だけ電源入れてる



595 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 18:03:53.80 ID:NA/ldxJU0.net]
>>590
クレーム対応専門職は、ウンコ投げられて当然だからっていう介護職と一緒なので
まともな奴は気が狂って当然

596 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 18:04:19.39 ID:YHQ7NHWo0.net]
>>590
まったくだな
クレーマーはクレーム慣れしてるし本当に厄介

597 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 18:07:02 ID:thHILqi70.net]
昔は彼女の家に電話すると父親が出るという関所があったよな
特に俺の高校の時の彼女は父親が別の高校の教頭でうるさかった

598 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 18:10:54.41 ID:45m73zJW0.net]
((( ;゚Д゚)))もももももももももしもし.......

599 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 18:11:23.52 ID:NLxJtTOc0.net]
違う言い方すると、電話に出れることが特殊スキルとして役立つってことか

600 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 18:11:25.11 ID:4MnnPM4r0.net]
ベルが鳴る あなたの部屋で
8つまで数えて切った

601 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 18:11:29.46 ID:TSqAr7GQ0.net]
極一部だろ
あたかも20代全般みたいに使うな

602 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 18:12:16.72 ID:dAaMZvbT0.net]
>>597
電話する前に練習したわ

603 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 18:13:12 ID:BBWgYw9T0.net]
もすもす

604 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 18:14:31 ID:7be4nUxV0.net]
シバけ!



605 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 18:14:40 ID:z3G99Tb10.net]
>>588
IT外資の日本語サポートとか、日本人馬鹿にしてる中国人だったりして、当然満足行くサポートも受けられず印象最悪とかあるね。
トップシェアでも、そんなんだから。

606 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 18:15:45 ID:E0lYAUCr0.net]
気持ちはわかる、だが俺ら世代は固定電話しかなかったから小学生の頃に既に友達の家に電話して、相手家族の大人が出ても失礼ない電話会話掛けスキルは皆持っていた、思春期に彼女の家に電話する時の緊張感たるや心臓バクバク、失礼ないように細心の注意はらったよ

607 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 18:16:32 ID:0WVzXxW80.net]
一人暮らしの年寄りも怖がってる
セールスや詐欺まがいの電話しかかかってこないけどあちこちに届け出してあるから解約も出来ないらしい

608 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 18:17:02 ID:FpsP1X4I0.net]
ワイのバイト先に去年、二十代の新入社員が入ったんやが、取引先からの電話に出てパニックて切りおったでwww
社長との大事な商談の日時を伝える電話だったから、社長ブチギレwww
そいつは翌日から来なくなったでwww

609 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 18:19:13 ID:z69aRTVI0.net]
周りの人間に会話が聞かれてるのが辛いよな。
静かな部署だとキツかった思い出

610 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 18:20:10 ID:H35wen7Y0.net]
電話って緊張するよな
予約の電話の確認とかな

611 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 18:20:43 ID:M9ig/Knh0.net]
わかるわかる
昔からずっとそうだわ心臓バクバク手は震え頭真っ白になる

612 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 18:20:51 ID:0dEH0ZFG0.net]
電話は
怖い

613 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 18:21:36 ID:jP118sJY0.net]
詐欺勧誘に実刑食らわせないと、この流れは止まんないな
見知らぬ人からの電話を受け答える下地がゼロだもの

614 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 18:22:20 ID:1w8qDht00.net]
夕暮れにベルが鳴る



615 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 18:22:25 ID:GeGwWHt+0.net]
あー、前の職場に居たわ。電話に出れない奴。
なんで出れないのかわからないけど、とにかく電話に出ないの

616 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 18:22:51 ID:+MIihhS50.net]
電話かける方が嫌かな
自分から要件伝えないといけないし普通にどもるね

617 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 18:23:33 ID:PYxvj91e0.net]
フリーダイヤルからかかってきたら
テレアポバイトが多いから
練習だと思って出てみるといいよ
相手も人間なんだしさ
嫌なら途中で断ったり着信拒否すればイイ

618 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 18:24:32 ID:Vwbw+EMw0.net]
「はい、お電話ありがとうございます。会社名+事業所名+所属部署の○○です」と
受話器取った瞬間に言わないといけないのはけっこう難しいよね
噛んだり、早口すぎて相手が聞き取れなかったり、ゲシュタルト崩壊起こして言い間違えたり、
新人にはかなりの難行

619 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 18:24:38 ID:ra9zUR2I0.net]
ゆとりだからな

620 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 18:24:48 ID:fC0joqbZ0.net]
>>609
経過報告できる材料まとまったら報告しようと思ってた案件に聞き耳たてられて
今のは?〇〇の件?どうなってるって?ってなって
不本意ながら作りかけの資料引っ張り出して一から説明しないといけないときの手間よ…

621 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 18:28:16 ID:oqdveDFz0.net]
携帯があるんだらか直接かけろと思うし、
包括的な問い合わせならメールで寄越せと本気で思うわ。

622 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 18:28:19 ID:BP/9b0Sk0.net]
これは嘘だな
マッチング通話アプリはいつも大盛況だぞ?

623 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 18:29:06 ID:fC0joqbZ0.net]
>>618
新人がまだ声だけで判別できるはずもない重役が「オレオレ」電話してくるときあるんだよな
名前名乗るのがそんなに手間なんだろうかと当時思った

624 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 18:30:27 ID:uC8y2o9J0.net]
着信音量と通話音量を小さくすればいい
聞き取れないとき強気に出られるし。



625 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 18:30:37 ID:mKgjoMrU0.net]
>>206
仕事で電話もメールもするが
しょうじき細かい槍とをすぐできるって以外に
電話のメリットなんて感じたことねぇわ

正直電話かけてくるやつって乱暴なやつが多いわ
こみゅにけーしょんとれてるきになってるだけじゃねぇのかよ

メールのほうが残るし
ちゃんと調べてから返答もできるから
そっちのほうがいいにきまってんだがなぁ。。。

626 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 18:30:57 ID:fvQNYPrv0.net]
電話するときはこれから話す内容ガッチリ決めてから電話かけるわ
こう来たらこう!そう来たらそう!ってのまでイメトレする(´・ω・`)

627 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 18:32:21 ID:HmV6pLXR0.net]
>>625
ちょっとしたことですぐ電話してきてあげくに言った言わないになることあるな
メールしても電話かかってくるしメール恐怖症なんだろう

628 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 18:32:21 ID:mKgjoMrU0.net]
>>626
自分はできても
相手ができてないから一方的というか
場合によっちゃ不公平

629 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 18:32:46 ID:ac/FvEHZ0.net]
>>623
「オレオレ!鈴木!」

「恐れ入りますがどちらの鈴木さまでしょうか?」


これで激怒したのが鈴木宗男

声だけで判別しろという偉ぶったオッサンは怖い

630 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 18:33:26 ID:rnv3U65z0.net]
40台だが分かる
すごいわかる

631 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 18:33:41 ID:alyBr8tO0.net]
電話取ると仕事増えるから嫌だ
誰かに回したり、言付け頼まれたり
自分の仕事を中途半端に止めるから
さっきまで何してたか抜けることもしばしば

632 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 18:33:50 ID:v6fbX3qM0.net]
>>606
分かるw
そういう時に限って電話噛んじゃうんだよ
そして更に電話苦手になる

633 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 18:34:21 ID:QmgfueoW0.net]
ニコ生で電凸とか流行ったしな
最近は電凸晒しはBANになるみたいだが

634 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 18:34:33 ID:GeGwWHt+0.net]
>>625
おそらくは、細かい事がわかる人間はすでにメールに移行してるんだろう。いまだに電話での通話に頼ってる連中はメールに移行する
能力もないバカ揃いって事だろう。

実際、昔と比べたら電話かけてくる連中のレベルは確実に下がってる



635 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 18:34:34 ID:x4vyOV8a0.net]
呼鈴嫌だな
そもそもこっちからは基本用事ないし、NHKウザいし

636 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 18:34:40 ID:QNZvUBo90.net]
業務用電話ってボタン沢山ついててわけ分からんのよね
保留、転送しようとしたら切れちゃたとかザラ

637 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 18:35:11 ID:v6fbX3qM0.net]
>>632
>>609だった

638 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 18:35:13 ID:VuAtFqDG0.net]
36のオッサンやけど電話はかかってくるのもかけるのも嫌やな
上手く聞き取れずにパニックになる

639 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 18:35:25 ID:WPiDE1qP0.net]
実家からの電話しか取らんわ。
それ以外は居留守か留守電で100%対応できる。

640 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 18:36:11 ID:gJDFBdWW0.net]
よく相手の名前忘れる

641 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 18:36:18 ID:twzvxfGY0.net]
朝6時にピンポンなるとゾッとする

642 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 18:37:08 ID:SdU2coxx0.net]
マジこれ

643 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 18:37:22 ID:v6fbX3qM0.net]
今って携帯から変な営業の電話来るよな
でも営業の方がすげなく断るから話しやすくはある

644 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 18:37:38 ID:cStKsDbi0.net]
新卒の時は容赦なく英語の電話がかかってきてびびっていたが慣れたらどうという事はない



645 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 18:38:05 ID:+K02N6850.net]
社会人になると他人に電話で伝えたいことを伝えるのは難しいと気付く

646 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 18:38:19 ID:hss4Ar6G0.net]
俺は電話派だな
メールは目が疲れるから
業務連絡を見るのも嫌

647 名前:国家社会主義ファシストの家ゲバ左翼 ◆KJxhrC5GEs [2020/01/22(水) 18:38:21 ID:O2wVbCN20.net]
コミュ症のコミュニストとかうけるすぎるw

648 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 18:38:30 ID:zf77clmR0.net]
>>618
慣れだよね(´・ω・`)延々と繰り返せば、自然と出るように。
単純作業だから、周りもサポするとこなら慣れも早い。

ただ、そこで新人にブン投げるだけでプレッシャー与える上司がおったりすると
苦手意識(ストレス)として頭が学習してしまう。

649 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 18:38:48 ID:OgSexnHM0.net]
電話がかかってくると自分が一番暇なのに上司がおーい誰か出てくれ
って言って自分にかかってきてるのにわざわざ
取次ぎさせようとするから鳴ってもみんな無視してるけど

650 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 18:38:56 ID:OweUSbYJ0.net]
自分にとって良い連絡なんてほとんどないから、固定携帯かかわらず着信音は恐怖だわ

651 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 18:39:30 ID:HQGF4mFT0.net]
>>70
自分も聞き取りが苦手だから怖い
何度も聞き直しするのも失礼なんだろうな、お気を悪くされんかなと思うからかなりのストレス

652 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 18:40:14 ID:zf77clmR0.net]
変な電話きた雰囲気があって、取ったのが新人ならすぐ自分が変わったけどな。(´・ω・`)

653 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 18:40:45 ID:hss4Ar6G0.net]
あと、メールなど簡易連絡の後ろには
ホリエモンが要るみたいで
簡単にハマりたくないという意識がある。

654 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 18:41:09 ID:ZpOzuoWA0.net]
スレタイの、退職する人も…でふいたwww



655 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 18:41:36 ID:7fGERtUe0.net]
CTI導入すればいいと思うんだけど
転職先でこれあって感動したわ
誰に取り次ぐかは聞かなきゃならんけどどこから掛かってきたかは電話かかってきた瞬間わかる

656 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 18:41:46 ID:KsJWshq60.net]
>>643
不動産?光回線かな?
忙しい時に掛かってくる事多くて、一度もう二度と電話してくるなって切れちゃった事あるんだけど、
その後もれなくして非通知のワンギリイタ電が増えた
断り方って大事だね

657 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 18:42:21 ID:S88x+SEJ0.net]
自営で店やってるけど、
電話はめんどいときは確かにあるなぁ。
なぜかトイレに入ったり、
休息でインスタントラーメン作り始めたりしたタイミングで、
かかってくるんだよな。

見計らったかのように。

658 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 18:43:06 ID:zkXilNZr0.net]
固定電話は馬鹿な老人のアイテム

詐欺も多い

馬鹿だから

659 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 18:43:07 ID:ZpOzuoWA0.net]
>>651
そんなの考えるな
あっ聞くの忘れたまた電話しよっと、でいいの
電話中の姿勢なんて浅く腰かけて、足くんでのけぞりながら電話すりゃいいんだよ

660 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 18:43:42 ID:GeGwWHt+0.net]
>>649
いまだと40歳くらいでも電話苦手な奴がいるからな。
固定電話が当たり前だったのはバブル世代あたりまでで、その後は携帯電話が当たり前だから自分宛にかかってくる電話や
自分がかける相手が確実にわかってる携帯にしか電話した経験がない。

昔は固定電話だから、出るのもかけるのも相手が誰が出るかわからなかったんだから

661 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 18:43:50 ID:LNCDFZ7s0.net]
>>1
仕事の電話はマシ。
家の固定電話に掛かってくる電話は名前は名乗らん、下の名前つけてフルネームで名乗っても親父と間違えられて延々話し続ける、
話聞いても用件は何なのか分からん、名前聞いても答えない等々ロクな電話がない。

おかげで家の電話は取らなくなったわ。ありがとう。まともなビジネスマンの方たち。

662 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 18:44:22 ID:80PK0IWs0.net]
>>643
田舎だとソーラーパネルとか
高額な健康食品とかな

あれうざい

663 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 18:44:46 ID:Z/SXDLvP0.net]
>>580
派遣を人間扱いしない最低な会社やな
派遣をそんな扱いするなら雇わずに自分達だけでやれよ

弱い立場に人に辛く当たるなんて周りはどう見てるか
その係長は分かってるかな?

陰で悪口言われてそう

664 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 18:46:49 ID:92/3SJ3f0.net]
怖いかな?どうせ本人が目の前にいるわけでもないし
適当に話せばいいだけなんじゃないの



665 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 18:48:37.47 ID:iccBUIh/0.net]
これとはまた違うんだろうけど人前で電話で話すのも苦手

666 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 18:49:09.18 ID:EGSez6LZ0.net]
電話は電話料金掛かるから、企業は全部メールで対応して欲しい 証拠に残るし
フリーダイヤル減って050ばっかりだからな

667 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 18:49:22.70 ID:ELkrPjWR0.net]
電話詐欺と
NTTの電話勧誘のせい

668 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 18:50:13.92 ID:HPOkMezQ0.net]
かける方も受ける方もAIにすれば

669 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 18:50:31.43 ID:5QZbv22L0.net]
>>663
昔からあるコピペ

670 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 18:51:09.70 ID:HVlxxBdp0.net]
アホスwww

671 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 18:51:49.28 ID:3Hgn9kzi0.net]
俺も知らない女の子からいっぱい電話がかかってきたせいで今でも電話が嫌い

おまえらにはわかんねーだろうな

672 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 18:52:46.96 ID:AmmSYbrc0.net]
>>14
40代だが未だに無理('A`)

673 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 18:55:03.49 ID:yLhNM9v40.net]
会社で電話番させられてるけど、何の権限も背景も知らされてないのに完璧な返答を要求される。間違えたら猛烈に怒られる
納期とか料金とか判るわけ無いだろ

674 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 18:58:26 ID:5vHeKBzq0.net]
そこまでヘタレで、お客さんからのクレーム対応とかどうすんの? w



675 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 18:59:09 ID:wG1/2cB00.net]
固定電話は


おれおれ詐欺専用だから



絶対でない(´・c_・`)

676 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 19:00:01 ID:QmgfueoW0.net]
そう考えるとトトロの黒電話の表現ってもう

677 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 19:00:18 ID:1+vQh6FD0.net]
こっちからかける分にはいいけど出るのは中々難しいなと思う
どういう要件言われるかわかんないから心の準備が出来ないんだよね
まあ大体普通の要件なので怖がる必要もないんだけど

678 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 19:00:58 ID:4MzUuc3k0.net]
>>629
電話にでたのがどこかの宮さまだったんだっけ? 都市伝説かどうか知らないけど

679 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 19:01:28 ID:CLf6hsoi0.net]
もっと気持ちいい音にすればいいのにね

680 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 19:03:38 ID:cyDhiseo0.net]
昔の映画に出てくる黒電話の音が強烈にエグい
あれに比べれば今の電話の音は大した事無い

681 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 19:05:09 ID:v5KML1V10.net]
相手を自分の土俵に入れて、時間を割かせるのが電話な
どんなバカでも一対一の対等な関係に持っていけちゃうのが電話

682 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 19:05:13 ID:XmsKOieE0.net]
固定電話がかかってくるときって
家なら宗教などの勧誘か会社ならクレームだよね

私的な用事はだいたい携帯電話
そんなもの好きになれるわけがない

683 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 19:07:18 ID:bc/7G3nM0.net]
電話好きだけどな、かけるのも受けるのも。
あかの他人、そこまでストレスか?

684 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 19:07:44 ID:XmsKOieE0.net]
電話って、基本的にかける方がしゃべることを予め準備しているから
かけられる方は受け手になりがち

新人の頃、電話番をしてたら、上司に代わってくださいって言われて
言われるがままに上司に代わったら後からキャッチセールスだと
わかって大目玉食らったことあるわ

そんなもの楽しいわけがない



685 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 19:07:44 ID:Z/SXDLvP0.net]
>>669
ありゃま・・・大人気なかったです

686 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 19:08:39 ID:hy7Onfgf0.net]
>>367
それって「厳しい追求」の中身によってはお前の立場も危うくならないか?
「くだらない言いがかり」レベルで済む内容だけなら問題ないだろうけど

687 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 19:10:06 ID:oroM0MSd0.net]
パソコンのエラー音が怖いよ…

688 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 19:12:02 ID:GeGwWHt+0.net]
>>683
携帯電話が一人一台の時代を生きてきた若い連中にとってかけるのも受けるのも赤の他人という状態が未経験なんだよ。
俺だっていい歳だけど、私用で自分以外向けの電話なんて数十年間受けた事ないし、赤の他人が出る電話に掛けた事も子供の時以来ほぼゼロだ。
高校生の頃に電話出て当たり前のバイトをしてたから社会人になっても固定電話受けるのなんとも思わないけど、そういう経験ないとダメだろうな。

689 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 19:12:43 ID:Q3pOJWRB0.net]
┏( .-. ┏ ) ┓
【世界が三つ無くなった日】?


*昨日、タイムマシンの再稼動の懸念に付いて書きましたが、簡単に続報を書きます


【赤い薔薇】とは
日米が核を落としたい都市の場所です
(第三次世界大戦の前準備)

一箇所は、フランス(パリ)と
他、千葉県(関東圏全域?)、イギリス(ロンドン)、インド、他です


--

【タイムマシンは再建されてました】

隠された世界(ホットスポット)を発見した

*タイムマシン仮設場所
ワシントンD.C.(ペンタゴン)
サンフランシスコ(GoogleやApple)
東京都内
フランス?

以前の跡地に再建しつつ
アメリカに拠点を移した感がある

フランスと千葉県の場合
日米が自分達の悪どさの口封じをする為に
わざとタイムマシンが稼働した危険な都市と断定付け
早期に核処理しようとしていた ak

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1219793493020643328
(deleted an unsolicited ad)

690 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 19:13:39 ID:MJuFieGc0.net]
世の中には、なにいってるのかわからないようなレベルの池沼がいっぱいいるから
そういうやつとリアルタイムで一対一にならなきゃならないのに、まともなやつほど苦痛になってくるんだよ

691 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 19:14:45 ID:r7nZEpBw0.net]
電話の応対の仕方とか社員教育でやるけどな
ただ威圧的なやつもいるからそれに嫌気が差すんだろうな
中小ほど偉そうなのが多い
こちらが仕事回してやってるのにな

692 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 19:14:53 ID:4MzUuc3k0.net]
メールのほうが相手のいそがしい仕事時間のじゃまをしないですむから、
メールですむことはメールですませることにしている
ただ、相手がいつ読んでくれるかという不安があるし、ごく稀に途中で行方不明ということもあるので、
どうしても急ぎの大事な用件ならばかならず電話にする
メールをなるべく早く読んでもらいたいから「いまメールを送りました」と電話で一報するという人もいるけど、
それでは本末転倒ではないかと

693 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 19:15:10 ID:ZLU4e1960.net]
・はい、どのようなご用件(クレーム)でしょうか
・誠に申し訳ありません
・今後二度とこのようなことがないように注意しますので

694 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 19:16:16 ID:1u/yyh4u0.net]
いちいち電話してくるやつほど急ぎの用事じゃない



695 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 19:16:38 ID:y7yd5iYw0.net]
知らない人と電話は嫌だ
対面してれば知らない人でも全然大丈夫なんだが
多分顔が見えないのに表情が見えてるのと同じ即答コミュニケーション取らないといけないのが嫌
あとメールやSNSなら一旦間を置けるし
読み返したり出来るから平気

696 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 19:16:46 ID:llNmTHpP0.net]
昔からいるので珍しくもないし
さっさと退職しろ
さよならだ

697 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 19:16:54 ID:ULDCqKus0.net]
逆に俺はメールでお願いしますとか言われると困るタイプ
文字を打ち込むのに全く慣れない

698 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 19:17:01 ID:FO87Le5l0.net]
最初苦手に思うことほど場数を踏んで慣れるしかないんだけどな
そのうち何とも思わなくなる

新人で周りのフォローがある時期に逃げると
余計にじり貧になる

699 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 19:17:27 ID:v1FiotJY0.net]
1分経っても 要件なんだかわからんから
「要件何?」
に対して・・・また最初から繰り返したから
「だから 要件何? 30秒で!」
で また最初から・・・
「ハイ終了・・もうかけんでね]


いたずら電話連発されたよ・・・
184とか登録するのにNTTじゃなくなってから めっちゃ金かかるようになって
留守電対応にした。

700 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 19:18:11.53 ID:g+fPsduE0.net]
相手を時間を強制的に奪える点では、最強のツール

701 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 19:18:23.41 ID:Olz5iYwc0.net]
アラフィフの自分も固定電話大嫌い
99.9%嬉しくない電話しかかかってこない
ほとんど営業か親が危篤の知らせかどっちか

702 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 19:18:52.49 ID:LTcZTqtn0.net]
親切心で「率先して電話を取る」はやらんほうがいい
同僚にいいように「利用される」

703 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 19:19:06.90 ID:U3N7qDIZ0.net]
どんだけ豆腐メンタルなんだよ
内線電話もダメなのか?

704 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 19:21:10.33 ID:goIrteqp0.net]
何故かろくに説明も会話も出来ない奴ほど電話したがるからタチが悪い
問い合わせで自分が何を探してるのかや何が聞きたいのか具体的に説明できないくせに自分の求める答えが返ってこない限り絶対に電話を切ろうとしないんだから心底迷惑



705 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 19:21:19.42 ID:7uMGqXNu0.net]
「もしもし、パンツ何色?」

706 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 19:21:37.59 ID:1mj4cJXl0.net]
>>14
いつの時代も一定数いるよ
そして年齢も性別も関係ない

707 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 19:21:43.46 ID:Jh1Yf7Bq0.net]
あ、これこれ、ウリも電話は嫌いだね。大嫌いだね。
幼少のみぎりから電話は嫌いだ。
何が嫌いと言って電話は鳴れば強迫神経症的に
そのとき何をしていようが中断して出なくてはいけないのが嫌だwww

あの、いつもいうんですけど人間の三大欲望ってあるじゃないすか
「食欲」、「性欲」、「睡眠欲」っていいますわな。
この3つに打ち勝つのが電話だからねwww
だってそうだろ? 飯食うときでも閨中房事の一戦中(←典雅な表現w)でも
安眠中でも出るだろ? ひとたび電話が鳴ったならばwww

…や、最近はそうでもないのかなw
何コールかなって出なければ自動音声に切り替わるもんなw
人類文明も進化してるネwww

708 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 19:22:50.77 ID:qZ5TcKfS0.net]
いつでもどこに居ても掛かってくる携帯電話の方が、ずっと嫌だけどな。
固定電話は無視しておけばいいけど。

709 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 19:24:41.35 ID:4MzUuc3k0.net]
仕事ではじめて会う相手にアポイントメントをとるときは、やっぱり電話にする
古いのかもしれないけど、はじめて会うのにメールでは失礼だし、相手も警戒するのではと思う
すくなくともこちらのなまの声をきいてもらい、言葉遣いや態度を知ってもらえればすこしは安心してもらえるかと

710 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 19:24:44.30 ID:5slbRw/q0.net]
>>10
そういう時代は終わったんや
個人事業主は携帯電話とEメールが普通

711 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 19:25:57.75 ID:/hDF5qP10.net]
電話のダメなところはどんなバカでも説得させなきゃ終わらん点
基本的に知能の格差があまりにもあると、コミュニケーションは成立しない
バカがその壁を乗り越えて接触してこれるのが電話

712 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 19:26:02.89 ID:g416vmIC0.net]
黒電話はイタ電に弱かった。
ワン切りを繰り返されたりすると、嫌な感じだった。

713 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 19:27:31.70 ID:Olz5iYwc0.net]
ほとんどの客はメールでやりとりするから探しものをする時メールを
辿ればいいから楽だけど電話がメインの客は会話した内容をカルテにして
記録しないとならないので面倒

714 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 19:28:14.42 ID:reVN2D/f0.net]
たまにかかってきてもセールスマンだからな



715 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 19:28:58.95 ID:Q3pOJWRB0.net]
┏( .-. ┏ ) ┓
【世界が三つ無くなった日】A


*現在のワシントンD.C.と、東京都、サンフランシスコの仮設置タイムマシンから

1981年当時(明治24年)のフランスに繋がっていた

1981年当時のフランスでは
大人や子供が、日米の企業の奴隷として
工場で働かせた動きが確認出来た
(死にたく無ければ、無料で奴隷になれとの脅迫)

他、戦国自衛隊の様に住民と軋轢を起こした上
抗議した過去のスイスを、準安田電子飛翔体が殺傷して廻ったらしい

--

*但し、現在のフランスは
イラン・イラクや、朝鮮半島、インド等を攻略する迄
ヨーロッパに戦争に加担させる為の懐柔アイテム
インドの攻略が済んだら、次にヨーロッパが戦禍に落とされる


*今朝、私の自宅にタイムマシンが設置されると噂が上がり、日米から核処理されそうになった

その目的は考案の丸パクリの件や被害者の口封じである al

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1219797827439579136
(deleted an unsolicited ad)

716 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 19:29:03.42 ID:U37QGqqk0.net]
>>710
名刺には一応固定番号も入れてるけど誰も使ってこない。
従って固定にかかってくるのは詐欺、売りつけ、イタ電・・・と察しがつく。

717 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 19:29:43.69 ID:sz6WuGdy0.net]
どんな会社でも電話対応マニュアルがあればこんな問題は起こらない
マニュアルを作らない会社はただの怠慢

718 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 19:30:12.20 ID:pQ0ZoCyC0.net]
そりゃ家庭で固定電話取ったこと無けりゃ恐怖でしか
ないだろ。

719 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 19:30:26.68 ID:2eN+MAqJ0.net]
常に留守電で、親戚からの葬式の連絡の電話にさえ出なかった旦那w

720 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 19:30:43.27 ID:YXfAGDZm0.net]
黒電話にすんぞ!あ?

721 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 19:30:51.56 ID:R21R/UcF0.net]
もうすぐAIが電話の応対自動でしてくれるでしょ

722 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 19:32:42.20 ID:8qMZF78b0.net]
>>711
お前がアホなだけ

723 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 19:33:18 ID:Ck7VSNyu0.net]
固定電話に非通知ワンギリって何なんだよ 意味ねーだろ
絶対出ないぞ 8音で録音テープにしてるのに無言ってのも多い
なんか用あるなら「〇〇です。またかけます」くらい入れるだろ(# ゚Д゚)

724 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 19:34:06 ID:4eiHpM+R0.net]
なんで固定電話だけ駄目なのか
携帯も変わらんわ



725 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 19:34:08 ID:MLSEsOyD0.net]
あのなぁ
顔の見えない相手の方がどれだけ楽か。
大抵のクレーマーは実際に合えばいい奴に豹変するが、リアルクレーマーは実際に会っても恫喝してくるんだぞ。

しかも恫喝慣れしてるから突いてくる所が実にうまい。
クレーム対応慣れしてる奴でも泣き出すほどの奴は結構いる。
とにかく電話でわめくやつなんて楽勝の部類。

726 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 19:34:49 ID:tcnH65hx0.net]
日本人はそもそも全てのことに対してなるべく完璧に対応しようとするのがダメなんだろうな
まぁそれが良さでもあるんだろうけど
適当に対応してOKな空気があれば電話を怖がることは少なくなるはず

727 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 19:35:17 ID:7SMH4FNp0.net]
50代だけど
発達障害で
コミュ障だったから
電話は超嫌だった。
しかも
聴覚情報処理障害で
言葉として声を理解できなかった。

728 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 19:36:28 ID:ePiF8iMb0.net]
今までは池沼やクレーマーでも気軽に電話で相手の行動を奪えたが、これからはAIが対処するので、自動的に弾くようになる

729 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 19:36:28 ID:d3omk57k0.net]
インターホンが怖い嫌い

730 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 19:38:43 ID:VKbGPb1a0.net]
>>684
その会社ヤバイ
まともな会社ならマニュアルがあって電話番が用件を聞いてからになる

731 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 19:42:02 ID:ABQJHH540.net]
そんなやつおらへんやろ

732 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 19:42:14 ID:Zsjt76yc0.net]
病気の奴は仕方ないが、健常者なら電話くらい出ろぜ
いっつも同じ人らが取るハメになるので彼らの仕事効率が落ちるし、取る人が席外した時にかかってきた電話は鳴らしっぱなしかよ
給料貰ってるクセに甘えんな

733 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 19:44:07 ID:j3WXqrgF0.net]
これがゆとりの限界
この程度でパニックになるくらいなら社会に出てこないで死んでおけよと

734 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 19:47:16.07 ID:0Dr/ogJ40.net]
固定電話がないって
連絡簿が(呼)ってなってるやつか?
昭和50年代かよ



735 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 19:47:30.67 ID:CGHipKsR0.net]
固定電話と言うより
誰あてにかかってきたか分からない電話を受けるのが嫌なんだろ

736 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 19:47:46.67 ID:42jgjjK40.net]
自分宛てにかかってくるならいいんだけどな 取り次ぎとか用件聞いて伝えたりとか糞面倒
メールにしろ

737 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 19:48:50.47 ID:Olz5iYwc0.net]
メールだと一瞬で終わる要件が電話だと何十倍もかかるのがいや
大企業だと自動音声案内で何番と何番押してやっとつながったら
席を外してるので折返し電話するとか時間がかかりすぎる

738 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 19:49:59.77 ID:xoiT+0eX0.net]
>>724
かけてきた奴が誰か分からないのが嫌なんじゃね?

739 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 19:50:10.36 ID:uZ2E1E+70.net]
わかるわー。
仕事増えるし。脅迫されるし。

740 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 19:50:32.44 ID:xpNPBOTR0.net]
固定電話ない家は貧乏

741 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 19:50:52.32 ID:0KlPNbgT0.net]
黒電話の事言ってるのか?

742 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 19:51:11.12 ID:3NRwZ9jS0.net]
・小さい声でボソボソと何を言っているか分からないお客さん
・社名、部署名がやたらと長くて覚えられないお客さん
・そもそも自分の部署名も無駄に長くて言い難い
・先輩が席を外している時に限ってかかってくるお客さん
・別部署の知らない人宛の電話が自分の近くの電話機にかかってきてしまう

743 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 19:51:19.32 ID:C44/wNXe0.net]
スマホ恐怖症にもなればいーのに

744 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 19:51:28.35 ID:hss4Ar6G0.net]
メールは安かろう悪かろうで
進捗が遅いとそのメールを探しにいくという悪循環
時間がかかり過ぎる



745 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 19:51:32.31 ID:lBjMCRUU0.net]
激務だった頃のトラウマで、携帯電話で動悸がするときあったな
いまはLINEあるから助かるわ
なんでもかんでも携帯電話が鳴るのが良くなかった

746 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 19:52:25.12 ID:vCzfwFUS0.net]
既に固定電話ないな
全員携帯だ

747 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 19:52:32.18 ID:Olz5iYwc0.net]
メールでAかBかを尋ねたらAとだけメールしてくれればいいのに
Aですとわざわざ電話していらんことまでしゃべるやつはタヒねばいいのに

748 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 19:53:09.16 ID:ZpOzuoWA0.net]
>>741
あの人のこと?

749 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 19:53:27.93 ID:05UOW09U0.net]
自分なんて、ドコモの3Gが終了したら固定電話へもどるか検討しているのに。
実家にあるオレオレ詐欺対応電話の女の子の声がお気にのため

750 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 19:53:31.56 ID:hss4Ar6G0.net]
メール派は頭が固いのですぐキレる

751 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 19:54:37.47 ID:CGHipKsR0.net]
>>747
その「いらんこと」が主要件で「Aです」の返答がついでなんだろ

752 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 19:56:39 ID:pINs0KRV0.net]
>>14
そうそう
ウチの部署、パート歴15年ぐらいのババア数名
外線一度も取らなくてさ(そこの上司も指導力ない無能だが縁故なのでクビにできないw)
最低賃金が上がったことで別の上司に尻をたたかれやっと出始めたぐらいだ

753 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 19:57:46 ID:r7nZEpBw0.net]
俺も親器てのか、あれには率先してでる気にはならないよ
それは今も同じなんだろうな
退職するまでは考えなかったけどな

754 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 19:59:16 ID:6Sw+BpXf0.net]
わかる
俺も借金600万あった時ベルなったら恐ろしかった



755 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:00:17 ID:q3Gr9V2r0.net]
電話が鳴る度に全員の集中が途切れるから
日本全国で考えると何兆円って単位の損失はあるかも

756 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:00:20 ID:a8kwa73J0.net]
着信ランプが光った瞬間、着信音が鳴るより前に受話器取ってるわ。

757 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:00:30 ID:hss4Ar6G0.net]
いつ頃のメールですか?
去年の秋だよ
何月ですか?
10月頭かな?
探してみますね、、、、、、、、

有りました!
なるほど、当方が失念しておりました。
大変申し訳ありません。

アフォ

758 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:01:52 ID:gqLns+Od0.net]
固定電話のあった世代だし
電話をよく受ける仕事をしてたけど
電話をかけるのも受けるのも今も緊張する
仕事は2日くらい電話の受信のみさせたら慣れて恐怖感は薄まるかも

759 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:04:29 ID:hss4Ar6G0.net]
>>758
いい緊張感だよ
話をつける訳だし

メールは投げっぱなしか
責任取らない体質が産んだ負の遺産

760 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:04:48 ID:em2+Y0h/0.net]
俺もダメだ
固定電話にかかってきた電話をスマホに転送できる機能を開発すれば売れるぞw

761 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:05:37 ID:lBjMCRUU0.net]
しかし、会社の固定電話なんて、自分あてとは限らんのに恐怖を感じるとかどんだけなんだよ
一昔前のIT仕事とか絶対無理だな、障害も多かったから、自動メールやトラブル報告でも鳴りまくって、更に客だからな

762 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:05:43 ID:aWVf7m5E0.net]
わかる

子供のころ友達の電話番号を聞き出されたトラウマがある

763 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:06:09 ID:8xjD49QQ0.net]
>>741
黒電話のジャリーンて音嫌いだった

764 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:06:12 ID:bSf+CDu10.net]
>>760
転送電話なら昔からあるような?



765 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:07:39 ID:O07TRYzn0.net]
仕事によるよな
単純なやりとりしかないとか
数量、金額とかのやりとりが多い業務なら
メールの方が絶対いい
専門職とかは客とのやりとりメールだと
異様に長くなって疲れる上に
相手のどうでもいい余計な情報ばっかり送られて
こっちが聞きたい情報を聞き出すには
なん往復もしなきゃならんから無駄

766 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:08:09 ID:bXVd+5LC0.net]
電話を取るのは苦にならないけど、留守番電話にメッセージを残すのはいつも緊張する

767 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:08:15.97 ID:7VJgjzpZ0.net]
はいもしもし◯◯です
いつもお世話になっております

768 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:09:31.43 ID:bSf+CDu10.net]
若い人でも仕事量出来る人は電話もメールもマメだよ
今の人はLINEやらバイパー?でも顧客と連絡取り合ったりして大変だと思うけどな

769 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:10:01.92 ID:tSuQ/2TP0.net]
顔も見たことない他人と電話で話すのは風俗の予約で慣れた

770 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:10:06.84 ID:jDAS2zAF0.net]
システム担当は365日24時間業務携帯が鳴るんやでw

ウンコ中だろうとセックス中だろうと容赦なく....

771 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:10:29.10 ID:W7KjZoLx0.net]
発達障害のスレ

772 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:10:49.74 ID:GIEIuokr0.net]
求人で「電話対応なし」のキーワード検索はかなり上位

773 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:11:03.65 ID:jToXFhnn0.net]
平成生まれはダイヤル式の電話を掛けられるだろうか

774 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:11:07.63 ID:Jh1Yf7Bq0.net]
>>729
wwwww

インターホンは怖いよなw
インターホンカメラの画像がまたどういうわけか怖いんだw 特に夜!
家族や知ってるやつらでも怖い画像が映るのに、
いわんや知らんやつときたらwww

まあそれでもさあ、昔の家屋によくあった魚眼レンズよりはましかもな
あれも怖いよw 絶妙な歪み具合が特にねえwww



775 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:11:36.80 ID:qqwz+boG0.net]
コールセンターで鍛えてこいよ

776 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:12:25.60 ID:ETJaHw9b0.net]
メールは
@既によく知ってる相手
Aあまり話を聞きたくない相手
とのやりとりに向いてる

でも説得したかったり
アピールしたい相手なら1000%電話
営業や謝罪がメールできても
イラつくだけで読まないだろ?

777 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:13:37.66 ID:Xksr6idI0.net]
固定電話で
チン
って落としたらビビっていた世代

778 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:14:33.53 ID:PJC7tRkU0.net]
気持ちはわかるけど
雑魚過ぎてなんだかなあ

779 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:14:55.81 ID:lBjMCRUU0.net]
>>765
バブル世代あたりの経歴だけの転職組は、メールだと何が言いたいのか良く分からんのもいる
もちろん、まともな文章なのもいるが

780 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:14:57.60 ID:ohyz0n/g0.net]
>>775
分かってないな
コールセンターは電話対応が仕事だから逆に覚悟できるんだよ

781 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:15:05.35 ID:Xksr6idI0.net]
>>776
未だに
重要なメールする前かした後に電話しないと怖くて仕方ないわ

大抵尾ひれ付く

782 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:15:17.07 ID:ATbDOpnP0.net]
俺も新人の頃は電話番嫌だったけど毎日取ってたら馴れたよ
事務的に受けて渡せば良いだけだ

783 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:16:16.83 ID:gi5pf3Vv0.net]
そんなに電話が怖いって
なんか人格障害とか適応障害とかありそう

784 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:16:24.13 ID:bSf+CDu10.net]
電話やメール一本でうん百万稼げるなら死ぬ気で電話もメールもするよ



785 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:16:30.05 ID:X2Qu/Sfx0.net]
スマホでも一時謎の商売人の標的にされて番号変えてまでいやがらせ電話受けてたから電話そのものが嫌いで知ってる番号でも電話取らなくなった
そもそも相手の都合で自分の時間を奪われるのが腹立たしい

786 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:16:47.55 ID:Xksr6idI0.net]
ナニワ金融道

電話営業でビビっている灰原が先輩に電話で会話しても殴られんだろって言われていたのは
正にその通りだわ

787 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:17:15.58 ID:jDAS2zAF0.net]
新人だと怖いというより電話の取次がウザい

788 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:17:28.26 ID:Xksr6idI0.net]
>>784
まんま、ナニワ金融道だなw

789 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:17:45.02 ID:ohyz0n/g0.net]
>>783
小学生から電話してる奴と
大学卒業するまでラインで済ませてる世代を一緒にすなよ

790 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:18:55.51 ID:PmrtoAzl0.net]
嫌ならガチャ切りするだけやろ

791 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:18:57.94 ID:yVfsJZ8n0.net]
これからは固定電話もバイブ機能必須やな

792 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:18:58.61 ID:w0OuMxOB0.net]
固定電話は全面廃止。FAXにするべき。

793 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:19:58.74 ID:Ihl9kMe90.net]
今はアルバイトの応募もラインが主流だし
「ラインで楽々応募! 問い合わせもお気楽に」

794 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:20:11.34 ID:yVfsJZ8n0.net]
>>792
FAXも廃れてる。メールでいい



795 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:20:53.42 ID:usjzsByM0.net]
豆腐メンタル過ぎだろ
電話に限らず使えないだろうから退職していいぞ

796 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:21:11.45 ID:E8IQuXcM0.net]
嫌なら辞めろ。
それだけだろ?

797 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:21:58.51 ID:6pAOyXjP0.net]
固定はまだいいんだよ
携帯が鳴るとドキッとするわw
借金取りの電話が多いから
たまーに借金取りからの電話がない日があると
あれっどうしたんだと逆に心配になるw
俺の友達は携帯止まって連絡つかないし
行方不明になってなきゃいいけど

798 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:22:28.91 ID:PaBZYVlU0.net]
>>789
今の若い人、話をしながら頭の中で要点を整理したりとか出来なさそうだもんな

799 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:23:08.13 ID:TMJcqT/D0.net]
本社からの電話はなんかでたくない

800 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:23:18 ID:Ihl9kMe90.net]
>>795
ライン主流でないと新入社員来なくなるぞ
人手不足なのにそっちこそ大丈夫かと

801 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:23:25.97 ID:+w316ZQ40.net]
彼女に電話するのに家の固定電話にかけてた俺が最強だろ

802 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:23:50.39 ID:lBjMCRUU0.net]
まあ、今から殺しにいくぞ、とか言いだす客もガチでいたから、そういうの食らってたら多少は分からんでもない

803 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:24:17.79 ID:MczA9fCE0.net]
電話も出られないでどうやって仕事するんだよ、どうやって業務連絡するんだよ、いちいち一言で済む内容でもメールしろってか

804 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:24:32.76 ID:+w316ZQ40.net]
>>800
慣れの問題だよ
研修してそのあと横に上司が付きながら電話対応の練習すればすぐできるようになる



805 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:24:49.70 ID:bvkOQJiT0.net]
不特定多数から来るから怖いね

806 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:24:52.15 ID:q80DdHL20.net]
わかる
本当にこれが理由で退職考えた事ある
流石にもう慣れたが

807 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:25:44.95 ID:usjzsByM0.net]
>>800
どうせそんなやつすぐやめるしこんでいいわ

808 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:25:45.47 ID:DVIn2y9a0.net]
うちの会社の固定電話は呼び出しの電子音が鳴る。ベルとか鳴らんし。

809 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:25:47.70 ID:txqdnNHr0.net]
怖くはないけどその分他の仕事が遅れるので出たくない

810 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:26:56.22 ID:b5VhfIRm0.net]
あ!?誰だテメェ!?ってキャラの
漫画やアニメがあるのはそういう事か
理想を投影してんだな

811 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:27:31.80 ID:Jh1Yf7Bq0.net]
ところでスレを見るとなあんか電話派おっさんのネトウヨどもが
ブヒブヒとチョーシこいて電話をマンセーしているけど
見栄はりやがって嘘こきやがれw チミらが電話なんて得意なわけ、常識的に考えてねーべさwww
そんな電話マスターの口八丁のコミュ強なら2ちょんねるなんて(遺憾ながら)旬は過ぎた
テキスト掲示板きてドヤ顔でイキってんじゃねえよwww

まあ顔が見えないって点ではネットも電話も同じだから
タイマン…じゃなかったw 対面で応対するより楽だって趣旨なら
これはまあ、武士の情けでウリは何も言わんがねwww

812 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:28:24.28 ID:R6F3xD4m0.net]
なんだ、甘えか

813 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:28:26.28 ID:Bx5/YYCw0.net]
LINEでなくていいがネットのが早いと思う

814 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:28:58.90 ID:t7GSK+KG0.net]
仕事の電話が嫌なだけ

会社の電話を携帯にしたら同じようになる

ようするにバカ



815 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:29:01.92 ID:b5VhfIRm0.net]
怖いかね?所詮向こうも人間だよ
カチコミされる訳じゃないのにさ

816 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:29:10.97 ID:0kTxyVqu0.net]
50代だけど電話無理だよ。
家でしか取らないけどそもそも電話なんて滅多にかかってこない。
若い人だけじゃないと思うなぁ。

817 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:29:15.64 ID:Xksr6idI0.net]
>>801
たまにお母ちゃんと間違えてたやついるな
しかも、お母ちゃんも娘のふりして演技していたりしてたw
だから、愛言葉とか電話鳴らすパターンとか決めてたw

そういうのないんだろうなあw

818 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:30:28.55 ID:nUXRP6WD0.net]
家の固定電話は留守電にしているのだが、
たまに取ると勧誘で『取らなければ良かった』と後悔する。

819 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:32:50.96 ID:R+Yz0nCT0.net]
>>2
今時固定電話を活用してるなんて日本だけだろ。

海外では何か用があれば直接本人の携帯にかける。

820 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:33:26.41 ID:3+s/GdM40.net]
>>797
ウシジマくんの登場人物かよw

821 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:33:29.43 ID:tIDiYBgr0.net]
人が何してるタイミングだろうと急に鳴っといてすぐ出ろという強制感が大嫌い
今は嫌ってタイミングで鳴った電話なんか無視させてほしい

822 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:34:33.80 ID:Ck7VSNyu0.net]
ガチャ 「は?誰っすか?あ あ ちょっと待って。くみちょーう 〇〇って奴から電話っすよー」

823 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:34:37.36 ID:Bx5/YYCw0.net]
たけしみたいなフガフガしたオッサンいるよな

824 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:35:53.75 ID:S+SOChcR0.net]
固定電話ハラスメントね・・



825 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:35:58.16 ID:R+Yz0nCT0.net]
>>4
でも俺今年50だけど、小さいとき(小学校高学年ぐらい)に実家が自営だったが仕事の電話に出ろとか強要されてたな。

それで怖くて出なかったり用件が伝わったりしてなかったら死ぬほど怒られた。

だから今の若者には固定電話なんか使ってほしくないわ。

826 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:36:23.78 ID:b5VhfIRm0.net]
>>816
何かの病気なの?

827 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:36:35.97 ID:47uTi9Rl0.net]
コミュ障はさっさと辞めてくれよ
イライラするから迷惑なんだよ

828 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:36:35.98 ID:jBUXYO740.net]
電話とって耳にあてるまでに会社名や名前言ってるやつ

829 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:36:38.10 ID:usjzsByM0.net]
ガタガタ言わずに慣れろって話なんですわ
甘えなんですわ
なんでもかんでも震えてドキドキしたらやめるんです?

上司が話しかけてきただけで体が震え心臓ドキドキ・・・退職する人も
目が合うだけで体が震え心臓ドキドキ・・・退職する人も
メールをチェックするだけで体が震え心臓ドキドキ・・・退職する人も
出社だけで体が震え心臓ドキドキ・・・退職する人も
例えば君がいるだけで体が震え心臓ドキドキ・・・退職する人も

830 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:37:45.63 ID:QNZvUBo90.net]
>>821
出たくなければ出なくていいやで

831 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:37:50.87 ID:ohyz0n/g0.net]
普通に既読ついて文章として残ってる方がトラブルなくて良いと思うが

832 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:38:21.39 ID:ta5gbeC60.net]
「電話番すりゃ仕事の流れがわかる」と言われ
同僚の名前も仕事の流れも顧客層も何も知らずに電話番
大嫌いになったわ

30歳だけど、いまだに気の置けない相手でも電話前に内容シミュレーションと質疑応答想定集作ってるわ

833 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:38:32.58 ID:R+Yz0nCT0.net]
>>826
うちの嫁も昔から仕事で電話とるの嫌で就職先辞めたって言ってたから昔からいたよ。

それに今は急増してる。

慣れてないだけなのかもしれんが。

834 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:39:58.51 ID:7+MwScnG0.net]
もう氷河期世代雇ったれよー。



835 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:40:13 ID:usjzsByM0.net]
大人の発達障害増えてるらしいから割と真面目にそういう可能性あるぞ
電話とか対人関係、慣れない最初のうちはしゃあないだろうけどさすがに何年も苦手なままな人は診断受けたほうがいい

836 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:40:26 ID:R+Yz0nCT0.net]
>>832
あれなんで仕事がまったく分からん新人に電話番昔はやらされてたのかね。

仕事がまったく分からんのに相手の内容話されてもチンプンカンプンだろうに。

837 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:40:37 ID:VwiAfvLj0.net]
地震や台風などの災害で被災地でもないのに毎回エア被災してうつ病になるお豆腐メンタルの自分でもこれはないわー

838 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:40:52 ID:5UBBoj+40.net]
自分も入社数年は受話器に手も触れられなかったけど
人前でプレゼンする機会が増えたら、なんか吹っ切れて
普通に応対できるようになったわ

839 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:41:25 ID:UpmeL2+10.net]
若者はslack でやり取りするから
老害は老害どうしで
死ぬまで音声電話やってろ馬鹿

電話も老害が取れ

840 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:42:01 ID:fRWI4UNr0.net]
そう言えば、この前NHKの発達障害の特集で相手の気持ちを考えないからテレアポの
仕事をやってるって話をしてたな。

841 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:42:04 ID:0HbUDuAQ0.net]
おまいら、固定電話をイジメちゃダメじゃないか・・・

842 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:42:05 ID:XL1rOiZ+0.net]
>>819
今は役所の入札申し込み書類でも民間業者の携帯の記入欄がある

つまり役所も代表固定電話より担当本人に直接掛けて来るわけだ

843 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:42:07 ID:C9IFgB9S0.net]
特殊スキル:固定電話
相手は死ぬ

844 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:42:09 ID:Lc5dpdjZ0.net]
固定電話恐怖症っていうか

要件聞いて電話担当者に回して居なけりゃ詳細聞いて折返しの判断
緊急なら内容が分かる担当探して
捕まえて内容聞いてまた折返し電話して…
これだけで何十分下手したら1時間以上のロス

大体の要件はメールだけど電話は殆どが急ぎだからろくな話じゃない



845 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:42:29 ID:R+Yz0nCT0.net]
>>835
電話自体が怖いものって学校や親が教えてるからしょうがない。

今の20代が子どもの頃は絶対に電話出ちゃダメ!って教育されてるから老人にいきなりプログラミングやらせるようなもんでトラウマになる。

846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:42:41 ID:tIDiYBgr0.net]
>>830
怒られたの
連絡なんか全部メールで、長文になりそうな複雑な話だけ時間約束して電話じゃだめなのか?
電話ほど効率下げるもんはないよ
ほとんどはメールで1行ですむ話なのに

847 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:42:49 ID:6WnoSkL10.net]
電話取ったそばからxxxですって名乗られても知らない相手だと覚えられない
メモ取る前に忘れる

848 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:43:30 ID:UpmeL2+10.net]
メールやslack で済む用件を
音声電話してくる馬鹿は
なんなんだ?

そっちを問題視しろよ

849 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:43:44 ID:Wxp4KpvZ0.net]
電話はともかくメール化で作業効率が…なんてのは嘘。
毎日メールの返事だけで下手すりゃ午前中潰れる。

850 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:43:52 ID:Xksr6idI0.net]
>>836
以前は電話番が新人の仕事だって客もわかってたから、下手してもわかってくれたけどなあ
サッサと〇〇さんやら上の奴に変われって言われたけどな

いま、それも微妙

851 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:43:53 ID:DOwX6KT10.net]
>>1
バカじゃねえの
さっさと死ねよキチガイ

852 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:43:58 ID:R+Yz0nCT0.net]
>>846
俺もこないだ上司のやつと言い合いになった。

言った言わないで。

メールのほうがはるかに仕事は効率があがる。

853 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:44:34 ID:usjzsByM0.net]
>>839
じゃあ君たち若い子同士で会社作ってがんばってね
邪魔だから普通の会社に入ってこないでね

>>845
最初はそうかもしれんけどそもそも仕事なんて初めてのことの連続なのにそのうちのひとつってだけじゃん

854 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:44:38 ID:ueeaTVKr0.net]
>>1
>「固定電話恐怖症」

これはかなり昔から有る。
「釣りバカ日誌」という漫画でも、社長(スーさん)の甥っ子の「多胡」くんが新入社員として主人公(ハマちゃん)の居る営業三課に配属された時、
着信ベルが鳴る固定電話を怖がって机の下に逃げ隠れる描写があった。
(ちなみに、一旦受話器を取ると普通に会話出来る、という設定だった)



855 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:45:27 ID:3+s/GdM40.net]
>>832
ゴチャゴチャ言わずまず体で覚えろと言ってマニュアルも申し送りも無く
仕事の効率を悪くさせるのは日本の悪しき慣習だな

856 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:45:37 ID:bSf+CDu10.net]
>>780
コールセンターで働いたことあるか?
テンプレートはあるがクソみたいなクレーマーばかり
一般人相手のの電話のほうが病まない

857 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:46:04 ID:Xksr6idI0.net]
>>848
そういう関係になってるか、無視してもいい関係ならな
電話しなきゃダメな関係の相手ほど、商売上重要だったりする

むしろ何でもメールで片付ける奴はヤバいわ

858 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:46:15 ID:UpmeL2+10.net]
>>849
メールの返事で効率上がらない言うなら
slack 使ってみな

ブラインドタッチもできない馬鹿なのかな?

859 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:46:15 ID:VwiAfvLj0.net]
最近固定電話がなくて問い合わせがメールのみの会社があるけどそういうわけだったのか

860 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:46:24 ID:X8VxlVA00.net]
慣れるしかない

861 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:46:56 ID:usjzsByM0.net]
slackしか言わない無能感

862 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:47:00 ID:R+Yz0nCT0.net]
>>853
初めてのものっていうか、電話自体出ちゃダメ!ってきつく教育されてきたから、固定電話=悪、何か不安なものって固定観念になってる。

取り除くのは容易じゃないし、それだったら今の世相に合わせて携帯なりメールなりを活用したほうが良い。

863 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:47:31 ID:05UOW09U0.net]
>>836
仕事がまったく分からん新人だからやらせてたのよ
・相手先や社内の人間とのつながりの構築
・マナーの学習
・コミュニケーション能力の向上
・問い合わせの対応による知識向上

等々を現場に出る前に学ぶには電話番は手っ取り早かった

864 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:48:00 ID:ohyz0n/g0.net]
>>849
だからメールでなく簡潔なLINE
あと数年でそうなるだろ



865 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:48:01 ID:mpQKyDd+0.net]
メール「あの件○日でお願いします」
一瞬で用件確認終わり
電話「お忙しいところ恐れ…先日はありがとうございま…ただいまお時間…」
いらん挨拶に10秒20秒平気で使う
さっさと言え!用件だけをすぐに言え!
何かしてた途中に鳴っといてこれイライラする
お時間よろしいときなんかほとんどないからサクサク喋れ

866 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:48:38 ID:Lc5dpdjZ0.net]
>>863
かける側からするとさ
新人がアタフタ対応する時点で失礼なんだわ
時間も無駄なの

867 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:48:40 ID:usjzsByM0.net]
>>862
会社側が新人君に合わせてくれるやさし〜い会社なんて実際ほとんどない
諦めて克服するしかないぞ
家で練習するとかさ

868 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:48:47 ID:puWDdBZT0.net]
>>230
お前のために使うコストなんて商品の値段に入って無いって事だよ

869 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:49:03 ID:kSxSY/us0.net]
電話の内容より相手方の名前が聞き取りにくいのが嫌

対面だと名刺とか名札見れば間違えないけど電話でしかも珍しい名前だと最悪
ヤマダなのかハマダなのかカマダなのか分からねーよ
自分宛の電話じゃなくて上司宛の電話で不在で後で報告した後に名前間違ってると怒られるしよ

870 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:49:11 ID:/3K9BUHx0.net]
普通の職場なら三コール以内に出ろ、用件を聞け、電話を取り次げって教わるやろ

871 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:49:14 ID:s8ySh7RM0.net]
10回鳴ったら用があったんだなって思う

872 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:49:14 ID:aj41aW9G0.net]
「ツレがうつになりまして。」のツレさんが正にこれだったな。
尤も彼の場合は、PCサポセンで毎日暴言吐きまくりなクレーマーの応対をしてたせいで
心身にストレスが溜まって鬱病を発症、電話のベルや受話器からの声そのものに恐怖心を抱くようになってしまったという
切実な理由があるのだけど。

873 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:49:17 ID:tIDiYBgr0.net]
玄関のピンポーンの方がドキドキする

874 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:49:24 ID:DOwX6KT10.net]
>>832
ただの無能なバカじゃねえかw
電話に出るなんて当たり前なんだよ
出来て当然の常識なんだよ
それすら出来ないバカのお前はさっさと人間辞めて死ね!

いつまでも甘えてんじゃねえぞ!カスが!



875 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:49:49 ID:UpmeL2+10.net]
>>857
そういう関係なら
代表番号じゃなくて、
携帯電話に直電しろ

876 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:50:03 ID:vfnieThk0.net]
おれもいい歳だけどやだよ
名指しでくるときは大抵無茶な要求してくるお得意さんだから

877 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:50:17 ID:usjzsByM0.net]
>>865
モノによるだろ
それにメールだって定型文あるし、定型文コピペしたり署名で引っ張ってくるにしてもノータイムじゃないじゃん?
使い分けよ
電話のがはえーなってこともあればメールのがはえーなってこともある

878 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:50:30 ID:Xksr6idI0.net]
>>863
中途とかでも社内の人間のつながり構築とかもあったから、当時のビジネス本だと
電話は兎に角率先して取れってされていたんだよな

879 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:50:30 ID:GbNdS8hM0.net]
電話対応を盗み聞きして後で文句つける周りの老害

しつこいテレアホ

重要な用件と見せかけて実はテレアホ

↑こいつら死んでくれ

880 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:50:36 ID:jBUXYO740.net]
内線とか保留ってどうやるんだっけ?って考えてるうちに相手の名前忘れる

881 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:50:43 ID:LSOL+LAL0.net]
転送失敗すると焦るよね

882 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:50:50 ID:dlFq8+Wc0.net]
>>869
今日、部下から「飯塚さんです」と電話の取次ぎがあって
出たら「西澤さん」だった。

883 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:51:06 ID:Ihl9kMe90.net]
デスク横の透明な空間にライン的な連絡(立体文字)が流れて
AIが勝手に優先順位をつけてくれる時代が数年でくるだろー

884 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:51:11 ID:Wxp4KpvZ0.net]
>>858
あなたは人に簡単に馬鹿などと言う癖を改めたほうが良いですよ



885 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:51:48 ID:usjzsByM0.net]
>>880
それ大人の発達障害の可能性あるぞ
ググってみ たぶん何個か症状当てはまると思う

886 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:51:55 ID:aWtG2mKZ0.net]
まともな会社なら社内携帯を1人1台持ってるだろ
なのにわざわざ代表電話に掛けてくる馬鹿は何なんだ

887 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:51:57 ID:3+s/GdM40.net]
>>873
ニートだと特に

888 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:51:59 ID:R+Yz0nCT0.net]
>>863
そうかね?

俺も電話番やらされてたが、まったく言ってる意味が分からないからいちいちパニックになるし、怒鳴られるし、げんなりするだけだよ。

ある程度仕事の大まかな構造が分かったところで電話番やらせるか、取次だけならまだいいが、詳細な仕事内容を伝えといてくれっていっても、

概要を把握してないからチンプンカンプン。

よほどの記憶力の良いやつなら一度で一字一句間違わず復唱できるが、ふつうはそうじゃない。

中堅クラスがやる仕事だよ。

889 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:52:15 ID:PaBZYVlU0.net]
>>854
このスレみてると職場の固定電話が苦手ってより、電話自体が苦手なガチのコミュ障もいるな

890 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:52:25 ID:05UOW09U0.net]
>>846
>>852
電話は慣れてくると「ここだけの話」とか「本音」とか「愚痴」みたいなものが聞き出せたりする
そっから情報を得たり貸し借り作ったりするんだよ

メールはそれがなかなか難しい

891 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:52:39 ID:UpmeL2+10.net]
うちの職場でもみんな押し付けあいで
パワーゲームで弱い子がいやいや出てる

みんな、音声電話なんてなくなりゃいいと
思ってる

892 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:52:51 ID:tIDiYBgr0.net]
>>877
あほ
電話のがはえーはかける側の一方的な都合
急にかけられた方は今時間取られたくないときかもしれんの!

893 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:53:14 ID:dlFq8+Wc0.net]
>>883
クレーマー対応AIが発売される。
音声は勿論若い女の声。で、「女性差別だ!」と言う
オバサン対応のために若い男の音声パックが追加発売
される。

894 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:53:20 ID:yNlf9c1L0.net]
なんも問題ないなら電話かかってこねーもん
絶対なんか問題起きたからかけてきたんだよってなるわ



895 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:53:28 ID:ohyz0n/g0.net]
>>890
それ飲み会の誘い文句と同じ
実際は99%無意味

896 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:53:35 ID:Xksr6idI0.net]
>>875
普通はメールするか、した後に
コレコレこういう意図です、もしくは意図でメールしますけどいいですか
なんだよ

文章だとこじれてクレームになる可能性もあるから

どうでもいい客や笑って済ませる客だとそういうことしないけどな

897 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:53:56 ID:usjzsByM0.net]
>>892
家ならそれでいいが、会社はお金もらってやる仕事なんやぞ

898 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:53:57 ID:UpmeL2+10.net]
>>884
馬鹿って言ってごめんね

死にぞこないの老害

899 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:53:59 ID:Lc5dpdjZ0.net]
>>890
そんな長話してないで仕事しろ時間内に終わらせろ
うちの会社の上司はこうですよ?
間違ってないと思うけどね

900 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:54:13 ID:HDEWbaR80.net]
氷河期だけど電話恐怖症で電話にでんわ

901 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:54:29 ID:+w316ZQ40.net]
>>895
営業マンの世界ではほんとそうだよ
友達じゃないけど電話の方が親密になれる

902 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:54:32 ID:19Zwl46/0.net]
会社への電話=

完璧な謙譲語を使って、よどみなく喋り、相手を不快にさせず
相手の言うことを完璧に理解して聞き取ってその担当者に完璧に伝えろだからな

903 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:54:49 ID:rjuYyceG0.net]
わかる
内線で繋ぐ時に5秒以内と言われてて嫌だ

904 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:55:11 ID:jibPESBX0.net]
慣れる気あれば慣れるだろ
仕事だよ?w



905 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:55:15 ID:usjzsByM0.net]
>>891
そういう電話したくない子同士で会社作ればいいじゃん
slack使用のみって社則作りなよ

906 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:55:18 ID:uVtSYeI/0.net]
電話番くらいしかする事ないのにそれさえ拒否

907 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:55:25 ID:9t0TjFVn0.net]
昔は彼女の家に電話するのにドキドキしたよな

908 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:55:37 ID:tIDiYBgr0.net]
アポもなしで急に電話かけるやつって死ねばいいのに
99%はメールですむ話

909 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:56:03.07 ID:q80DdHL20.net]
>>863
とる方は当然うまく対応出来ないから落ち込むよ
落ち込むと余計電話に苦手意識が出来ちゃう
自分がそうだったから解るんだけど、やっぱりある程度社内の様子とか流れを把握してから電話対応させた方がいいと思うんだ
じゃないと電話受けてもどの部門に繋いだらいいかも解らなくて掛けて来た相手先にも迷惑かけてしまう

910 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:56:47.32 ID:R+Yz0nCT0.net]
>>890
固定電話だとと記録に残らない場合が多いからダメ。


スマホなら全部自動録音だから聞き間違えた個所も後から聞き返すこともできる。

911 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:56:53.75 ID:aWtG2mKZ0.net]
自分はしょっちゅう人の名前間違えたり、間違えて電話切ったりしたら電話番から外された

912 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:56:56.62 ID:jDAS2zAF0.net]
昔からそうだったよ
彼女に電話したいのに親父が電話取るから怖くてかけられない

913 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:57:06.00 ID:1yBK5Kqu0.net]
電話、慣れちゃうと面白かったけどな
とりあえず一番にでる競争するとか
めんどくさいのは、とりあえず上司に投げちゃえばいいんだよ

914 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:57:15.15 ID:Lu/TlhbQ0.net]
>>869
地方にいけばわけわからん方言と訛りで捲し立てられとりつくしまがないという



915 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:57:16.06 ID:3MvMoSBh0.net]
>>846
計算してる最中に電話がなると殺意すら覚えるw

916 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:57:19.03 ID:bSf+CDu10.net]
電話派の人は文章が読めない書けない人も多いとは思う
40過ぎると老眼、短気になるからだろうね

917 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:57:30.55 ID:HDEWbaR80.net]
>>882
「トラスコの中山さんです。」
「トラスコ中山だろ!」
→トラスコ中山の中山さんだった。ならある

918 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:57:31.80 ID:bjnTcJSA0.net]
うちの会社ではパソコン苦手な老害くらいしか電話は使わないな。
そしてかかってくる電話もたいてい老害あて。
老害は電話していると仕事している気になるらしい。
メモも取らないからヘマしてばかり。

919 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:58:24.32 ID:OLaCDt8Y0.net]
問い合わせはすべてメールにしたところ、無茶な要求はなくなり、作業効果がアップしたという。

これ導入すべきだね 

920 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:58:28.61 ID:R+Yz0nCT0.net]
>>867
そんなの社会問題になれば会社が合わせるようになるさ。

実際ゆとりの子たちには優しくなったじゃん。

俺らのときみたいに厳しく言ったらすぐに辞めると分かれば社会全体が変わっていくだけ。

921 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:58:30.46 ID:Boz1zNWb0.net]
単純にキャリア積むと電話かかってくる相手はだいたいがある意味知り合いか格下になるのよ
だから電話に出るの別になんとも思わなくなる
若い頃はかかってくるのはのかな見知らない人みたいなもんだからなそりゃこええさ

922 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:58:33.47 ID:OkRGT/nY0.net]
携帯も固定も電話自体がストレス。

923 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:59:00.40 ID:aWtG2mKZ0.net]
若い人や女性はかなりまともなのに
中高年男性の電話の態度は最悪
就職氷河期のジジイが採用されないもの納得した

924 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:59:15.03 ID:rCQp1A9B0.net]
仕事の電話は割り切ってるので普通に出て仕事用の
テンション、声で話せるけど、家の固定電話にはまず出ない。
留守電で誰か確認してから出るようにしてる。
特に親戚からの電話は本当にうざいので絶対に出ない。
こちらのことを根掘り葉掘り聞こうとしてくるところがたまらなく嫌。



925 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:59:32.41 ID:mpQKyDd+0.net]
自分はこれやってから電話しよとか都合いいタイミングで体勢整えてかけるんだろ
かけられた方は違うんだよ
やりかけのことを急に鳴られてワタワタ片したりして体勢もそこそこに出んの!
メールにしろや!

926 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:00:05.22 ID:SQDZW/5v0.net]
自分から急ぎで用事がある時には電話してすぐに対応させる
相手からかかってくる電話はムカつくので後でメールで送ってと言って切る
これが正しい電話の使い方

927 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 21:00:05.16 ID:muhhWN8k0.net]
耳が遠いから嫌だわ
若い奴とれよ

928 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:00:18.72 ID:eVZWF9ea0.net]
家の固定電話はセールスか親戚が死んだ時
マジでドキッとする

929 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:00:23.45 ID:aWtG2mKZ0.net]
コールセンターこそが高齢男性に向いてると思うけどね
クレーマーは相手が女だとなめた態度とる奴が多い

930 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:00:42.07 ID:+w316ZQ40.net]
>>925
電話終わったらまた再開すればいいじゃん
集中力切れるとかそんなん言い訳よ

931 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:00:59.58 ID:UpmeL2+10.net]
音声電話がいいならそれでもいい

携帯電話に直電しろよ馬鹿

932 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:01:17.24 ID:oQC/cC1a0.net]
90年代までは両手に受話器持って仕事してることよくあったわ
時代やね

933 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:01:29.58 ID:5P4HQwPs0.net]
ってかさ 今の時代 自分に関係あることは(社用でも)自分の携帯にかかってくるし
追加発注とかいい話ほど むしろ担当者の携帯に直接来る そういう時代なんだよ
そうなると固定電話にかかってくるのは それらの残りで カスみたいなトラブルばかり
老害管理職が得意先にやらかして通話中偽装アプリで逃げ回ってるクレーム案件とか

しかもそういう電話に出て対応して時間を奪われても 全く評価されない そればかりか
その得意先に「今日中に折り返し電話させろ」って一方的に言われて切られて報告したら
その逃げ回ってた老害管理職が「何で勝手にお前が約束するんだ」と逆ギレまでされる
固定電話が当たり前の時代を知ってる俺でも 絶対に出たくないわ 20代が正しい

934 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 21:01:52.50 ID:05UOW09U0.net]
>>888
>>909
最初は電話苦手なのはみんな同じだと思うし怒られるのも苦手さ
だから必死になって覚えるわけ



935 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:01:55.03 ID:R+Yz0nCT0.net]
>>926
まぁよほど緊急の場合は電話。

それ以外はすべてメールじゃないと、仕事がいちいち中断される。

かけた相手は悪いとは露とも思ってないから一度ブチ切れたことあったわ。

936 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 21:02:10.37 ID:k+6RtMDF0.net]
作業を中断させられるのが非常につらい

937 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:02:15.36 ID:12mK7y+T0.net]
取り次ぎの取り次ぎが要るのかな

938 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 21:02:28.09 ID:Xksr6idI0.net]
>>929
それが不思議に対面謝罪だと若い女の子つれていくと成功率が高いんだよなあ
なんもしゃべらなくてもw

クソだよな、この国w

939 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:02:30.06 ID:AUCk7+od0.net]
>問い合わせはすべてメールにしたところ、無茶な要求はなくなり、作業効果がアップしたという。

用が足りないから使うのをやめただけなのにw

940 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:03:22.81 ID:T6l6rct10.net]
気持ちは分かる
就職したばっかりの頃は内線すらなんか怖かったわ
1週間で慣れたけども

941 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 21:03:30.36 ID:tIDiYBgr0.net]
>>930
前触れもなく急に人を慌てさせることって失礼極まりないだろって話
長くて30秒くらいしか待たないけど、急に鳴らしといてすぐ出て当たり前って何様?

942 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:03:36.50 ID:1b52ItSs0.net]
ゆとりは本当に駄目だな
さっさとリストラしとけよ

943 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:04:01.40 ID:dJEf8Ln00.net]
現場仕事の職に就けばええさ
机の前で仕事する事が少ないからみんな基本携帯だわ

944 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 21:04:01.71 ID:g8gQgJUY0.net]
いきなり会話しろってかかってくる失礼な固定電話だもんな
一日中誰とも会話してない時にかかってくるとろれつが回らない時がある



945 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:04:44.35 ID:rFZy6GmX0.net]
クレームやトラブルなんてものは仕事だからな
出来ないのは社会不適合者

946 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 21:05:03.81 ID:05UOW09U0.net]
>895 >>899
対人メインでやる仕事に関しては「相手の声を聞く」ってのはけっこう大事なんだけどな

947 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:05:07.58 ID:FP96Gwhl0.net]
>>833
アホすぎる

948 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:05:08.71 ID:ohyz0n/g0.net]
こ、心の準備が有るからあ///

949 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:05:10.32 ID:R+Yz0nCT0.net]
>>939
まぁ、これ。

頭冷やしてあまり緊急性、重要性がないと思えば人間電話なんか面倒になる。

固定電話なんか今時セールスとかよくかかってくるから即やめたほうが良い。

あんなの百害あって一利なし。

携帯で十分だわ。

950 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 21:05:17.15 ID:uVD7GZ0f0.net]
つか、会社の方もこういうの「ちゃんと」教えないよね。
研修の人に任せて、クソの役にも立たないのを一応やるくらいで。

実際の職場でこうしてね、こうするんだよってのを
実際に見せてやるだけでいいのにな。

951 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 21:05:42.13 ID:QNZvUBo90.net]
>>936
電話しながら作業できるようになればいいやで

952 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:06:05.56 ID:aWtG2mKZ0.net]
仕事にクレームは付き物だろ
問題解決能力の無い奴はリストラ候補だよ
トラブルが無いんなら全部AIでいいじゃんってなる

953 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 21:06:09.62 ID:sMaoEfdX0.net]
親からの電話が1番怖い

954 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 21:06:10.84 ID:g8gQgJUY0.net]
>>933
携帯はうんこしてる時にもかかってくるんやで、何処にも逃げられなくする呪物



955 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:06:16.39 ID:R+Yz0nCT0.net]
>>947
なにがアホなの?

956 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 21:07:14.99 ID:usjzsByM0.net]
結局電話だけじゃなくてなんでもそこそこ臨機応変にできるようにならないと周りのお荷物よ
年齢は関係ない

957 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 21:07:30.77 ID:usjzsByM0.net]
自分ができないことを正当化しようとしてるってだけやね

958 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:08:59.18 ID:Lc5dpdjZ0.net]
>>946
対人メインでやる仕事なら
電話じゃなくて直接のコミュニケーションを鍛えるべき

959 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:09:00.81 ID:ozzgb1OW0.net]
>>100
そうかのやりそうなこった

960 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:09:07.86 ID:R+Yz0nCT0.net]
固定電話に電話するのがふつうって思ってる奴は、特になんの用もなく110番するタイプ。

119番とかもちょっとしたことでかける迷惑人間だろう。

961 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 21:09:19.32 ID:lgxC9D8kO.net]
携帯に掛かってくる仕事の電話は平気なん?

962 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:09:32.31 ID:ROrkV/4D0.net]
いきなり知らない奴から電話かかってきて要件も予想つかなかったら出たくないわ
言葉詰まるし。

963 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 21:09:43.84 ID:UMsyJv1f0.net]
それ適応障害

964 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:09:45.50 ID:UpmeL2+10.net]
若者叩こうとしてるけど
老害の方がゴミなのが露見した



965 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:10:00.80 ID:fQx3/T4f0.net]
俺は外国人恐怖症。
英語で話しかけられたら聞こうともせず逃げ出す。

この電話の件も同じ心境なのかな?

966 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:10:05.14 ID:8KDmZgTP0.net]
明治時代かよ

967 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:10:17.34 ID:ohyz0n/g0.net]
わい学生、電話した記憶は
・ばーちゃん家

まじでこれだけで草
彼女も電話嫌い

電話怖くなんてないし二刀流で両耳で受けたい位だが
今後は簡潔なライン式に変わると思うよ

968 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:10:41.24 ID:R+Yz0nCT0.net]
>>961
携帯は一応録音できるから俺の場合セーフ。

固定は言った言わないになるでしょうが。

969 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 21:11:44.57 ID:yaEbwrlkO.net]
>>951 なんでボクの仕事中にどうでも良い話で割り込んでくるんだ

970 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 21:12:37.02 ID:Xksr6idI0.net]
今コールセンターとか嫌わていて人手不足ですごい
以前からあまり離職率が高い職場だったらしいが、さらにひどいらしい

時給もちょっと専門性がありゃ1500円近く、定時帰りでも25万近い月収とのこと

971 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:12:37.54 ID:ohyz0n/g0.net]
SNSの影響であまりにもあまりにも文章でのやり取りがデフォすぎる

972 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:12:46.51 ID:R+Yz0nCT0.net]
>>951
そういうのがながらスマホやって事故起こす。

973 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:13:39 ID:aQ83ELYJ0.net]
年齢関係ないだろ
40代でも電話を平気で無視するデブ女が前の職場にいたわ

974 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 21:13:48 ID:OHMgxFgh0.net]
Q2で鍛えた俺に緊張、嫌悪感は無い



975 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:14:12 ID:RW7+/D770.net]
「うわっ!電話だ!、、、今日で辞めます」

976 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 21:14:19 ID:yaEbwrlkO.net]
>>965 まず、 ウェイ?って言うんだよね

977 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:14:37 ID:UpmeL2+10.net]
>>971
記録が残る
冷静で論理的なやり取りができる
他人に仲介の労がいらない

いいことずくめ

978 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:14:57 ID:rP53gCSx0.net]
>>858
お前みたいなバカに限って何もできない
だってバカなんだもん

979 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:15:23 ID:R+Yz0nCT0.net]
>>975
それシャレのつもりだろうが、実際今の若い子はそういうの多いよ。

980 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 21:15:43 ID:cQ/wj0l90.net]
まず音が怖いよね

981 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:15:45 ID:UpmeL2+10.net]
>>978
老害は墓場行けよ

982 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:16:30 ID:R+Yz0nCT0.net]
>>977
メールやSNS利用しない人間って文章能力に自信がないんじゃないかな。

983 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 21:16:42 ID:usjzsByM0.net]
面接官
「最後に質問はありますか?」

あほ
「御社では電話対応の業務はありますか?」

面接官
「はい、あr」

あほ
「辞退します」

こんくらいスピーディーに対応してくれ
退職とかじゃなくてこっちの労力無駄だからはなからこないでくれ

984 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 21:17:00 ID:RGZ224SZ0.net]
ツイでイキってるやつって大体こういうの多いよな
恥ずかしいわw



985 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 21:17:08 ID:KzfAzPM90.net]
私も電話応対苦手で事務所は辞めた 噛みやすいから取りたくない

986 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:17:20 ID:BDLCh2lA0.net]
>>970
若者はバカで老害は横柄でまとな客がかけてこないからか?

987 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 21:17:48 ID:YK4nqk0v0.net]
31だけど、電話恐怖症
社名が全く聞き取れず、代わってもらってる

988 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:17:54 ID:R+Yz0nCT0.net]
会社に毎日ICレコーダー持ってい行ってる身としては固定電話なんか有難がる意味が分からん。

録音できないじゃん。

989 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 21:18:03 ID:usjzsByM0.net]
ごく普通に仕事する人は電話もメールも当然併用する
これこわーいwできなーいwはさすがに無能

990 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:18:10 ID:ohyz0n/g0.net]
>>980
猫の声に変えようぜ

991 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 21:18:23 ID:05UOW09U0.net]
>>958
その練習として電話番させてる面もあるんだよ

992 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:18:30 ID:HjzhCpa70.net]
電話に出れる様に練習してあとは実践で経験積むだけじゃないの

993 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 21:18:43 ID:6HWJW1wP0.net]
研究者になれば客と電話でやりとりしなくて済むよ

994 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 21:18:52 ID:PaBZYVlU0.net]
>>985
なんでも慣れだよ
やらないと上達しないぞ



995 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 21:19:03 ID:rAcdQL/e0.net]
内線繋げたはずが切れていた、あると思います
相手わからなかったからそんなに怒られなかったけど

996 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:19:43 ID:R+Yz0nCT0.net]
>>989
電話だけ、のバカは死んでいい。

997 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:20:03 ID:ohyz0n/g0.net]
>>977
ツイッターで簡潔な文章が身に付いてるからな
オッサンほど長文

998 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 21:20:21 ID:/DdfW/Qc0.net]
早口の奴とか滑舌の悪い奴は聞き取れなくて困る

999 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 21:20:32 ID:Xksr6idI0.net]
>>986
うん、もともとストレスが多く離職率が高いわりに、少子化でなり手がいない

1000 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:20:37 ID:R+Yz0nCT0.net]
>>997
年齢がすぐばれるな

1001 名前:1001 [Over 1000 Thread .net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 32分 8秒






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<192KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef