[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/20 22:51 / Filesize : 331 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【古代】古墳時代の出雲人は縄文人寄り DNA解析で判明 弥生人との混血 進んでいない可能性★5



1 名前:しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★ mailto:sage [2020/01/19(日) 04:04:51 ID:/9+SuDoa9.net]
◆弥生人との混血 進んでいない可能性◆

 古墳時代の出雲人は、同時代に関東で見つかった人骨や現代の日本人よりも、縄文人に近い遺伝子を持っている――。出雲市で発見された古代人骨のDNA解析から分かった。古代出雲では、大陸から来た弥生人との混血が進んでいない可能性がある。

 出雲市の出雲弥生の森博物館で昨年12月、同市の猪目洞窟遺跡で1948年に発見された古墳時代(3〜7世紀)のものとみられる人骨のDNA解析結果の報告会があった。

 調査したのは遺伝子研究の専門家である国立科学博物館人類研究部(茨城県つくば市)の神沢秀明研究員。神沢研究員によると、猪目洞窟遺跡から出た人骨7体の歯や側頭骨から骨粉を採取し、石灰やたんぱく質を溶かすなどしてDNAを抽出した。

 そのうち6体から、母系統から受け継がれるミトコンドリア内のDNA情報を解析。6体のうち3体が日本列島に元々住む縄文系、3体が大陸から渡ってきた渡来系だと判明したという。

 さらに6体のうち残存状態が良かった縄文系と渡来系の各1体について、父母両系統からの情報を受け継ぐ、細胞核内のDNA情報を調べた。

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/CMTW2001153300001.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20200115001686_comm.jpg


★1が立った日付2020/01/16(木) 16:38:23.23
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579270715/

801 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 13:41:31 ID:9BEjfuiy0.net]
>>787
そうじゃなくてヤマト政権が誕生してから、たまたま当時の為政者がDだっただけ。

802 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 13:41:48 ID:mXzDsg5M0.net]
>>797
yハプロは23番遺伝子のxxとxy遺伝子のことだよ、yが男系で継承されるからな
全ゲノムは23本の遺伝子対全て

全ゲノムに縄文系の遺伝子が10%の集団がいれば、その集団におけるyハプロも10%くらいになるのが道理なんだよ
縄文のyハプロは現代人の3割、縄文yハプロがかなり沢山の子孫を残さないとそうはならない
問題はどのくらい多くの子孫を残すとそうなるか?それを知りたい

803 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 13:43:36 ID:9BEjfuiy0.net]
>>801
それが証拠にD1b1a2以外のDは10%程度。

804 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 13:44:08 ID:mXzDsg5M0.net]
>>800
古代の朝鮮半島は中国人と倭人が住人だよ
そこに北からツングース系が南下してきて1000年かけて中国人と倭人を同化していった

805 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 13:45:29 ID:9BEjfuiy0.net]
>>802
ならないよ。性染色体なんてものは1代で変わるんだよ。

806 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 13:46:49 ID:uRxYkXjI0.net]
じゃあ、日本人は「日本アイヌ」なのかな?

807 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 13:47:34 ID:JScySnV10.net]
香淳皇后の血が強いから現皇族は顔が平たいけどそれまでは縄文顔

808 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 13:48:23 ID:BC1E9VJl0.net]
例えば>>537の人らはゲノムだとどの位置に来るの?

809 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 13:49:03 ID:mXzDsg5M0.net]
>>805
だからさ
yハプロDが二人子供を作って、他のyハプロも二人子供を作るなら、集団内でyハプロDの比率は変化しない



810 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 13:49:45.55 ID:bv+aUlvz0.net]
朝鮮から渡来した天皇一族に皆殺しにされたんだろ出雲の原住民は
その祟りを恐れてまつってるのが出雲大社
って感じのことを井沢元彦の逆説の日本史で読んだわ

811 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 13:50:45 ID:LRFfH2Ez0.net]
>>802
仮に10人の完全に孤立したグループを想定し、男が1人しかおらず縄文系だったとする。残り9人は全部弥生系女。
次の世代は縄文系Y染色体を10割の確率で持ち、ゲノム全体の縄文の割合は5割。

その世代に完全弥生の女性が外から入ってきたとする。
彼女が子供を残すことにより、縄文系Y染色体の割合はやはり10割のまま、ゲノム全体の縄文の割合は下がる。

というようにY染色体とゲノム全体の縄文割合は一致しない。

812 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 13:51:06 ID:9BEjfuiy0.net]
>>809
常染色体と比較してんじゃなかったの?
遺伝とは何か調べたほうが良いよ。

813 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 13:56:34 ID:JScySnV10.net]
天皇家って韓人も日本も土人だったのに中国からの渡来系決まってるだろ
土人という事を認める事から始めろ朝鮮半島なんて人が住める場所じゃねえし

814 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 13:58:17.67 ID:LRFfH2Ez0.net]
>>811の例から推測できるのは、男系の縄文染色体が原日本人集団に紛れ込んだのは、渡来早々の時期であったこと。渡来系が何千何万のオーダーになってからでは、現状のような高いD系統の割合にはならない。
また西日本の縄文の割合が大きいという研究結果とも合致する。
移住当初、北九州で渡来民が男性縄文人を何人か取り込んだんだよ、そして弥生女にもてたんで性淘汰が働いて割合が増えていった。←ここはてきとー

815 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 14:07:43 ID:y+K6TAed0.net]
珍敷塚古墳の月とヒキガエル壁画なんて中国の伝承そのものだし、北部九州は大陸由来のものがよく出てくるんだよな
博多のあたりが大陸の玄関口だったから当然ではあるけど

816 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 14:11:34 ID:ehcnKNDa0.net]
>>793
Y-染色体DNAは民族のルーツを決定付けるよ
メキシコ人のY-DNAを調べれば殆どがスペイン人のそれと一致する
だからメキシコ人はスペイン人の子孫でありスペイン人の言語や生活様式を受け継ぐ
一方、メキシコ人のmtDNAは殆ど原住民のものだ つまり母は原住民
よってメキシコ人の核ゲノムはスペイン人と全く違うことになる
核ゲノムで民族のルーツを見ることできないのだ 
八村塁とその母のゲノムを調べれば全く異なる 2人は別人で、母と近いのはむしろお前だよと言われたら、はあ?となるな

817 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 14:12:36 ID:f0o1fzG10.net]
>>812
たから、全ゲノムでも全ての人が二人しか子供を作らなければ比率は変わらないんだよ

818 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 14:13:19 ID:qDEPkRGR0.net]
倭人が住む出雲に首都を移すべき

819 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 14:15:40 ID:9BEjfuiy0.net]
>>816
そうそう。性染色体はルーツを探る上で役立つ。



820 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 14:17:28 ID:9BEjfuiy0.net]
>>817

見苦しいから何も言わないほうがいいよ。

821 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 14:21:06 ID:f0o1fzG10.net]
>>820
100人の集団の全ゲノムを考えるんだよ
そのうち10%が縄文系で作る子供の人数が変わらなければ、比率も変わらない
全ゲノムの縄文比率もyハプロDの比率も変わらない

822 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 14:24:14 ID:rY1vxgbA0.net]
大国主大神は失われた10氏族のグループで出雲族、つまり北イスラエル王国の民がシルクロードを経て日本に到達、
後にユダ王国が滅亡して残りの2氏族が日本で合流する、これが天照大神、ガド族、秦氏、
そもそも弥生人など存在しない

823 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 14:32:12 ID:LRFfH2Ez0.net]
>>821
いや、だから縄文系が多めに男の子を作ったんでしょ。
仮に初期移住集団に男性が9人いたとする。日本に来てから縄文の男の子を1人拾った。
この時点で縄文Yの割合は10パーセント。

弥生男性がそれぞれ2人ずつ男の子を作り、縄文男性はたまたま4人だった。
この世代では弥生系Yは18人で、縄文Yは4人。縄文の割合は18パーセント。

その次の世代でも同じことが起きたとする。
弥生系Yは36人で、縄文系Yは16人。縄文の割合は30パーセントを超える。

実際には倍ではなかっただろうけど、なにしろ3000年もあるわけだから、縄文男性が子供をちょっと多く残すだけで4割という縄文Yの割合になる。

824 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 14:35:53 ID:XALjHsys0.net]
>>796
長江人と縄文人が混血して日本人になったなら
なぜ、現代日本人がこんなに北方形質が強いのか説明しろよ
Y染色体O1aやO1b1が日本に少なくて、支那大陸にO1b2が居ない理由もな

825 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 14:39:16 ID:3fUJUCcB0.net]
お隣鳥取の弥生時代の骨はもう既に現代日本人のミトコンドリア構成だったわけ
今回の調査からまだ縄文系勢力だった出雲も古墳時代にこいつらに滅ぼされたんでしょう

826 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 14:42:16 ID:LRFfH2Ez0.net]
移住当初に4割も縄文男性が弥生集落に取り込まれた。
縄文系が集落を支配し、4割はその子になった。

これらが起きた可能性がないとは言わないけど、確率として高いと思えない。
それよりはむしろ、ごく少数の縄文系が移住当初の弥生集落(人口サイズは極めて小さい)に取り込まれ、わずかではあるものの他の弥生男よりも多くの子を残したのではないか。
仮に移住のサイズを20人程度として、男性がその半分。
1人の縄文系が紛れ込むだけで、3000年後にトータルとして4割の縄文Yは十分にありうる。

最初の数世代で縄文系が1人2人多めに男の子を残したのかもしれない。

827 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 14:42:21 ID:9BEjfuiy0.net]
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2576

需要ありそうなんで。

828 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 14:46:00 ID:LRFfH2Ez0.net]
>>796
華南からはあり得ない。稲作の仕方、道具など、朝鮮半島南部と酷似してるわけで。
稲作伝来に関する論文を何十本か読んだけど、江南メインの説なんて一つもないし、学界的に渡来人は朝鮮半島からでほぼ結論出てる。
なんでこんな明白な論を無視して江南とか山東半島にこだわるのかさっぱりわからない。
俺たちが朝鮮半島人の子孫であってはいけないのか?

829 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 14:50:29 ID:9BEjfuiy0.net]
>>828
まあ、言語学の主流も遼寧半島周辺で発生したプレ日本語が朝鮮半島で朝鮮語と分かれ日本にやってきたとされているからね。
アイヌ語のルーツであろう縄文語は地名として僅かに残るのみ。



830 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 14:53:48.46 ID:TzSUxe8V0.net]
>>801
ヤマト政権誕生てのは仏教が伝わる以前の話でしょ
その時代の支配者は縄文人なのか

831 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 14:54:21.60 ID:9BEjfuiy0.net]
>>829
日本語を孤立言語と捉えてるのは政治的利用したい輩だけだよ。
これも需要がありそうなんで。
論文の最後に分かりやすい絵があるからそれだけでも。
https://repository.ninjal.ac.jp/index.php?action=repository_view_main_item_detail&item_id=764&item_no=1&page_id=13&block_id=21

832 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 14:55:07.94 ID:LRFfH2Ez0.net]
>>827
衝撃的なのが弥生人と縄文人の混血時期を相当遅く見てること。早くて3世紀、遅いと7世紀だそうだけど、7世紀なんて東北にも前方後円墳ができてる。
ただこの研究は2015年に発表されたものをベースにしてて、縄文の割合も高めにとらえてる。
その後、縄文全ゲノム解析によって縄文の割合がもっと低いことがわかってきたんで、交雑の推定時期も変わってくるかも。

833 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 14:55:31.00 ID:p2saU0Kv0.net]
>>537
普通に考えれば琉球・アイヌの位置に来ると思うが
まぁ現代人だしウィグル系の可能性もある

834 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 14:56:59.39 ID:9BEjfuiy0.net]
>>830
縄文人じゃなくてヤマト人(混血人)だよ。その中でたまたまDが為政者だった時代にその先に続く王朝ができたのでしょう。
Y染色体で縄文人とか弥生人とか測れないから。

835 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 14:58:26.73 ID:ccMIW1gY0.net]
縄文人の遺伝子は時間のルーズさに現れるから見分けるのは簡単だな。
出雲人は特にひどいw

836 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 15:00:19.35 ID:mXzDsg5M0.net]
>>823
いや、ダメだって
男と女の産み分けなんてできないからな
間引きしてたなら出来るけど

837 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 15:01:57 ID:9BEjfuiy0.net]
>>832
なるちゃんは蝦夷討伐の頃と言いたいみたいだね。

838 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 15:05:07 ID:TzSUxe8V0.net]
>>834
難民が大量に来たとか関係なくそれ以前から混ざってたって事だよね

839 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 15:10:40 ID:NO5G5xwk0.net]
どうでも良いけど
「弥生人はいなかった」「アイヌ人は縄文人」
の両説を支持してる人って、どうやって本土人とアイヌ人の違いを説明してんだろ?



840 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 15:13:10.96 ID:9BEjfuiy0.net]
>>838
そうそう。2500年ほど前にやってきた渡来人とちちくりあって数百年かけて成立したヤマト人。幾つかの国が興って合併して統一王朝となった大和政権の為政者のY染色体がD1b1a2だったのでしょう。
継体以前は何度か王朝交代してるだろうから程度のいい骨が出て来ないとYハプロなんてわからない。

841 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 15:13:32.75 ID:LRFfH2Ez0.net]
>>836
産み分けなんて言ってない。移住初期に縄文系がわずかに紛れ込んだ場合、彼らがちょっと子供を多く残すだけで(子供の総数が増えれれば男の子も増える)4割という縄文Yは達成される。
縄文男性による支配などなくてもね(あったかもしれないが)。

>>831
エキサイティングな論文だと思ったらアメリカ人か。ざっと読んだけど彼は韓国語との関連を考えてるみたいだな。

>>837
ヤマト政権による東北拡張の時期だと遅い気がするなあ。去年の研究でここら辺がどうなっていくのか興味深い。

842 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 15:13:57.04 ID:PEZA5PQs0.net]
ヤマト政権の元は失われた10氏族が残虐アッシリアからおめおめとイスラエルを逃げてきてたまたま日本列島に到達した1氏族が文明の力で成立させた説があるけど多分そうだろうな
ナニャドヤラとか偉大なるヤハウェって言ってグルグル回る祭りだろ
因みにユダヤ教出来る前の話だから腐ったユダと一緒にしては駄目

843 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 15:15:54 ID:y+K6TAed0.net]
混血の進んだ現代日本人と北海道あたりの混血の進んでない一部アイヌ系ではやはり違うだろ
それと同じ

844 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 15:17:37 ID:mXzDsg5M0.net]
>>841
それだと全ゲノムに置ける縄文形質遺伝子の少なさが説明出来ない

845 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 15:18:21 ID:tEADAzm70.net]
どっちにしろそのあと混ざってるから
ネトウヨ必死の抵抗w

846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 15:18:32 ID:y+K6TAed0.net]
>>840
最近の学説ではヤマト王権初期は豪族が持ち回りで大王やっていたのではと言われてるしな

847 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 15:22:01 ID:GLEqkXKR0.net]
>>846
ヤマト王権初期って何時のことだよ?
8世紀に大和朝廷が成立する以前は単なる奈良の地方豪族だよ。

848 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 15:23:31 ID:TzSUxe8V0.net]
>>843
そうなるとまず漂着しそうな出雲で混血が進まなかったのは何故?
そこから伝播しそうなのに

849 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 15:23:46 ID:p2saU0Kv0.net]
>>832
変わってくるも何も渡来系弥生が既に現代日本と同じ縄文遺伝子持ってたからな
国内における縄文と新モンゴロイドの混雑自体は弥生早期から

さらに大陸に進出していた縄文人が新モンゴロイドと初めて混血したのは縄文中期まで遡ると思われる
韓国の安島貝塚人が縄文と新モンゴロイドの要素両方を持っている



850 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 15:27:29 ID:y+K6TAed0.net]
>>848
知らんけど渡来系の伝承が多いのは北部九州ー東九州ー瀬戸内海沿岸ー河内のルートだな

851 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 15:28:03 ID:mXzDsg5M0.net]
分子生物学の成果で歴史の大幅な見直し必要なんだろうな

852 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 15:28:27 ID:TzSUxe8V0.net]
>>850
それ以前の話でしょ

853 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 15:31:00.09 ID:mXzDsg5M0.net]
漂着ゴミの調査だな
中国語や朝鮮語のか書かれたゴミがどこに沢山漂着するか
長江あたりの漁民が毎年何人も九州に流されて来てなかったか?
まぁ、気候もちがったろうから海流の流れも多少違うかな

854 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 15:34:00.88 ID:TzSUxe8V0.net]
滋賀に渡来系の寺が多いと言っても仏教が伝わったのなんてずっと後の話

855 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 15:48:46.53 ID:LRFfH2Ez0.net]
>>844
説明できる。
縄文男と弥生女が子供を作った場合、男の子のY染色体は10割縄文だがゲノム全体で見れば縄文の割合が5割になる。
この繰り返しで縄文Yの割合が増えつつゲノム全体では縄文度が下がっていくという現象が起きる。

単純な算数の問題だよ。

856 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 15:52:09.05 ID:LC9oKAZ20.net]
>>828
普通に考えて縄文末期の半島南部と日本は征服するだのしないだのの人口水準に達してないでしょ
米作技能が漂流民から細々伝来して土着の縄文人巻き込んで人口増が起こったと考えるのが妥当
ルート的に山東〜半島南部経由のコースもあったと思うがダイレクトに潮流に乗ってきた江南民もいてもなんらおかしくない
んで古墳期に入った頃には半島南部には既に日本系の勢力があったんだから
先に北九州で移動を引き起こす程度の人口増が起き半島南部や畿内への拡張が始まったんだとして何の不思議もない
日本から半島南部へ拡張してても当然技法は似る
むしろ何で旧来イメージの朝鮮半島からの征服民に固執する必要があるんだか謎

857 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 15:58:13.46 ID:8dVrIwOU0.net]
ゆ族が色々裏でエグいことしてるのは
まぼさくで養分に寄生して付け替えしてた暴露されてたね

なんかやたら自然から恨まれてる
先住民の思いが乗ってるエネルギーだからかな
結界がきれてバタバタ死んでいってるらしいし
イギリス王子もアフリカの血筋の女性と結婚されたのも恨みから身を守るためかもね

858 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:04:55.07 ID:MCTfiwdT0.net]
中国はなぜ朝鮮半島には厳しく、日本には甘いのか
日本は海に囲まれていて直接ボコれないにせよ金印の件とか朝鮮より優遇されている感じがする

859 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:08:57 ID:LRFfH2Ez0.net]
>>849
>>韓国の安島貝塚人が縄文と新モンゴロイドの要素両方を持っている
人骨出てたっけ?ソースある?

>>856
江南から伝わったなら、なんで江南系の道具とか栽培様式が日本で出ないのさ。
どれもこれも朝鮮半島と酷似なんだけど。
あと半島南部に和系遺物なんてわずかしか出ないんで日本→半島へ拡大という現象は5世紀以前はほとんどない。
5世紀になって少しずつ活発になってきて、これが半島南部における前方後円墳につながっていくけど。



860 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:09:26 ID:LRFfH2Ez0.net]
忙しくなってきたんでここまで。暇だったら夜にでもまた覗いてみるわ。

861 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:10:24 ID:8dVrIwOU0.net]
優遇してるように見えて
呪詛ってたじゃんw

上級様が宇宙に逃れようと必死なのも
恨みから逃れたいから
中国はもっと大変

862 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:19:49 ID:Rsxe9FqR0.net]
>>859 江南系の道具とか栽培様式が日本で出ないのさ

宮崎の古墳でたくさん出てるわ  お前が知らないだけ ちょうせん人
西都原古代文化を探る―東アジアの観点から (みやざき文庫 22) (みやざき文庫 (22)) 単行本 – 2003/9/24
日高 正晴 (著)
5つ星のうち4.0 1個の評価

863 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:21:12 ID:LRFfH2Ez0.net]
半島南部における和系遺物のソース貼っておくわ
https://i.imgur.com/rcPTBF6.jpg

こんな状況で半島南部に和人がいたなんてありえない。一方で渡来人が来た頃から支石墓や朝鮮半島と同じ土器が九州から出るようになってるんで人の流れは朝鮮半島→北九州ではっきりしてる。
支石墓なんてより古いものが中国東北部から出てるんで北から南に下ってきた様式。もちろん日本人(縄文人)が始めたわけじゃない。

864 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:21:53 ID:U3CVG1Ub0.net]
現代は混血しまくってるってことだな

865 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:21:55 ID:LRFfH2Ez0.net]
>>862
タイトルだけじゃ何もわからん。論文のリンクよろしく。夜にでも見に来るよ。

866 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:27:33 ID:spb53Lgp0.net]
地蔵菩薩はインドの王の転生と言われたり、
アショーカ王の子にクナーラがいたり、
アショカ、アサカのクナト
偶然やけどロマンが広がるね

867 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:29:07 ID:U3CVG1Ub0.net]
KKKのメンバーが番組でDNA検査して黒人の血があったって
ニュースたったけどあのあとどうなったんだろう?

868 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:29:13 ID:LC9oKAZ20.net]
>>859
江南から大規模な移民なんてこと言ってないよあって家族単位の漂着民ぐらいでそ
栽培様式って初期は開拓だの治水だのは無理だから
そういうのは人口が随分と増えてクニなんて呼ばれ出してからじゃねーの
渡来人とか氏族単位で黄河域の先進文明の担い手が現れるのはそこから
遺跡が出ても文化的に日本が先じてるようなら埋め戻したりしちゃうとこだしなあ
今まで出てないか日の目を見てないだけかもよ
対して少なくとも古墳期の頃には倭系の勢力があったのは確かじゃないの
海もあるんだしそんなもんいきなり出現せんだろ
別に北九州が確実に先だったとかは言わないけど
米が今よりずっと寒冷地には向かないってこと考えるなら北九州の方がより米作に向いてた可能性は十分あると思うがね

869 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:38:26.53 ID:mXzDsg5M0.net]
>>855
定期的(20年とか30年毎くらい)に100%弥生女だけ調達はどうしたんだ?
弥生男と弥生女が同じ数くらいは流れてくるはず
大陸で女奴隷買って来たならわかるが



870 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:39:01.64 ID:Mt28vKpM0.net]
日韓併合時代に日本が農業を教えてあげたのに朝鮮て今だに農業無理民族で餓死者大国やん

871 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:43:21 ID:mXzDsg5M0.net]
北米の白人男性は黒人遺伝子もってるのは沢山いるだろうな
南部で綿の栽培してた農場なら奴隷に子供産ませて増やすのは白人主人の仕事だからな
確率の問題で肌の白い子供も生まれるだろうしな

872 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:45:21 ID:JScySnV10.net]
南北戦争時の黒人は奴隷は知ってるんだけど黒人女が性奴隷ってあんまり知られてないんだよな

873 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:48:09 ID:hWg8XzOh0.net]
会社から『男性育休の事例を作らないといけない』と言われ1ヶ月の育休を取得した夫が職場復帰したらパタハラに遭ってしまった話
ds6y.nursph.org/716i5/reuvw2khgnv6r1.html

【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に

ds6y.nursph.org/ttsyjf/27k3m05hinw14h.html

874 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:51:52 ID:mXzDsg5M0.net]
yハプロはアングロサクソンだけど、全ゲノムの9割は黒人とかもいるだろうな
逆にyハプロは黒人でも全ゲノムの9割がアングロサクソンとか

yハプロは縄文だけど全ゲノムの9割は弥生
しかも戦いはなかった
大陸から定期的に女だけ買ってきてたのかな
女だけで船乗ってくるとも思えないしな

875 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:54:36 ID:AlVhvPtW0.net]
出雲市斐川町の荒神谷遺跡で
銅剣358本、銅鐸6個、銅矛16本が出土した

銅矛は木に刺したりして実際に使えそうなんだけど
inoues.net/ruins/new_kohjin1.jpg
銅剣は下の突起が小さいが柄と固定できるんだろうか
inoues.net/ruins/new_kohjin2.jpg

まとまって出土したので銅鐸廃止と同じ頃に
銅剣も廃棄のため埋められたと思われることから
これらは儀式用で武器としては使わなかったかも

876 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:56:55.14 ID:mXzDsg5M0.net]
>>875
儀式用にしては装飾なさすぎるし、本数も多いと思う

877 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:58:00.63 ID:ccMIW1gY0.net]
>>845
どう転んでもエベンキ族には関係無い話。

878 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:58:03.34 ID:Q1FsIg+/0.net]
俺は子供の時は弥生系の顔だったが、
大人になったら縄文人みたいなゴツい顔
つきになったな。俺は弥生と縄文の混血なんだろうか?

879 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:59:48.87 ID:cn6BLoLB0.net]
>>875
剣と鉾の表示が逆だったりしてw



880 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 17:00:14.35 ID:OWCFacIO0.net]
> 古墳時代の出雲人は、同時代に関東で見つかった人骨や現代の日本人よりも、縄文人に近い遺伝子を持っている

古墳時代の関東人は弥生人だと言うのか。初耳。

881 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 17:07:46.62 ID:9pQKlVtr0.net]
>>880
完全にチョンw

古墳時代の関東人 金井東裏遺跡
mahoroba3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2018/09/04/kanaifukugan.jpg

882 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 17:07:47.22 ID:U3CVG1Ub0.net]
>>878
DNAってすごいな。ルーツが一発でわかる

883 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 17:09:32.03 ID:dQEnCqix0.net]
>>1
明治維新以降、渡来系が自分たちの後ろめたさ否認するために歴史修正したんだよな
基本は朝鮮系の日本乗っ取り
https://www.club-tomabechi.com/movie/2018/0129_1819.html

884 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:14:50.01 ID:oWJttxjj0.net]
世界で偶像崇拝をしない宗教はキリスト教イスラム教ユダヤ教、そして日本神道のみ、日本神道は原始キリスト教と言うよりも原始ユダヤ教

885 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:21:01 ID:cn6BLoLB0.net]
マリア像飾ってるのは良いの?

886 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 17:24:01 ID:mXzDsg5M0.net]
>>878
今は皆混血してるからな
何千人に1人くらいの割合で縄文99%とか弥生99%は生まれると思うが、確率の問題

887 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:27:34.78 ID:oWJttxjj0.net]
>>885
キリスト教はユダヤ教をベースに白人の為の宗教として進化してきた、故に日本人の体質にはマッチしない、
マリア像など一部偶像崇拝も取り入れており、
それ故に堕落してるとも言える、偶像崇拝を取り入れたことで土地に縛られてユダヤ商人としてのグローバルな目線が損なわれた

888 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:35:00 ID:9BEjfuiy0.net]
新羅とは通訳が必要だったけど百済とは通訳を介した記録が残ってないのよね。
高句麗語や百済語と上代日本語は方言レベルの差しか無かったなんて説もある。
まあ、弥生時代には朝鮮半島と日本は同一文化圏でクニが生まれるうちに自然と別れたのかもね。

889 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 17:41:42 ID:spb53Lgp0.net]
>>884
ユダヤ教は一神教
神道も一神教か?



890 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 17:53:26 ID:SDCtbEEO0.net]
宇佐八幡は木像の神様が収まってたんだけどな
応神天皇は僧侶の様な格好してる

891 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 18:01:00 ID:ZsAcO7r/0.net]
>>881
巨人師匠なにやってるんw

892 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 18:02:42 ID:ZsAcO7r/0.net]
>>854
仏教伝来以前から琵琶湖沿岸は渡来系の伝承が多い土地ではある

893 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 18:07:39.87 ID:TzSUxe8V0.net]
>>892
地名の事でしょ
でもそれいつからか分かんないし何処から伝わったかも分かんない

894 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 18:09:17.45 ID:jbgdgPdF0.net]
まあ弥生時代の人口爆発は紀元前二世紀あたりで、斉滅亡の時期にあたる。
中国の戦乱を嫌って移った人が朝鮮半島や日本へ移り住んだ。

895 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 18:12:58.43 ID:JScySnV10.net]
人口爆発って古墳時代から現在まで関東が人口多いの確定してるから考古学は偉大

896 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 18:13:06.71 ID:TzSUxe8V0.net]
>>894
数万人とか海を渡ったのかね?

897 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 18:23:56 ID:uRxYkXjI0.net]
それでも、日本は単一民族の国だよ。

898 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 18:24:51 ID:1k+BJ8Ey0.net]
>>788
秀吉に関しては豊国神社に祀られている歯を分析したところ、C1a1という分析結果が出たらしいですけど、これが嘘だって言いたいんでしょうか?

C1はD系統より古く日本列島に定住した縄文人であり、元祖日本人です

分布に偏りは無く日本全国に広く分布しているらしいですよ

899 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 18:37:01 ID:39Q5y8Tv0.net]
明治維新以後に南洋系海人族の祭祀や呪術機能をそのままに再編した
薩長の連中って伝統的な教養があってすごいよ
水戸は詳しそうだけどね
その度ごとに一回きりだけ果たすために仮小屋の産屋と忌小屋とか
を建てる南洋海人の習俗をそのまま大嘗宮で残したり茅を葺かせたり
してるからね
忌部氏の祖が浜辺のカニをはいて退かせてそこに産屋の一回限りの
小屋を建てて豊玉ヒメが神武天皇の父のウガヤフキアエズを産む
その様子の模擬祭祀みたいな意趣を大嘗宮で行ってるから



900 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 18:39:34 ID:TzSUxe8V0.net]
ここの人はアテルイと弥生人は人種が違うと言いたいんでしょ
本当にそうなのかね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<331KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef