[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/13 01:36 / Filesize : 129 KB / Number-of Response : 640
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【美しい国】大阪メトロ、中国のような顔認証の改札を導入へ「既存の改札を全て置き換え顔認証だけで乗客の乗り降りを管理したい」



1 名前:スタス ★ [2019/12/09(月) 21:48:23.07 ID:XU8bY4Y29.net]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191209/k10012207991000.html?utm_int=news-ranking_social_list-items_009


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191209/K10012207991_1912091716_1912091721_01_03.jpg

国内初 顔認証の改札 大阪メトロが導入へ あすから実証実験
2019年12月9日 17時20分
切符やICカードを使わず、顔認証で改札を通れるシステムを国内の鉄道事業者で初めて大阪メトロが導入することになり9日、試作機が駅に設置されました。


顔認証による改札の試作機は大阪メトロのドーム前千代崎駅に設置されました。

改札に取り付けたセンサーが利用客の顔の輪郭や目や口のバランスなどの情報を読み取り、事前に登録した顔写真の特徴と一致するか判断する仕組みです。

試作機ではマスクやサングラスなどで顔の一部が隠れてしまうと正しく認証ができませんが、大阪メトロでは10日から来年9月まで、4つの駅に設置した試作機で、社員による実証実験を行うなどして改良を重ね、2024年度にはすべての駅で顔認証システムを導入することにしています。

切符もICカードも使わず顔認証だけで改札を通るシステムは中国ではすでに導入されていますが、国内の鉄道事業者では初めてです。

導入後も切符やICカードは使えるということですが、大阪メトロは将来的には顔認証で乗客の乗り降りをすべて管理したいとしています。

大阪メトロを運営する「大阪市高速電気軌道」の井手貴大係長は「最新の技術を取り入れることでICカードをかざす手間をなくし、お客様にとってより便利で快適な鉄道を目指していきたい」と話していました。

大阪メトロ 万博前にチケットレス化実現目指す

大阪メトロは、将来的には既存の改札をすべてなくし、顔認証だけで乗客の乗り降りを管理したいとしていて、まずは2025年に開かれる大阪 関西万博を前に2024年度までに顔認証による「チケットレス化」を実現したいとしています。

利用者は、乗車券やICカードを使わず、いわば「顔パス」で地下鉄に乗れるようになり大阪メトロは利用客の利便性が高まるほか、駅の混雑解消にもつながるとしています。

大阪メトロ側にとっても、乗車券の発行など駅での業務が削減でき、コストの削減につながるほか、駅構内や地下街の商業施設などでも顔認証を導入することで利便性を売りに利用客の囲い込みを進めたいねらいもあります。

一方で顔写真とともにいつ誰がどこに移動したかといった膨大な個人情報について、大阪メトロは「本社にあるサーバーで厳格に管理する」としていますが、具体的な方策については示していません。

また警察が捜査目的で提供を求められた際には協力するとしているほか、個人情報から性別や年齢などの属性データを抽出して活用する考えを示していて、この際のルールについては今後、利用客の意見を聞きながら決めていきたいとしています。

利用には大きなリスク 専門家から懸念の声

顔認証が社会のさまざまな分野に広がっていることについて、専門家からは懸念の声も上がっています。

顔認証を含む生体認証について詳しい国立情報学研究所の越前功副所長は「顔の情報と、それにひもづく個人情報がひとたび漏れれば、あらゆる情報を第三者が入手できてしまうし、パスワードなどと違って変更することもできない」と述べ、利用には大きなリスクが伴うと指摘しました。

そのうえで「データをどのように活用されるのか利用目的などをしっかりと確認することが必要だ。みずからが差し出す個人情報と、受ける利便性を比べ、利用すべきかどうか、これからの時代はみずからで判断していかなければならない」と話し、個人情報を企業などに差し出すリスクを個人が慎重に判断する必要があると強調していました。

590 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(Thu) 09:31:28 ID:iuRs/gsH0.net]
>>568
顔認証でマスク、サングラス、顔の前にスマホ翳すバカ、整形wのトラブル多発だろう
それと近鉄にしろ名鉄にしろJRに合わせる方がメリットあるのだからやる訳がない

591 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 09:35:48.54 ID:iuRs/gsH0.net]
>>570
なんで遅れたの?
誰の所為?

592 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 09:42:05.92 ID:BM66z+6g0.net]
>>175
東京で喧嘩が多発してるから
大阪もそうだと思うのは病気

593 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 09:44:15.27 ID:sljY7fHv0.net]
>>574
とりあえず御堂筋線2駅にホームドア設置したらドアの開閉に時間を要することになって
列車本数を減らさないといけなくなった
その為、電車の混雑率が増えて問題が出てきた

594 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 09:45:11.26 ID:BM66z+6g0.net]
>>561
東京人の自意識過剰は治らない

595 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 10:36:14.74 ID:B07DztMh0.net]
ホームドアのせいで電車の本数が減らされたから、もういらない

596 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(Thu) 10:41:22 ID:0SrZtpxj0.net]
大阪モンロー主義で独自規格すすめても、よそは付き合わない。地域限定の実証実験にしかなれない。

597 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 11:42:08.07 ID:Poim2+Yt0.net]
試作段階で文句を言ってて笑える。そんなもん導入するならマスクとか改善するに決まってるだろw

598 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 12:10:22.73 ID:JOOfStsW0.net]
>>579
自動改札機って知ってるか?



599 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 12:12:48.26 ID:KmhtCz7O0.net]
中国みたいにトイレの紙も顔認証で

600 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 12:14:00.35 ID:iuRs/gsH0.net]
>>576
なにが言いたいのかわからないけど、計画が杜撰だと言いたいのか?
そんなことがあったなら、維新の市長が

601 名前:吊るし上げそうなもんだがな

どうでもいいけど、普通はそういうのを遅れたとは言わんだろうな
なにに拘りがあるのか知らないが
[]
[ここ壊れてます]

602 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 12:15:05.82 ID:iuRs/gsH0.net]
>>580
どうやって改善するの?

603 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 12:15:59.24 ID:Vxacd4150.net]
ロバート秋山のお面でも入れるか

604 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 12:16:05.34 ID:izwlzq7V0.net]
>>581
国鉄が関東で導入したら、それまで相手にされなかったのに一気に普及したやつでしょ。

ちなみに自動改札機の導入は、東京の銀座線が最初だよ。

605 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 12:18:18.70 ID:uFhnNkDn0.net]
女は、すっぴんだと撥ねられそうだな

606 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 12:19:59.23 ID:SooAayaU0.net]
真の顔パス時代が到来だな。
これ改札口だけでなく車両毎にカメラ付けると、チカンをあぶり出す
ことができる。不審者リスト作成できるしね。
そういう向きは大反対のシステムだろうよ。

607 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 12:22:44.41 ID:59LTm5ru0.net]
こうやって膨大な量の個人情報を入手するわけね。

608 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 12:31:06.59 ID:Poim2+Yt0.net]
>>584
マスクについては大阪メトロに聞いてほしいが...
写真とかの場合は体温センサーを付けるらしいが認証拒否レベルの整形とかは「登録画像を更新しろw」としか言えない
他にもカメラの設置数を増やすとかいろいろ手段はある。全駅導入を目指すならマスクは確実に改善する。



609 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 12:31:30.18 ID:vRfyrBvC0.net]
>>586
もしかして面白いと思ってる?

610 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 12:33:19.71 ID:/e66f0Zf0.net]
犯罪者は困るなw

611 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 12:33:39.64 ID:Ig/O8iRk0.net]
勝手なイメージだけど、大阪人の顔って総じてアナゴさんだと思ってる。

612 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 12:34:38.09 ID:1H1Vy3sE0.net]
どこが作ってんの?
最近中国のヤツをテレビが推してるが、
そういうことなのか?

613 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 12:43:13.59 ID:iuRs/gsH0.net]
>>590
方法もわからず改善すると言うのは詐欺レベルじゃないか
トラストミーかよ

614 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 12:44:36.37 ID:5iaBF+ki0.net]
>>593
鰓張り顔って言いたいの

615 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 12:49:25.30 ID:swTC5xys0.net]
今の日本が国民管理可能な中華の真似しない訳が無し。

適当にあんしんしあわせさーびす
辺りの言葉に言い換えて国民ポイント制もいずれ導入だろうな

616 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 12:50:00.56 ID:JOOfStsW0.net]
ID:iuRs/gsH0の糖質っぷりが面白い

617 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 12:55:01.89 ID:izwlzq7V0.net]
>>591
何が?銀座線のくだりはおまけだけど嘘じゃないでしょ。

関西で自動改札始まっても他地域に拡がらなかったのは事実。

618 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(Thu) 12:57:59 ID:JOOfStsW0.net]
>>599
もしかして面白いと思ってる



619 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 13:03:04.92 ID:dqZgTTK00.net]
>>600
しつこい。別に面白さなんか求めてない。

620 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 13:08:50.01 ID:Poim2+Yt0.net]
>>595
いやならICを使ってたら?しばらくは顔認証併用だろう
っていうか自分に技術的解決方法を聞くな

621 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(Thu) 14:08:25 ID:iuRs/gsH0.net]
>>598
なにがしたいの笑

622 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 14:10:24.25 ID:iuRs/gsH0.net]
>>602
解決法も知らずに改善されると断言するな、アホ

623 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 15:07:52.53 ID:Poim2+Yt0.net]
>>604
メーカーの人間でもないのに知るわけないだろう
馬鹿なのか
一般人はメトロの改善する発言を信じるだけだわ
ま、疑うのは勝手だけどな

624 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(Thu) 15:59:12 ID:RRRFzqjZ0.net]
こっちは気持ち悪いだけなんでコスト面の事情を聞きたいなあ
>お客様にとってより便利で快適な
は思い込みの押しつけにすぎない

625 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 16:05:41.67 ID:lnGkmIs+0.net]
なんか西日本は中国の日本省・・・・、東日本はアメリカの州みたいな地図
みたいな流れで怖すぎるわ。

626 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 17:57:43.47 ID:iuRs/gsH0.net]
>>605


627 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 19:15:31.96 ID:3Q4ZcX+80.net]
>>550
一部の車内には監視カメラ付いてるよ

628 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 19:16:31.74 ID:3Q4ZcX+80.net]
>>555
で、顔のデータは維新に流れると



629 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 20:07:45.85 ID:sljY7fHv0.net]
>>583
ごめん、俺はハングルで説明できないんだよw

日本語を勉強して>>513
https://kansai-sanpo.com/metro-doors25/

が理解できるようになってねw

チョンバレ〜

630 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 20:15:13.11 ID:oilsIw4C0.net]
>>573
名鉄はJRとも繋がってる駅があるらしいんで、全国のJRも一気に顔認証導入だな
政治的駆け引きで維新が存在感を示したら、大阪万博までに日本中の鉄道を動くパビリオンにするための顔認証導入もある

631 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 20:55:38.85 ID:mmFAg52p0.net]
北京でもスマート空港とか称して顔認証で出入国できるって売り込んでるけど
明らかに生体情報収集が目的なんだよなあ

632 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 21:49:03.38 ID:cRANd9gO0.net]
>>612
維新の支持率1%台ですけどww

【世論調査】政党支持率 自民30.1%(+2.6)、公明3.7%、立憲3.1%(-2.7)、共産2%、維新1.3% - 時事通信★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573905299/

633 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 22:37:54.66 ID:xCaifxSb0.net]
広がる顔データの流出 ネットユーザー「政府機関から漏洩」【中国NOW】人臉數據「K色?業鏈」在中國已形成

https://www.youtube.com/watch?v=zP0wSRBwKLU

634 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 22:50:03.41 ID:oMD+xHOL0.net]
安倍がキンペーを国賓招待するわけだわ

635 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 23:38:03.85 ID:GO2dBR+y0.net]
双子はまともに電車に乗れなくなるサービスなんて、普及するわけがないのに。

636 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(Thu) 23:38:53 ID:GO2dBR+y0.net]
一卵性双子の顔は、人がじっくり見ても区別がつかないんだから
機械が区別する事はどんなに技術が進んでも原理的に不可能。

637 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 23:57:14.33 ID:bI6nJvN70.net]
人と人の距離が近い大坂では定期券ちょっと借りるセコイ不正が東京よりもはるかに多いような
顔認証は大坂からの理由はある

638 名前:かかかか [2019/12/13(金) 17:18:52.36 ID:LuDh985O0.net]
売国維新の議員が通ると警報が鳴るとかすればいい



639 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<129KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef