[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/13 01:36 / Filesize : 129 KB / Number-of Response : 640
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【美しい国】大阪メトロ、中国のような顔認証の改札を導入へ「既存の改札を全て置き換え顔認証だけで乗客の乗り降りを管理したい」



1 名前:スタス ★ [2019/12/09(月) 21:48:23.07 ID:XU8bY4Y29.net]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191209/k10012207991000.html?utm_int=news-ranking_social_list-items_009


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191209/K10012207991_1912091716_1912091721_01_03.jpg

国内初 顔認証の改札 大阪メトロが導入へ あすから実証実験
2019年12月9日 17時20分
切符やICカードを使わず、顔認証で改札を通れるシステムを国内の鉄道事業者で初めて大阪メトロが導入することになり9日、試作機が駅に設置されました。


顔認証による改札の試作機は大阪メトロのドーム前千代崎駅に設置されました。

改札に取り付けたセンサーが利用客の顔の輪郭や目や口のバランスなどの情報を読み取り、事前に登録した顔写真の特徴と一致するか判断する仕組みです。

試作機ではマスクやサングラスなどで顔の一部が隠れてしまうと正しく認証ができませんが、大阪メトロでは10日から来年9月まで、4つの駅に設置した試作機で、社員による実証実験を行うなどして改良を重ね、2024年度にはすべての駅で顔認証システムを導入することにしています。

切符もICカードも使わず顔認証だけで改札を通るシステムは中国ではすでに導入されていますが、国内の鉄道事業者では初めてです。

導入後も切符やICカードは使えるということですが、大阪メトロは将来的には顔認証で乗客の乗り降りをすべて管理したいとしています。

大阪メトロを運営する「大阪市高速電気軌道」の井手貴大係長は「最新の技術を取り入れることでICカードをかざす手間をなくし、お客様にとってより便利で快適な鉄道を目指していきたい」と話していました。

大阪メトロ 万博前にチケットレス化実現目指す

大阪メトロは、将来的には既存の改札をすべてなくし、顔認証だけで乗客の乗り降りを管理したいとしていて、まずは2025年に開かれる大阪 関西万博を前に2024年度までに顔認証による「チケットレス化」を実現したいとしています。

利用者は、乗車券やICカードを使わず、いわば「顔パス」で地下鉄に乗れるようになり大阪メトロは利用客の利便性が高まるほか、駅の混雑解消にもつながるとしています。

大阪メトロ側にとっても、乗車券の発行など駅での業務が削減でき、コストの削減につながるほか、駅構内や地下街の商業施設などでも顔認証を導入することで利便性を売りに利用客の囲い込みを進めたいねらいもあります。

一方で顔写真とともにいつ誰がどこに移動したかといった膨大な個人情報について、大阪メトロは「本社にあるサーバーで厳格に管理する」としていますが、具体的な方策については示していません。

また警察が捜査目的で提供を求められた際には協力するとしているほか、個人情報から性別や年齢などの属性データを抽出して活用する考えを示していて、この際のルールについては今後、利用客の意見を聞きながら決めていきたいとしています。

利用には大きなリスク 専門家から懸念の声

顔認証が社会のさまざまな分野に広がっていることについて、専門家からは懸念の声も上がっています。

顔認証を含む生体認証について詳しい国立情報学研究所の越前功副所長は「顔の情報と、それにひもづく個人情報がひとたび漏れれば、あらゆる情報を第三者が入手できてしまうし、パスワードなどと違って変更することもできない」と述べ、利用には大きなリスクが伴うと指摘しました。

そのうえで「データをどのように活用されるのか利用目的などをしっかりと確認することが必要だ。みずからが差し出す個人情報と、受ける利便性を比べ、利用すべきかどうか、これからの時代はみずからで判断していかなければならない」と話し、個人情報を企業などに差し出すリスクを個人が慎重に判断する必要があると強調していました。

501 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 08:48:08.01 ID:kEuNsK+g0.net]
>>485
大阪コンプって大変だよなぁ

502 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 08:48:29.41 ID:1i9bAl0T0.net]
>>16
神鉄かと思ってた

503 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 08:50:40.15 ID:Ejv1ZyxO0.net]
顔写真の類は個人を識別できる立派な個人情報
変更更新不能な情報を渡したくないと言ったら
乗車拒否するつもりかね?

504 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 09:57:53.46 ID:Sepz/5Le0.net]
>>1
率先して、売国モデルを作る維新


いつものこと

505 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 09:59:56.40 ID:Sepz/5Le0.net]
>>450
公務員の腐敗は、維新の前からただされていた。

これを流さなかったのが
維新と結託しているマスコミ。

506 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 10:02:37 ID:Sepz/5Le0.net]
>>444 >>1
維新は、チャイナタウンを
大阪市西成で作ろうとしているもんな。

507 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 10:03:05 ID:cRZwgS/Q0.net]
顔以外にも識別できる手段なんてあるだろ
単に面の情報取りたい言い訳

508 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 10:07:05 ID:G03F3+N20.net]
外国人観光客だらけなのに無意味やないの?

509 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 10:13:03.73 ID:T03yUkeK0.net]
>>494
例えば?



510 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 10:14:13.34 ID:tYx0OVOx0.net]
顔認証つけねえとグックどもがキセル乗車すんの

511 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 10:16:34.00 ID:tYx0OVOx0.net]
>>487
そら東京は日本でも大阪民国は韓国領やし

512 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 10:18:13.27 ID:T03yUkeK0.net]
>>498
むしろ逆だぞ
顔認証なんて世界中でやってる、韓国以外ではw

513 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 10:18:21.14 ID:t0z+DArh0.net]
>>453
元珍走で偏差値30の松井一郎のこと?


514 名前:
府警の留置場出身ならわかる
[]
[ここ壊れてます]

515 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 10:19:06.65 ID:1UmI4nDn0.net]
改札が顔パスでもスマホは持って歩くんだから
スマホでいいじゃん

516 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 10:22:52.42 ID:t0z+DArh0.net]
>>451
可動式ホーム柵の設置状況
https://subway.osakametro.co.jp/barriafree/page/platform__screen_doors.php

2015年を最後に止まってますが?
止めたのは橋下、以降吉村は何もせず

517 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 10:28:49 ID:t0z+DArh0.net]
>試作機ではマスクやサングラスなどで顔の一部が隠れてしまうと正しく認証ができませんが、

改札でマスク外させるの?
インフルとか蔓延しそう

518 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 10:50:48.63 ID:T03yUkeK0.net]
>>502
2019年度中に設置となってるけど・・・・

519 名前:かかかか [2019/12/11(水) 11:09:08.35 ID:3Gtzuhn30.net]
維新信者は犯罪者として改札を通れなくすればいい



520 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 11:52:23 ID:5DdpSqZL0.net]
>>493
橋下「大阪は特殊な地域なんです!」

521 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 11:55:42.14 ID:5DdpSqZL0.net]
>>462
それTポイントカードで大半わかるやつ

522 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 12:13:22.85 ID:t0z+DArh0.net]
>>504
だから?
止めて来たのは事実だろ?

523 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 12:14:01.39 ID:1BtOysie0.net]
まず大阪で導入実験してみて?

524 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 13:16:07 ID:OE11QmyO0.net]
>>492
関市長とは言わせないよ

525 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 13:21:38 ID:FInIYHbL0.net]
中国で導入してるんだから
やるべき

526 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 13:38:14 ID:3Qx8rKmS0.net]
誰が情報を管理するんだ? ダダ洩れにならないだろうな!

527 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 15:19:02 ID:RhmBfXCB0.net]
>>508
2025年度までに全駅設置されるんだからいいだろうにホームドアの設置はそう簡単なものではないんだからさ〜

528 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 15:44:58.72 ID:d75QQNWo0.net]
顔認証とかってそんなにスムーズに出来るものなんだろうか
大して人が載ってない今里筋線とかならともかく、乗り降りする人が滅茶苦茶多い
梅田や難波の改札でエラーを起こすことなく顔認証の処理が出来るとは思えないんだが
現状のICカードをタッチする方が絶対速いだろ

529 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 15:45:40.10 ID:t0z+DArh0.net]
>>513
去年は2024年度中だったのだが
で、2025年度に47駅もの大量設置する計画を信用してんの?
https://kansai-sanpo.com/metro-doors25/



530 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 15:48:06.00 ID:CIIp+xzW0.net]
なんか嫌だな、大阪で地下鉄乗るのやめるわ
てかもう大阪に行くのやめよ

531 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 16:11:06 ID:DrmJQ7Kw0.net]
>>477
せっせと公共事業の餌で養殖させてきたマイルドヤンキーな家畜だから、移動の自由とかどうでも良いんだろw

532 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 16:14:08.83 ID:MHYcGRSD0.net]
チョンコと犯罪者が困るから叩いとるのなw

533 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 16:15:03 ID:MHI1tFYB0.net]
御堂筋線の梅田駅をJRの下にできないのか?
地下街のあの距離で迷うんだが

534 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 16:19:51.77 ID:GZrNj4800.net]
>>514
それを出来るようにするのが技術開発だからな
こんな今と違うものは何でも叩く老害ばかりじゃ日本が落ちぶれるのも当然だわ

535 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 16:20:57.74 ID:yYWTpHtc0.net]
>>514
正しく協力すれば、効率はいいよ
帽子やマスクを外し、まっすぐカメラを見てくれて、後ろ向きに通ろうとしたり、手や物で顔を隠したりする馬鹿が一人もいなければね

536 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 16:43:40 ID:t0z+DArh0.net]
>>514
JR東「タッチレス改札」導入検討 Suica取り

537 名前:oさずに...
https://sp.fnn.jp/posts/00428079CX/201911290037_CX_CX
JR東日本が現在、導入を検討しているのが、乗客がスマホなどをかざすことなく素通りできるタッチレス改札。

その仕組みの一つは、天井に設置したアンテナから、「ミリ波」と呼ばれる電磁波を照射。

乗客が持つ専用アプリが入ったスマホとデータを送受信し、通過できると判断すれば、ゲートが開いて改札を通れるようになる。
[]
[ここ壊れてます]

538 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 16:47:09.17 ID:X5qIST0p0.net]
>>516
今まで何しに来てたんだよ
犯罪者は来なくて良い

539 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 16:56:46 ID:3TrG9YF80.net]
で、情報を外部に売るわけだよ。行動パターンを知ることができる。
カード商売もそうだよな。
完全管理化時代。ピンポイントで個人の情報を選択して販売することすら可能。



540 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 17:43:59.95 ID:KC7x+UD90.net]
>>516
羽田空港でもやってるから、海外旅行行けないな

541 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 17:46:12.66 ID:x79t1Ewm0.net]
犯罪都市だからな

542 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 17:49:46.58 ID:FfRNq6qK0.net]
指原みたいに短期間で顔が大きく変わる奴は大変だな

543 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 17:50:47.42 ID:LcUbASQR0.net]
>>522
人間版ETCだな

544 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 17:54:08.68 ID:VeSy8uKl0.net]
犯罪者の逃げ道を塞ぐのはいいのだが、日本全国でやらないと効果が薄いな。

545 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 18:36:44.27 ID:A3HHlYHN0.net]
>>453
松井大阪市長は大阪府警出身なのか
全く知らなかったわ
wikiには書いてないけど…マジなの?

546 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 18:48:01.18 ID:RI4Jo6Er0.net]
利便性が上がるとは思えんな

547 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 19:20:31.84 ID:yDDaqStm0.net]
近鉄なんば駅でしゃべって買える券売機設置したけど大阪弁イントネーション対応できなくて速攻撤去されたの思い出したわ

548 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 21:18:56.91 ID:RPvZJ4Kc0.net]
>>530
そう言う意味じゃ無いだろ。

549 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 21:31:44.65 ID:RExRxYaN0.net]
情報が裏で売買されそう
常に盗み見されてるみたいで気持ち悪い
犯罪撲滅はもう少し違ったやり方もあるだろ
こんなのが採用されるなら大阪地下鉄乗らんわ
つまらない世の中になるな



550 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 21:37:28.69 ID:RhmBfXCB0.net]
>>515
信用問題を持ちだしたら終わり
っていうか顔認証の導入になんで反対派はホームドアを持ち出すのか
どうせ維新を批判したいだけなんだろうけど

551 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 21:38:02.07 ID:ZjPsn4+T0.net]
おまえら考えてみ
大阪やで大阪
しゃあないやろ

552 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 21:39:17.83 ID:RhmBfXCB0.net]
>>515
あと25年に一斉に導入するわけじゃないからね?
5年かけて全駅に導入するんだから

553 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 21:48:08.66 ID:RhmBfXCB0.net]
>>515
それに費用面は問題ないんだから工事の面で遅れても確実に設置される。なにが問題なのか

554 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 21:51:41.51 ID:gbzkcgwX0.net]
駅員やってるけど不正はほんとに多い。
仮に全駅やったら、不正はなくなる。
逆に駅員も要らなくなる。
本当に隣の無人駅から沢山の人が乗ってくる。
乗降なんて殆ど無い駅なのに。
酷いと無人駅なのに切符を買って落としたと申告してくる。
顔認証入れればこういうことが出来なくなる。

555 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 21:54:52 ID:dKzwronS0.net]
毎回マスク外すの面倒

556 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 21:57:46.35 ID:nSxRNisE0.net]
まずは大阪のオバチャンで試さんとアカンやろ
オバチャンつっかえてまうで

557 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 22:12:13.07 ID:I1ASiqCH0.net]
>>539
車掌の証言(○○の無人駅からの乗車人員は一名)とかで、不正対応してるところもあるのに。こんな大層なシステム頼みじゃなくても、嘆いてないで工夫して仕事しろ。

558 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 22:23:00.72 ID:yDDaqStm0.net]
>>538
御堂筋の朝ラッシュ時間帯減便しないとやっていけないのではないか。客をさばききれるかどうか []
[ここ壊れてます]



560 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 22:34:09 ID:RhmBfXCB0.net]
>>543
ホームドアの開閉の時間が少しかかるからな
新型車両の導入、人口減少となにわ筋線の開業で改善される可能性もあるけどこの問題は実際にやってみないとわからないな

561 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 23:23:10.30 ID:wW5OEvII0.net]
クズに絡まれて殴ったら即逮捕されるじゃん

562 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 23:31:34.00 ID:B9BlmJRb0.net]
>>42
余所者リスト、みたいな

563 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 23:38:07 ID:dOg5Xboz0.net]
芸能人のデータも取れるんやろ
悪用されそう

564 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 00:07:44.61 ID:TOrjuuPK0.net]
>>169
そうなんだ
初めて知った

565 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 00:33:17.41 ID:B3Jy9U+Y0.net]
>>522
それこそ改札いらなくなるな
JR東が導入すれば、私鉄にも広がっていくだろう

大阪メトロが他所と違うことを進める理由は何なの?
結局、二重投資になるんじゃないかねえ

566 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 00:36:38.83 ID:LgMzY4qf0.net]
顔認識だと、車内の犯罪は減るだろうな
車両のどこに乗ったとかわかるようにも出来そうだし

567 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 00:39:39.17 ID:WiOLyKD80.net]
花粉の時期は改札通る時だけマスク取らないとダメか

568 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 00:44:11.98 ID:uBlZ8tr30.net]
>>549
民営化されて、何か新しいことやるふりしなきゃ、てだけかも。

569 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 00:46:26.59 ID:sljY7fHv0.net]
>>508
だからそれ止まってるとは言わないかと・・・・
君の国の言葉で説明しないとダメなのかなw?
 



570 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 00:46:45.91 ID:HNR9hk8L0.net]
>>518
でもチョンコと犯罪者しかいない土地だぞ

571 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(Thu) 00:50:29 ID:QRdq6ijG0.net]
どう考えても無駄
さすが口だけ維新の手先

572 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(Thu) 00:50:42 ID:GO2dBR+y0.net]
2人で1枚だけ定期を買う双子とか、
人の顔写真を3Dプリントしたお面で改札を通過する奴が続出するだろう。

こういう原理的にダメなシステムの実験をやるとは、本当にセンスがない。

573 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 00:51:14.49 ID:sOCESqzD0.net]
これは漏れるフラグ

574 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(Thu) 00:52:40 ID:QRdq6ijG0.net]
阪急電車や近鉄と相互乗り入れしてるから地下鉄の駅を全駅導入さしても成立しないシステムなんだが
阪急や近鉄の駅も全駅導入しないと

575 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(Thu) 00:57:25 ID:6IKZraKE0.net]
マイナンバーカード作るのも嫌悪感があるのに
自分の顔はもっと登録したくない

576 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 01:07:51.94 ID:mkNBrH/70.net]
生体認証は無理だよ。体にチップ埋めて、そこに個人情報のせるとかならまだわかるけどさ。

577 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(Thu) 05:47:51 ID:h7Tw7BSd0.net]
>>549
東京が嫌いだから。
PiTaPaだって、結局は東京が嫌いだからって理由でむりやり独自性を出したけど、
結局は、審査が要るからほしいときに手に入らないとか、
別にチャージしないと東京とかで使えないとか不便さが目立ち、
結局PiTaPa陣営ですらSuicaと互換のあるICOCAも売るようになったしな。

578 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 05:49:59.33 ID:h7Tw7BSd0.net]
>>542
1両編成ならそれでもできるけどな。
大阪をなめすぎだろおまえ。

579 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(Thu) 06:31:45 ID:uBlZ8tr30.net]
>>562
隣の乗降が殆どない無人駅からの精算が多いって嘆いているのに?

本当に大阪なら、仕事しなさすぎ。そりゃ、大阪バカにされるわ。
もとのカキコ読まないで大阪メトロの話しだと



580 名前:ィ違いしてるんだろうけど。 []
[ここ壊れてます]

581 名前:無職捏造自演バ力竹内 [2019/12/12(Thu) 06:42:50 ID:lfKkgAyG0.net]
東朝鮮人民京和国よりマシですわ…(笑笑)

582 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 06:50:52.02 ID:HZuU1uyl0.net]
>>561
大阪コンプって大変だよなぁ

583 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(Thu) 06:54:47 ID:nA9POpLU0.net]
>>553
国土交通省の資料だが・・

平成23年度以降のホームドアの整備計画
https://www.mlit.go.jp/common/000134960.pdf
御堂筋線 (全駅) H23〜31年度 20駅

H31年度(つまり今年度な)には全駅設置する計画だった訳
それを止めたとい言わない人ってなんなん???

基地外信者の発狂コメントを聞きたいなあ (・∀・)ニヤニヤ

584 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(Thu) 08:03:46 ID:h7Tw7BSd0.net]
>>563
クソイナカなら可能だけど、Osaka Metroじゃ無理ってことだろ。

585 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 08:08:06.44 ID:xbM711Gl0.net]
>>549
タッチレスはカードを忘れると改札を通過できないという欠点がある
そこで混雑が発生する可能性もあるが、顔認証は顔を忘れない限り通過できる

>>558
近鉄は名鉄とも繋がっていて、名鉄は名古屋市営地下鉄とも繋がっている
この辺りも一気に導入できるか、維新と河村市長の政治力が影響する

586 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 08:11:44.96 ID:izwlzq7V0.net]
>>567
んなこたあ最初から分かってる。大阪メトロの話しなぞ、あのレスではしちゃいない。539の駅員相手の話だ。

587 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(Thu) 08:50:28 ID:sljY7fHv0.net]
>>566
だから遅れてるんだろ
止めてたら今年度中に新しくホームドアは設置されんよ

ごめん、俺はハングル語が分からないから君が理解できるように説明できんw

588 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 09:02:24.89 ID:5KNCC+0J0.net]
情報売って儲けるビジネスロジックだからなぁ

589 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(Thu) 09:21:21 ID:Vj7NtHuw0.net]
整形手術したら通れなくなるの?



590 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(Thu) 09:31:28 ID:iuRs/gsH0.net]
>>568
顔認証でマスク、サングラス、顔の前にスマホ翳すバカ、整形wのトラブル多発だろう
それと近鉄にしろ名鉄にしろJRに合わせる方がメリットあるのだからやる訳がない

591 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 09:35:48.54 ID:iuRs/gsH0.net]
>>570
なんで遅れたの?
誰の所為?

592 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 09:42:05.92 ID:BM66z+6g0.net]
>>175
東京で喧嘩が多発してるから
大阪もそうだと思うのは病気

593 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 09:44:15.27 ID:sljY7fHv0.net]
>>574
とりあえず御堂筋線2駅にホームドア設置したらドアの開閉に時間を要することになって
列車本数を減らさないといけなくなった
その為、電車の混雑率が増えて問題が出てきた

594 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 09:45:11.26 ID:BM66z+6g0.net]
>>561
東京人の自意識過剰は治らない

595 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 10:36:14.74 ID:B07DztMh0.net]
ホームドアのせいで電車の本数が減らされたから、もういらない

596 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(Thu) 10:41:22 ID:0SrZtpxj0.net]
大阪モンロー主義で独自規格すすめても、よそは付き合わない。地域限定の実証実験にしかなれない。

597 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 11:42:08.07 ID:Poim2+Yt0.net]
試作段階で文句を言ってて笑える。そんなもん導入するならマスクとか改善するに決まってるだろw

598 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 12:10:22.73 ID:JOOfStsW0.net]
>>579
自動改札機って知ってるか?

599 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 12:12:48.26 ID:KmhtCz7O0.net]
中国みたいにトイレの紙も顔認証で



600 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 12:14:00.35 ID:iuRs/gsH0.net]
>>576
なにが言いたいのかわからないけど、計画が杜撰だと言いたいのか?
そんなことがあったなら、維新の市長が






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<129KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef