[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/15 18:53 / Filesize : 50 KB / Number-of Response : 245
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【医療制度改革】75歳以上の医療費、一定所得層なら「2割負担」で攻防



1 名前:孤高の旅人 ★ mailto:sage [2019/11/15(金) 08:06:10.69 ID:1p0e7W929.net]
75歳以上の医療費、一定所得層なら「2割負担」で攻防
11/15(金) 5:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191115-00000006-asahi-soci

 政府が検討する医療制度改革で、75歳以上が受診時に払う窓口負担への「2割負担」導入をめぐる攻防が激しくなっている。いまは原則1割で、患者の負担増に慎重な医師会側は、一定の所得層だけ2割負担にすることを視野に入れる。経済界などは原則2割にするべきだと主張。改革の是非に加え、「収入で区分」か「年齢で一律」かでも意見が割れている。

 75歳以上が対象の「後期高齢者医療制度」には、約1800万人が加入する。窓口負担は原則1割で、現役並み所得がある人(約7%)は3割負担だ。

 現役世代の保険料負担や財政悪化を懸念する健康保険組合や経団連、財務省などは、70〜74歳は2割負担であることから、新たに75歳になる人から順に2割負担とするよう主張。年齢での線引きを求めている。

195 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 10:17:27.49 ID:euxZzfF60.net]
>>192
自分は子ども3人、子ども達も子ども3人、姪なども子ども3人〜という大一族の老人が
「日本の人口が多すぎで健康を維持できるいい食材が手に入らなくて悩んでいる、人数減らすべき」と言ってた

196 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 10:18:15.48 ID:gQHme0s60.net]
はいはい、何でも民間と同じにすればいいねー

197 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 10:19:03.32 ID:Qv64oRYy0.net]
医療保険でハイリスクな人間を野放しにしておいて、
大変です医療費が上がりましたって、馬鹿なんじゃないか?

198 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 10:19:19.89 ID:zM5X/nlK0.net]
>>192
でも税金は払ってきたわけで。税金払ってないやつらをどないかせなあかんのや。

199 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 10:19:35 ID:GBEE8ZTW0.net]
非生産的な貧乏人を優遇し続けた結果が今の状況なのにな
社会の活力を吸いつくされてる

200 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 10:21:51.92 ID:s9VfjxHm0.net]
高額療養費制度の廃止が先だろ?70歳以上とかで青天井で医療費使い放題は変。

201 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 10:22:15.34 ID:lTLQLvoT0.net]
一律3割負担
安楽死は無料で

202 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 10:22:47.00 ID:Qv64oRYy0.net]
日本国民は、ほんとうに医療費を削減する気があるのか?

203 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 10:26:06 ID:J7X+Bwlj0.net]
老人の場合は収入だけの区別では正しくないんだよなぁ

引退して無職で働いてなくて収入が0でも
億単位の資産が有る人も居るから

5千万円くらいの資産が有れば5割負担でいいだろ



204 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 10:26:37 ID:BF31fzcV0.net]
2割でも安杉だろ。
たしか一定金額の医療費を超えるとその超過分はゼロだったはずだし。
3割にして上限の一定金額を年JPY1Mくらいにしとけばいいよ。

205 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 10:30:04 ID:BF31fzcV0.net]
>>202
GDPに占める医療費って普通の先進国よりほんの少し低いくらいでしかないから、
これ以上は削減なんか無理だぜ。
国立大学の医学部だけ全部民営化して、医者になる奴やその親から徴収するのが一番だわな。

206 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 10:33:45.09 ID:kaOkz4I1.net]
平日の病院に行った事ある人は沢山いるだろうが
ジジババだらけ
こっちは病院行く程悪化してるから行っているが
あいつら「調子悪いから病院に行ってみよう」程度だろ?
まぁ歳取れば調子悪くなるのはしかだがないとしてもだ

受付開始の1時間2時間前に受診カードを入れられると
受付開始に入れた人は2時間待ちなんてザラ
あれなんとかなんねーのか??

207 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 10:35:05.75 ID:jN8935Dl0.net]
>>205
あと薬剤師も
てかあいつらに払いすぎ
大した仕事していない

208 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 10:36:38.72 ID:BF31fzcV0.net]
医者なんか高給取りだから税金投入しなくても、自然と医学部に人が集まるからな。
国立医学部を全部廃止して、専門学校化して税金投入をヤメロ。

209 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 10:39:57 ID:Z7+bYiie0.net]
>>206
今は予約制じゃないのか。

210 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 10:44:41.84 ID:Wf/UbSSt0.net]
生活保護は1回1000円払わせろ

211 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 10:53:05.25 ID:WOnKupcU0.net]
高額所得者を嫉むのは虚しくないか。
平等に一律でよい。問題はナマポ受給者だ。

212 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 10:57:09.70 ID:vknxizr10.net]
お前らの時は全員10割り負担な

213 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 10:57:26 ID:En++hZtR0.net]
年金老人が増えるほど
現役世代の雇用対策費は削られる。
日本はひとつの会社と同じ



214 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 11:01:55.26 ID:H01QPoef0.net]
生活の心配がなければ元気になるのになー

215 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 11:13:15.63 ID:AI4VilzU0.net]
所得高いなら多く払えよ

216 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 11:13:53.24 ID:RGVjyHGq0.net]
>>206
しかも医薬品に消費税10%かけちゃったから、尚更病院通いが増えるだろうな。

217 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 11:14:04.92 ID:NLK/hcsg0.net]
富裕層は医療費払えるから増額
富裕層は年金必要ないから減額

社会保障制度としてはいいんだけど一本化はできないのかな
個別にやってたら経費が嵩むし無駄でしょう

218 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 11:15:07.75 ID:BF31fzcV0.net]
健康保険民営化が一番なんだわな。
老人低所得者層の健康保険会社は当然別組織として作る。

219 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 11:17:15.22 ID:UMfBAIKW0.net]
所得があるなら3割でもいいじゃん
所得あるんだろ?
国保なんて自営業者が払ってると思ってんだよ
リストラされてリーマンからも取るくせして

220 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 11:18:19.17 ID:RAr7Xbir0.net]
所得高いなら、じゃないよ
高齢者の「普通収入」は月収13万ほど
そこから生活費すべて、税金、国民健康保険料、介護被、医療控除外の入院費や介護用品費、と考えて1割でなんとかぎりぎりになる料金で計算されてきたから生活保護費落ちになってむしろ生活保護費や医療負担ゼロを国費からまかなうことになる

221 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 11:21:42 ID:cObFWAgN0.net]
>>9
そのとおり。

>そうやって区別するなら金額多く払うやつの診察を優先するとかしろよ。

まさにこれだよ。
老人はどうせ暇なんだし診療を後回しにしろ。忙しい現役世代を優先して診察するという規則にすべし。
(もちろん急患は除外)
それで皆円満解決なのに。

222 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 11:29:11 ID:3NU/N+PX0.net]
>>221
そういう人は自費診療でしょ

223 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 11:31:15.55 ID:U/VuEpNj0.net]
既得権者(現75歳以上1割)も当然2割ですよね?この前みたいに特例で1割とかやめてね



224 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 11:37:13.00 ID:gVJ7tvd9O.net]
段階的にとあるわけで今の後期高齢者はそのままだろう
これは2025問題に対処するわけで団塊世代がターゲットとなる
逃げ切り世代と言われているがそうはさせられないと言うわけだ

そうなるととりあえず2割と言っているが前期高齢者は一気に3割でいい
後期高齢者又は80以降は2割とする
同時に高額医療費返還制度も収入により上限を上げるべきだし延命治療の廃止も導入するべき

更にここからが重要だが団塊が消滅したら高齢者人口は徐々に減少に転じる
今度は逆に2割1割と段階的に戻していく
これをやらないと現役時代に高額負担を強いられ老人を支えていた今の現役世代が報われない
そのままにしていれば無駄な医療費として国や医療機関に搾取されるだけで既得権益化してしまう

50代から下の世代はそれを忘れずに時の政府に訴え投票し政治参加しなければ老後不幸になる
肝に命じるべき

225 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 11:37:37.15 ID:CW57l7LQ0.net]
2割増しでええやん

226 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 11:38:06.32 ID:8maHzqMx0.net]
金持ちは5割負担でも、ぜんぜんこたえない。

227 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 11:41:50.94 ID:3NU/N+PX0.net]
>>224
保険は相互扶助だから
年収800超えないと享受してる社会保障費以上納税してるとは言えない

228 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 11:55:23.70 ID:J5RFecBL0.net]
所得じゃなくて資産で線を引けよ

229 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 12:07:50.24 ID:WW7NxdSJ0.net]
>>3
健康保険に入らんようになるだけw

230 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 12:16:03 ID:Qv64oRYy0.net]
国民皆保険は、医者と国との思惑の一致があるから継続しているんだろう。
5割負担で優良顧客のみなら、そのまま全国規模の民間保険ができそうだ。

231 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 12:20:28.40 ID:xb6/w+qY0.net]
>>207
あいつらと公務員はホント仕事してるフリが上手いよな
医者でもないくせにあれこれ聞いてきやがるからうるせーよって言ったことある

232 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 12:21:38.50 ID:RH5p7Vdy0.net]
自己負担アップで使った奴から取れよ。

233 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 12:24:30.81 ID:RH5p7Vdy0.net]
>>230
皆保険は国民の大きな負担だし若い世代の多くが損をする。



234 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 12:26:01.71 ID:KjC/2RaQ0.net]
全員2割にしろよ

235 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 12:28:13.84 ID:DMXPtqcO0.net]
>>228
ほんまに
10億の資産あっても年金貰ったり健保1割負担とかおかしい

236 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 12:29:42.95 ID:DMXPtqcO0.net]
ナマポも窓口で例え500円でも良いから徴収しろ

237 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 12:32:33.67 ID:pheceQ1m0.net]
年齢%の自己負担でいいよ

238 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 12:34:02.27 ID:Hv9OSCmG0.net]
あのー
氷河期も老人並みに貧乏だがなんで3割負担なんだ?

239 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 12:47:28 ID:u9GchwXh0.net]
アメリカみたいに人体実験で治療してもらうか

240 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 12:57:38.48 ID:5vAsnEIA0.net]
1000マン以上もらっている人は10割負担でいいんじゃない

241 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 13:01:15 ID:u9GchwXh0.net]
10割なら保険料払わないぞ

242 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 14:26:06 ID:4Hx3/QDg0.net]
>>229
国民健康保険は入らなかったら財産差し押さえされるよ。

243 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 14:31:40.74 ID:LcvqpmJZ0.net]
全ては公務員の給料を削減してからやろ
無駄で無能な公務員が多すぎる



244 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 14:35:34.40 ID:eb2rtMQd0.net]
攻防とかしてる場合じゃないだろ
とにかく早くやれよw






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<50KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef