[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/15 18:53 / Filesize : 50 KB / Number-of Response : 245
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【医療制度改革】75歳以上の医療費、一定所得層なら「2割負担」で攻防



1 名前:孤高の旅人 ★ mailto:sage [2019/11/15(金) 08:06:10.69 ID:1p0e7W929.net]
75歳以上の医療費、一定所得層なら「2割負担」で攻防
11/15(金) 5:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191115-00000006-asahi-soci

 政府が検討する医療制度改革で、75歳以上が受診時に払う窓口負担への「2割負担」導入をめぐる攻防が激しくなっている。いまは原則1割で、患者の負担増に慎重な医師会側は、一定の所得層だけ2割負担にすることを視野に入れる。経済界などは原則2割にするべきだと主張。改革の是非に加え、「収入で区分」か「年齢で一律」かでも意見が割れている。

 75歳以上が対象の「後期高齢者医療制度」には、約1800万人が加入する。窓口負担は原則1割で、現役並み所得がある人(約7%)は3割負担だ。

 現役世代の保険料負担や財政悪化を懸念する健康保険組合や経団連、財務省などは、70〜74歳は2割負担であることから、新たに75歳になる人から順に2割負担とするよう主張。年齢での線引きを求めている。

2 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 08:06:49.22 ID:wm5gX5Ok0.net]
年金廃止

健康保険任意化


解雇自由化


まったなし

3 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 08:09:42.76 ID:FlJ56Vu50.net]
年収と資産に応じて最大10割でいいよ

4 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/11/15(金) 08:09:45.33 ID:T3ZEraU50.net]
10割負担にしろ
長生きさせるな

5 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 08:10:59.56 ID:p6oHNcts0.net]
安倍のことだ、一定所得層から如何にして上級を外すかがキモだな。

6 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 08:11:19.21 ID:PY6dsodU0.net]
 
 
日本の寄生虫自民党議員後援会は全額負担で

 

7 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 08:11:20.45 ID:ThKnxd5G0.net]
キャップ制にすりゃいい
みんな行かなくなるよw

8 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 08:11:31.98 ID:/1bDCq2b0.net]
12割負担で

9 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 08:11:49.04 ID:Js/NXpe70.net]
そうやって区別するなら金額多く払うやつの診察を優先するとかしろよ。ただのやつと金払うやつが同じように順番待つのおかしいだろ。だから税金払いたくなくなるんだよ。

10 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 08:12:15.61 ID:FlJ56Vu50.net]
あと、低所得者でも医療費が一定値を越えたら10割負担でいい



11 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 08:12:56 ID:eqdARxEp0.net]
団塊世代が元凶だからな

12 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 08:13:56.22 ID:hINI0Nq60.net]
うちの親両方とも75歳以上だけど3割だなぁ。

13 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 08:14:07.80 ID:Js/NXpe70.net]
そもそも低所得のやつ医療受ける必要ないだろ。

14 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 08:14:48 ID:C5i7TyaU0.net]
一定所得ありなら3割にしろよ

15 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 08:15:14.60 ID:BxtVPG/20.net]
>>12
払える人には払ってもらえってやつだ

16 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 08:15:36.98 ID:kUa8L2Ch0.net]
一定所得の線引きってどのあたり?
まあある程度は仕方ないよね。
生活保護の0割負担()は許せない。

17 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 08:16:36.64 ID:X7iNvyGE0.net]
高額な資産持ってるのは大概老人なわけだけど
それなのに医療費安いってイカれてるわ

18 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 08:17:26 ID:BxtVPG/20.net]
それよりナマポ0割ってどうよ

19 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 08:17:39 ID:RH5p7Vdy0.net]
全員3割にしろよ。

20 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 08:18:26.62 ID:30Lu7qcGO.net]
老害は一律5割にさせろたいしたことないくせに病院に行きすぎ



21 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 08:18:27.36 ID:C5i7TyaU0.net]
>>16
生活保護の0割は廃止すべきだな
1か月の上限1000円とかに設定していいから1割負担にでもすべき

生活保護が4兆円で
そのうち医療費が2兆円だからね
半分が医療費
ここは何らかの改革が必要

国の予算が100兆円なのに多すぎだわ

22 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 08:18:28.55 ID:GSScU38f0.net]
収入基準だと
手間が増えて嫌

っと

23 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 08:18:38.75 ID:VtpUq0ET0.net]
北海道の生活保護老夫婦が毎週飛行機で東京の病院に行ってた事あったな。
医療機関の交通費も生活保護費から出るから、二人で年間2000万円も血税から交通費使っていて問題になった。
生保の医療費も制限するべき

24 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 08:18:52.46 ID:RH5p7Vdy0.net]
もっと上げてよし。使った奴が支払え。

25 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 08:19:09.62 ID:J80FMcKd0.net]
医師不足が深刻だぁーとかわめいている医者どもが老人の負担軽減を叫んでるw
医者は老人の負担がちょっと重くなるだけで客が減ることがわかっていやがる。

26 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 08:20:06 ID:lXLVY5xm0.net]
高額医療制度があるんだから普通の医療費についてはある程度払えよって思うわ

27 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 08:20:07 ID:RH5p7Vdy0.net]
老人の負担を上げて受診を抑制させろ。

28 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 08:20:12 ID:J80FMcKd0.net]
>>20
たいして手間がかからない老人はスキルのない病院にとっては最高の客なんだよw

29 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 08:20:43 ID:Gugfh33N0.net]
収入分布公開すれば一発なのにな
出す恨み買われるんだろうけど

30 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 08:21:01 ID:zCt+PWn10.net]
全額福祉に使うはずだった増税分の金はどこに消えてるのか



31 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 08:21:03 ID:SctLR0z90.net]
10万円以下の場合は10割とかでいいやろ

32 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 08:21:28.21 ID:+F5bJJko0.net]
>>17
生活保護が多いのも老人だけどな

33 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 08:22:07.55 ID:z934bgCa0.net]
実年齢が60歳までに死ねますように

34 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 08:22:35.97 ID:8yjeTkxc0.net]
>>3
いいと思います。

35 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 08:24:02.97 ID:FNJ2Fqab0.net]
ただちょっと判らないんだけど年金生活者も健康保険料って払わされるもんかな?
あれって所得によって払う額面が変わるような覚えがあるけど年金も所得のうちなのかね

36 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 08:24:10.98 ID:bLEVD97G0.net]
収入で線引きで問題ないだろう。
住民税、国保だってそうなってる。
こんな議論は非生産的だよ。

37 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 08:25:15.71 ID:0Ao6fL6A0.net]
一定所得層って何なの?年金受給者全員じゃない?と言う事は75歳以上の
日本人の殆どだろうな。

38 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 08:25:27.40 ID:AQCUjXdu0.net]
>>35
年金から後期高齢者医療費や介護保険料引かれるよ

39 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 08:25:31.92 ID:RH5p7Vdy0.net]
>>36
全員から取れよ。収入資産に関わらず使った奴が支払え。

40 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 08:25:38.31 ID:Js/NXpe70.net]
金持ってるやつは十分税金払ってるんだよ。金ないやつに無駄に税金使われるのが嫌なんだよ。



41 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 08:26:09 ID:vN+wJyzQ0.net]
金持ちは10割でいいだろ

42 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 08:26:57.17 ID:RH5p7Vdy0.net]
>>40
だね。使った奴が支払うべき。

43 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 08:27:08.86 ID:mNyfbDGn0.net]
>>1
> 現役世代の保険料負担や財政悪化を懸念する健康保険組合や経団連、財務省などは、
70〜74歳は2割負担であることから、新たに75歳になる人から順に2割負担とするよう主張。年齢での線引きを求めている。
。。。。

70歳以上も一律で3割にしろよ。
現役死ぬぞ、マジで。
医療費が増えるのはこれからだからな。
https://i.imgur.com/nYvUQlz.jpg

44 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 08:27:24 ID:dOE3KpJE0.net]
まずは外国人のタダ乗りどうにかしろよ

45 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 08:27:43 ID:RH5p7Vdy0.net]
老人の逃げ切りを許すな。

46 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/11/15(金) 08:27:51 ID:DrqMn7eP0.net]
>>41
年収200万円以上は金持ちと閣議決定

47 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 08:28:19 ID:cQbKgemz0.net]
生活保護の奴ら、病院だけはマメに行くからな
行かなきゃ打ち切られるし

48 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 08:28:26 ID:XrTOIrKn0.net]
国家として成長し続けるなら高齢者を優遇するよりも若者
高齢者は75年間という時間を使って資産形成も出来てるだろうが若い人たちはそれが無いんだぞ

49 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 08:29:17 ID:AH+EzMYy0.net]
>>48 あふぉ?

50 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 08:31:02.93 ID:bLEVD97G0.net]
>>35
普通に所得ですよ。
雑所得、ただ年金所得は特例が有ってもらってる金額の多い少ないで公的な負担が大きく低減されてる。



51 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 08:31:22 ID:ECzJTUeI0.net]
月5万円までは全額負担で、その後は3割とか1割にしろ

52 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 08:31:38 ID:RigUkw2w0.net]
お前らすまんな
親が金持ちだけど75歳以上になっても俺はお前らと同じ自己負担だわ
金融所得は得るだろうけど、残念ながら金融所得じゃ高所得者にはならんからw

君らの豊かな老後なんてあるわけないだろう、馬車馬のように低賃金で働きなさいw
これが現実だよ。

53 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 08:31:41 ID:dUbL2cND0.net]
上級は140%〜上限なしで

54 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 08:33:19 ID:gff8WmR/0.net]
>>40
昭和の頃はもっと払ってたんだよ
上限75%
そして景気が良かった

55 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 08:33:25 ID:24h87mJr0.net]
>>10
知り合いの生活保護世帯の母子家庭
しょっちゅう医者行って薬溜め込んでるわ

56 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 08:34:03.97 ID:d2BfrONz0.net]
>>3
一定額の所得のあるなしで判断するなら、60未満と同じ3割が妥当では?
医療代がかかるなら仕事やめれば1割負担になるし、不労所得なら3割のままでいいと思う。

57 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 08:35:22.73 ID:BaDSziqE0.net]
75で年金以外の一定所得ある人なんて少ないんじゃ??

58 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 08:35:56.97 ID:7Eoatq/F0.net]
低所得が金づるっていってるようなもんやん
ナマポのバックも医師会だな

59 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 08:37:35.13 ID:efYLBgn20.net]
年金も老人の中でも金持ちが優遇される制度になりそうだしな

60 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 08:38:49.66 ID:P83jbtii0.net]
それよりも生活保護者の医療費を10割負担にしろよ
何で怠け者の健康まで血税で面倒見なきゃいけないんだよ



61 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 08:38:55.93 ID:Ey/h/IfD0.net]
ナマポも高齢者も子供も全員3割でよし

62 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 08:39:28 ID:BaDSziqE0.net]
ナマポに薬ばら撒いて荒稼ぎしてんじゃねーぞ

63 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 08:39:31 ID:JMVhAjtY0.net]
年金収入が多い老人は2割負担になるという事か?

64 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 08:39:37 ID:GSScU38f0.net]
税金と同じ概念なら、年収で区切るべきで

老人でも納税免除とかあるわけだし
そこまで否定するのも変な話だね

65 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 08:40:43 ID:Js4LB0hg0.net]
ナマポの医療費何とかしろよ

66 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 08:40:57.17 ID:GSScU38f0.net]
1割で済ましたいなら、所得を証明しなさい

でいいんじゃないの?

67 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 08:41:12.20 ID:S36KwU/b0.net]
老人だろうが生活保護だろうが
3割負担で良いやろ

68 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 08:43:52.32 ID:Js4LB0hg0.net]
>>25
老人通わせて適当な診療してれば、大儲けできるからな。
大病院で難しい治療してる医者の方がカツカツ。
老人透析患者を囲うのが一番儲かる。

69 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 08:48:20.10 ID:qmxubmO20.net]
全額負担でいいから安楽死を選択肢に入れてくれ

70 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 08:48:51.31 ID:D3c0JLZC0.net]
安倍公房



71 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 08:51:11 ID:Y92oNldi0.net]
>>62
うむ、努力しないものが恵まれるというのは良くないな

やはり利用するものが全て自己負担するというのが人間社会の正しい在り方だ

72 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 08:51:26 ID:FElID0QQ0.net]
役所の保険課職員が人工透析増えすぎって嘆いてたわ

73 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 08:52:22.01 ID:C5i7TyaU0.net]
>>55
販売して奴もいるからな

風邪薬、睡眠薬、湿布

74 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 08:53:48.90 ID:bOfJdTf60.net]
うちの親は何も仕事してないのに3割負担だわ

75 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 08:54:40.79 ID:w5BRKAbH0.net]
>>21
たしかに生活保護だからって、
タダはおかしいよな

76 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 08:55:51.99 ID:oPI0UmJL0.net]
年金のほかに所得あるなら3割でいいだろ

77 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 08:58:21.09 ID:Y92oNldi0.net]
>>25
ベッド数(病院の数)が減って行けば医師不足なんてすぐ解消する

656 名無しさん@1周年 2019/10/30(水) 21:09:08.20 ID:M4iNSlBZ0
>>551
医者も困るがコメディはもっと困るんだよな。
世界の医療従事者数を比較すると医者は人口比でOECD平均の1.5倍だがナースは同平均の2.5倍いるんだよな。
ちなみに病床数は人口比で同平均の4倍な。
律速段階である医師数に合わせて病床数が減るとして、病床数は半分以下になり、ナースは40%が失業することになる。

78 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 08:59:39.50 ID:PoYBytQZ0.net]
>>1
経団連は消費税さらに爆上げとか
無茶苦茶言いたい放題
企業が高度成長期なみに稼いで給料出してから言えよ

79 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 09:00:08.83 ID:GToH59wv0.net]
もう働いていない80歳から上払わずに安楽死させろ
自分の親も早く死んでほしい

80 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 09:00:31.93 ID:q+6pvzqz0.net]
金は出せる人と出せない人いるが
時間はみな平等にあるから
診察時間と待ち時間で調整。
ホスピタル・エクスプレス・パス3
内科 整形外科 眼科 とか発売



81 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 09:01:46.25 ID:I7fLlQVh0.net]
なまぽなんで関係なかった

82 名前:名無しさん@1周年 mailto: sage [2019/11/15(金) 09:01:58.19 ID:xAzndP/S0.net]
3割でええやん

83 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 09:03:14.75 ID:yIKYV9Ut0.net]
老人がすべて弱者みたいな発想はやめろって
飯塚元院長も弱者か?

84 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 09:04:09 ID:ZHqysE3b0.net]
こんなしょうもないこといつまでもやってないでさっさと高額医療を見直せよ
いつまで85や90のジジババに大量の医療資源ぶち込んで手術やら延命やらやってんだよ

85 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 09:04:49.75 ID:D3c0JLZC0.net]
>>78
輸出戻し税でウハウハだからね
上げれ上げるだけ儲ける

86 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 09:05:03.02 ID:CDGDitSz0.net]
私には関係なかった(-.-)

87 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 09:05:15.46 ID:wUk2VXtp0.net]
緩和治療だけはお安くしてくれ

88 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 09:06:30.28 ID:hiqyk8aa0.net]
>>77
OECDって、エストニア、ラトビア含む36ヶ国も
加盟国があって、各国人口比でその平均をとっても、
高齢化世界一の日本とは、事情が異なるよ。

89 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 09:07:04.00 ID:p5n6eldN0.net]
>>80
金を出せない人は時間もないんだぞ

90 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 09:07:09.42 ID:inWkZTVT0.net]
消費税15%にして2割負担で行け 敬老者を大事にしない国など滅びて構わん



91 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 09:07:09.55 ID:VtMayH7O0.net]
>>1
たったの「2割負担」で攻防してる時点でジジババの勝利だろ

92 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 09:08:57.56 ID:hiqyk8aa0.net]
>>71
違う。その努力というものがフェアでないのが
問題。
 金至上主義にして、子供の数より金儲け優先してきた結果が、現代の少子高齢化の日本。
 焼畑雇用が止まらなくなる

93 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 09:09:15.78 ID:2Y++nGss0.net]
氷河期世代も助けてやれやw

94 名前:国民の総意 [2019/11/15(金) 09:09:59.86 ID:bD1feQ470.net]
△一定所得層

〇上級国民は全額負担

95 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 09:10:09.17 ID:hiqyk8aa0.net]
>>1
一定以上の高所得層に限る話なら賛成。

96 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 09:11:45.94 ID:ojRsfjNg0.net]
>>1
投票してくれた連中を優先するのは政治家として当たり前
投票に行かない馬鹿が文句言うな

97 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 09:13:09.36 ID:hiqyk8aa0.net]
>>191
ジジババの勝利というか、医療の争奪戦が、
金でなく、親族関係によって展開されることを意味する。
 いくら金持ってても貧乏人と対等にのり、
身元保証人、付添人がいなければ、
医療は受けられなくなる。

98 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 09:13:18.40 ID:RkFbzmRM0.net]
>>90
後の世代のつけになるだけなんだがw

今のジジババたちの負担がふやされるのも、今のジジババたちの上の連中のツケなんだよ

99 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 09:16:49.22 ID:hiqyk8aa0.net]
韓国の軍事費も日本を上回ったし、
中国はとっくに上まわり米軍に挑戦してる。

 いざ戦争になるずっと前から、若い人材は
軍隊に雇われることになり、医師も軍隊に手配され、 
人手不足はずっとすすむ。
黒字倒産の病院とか出てくるかもね。

 老人ホームなんか、すでにベッドが余ってて、
介護士たりなくて待機老人100万人ごえ

100 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 09:16:50.45 ID:Y92oNldi0.net]
>>88
まあ確かに単純比較はできないだろうな。
例えば財政破綻したギリシャは医療の質を落とすことなく支出削減に成功してる国だな。同じ財政に不安がある日本にとっては見習う点が多い。

>ギリシャにおける入院医療については「包括払い制度」が全面導入された。入院医療費が歯止めなく増えるのを防ぐ方策である。

>包括払いになると、疾病ごとに定められる一定額しか医療機関には支払われない。検査や治療の回数に応じて医療費が支払われる(出来高払い)のではなく、どれだけ検査や治療をしても、定められた金額しか医療機関は受け取れない。
>すると、医師は過剰な検査や処置をするのをやめ、できるだけ費用が少ない治療法を採用しようとする。そうすることで、病院や医師の手取り(=政府機関からの支払額マイナス費用)をより多く得ることができる。








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<50KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef