[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/03 03:13 / Filesize : 37 KB / Number-of Response : 251
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

枝豆を溶かし込んだビール発売へ 将来的には海外輸出目指す・秋田県



1 名前:水星虫 ★ mailto:sageteoff [2019/10/14(月) 11:03:47.68 ID:zReUqqYT9.net]
朝採れ枝豆使用のビール発売へ

*ソース元にニュース画像あり*

www3.nhk.or.jp/lnews/akita/20191013/6010005107.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

大館市でブランド化を目指す、朝に収穫された新鮮な枝豆を原料にしたクラフトビールが開発され、
11月から発売されることになりました。

発売されるのは、朝に収穫された新鮮な枝豆「朝採れ枝豆」を使った「秋田枝豆ビール」です。
このクラフトビールは、大館市など4つの市町村で作る団体が仙北市のビール製造会社などと
共同開発したもので、朝に収穫したあとその日のうちにペースト状に加工した「朝採れ枝豆」を、
ビールに溶かし込んでいるのが特徴です。
枝豆を使ったことで、ほのかに枝豆の香りがするまろやかな味わいになっていて、
ビールのラベルには、国内外で人気の高い秋田犬があしらわれています。

企画した団体によりますと、今年度は、約5700本を生産する予定で、11月1日から大館市の
「秋田犬の里」で販売されるほか、11月6日からは東京の百貨店でも期間限定で販売されるということです。
また、将来的には海外輸出を目指し、来年1月に香港で試験販売される予定だということです。

秋田犬ツーリズムの阿部拓巳専務理事は、
「枝豆にあうビールになっていて、きめこまかな泡も楽しめます。
こうした加工品を通じて大館の枝豆の販路を広げたい」と話していました。

10/13 18:18

101 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 11:46:14 ID:9XtbgNYj0.net]
秋田の枝豆すき。
かなりおいしい

102 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 11:47:47 ID:kgp40GJf0.net]
一食分の食事を全てミキサーで混ぜてドロドロにして
食べてみるという番組があったな

103 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:52:11.41 ID:RV+8kN590.net]
プロが何回も試飲して美味いと思ったから商品化に至ったんでないの?

104 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:52:42.04 ID:AGnJH0N10.net]
枝豆が納豆に見えた

105 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:52:50.75 ID:pa3aZe8f0.net]
ツマミとビールの一体化w

106 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:53:00.13 ID:cB4Gf2dZ0.net]
効率的で賢いな
どんどん溶かし込んでいこうコーヒーにタバコとかコーラにピザとか

107 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:53:42.94 ID:sTNT1F6f0.net]
枝豆エキスや大豆タンパク使った第三ビールって確かあったじゃん

108 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:55:46.90 ID:pa3aZe8f0.net]
>ビールと枝豆の混合液
アイスにしたらうまいかもな

109 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 11:57:04 ID:Ck8PfM660.net]
>>107
ずんだ餅の味のアイス



110 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:59:06.23 ID:tmXATDJT0.net]
イラネ
ビールはビールの味がしてほしい

111 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:59:38.13 ID:5yOCz37j0.net]
どこも無理矢理、産地の品をぶち込むよな…
静岡とか、お茶サイダーだっけか、みかんだっけか…
子供(4歳)が一口で首を横に振ったわ
子供は正直

112 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 12:00:31.18 ID:b8Vnc8sr0.net]
枝豆→ビールってイメージだけ
大豆だと発泡酒だよね

113 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 12:00:41.53 ID:5yOCz37j0.net]
>>9
レモン味のハイボールに、
ドライフーズにした唐揚げが付属してて、
コロナのライムみたいにぶち込む

114 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 12:00:59.64 ID:mdDcc7EO0.net]
大豆コーヒーもナシだったからこれも枝豆が圧倒的存在感なんだろうなw

115 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 12:02:30.55 ID:pa3aZe8f0.net]
>>110
ビールと抹茶はきつかったわ

116 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 12:03:03.25 ID:YQUzGe4Q0.net]
ずんだビール?

117 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 12:05:05.76 ID:a2SroxBg0.net]
一回くらい飲んでみても良いな

118 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 12:05:45.81 ID:5yOCz37j0.net]
ご当地系ぶっこみ飲食物で、
美味しいのを知ってたら教えてくれ
仕事柄あちこちに行くと見かけるが、手を出しにくいw

例えば…
うなぎアイスとか
仙台でもなんかあったけど、忘れた

ちなみにこちら岐阜
枝豆大福(苺大福に乗っかってる)はまずいからやめとけ

119 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 12:05:47.26 ID:rhhjCT5K0.net]
枝豆ソーダは悪くなかった
ビールはどうだ?



120 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 12:06:08 ID:CAvA5Lkk0.net]
きたーーー
ずんだビール!

121 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 12:06:13.29 ID:OYDggsqF0.net]
今はウンコがいいね!

122 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 12:06:39.70 ID:5yOCz37j0.net]
>>114
それ、どこの?商品名覚えてる?

123 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 12:06:54.48 ID:M5Ewkjw00.net]
こだわりのあるメーカー真剣に作った、美味しいクラフトビールがお手軽な値段で買えるのに、地元振興第一のくだらないビールは要らない。

124 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 12:07:19.07 ID:bDjOqWTl0.net]
発泡酒でそういうのあるだろ
のどごし生 って麦の代わりに 大豆使ってんだろ?

125 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 12:07:29.02 ID:shwlk3z20.net]
>>106
キリンの「のどごし生」がそうだな。

126 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 12:07:46.18 ID:ExdJMuaL0.net]
>>9
唐揚げをインフュージョンして自分で作れ

127 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 12:07:56.95 ID:/u1s7QZh0.net]
別に食べたほうがうまいだろ普通に

128 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 12:08:35.02 ID:uBH6CgBR0.net]
>>117
仙台のずんだ大福めっさ旨いのに枝豆と大福が合わないわけないやろ・・・

喜久水庵とかいうとこのずんだ生クリーム大福たまにお取り寄せするぞ?

129 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 12:10:03.59 ID:1SjxEFuz0.net]
>>52
ガリガリ君の卵焼き味買ってきた
まだ食ってない



130 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 12:10:11.10 ID:IzKzRLW40.net]
みんなご当地のものぶちこんじゃうだろ!

131 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 12:10:24.24 ID:sxBolgOU0.net]
エクソシスト

132 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 12:11:51 ID:5yOCz37j0.net]
学生の頃、卒業製作でなんか作らなきゃいけなくて…
簡単なのが石鹸だった

色んな豆の石鹸があるから、
見たとこないから落花生でやってみるかと作ってみた
純度のかなり高いトルエンで抽出

別グループが安息香酸を作ってたから、バナナを貰った

数日後、
白と赤のマーブル模様の…
使いたくなくなるような物体が出来上がった

他には何も使ってないんだが、
何だったんだろう

133 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 12:11:58 ID:x55svfap0.net]
>>21
納豆でもできるんだから出来るだろうな

134 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 12:11:59 ID:dQgX4M8a0.net]
プリン体まったなし

135 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 12:12:56.85 ID:rEofXVOV0.net]
子供の頃みた未来予想図にはペースト状の食い物がよく書いてあった。

ビールにつまみのペーストを入れて飲めばいいと思う。

136 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 12:12:59.37 ID:+nNFs6gb0.net]
ずんだびあー

137 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 12:13:34.19 ID:AUvXAAzk0.net]
つまみ不要?

138 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 12:13:43.89 ID:ZnDOzwPG0.net]
突き出し要らずだな。

139 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 12:14:49.77 ID:EHWk0wPd0.net]
>>1
缶ビールは作らないの?



140 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 12:17:09 ID:nll+k62H0.net]
>>1
ビール純粋令違反

141 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 12:19:25.45 ID:bmoUbVK70.net]
別々がいい

142 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 12:20:36.74 ID:5yOCz37j0.net]
>>127
よし、じゃあ岐阜羽島か名古屋駅に新幹線で寄る事があったら、食べてみて
…新幹線の駅以上、売り場が広がらない事実込みでな

143 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 12:20:49.88 ID:GOzhE50V0.net]
緑色でドロドロしたビールなの?

144 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 12:21:00.84 ID:JbmhdKdP0.net]
秋田県ほど県民が自分の県の魅力について正確にわかってない県はないな

145 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 12:21:17.46 ID:CA7u1ZsH0.net]
>>89
わろたw

146 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 12:21:55.27 ID:YKAdAyRq0.net]
いやちがう そうじゃない

147 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 12:22:25.54 ID:A/Xiq0Nx0.net]
枝豆で酒作れば

148 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 12:23:11.03 ID:lNlV7gAc0.net]
枝豆は、プチっと自分の手でやるからいいわけで

149 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 12:23:13.00 ID:0k0UxsXw0.net]
枝豆の魅力自ら捨ててどーすんねん



150 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 12:24:05.09 ID:zlyKfGkk0.net]
おつまみ要らず

151 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 12:30:27.34 ID:x2U+8eg60.net]
>>7
へっ、腹の中に入ったら一緒だよw
って層が欲しがるかも

152 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 12:32:35.74 ID:2mVO/lDX0.net]
枝豆はヤダなぁ。オレンジとか葡萄とかフルーツ風味のビールがほしい

153 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 12:33:38.05 ID:pLtx/WR50.net]
新しい発想が、次のイノベーションを生む。

154 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 12:34:18.31 ID:Uchyn8S+O.net]
>>1
飲んでみたいが、やっぱりつまみに枝豆が欲しい。

155 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 12:35:24.30 ID:FkTTyqIq0.net]
ずんだビア〜(志村けん)

156 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 12:35:35.42 ID:Q5/fs1q00.net]
そんなもん別々に食うもんなのに
枝豆は食感を楽しむのもあるわけで
溶かしてしまうと無意味

157 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 12:35:53.73 ID:EpUooiko0.net]
別々で良し

158 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 12:36:21.91 ID:3pllwnoN0.net]
飲みながらつまむ手間が省けるのか

159 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 12:37:37.82 ID:aEXwcElP0.net]
>>117
岐阜だとロールケーキに
栗きんとん入れたやつは結構美味しかった



160 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 12:38:07.48 ID:xUyEmnTd0.net]
余計なもん入れんな

161 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 12:38:33 ID:RRAmjcfi0.net]
餃子作る時、餡に枝豆入れると美味しい

162 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 12:39:09 ID:/3g41wFb0.net]
>>2
これ

163 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 12:39:19 ID:0ck2BfxB0.net]
ぜったい


タピオカ入りやな

164 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 12:40:06.61 ID:mge4Htem0.net]
批判多いけど、味次第では結構売れそう

165 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 12:40:08.92 ID:J1wu8/xi0.net]
ノーベル文学賞候補の春樹先生がデビュー作でホットケーキにコーラかけて登場人物に食わせていた

166 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 12:41:27 ID:bJg8QQF50.net]
そんな青臭そうなビール
だれが飲むんかい

167 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 12:41:33 ID:oVkucLsN0.net]
ビールで育てた枝豆を作ってよ

168 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 12:41:47 ID:06VSCaVp0.net]
枝豆の食感がいいんじゃない

169 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 12:41:56 ID:wFIfdG8R0.net]
こち亀で両津が塩辛の入った日本酒のワンカップを作ってたのを思い出した



170 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 12:42:18 ID:lIdiDjmE0.net]
>>158
甘味のバランス取れてたら、滅茶苦茶旨そうだ

171 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 12:42:58.95 ID:+h0Yzcvu0.net]
枝豆にビールかけるわ

172 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 12:43:31.11 ID:8pi75dZs0.net]
初期の発泡酒でこういうのがあったよ
原材料に枝豆入れて、ビール税率回避する目的でね

173 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 12:44:22.73 ID:5ydvx0Lx0.net]
栄養薄なビールに畑の肉の栄養と枝豆の香りが溶け込んだ良い飲み物だな
晩飯がビールとつまみだけっていう奴にはいいかもしれん
ってか 秋田県産の枝豆ってあまり出回って無い様な
何か特徴でもあるのかね

174 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 12:46:30 ID:uXwVm62I0.net]
枝豆入れるのは良いけど秋田犬か枝豆かどっちかにしろよ(´・ω・`)
ポイントぶれてるぞ

175 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 12:48:41.90 ID:qp6aWJhk0.net]
ものすごく気が短い人用のビールかな。つまみを食べる手間をはぶくという。

176 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 12:49:46.25 ID:u3V64DnH0.net]
>>80
タピオカよりコンニャク玉がいい
群馬県がんばれ

177 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 12:49:59.66 ID:WcfLwYTy0.net]
ずんだ餅食ってみたら予想以上にうまくてびっくりした

178 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 12:50:13.08 ID:8OwqKzBl0.net]
ビールと枝豆をミキサーに入れれば誰でも作れるじゃん

179 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 12:51:02.81 ID:OaUgEO2x0.net]
枝豆味のビールになるのか
たまに噛んで食べるから美味いのであって最初から味に入ってるのならいらんわな
絶対飽きる、それに何食っても枝豆味なんだろ



180 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 12:51:38 ID:+vX7Hveh0.net]
豆のタンパク入れてる発泡酒あるけど
まんま入れてるのは新しいね

181 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 12:52:23 ID:rLNgOM8p0.net]
健康志向で酒の消費が減ってるのに、どこに輸出するんだ?
世界で売れてると主張してる日本酒の輸出額はフランスワインの輸入額の1/100しかないんだろ?

182 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 12:54:56.69 ID:bBNmkbfV0.net]
ばかだな
枝豆が売れなくなるじゃないか

183 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 12:55:27.83 ID:0Qf7xExu0.net]
輸出先でビールと認められない原材料混入扱いで返品、まで見える。

184 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 13:01:16.89 ID:prM4QeEq0.net]
京都で地ビール造ってる外国人のマネだろ?黒豆使って賞とったって。

185 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 13:03:18.30 ID:avRmgOz60.net]
>>2
黒ずんだビール

186 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 13:04:04 ID:JqXTpByU0.net]
ラーメンとか仕込んだビール出せよ。
締めのラーメンも食べなくて済むぞ

187 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 13:04:42 ID:mge4Htem0.net]
商品企画に携わったことがあるので言えるが、
ただ混ぜただけとかマネとかそんなレベルでここまで出来んよw
無知にも程がある

188 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 13:08:14.12 ID:5GMp9rIW0.net]
自分で枝豆買ってきてビールに入れればいいんだろ

189 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 13:10:04.54 ID:Ot/ZhOjI0.net]
>>184
せつ子それ黒ビールや



190 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 13:10:22.92 ID:TdcW1SZG0.net]
>>2
そういうことかw

191 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 13:17:06 ID:CkdgGTXV0.net]
溶かし込んだw

192 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 13:17:10 ID:Amw0rt+F0.net]
旨いのか?見た目は?
それが問題だ、アイデア倒れのような気がしますが損失は誰が被るんですか?

193 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 13:17:58 ID:HIFfTlLk0.net]
米と唐揚げとキャベツと枝豆溶かしとけ

194 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 13:18:27 ID:wUKCuHm/0.net]
東北の土産売り場で売ってる朝どれ茹でたて枝豆めちゃくちゃ美味しいね

195 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 13:28:41.68 ID:HIFfTlLk0.net]
枝豆を溶かし込んだビールを溶かし込んだオヤジを輸出

196 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 13:30:52 ID:af4LhhIT0.net]
それはビールではない

というか日本でビールとされて流通している
ほとんどの製品についてビールではない

197 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 13:31:40 ID:kTeLKRaU0.net]
そういうことじゃねんだわ

198 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 13:37:27.87 ID:ioUuchW30.net]
プリン体ゼロとかもてはやされてるのに
プリン体ビールにプリン体枝豆を混入するのか…

199 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 13:39:40.91 ID:Mwabte6J0.net]
ごはんとおかずと味噌汁の代わりにウンコ食っとけよ。



200 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 13:46:47.90 ID:lTvXPLCo0.net]
みんな喜べ、レモン汁を溶かし込んだから揚げを開発しました。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<37KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef