[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/14 09:23 / Filesize : 201 KB / Number-of Response : 1004
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【埼玉】「猫飼っていて避難できなくて」中1男子をボートで救出



1 名前:ガーディス ★ [2019/10/14(月) 07:39:46.87 ID:GkHB/l+f9.net]
2019年10月14日5時26分
 大型で非常に強い台風19号の通過から一夜明けた13日、埼玉県西部を中心に被害状況が明らかになってきた。2人が死亡、多数の川で堤防が切れたり水があふれ出たりして500戸以上が床上に浸水した。県内に初めて特別警報が発令された今回、雨台風はその猛威をまざまざと見せつけた。

家族4人で住む自宅から消防ボートで救出されたという中学1年生の男子生徒(13)は「猫を飼っているので避難できなかった。午前1時くらいに停電して、1階を見に行ったら玄関から水が入ってきているのに気づいた」という。壁からも水が噴き出し2階へ避難。「階段が1段ずつ水没して水面が迫ってくるのでどうなるかと思った」と振り返った。(西堀岳路、山口啓太、笠原真)

■「70年間で初…

残り:641文字/全文:1357文字
全文
https://www.asahi.com/sp/articles/ASMBF4HXCMBFUTNB018.html

601 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:45:27.90 ID:oDB+UP4m0.net]
>>585
頑張れと声かけて放流。

602 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:45:30.19 ID:7i9mxG6R0.net]
猫なんてほっといても生き延びるだろ

603 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:45:30.73 ID:DEXfEvr40.net]
>>498
猫は高所に飛び上がれるといっても、あくまで近くに水より上の高所がある場合のみ
二階建ての家にいる時に二階より上に浸水したら、猫もどうしようもないよ

今回は二階への避難で助かってるから一階のみの浸水だったんだろうけど、
どこまで浸水するかは事前にわからないし

604 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:45:31.19 ID:sWIsWizj0.net]
>>582
分離は大切
ゼロじゃなければいいわけで。

てか、飼い主として「家族同然にかわいいペット」のために
事前に避難所調べたり、ペットホテルに預けないのはなんでなんだろうな?
それ、家族に対する扱いか?

605 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:45:35.44 ID:WTQh6kfk0.net]
>>571
毛が飛んできたらアウトだしそんなものでどうにか出来るとは思えん
猫飼いだからこそアレルギーに迷惑かけない方法を考えてるよ
俺もホームレスが隣に来たら絶対嫌だし

606 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:45:37.49 ID:aSSXAZAs0.net]
>>24
ホームページにペット同行推奨(可能)と掲載してあっても、今回問い合わせたり現場に辿り着いたりの時点で拒否された避難所が何ヵ所もあったらしい

607 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:45:42.83 ID:dZesVmKY0.net]
>>597
家族はさっさと避難してて、中坊1人で猫と残ってたってことなんかな?

608 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:45:47.00 ID:ypIWkd4a0.net]
>>578
アレルギーが自慢ととらえられる思考がわからん
脳に障害をお持ちか?
脳の病気か?
お大事に

609 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:45:47.16 ID:YQJwUHz60.net]
人間の俺自身が避難所の外で寝る事になるだろうから(いびきがうるさいんで)
ペットがいれば一緒に外つうか車の中で同居だろうな



610 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:45:47.93 ID:OOE1jKK50.net]
台風くるまでにカゴ買えなかったの?

611 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:45:54.80 ID:FRTkPMOn0.net]
>>592
ダメ絶対

612 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:45:59.48 ID:oB988jmk0.net]
今頃、ネコは銀河鉄道に乗ってry

613 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:46:04.57 ID:e3hzdqla0.net]
>>561
そもそもなんだけど、ケージの中に閉じ込める行為は虐待になると思うんだけど、
飼い主はそれがわからないのかねえwなんでそれで家族なんだろうか。
ただ、お前の自己満足なだけだろって、行って終わりになると思うんだけど。

614 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:46:05.76 ID:sWIsWizj0.net]
>>585
白いワニなら下水に放流

615 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:46:07.86 ID:f8TXbEnj0.net]
>>597
大迷惑って他の住人たちもボートで救助されてるぞ
ニュースのネタとして少年が取り上げられただけで

616 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:46:12.96 ID:p6Bm8djN0.net]
>>508
あ、18年連れ添った飼い猫の話ね

617 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:46:13.05 ID:wH5YvzoQ0.net]
猫は大切な友達だが、工作員は友達ではない

618 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:46:33.86 ID:8ZWC2j4p0.net]
>>592
水が温かいなら良いです..

619 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:46:38.19 ID:MxZtjz7I0.net]
他の生き物に対する感情でさえも出てこないような殺伐とした世の中なんて、、



620 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:46:41.78 ID:Wm2A2UAN0.net]
濡れるのが嫌だから救助来るまで待つっていうクズばっか

621 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:46:47.10 ID:v+Nkb72A0.net]
>>598
ここで人の命より猫の方が大事って本気で言って人いるみたいだから
ガチで精神鑑定も必要だと思うわ

622 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:46:49.13 ID:oDB+UP4m0.net]
>>607
自由主義過ぎw

623 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:46:53.27 ID:QE7hYBmk0.net]
犬畜生飼ってるバカ共は避難所に来るなよ?

臭い

624 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:47:07.81 ID:0yqI4HSm0.net]
>>544
おれ花粉症

625 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:47:17.14 ID:MyBHYaU10.net]
>>538
なんで超マイノリティのアレルギー持ちなんぞに配慮してやらなきゃいけないのか

626 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:47:19.95 ID:LFy76ZRm0.net]
えらい!

627 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:47:26.03 ID:OOE1jKK50.net]
ペット文化禁止しろよ
虐待甚だしい

628 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:47:26.88 ID:sWIsWizj0.net]
>>561
論外だね
ケージを避難所の外に置いて、おまえがいるときにリード繋いで外で遊ばせるのが正解
避難所内に持ち込むのはアウトだよ
そんなことしてたら避難所自体に連れてくのアウトになるわ

629 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:47:35.83 ID:RZoX1m6+0.net]
事前にわかる台風だからあれだけど本当の地震とか津波とか危機的震災ならおいて逃げるだろwww



630 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:47:41.11 ID:hfRI1OyJ0.net]
>>621
同意
軽く命を飼うことを軽く考えすぎ
検疫やマナーの試験も必要

631 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:47:49.93 ID:FRTkPMOn0.net]
>>601
池にワニがいると言って騒動になってるだろ・・

632 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:47:50.59 ID:TJ2jx9rP0.net]
ねこちゃん!

633 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:47:51.55 ID:yNhMKJAI0.net]
>>117
猪突猛進だな
水深のことなんか微塵も考えてなさそうw

634 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:47:59.10 ID:Ew8lu2gn0.net]
うーん、親はどこ行ったの?

635 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:48:00.94 ID:WR1fA1j90.net]
>>1
>壁からも水が噴き出し2階へ避難。

壁から水?
窓やドアの隙間からじゃないのか?

636 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:48:04.48 ID:TWbeIZ9r0.net]
>>613
そういう呼びかけをしている避難所がある

637 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:48:05.46 ID:sWIsWizj0.net]
>>625
じゃ、花粉症もマイノリティだから対策しなくていい?

638 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 08:48:08 ID:oDB+UP4m0.net]
>>618
世間の目は冷たいが。

639 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 08:48:10 ID:QE7hYBmk0.net]
>>538
両方ゴミ野郎
底辺レベルの闘いするなよ?



640 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 08:48:23 ID:Pi9ympdQ0.net]
ケージとかに入れてニャーニャーうるさいだろうから
避難所の外にでも置いておくとか

641 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 08:48:26 ID:YmTSfnx50.net]
>>579
https://i.imgur.com/Cfbqmn2.jpg

642 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 08:48:32 ID:XvzW2mqd0.net]
>>598
動物愛護が進んでいる国だと、家族構成だけじゃなく
家の広さや環境までクリアしないと飼えなかったりするんだよな。
日本も早くそうするべき。
動物好きがどうして動かないのか理解できん。

643 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 08:48:36 ID:E5z8uHnD0.net]
ヘリは危険だからボートで良かった猫のおかげだ

644 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 08:48:41 ID:MyBHYaU10.net]
>>637
「超」マイノリティっつってんだろ、アホか

645 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 08:48:41 ID:08oaRfdQ0.net]
>>17
カゴやケージに入れて大人しいノミのいないペットでもペットってだけで受け入れてくれないところだらけだよ

646 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 08:48:47 ID:YkuxvGkC0.net]
>>629
東北の危険区域で野良達がたくましく生きているのが確認されてるねww

647 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 08:48:51 ID:sWIsWizj0.net]
>>635
砂壁なら染み出してくるし、板壁もいまだあるからね
コンクリ壁だって水圧かかれば染み出すよ

648 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 08:49:00 ID:6sFvDZ6V0.net]
家族に子供がいる人
年寄りがいる人
ペットを飼ってる人
みんないざという時どうするか考えてる?
明日は我が身だよ

649 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 08:49:03 ID:4U9hLDSk0.net]
>>1
猫なんか20万くらいでまた買えばいいだろ!
ちょっとの金を惜しんで迷惑をかけるな!



650 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 08:49:05 ID:iTbS4xRG0.net]
ネッコは洗濯ネットに入れて運ぶのが楽だって聞いた。
抱っこじゃスルッと逃げちゃうよな

651 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 08:49:13 ID:0yqI4HSm0.net]
>>613
避難所に一時的に非難すること自体、一時的に自由が奪われてる不快な状態

652 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 08:49:15 ID:Vlpzijnf0.net]
部屋の中に閉じ込めて外に出ないようにして避難するのが正しい

653 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 08:49:16 ID:QE7hYBmk0.net]
>>20
グロ

非常食

654 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 08:49:22 ID:OOE1jKK50.net]
愛犬が死んだので本日有給します、、



655 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 08:49:24 ID:e3hzdqla0.net]
>>603
人間と違って遥かに敏捷だし、実は危険予測が正確だから、
そもそも、水が足元に来る前に逃げ出すよ。
逃げ出せないのは、人間がそれを引き留めて邪魔してるからなんだけどw
いい加減、猫を信じてやりないよ。
人間よりはるかに賢いからさ。

656 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 08:49:27 ID:78kfKDTt0.net]
>>182
友だちんちのネコはG捕獲マシーンと化している

657 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 08:49:33 ID:AjyqTKRK0.net]
猫は害獣ってこと?

658 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 08:49:35 ID:x5iAvVUn0.net]
>>332
w

659 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 08:49:39 ID:y8FhrtEaO.net]
>>247
くっそかわええ



660 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 08:49:47 ID:wHHeYwrh0.net]
うちの猫も避難のトレーニングしておかないとな
猫いないけど

661 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 08:49:48 ID:wH5YvzoQ0.net]
工作員はいなくてもいいが、猫がいないととても寂しい

662 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 08:49:57 ID:g2KPp7UD0.net]
>>1
で、猫ゎ?

663 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 08:50:02 ID:sWIsWizj0.net]
>>644
どこで線引きするの?そのマイノリティと超マイノリティ。
なら俺、スズメバチ買うの趣味だから避難所に連れて行っていい?
アナフィラキシーアレルギーはマイナーだし問題ないんだよね?

664 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 08:50:04 ID:QE7hYBmk0.net]
>>247
グロ

非常食

665 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:50:12.33 ID:GQp2TCKI0.net]
>>553
どこかの豪雨災害の時に自衛隊救難ヘリは屋根に残された家族全員ピックアップした後にペットの犬もちゃんとホイストピックアップした
自衛隊はペットは家族という認識

666 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:50:13.34 ID:mbQ1WKTp0.net]
>>606
みんな「らしい」とか「〜聞いた」だからw
実際に正式に開設した避難所行ってみればわかるがペット沢山居るぞ
但し「人が寝る所に一緒に居るのは禁止」にしてる事が多いからそれをもって「禁止された」という人も居る

667 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:50:33.81 ID:H6QzOyf30.net]
>>568
ありがとー
犬飼ってる人は車から出してあげてキャッキャウフフしてたなあ
避難生活って犬は楽しそうだよね
避難してる子供や高齢者にとっても動物は癒しになる
もちろん躾されたペットに限るけどさ

668 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:50:40.81 ID:5QnkZRUn0.net]
>>642
自称動物好きwなだけだから

動物を可愛がる私、良い人でしょだけで、
本当に飼われている動物の事は大事に思っていないから

669 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:50:47.69 ID:0yqI4HSm0.net]
>>648
ウチの地域の避難所はペットOK
今後どうするか悩ましいのはマイクロチップだね



670 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:50:53.17 ID:XBB6WCR90.net]
救助隊から怒られろ

迷惑だな

671 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:50:57.70 ID:npqbKIj+0.net]
独り身で猫を買ってるやつはキモイ

672 名前:なにが [2019/10/14(月) 08:50:57.77 ID:5gF4kfRY0.net]
この問題まだ解決できていないのか
何やってるんだ
だいたい災害シェルターと被災後の生活シェルターすら混同してるし
天災大国なのに住んでるのがアホしかいない

673 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:51:01.37 ID:RbzBqktd0.net]
うちにも避難勧告来たけど、ひとりにできない障害猫と手のかかる年寄りがいるからしなかった
古い神社の近くで浸水はしない土地で、過去数回の大水害も免れた
夫婦2人だけなら行ってお手伝いできたかも

674 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:51:04.73 ID:ypIWkd4a0.net]
>>625
アレルギーが超マイノリティ?
人と関わったことある?

675 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 08:51:16 ID:amy+6PKX0.net]
>>538
禁煙しろよ

676 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 08:51:25 ID:8ZWC2j4p0.net]
最近はシナ増えてるから、ネコも食われないか心配にはなるかもな。

677 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 08:51:28 ID:ISjUmSJv0.net]
救助されるわんこ

287 名無しさんにズームイン! 2019/10/14(月) 08:43:33.78 ID:ViIETyB30
https://www.jlab.work/jlab-ssd/other/s/ssd157101016395265.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/other/s/ssd157101020344510.jpg

678 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 08:51:29 ID:DEXfEvr40.net]
>>655
危険予測はどうだろう

犬も台風がくるからと家にいれても散歩をねだってきたりするし
野生はどうか知らないけど、飼われてる動物って
災害に対してそんな高い予想能力を発揮してないような

679 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 08:51:37 ID:sWIsWizj0.net]
>>652
台風などの予期できる場合は事前に区域外のペットホテル
地震などの予期できない場合には事前に受け入れ可能とわかってる避難所に同行避難
これで終わり



680 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 08:51:48 ID:rIEOdCV80.net]
九州豪雨でグンソウが見つからなかったからそのまま逃げた一家の話があったけど
1週間後戻ったら生きてたし

681 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 08:51:48 ID:L5WnImt/0.net]
今回は助かったから良いけどペットと心中する可能性もあるからな

682 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 08:51:49 ID:jrQ5E2Xu0.net]
>>665
鬼怒川のイッヌやね

683 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 08:51:49 ID:eeL2ssvO0.net]
こういう人がいるから、ペットも一緒に避難してってなったんじゃなかったっけ?

684 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 08:51:51 ID:OOE1jKK50.net]
>>538
ほんこれ

685 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:52:11.46 ID:08oaRfdQ0.net]
>>641
子供使う作戦かw

686 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:52:15.12 ID:jrQ5E2Xu0.net]
>>677
もふもふ

687 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:52:24.87 ID:FRTkPMOn0.net]
>>627
本当に動物を愛する人は
動物を飼ったりはしない

688 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:52:28.76 ID:eRg4s8d20.net]
くだらねえ
猫なんか見捨てろ
自分の都合で国費を浪費するんじゃねえよ
クソ馬鹿野郎

689 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:52:30.96 ID:BhY4Rzyq0.net]
うちの猫は4年前の台風の時から飼ってるな
外の様子見に玄関に出たら脇に子猫いて、目が合ったから
来る?って言ったらとことこ家に入ってきてそのまま居付いてる



690 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:52:31.63 ID:ypIWkd4a0.net]
>>644
花粉症もアレルギー反応じゃ
お前バカだろ

691 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:52:41.69 ID:DEXfEvr40.net]
>>680
軍曹の個体識別はクモマニアでもないと難しいので別個体かも

692 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:52:45.37 ID:YkuxvGkC0.net]
>>668
だからマンチカンだっけ?関節異常の猫増やしてウチの子可愛いと言ってるバカな連中

693 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:53:04.03 ID:sWIsWizj0.net]
>>666
まあこれだわな
バカが避難所でペットと一緒に寝ようとしたり、
ケージから出そうとするからね
子どもで泣く奴もいるし、年寄りで怖がる奴もいるんだから

694 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:53:09.37 ID:hfRI1OyJ0.net]
>>642
まったくそのとおり
こんな災害列島で「動物を安全に責任持って飼える環境」なんてすごく限られる

自称動物好きはお花畑すぎるよ

695 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 08:53:13 ID:TJ2jx9rP0.net]
>>656
うちは昨日ネズミ食べてたな

696 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 08:53:17 ID:MyBHYaU10.net]
>>663
そういうアホみたいな理屈こねてるからバカにされるんだよ
動物愛護法でも基準にしておけ

697 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 08:53:22 ID:ajN4ZTUf0.net]
>>38
撮影してた人もすごいけど、先頭の猪の先導能力と判断すごいな、後ろのうり坊もしっかりついてきてる

698 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 08:53:26 ID:0yqI4HSm0.net]
>>663
スズメバチって動物愛護法の対象なの?

699 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 08:53:28 ID:OOE1jKK50.net]
⚠ホントに動物が好きならペットは飼いません



700 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 08:53:31 ID:84hfhC050.net]
>>685
こういう宗教の勧誘も迷惑だよな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<201KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef