[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/14 09:23 / Filesize : 201 KB / Number-of Response : 1004
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【埼玉】「猫飼っていて避難できなくて」中1男子をボートで救出



1 名前:ガーディス ★ [2019/10/14(月) 07:39:46.87 ID:GkHB/l+f9.net]
2019年10月14日5時26分
 大型で非常に強い台風19号の通過から一夜明けた13日、埼玉県西部を中心に被害状況が明らかになってきた。2人が死亡、多数の川で堤防が切れたり水があふれ出たりして500戸以上が床上に浸水した。県内に初めて特別警報が発令された今回、雨台風はその猛威をまざまざと見せつけた。

家族4人で住む自宅から消防ボートで救出されたという中学1年生の男子生徒(13)は「猫を飼っているので避難できなかった。午前1時くらいに停電して、1階を見に行ったら玄関から水が入ってきているのに気づいた」という。壁からも水が噴き出し2階へ避難。「階段が1段ずつ水没して水面が迫ってくるのでどうなるかと思った」と振り返った。(西堀岳路、山口啓太、笠原真)

■「70年間で初…

残り:641文字/全文:1357文字
全文
https://www.asahi.com/sp/articles/ASMBF4HXCMBFUTNB018.html

128 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 08:02:39 ID:7Dx/Iu6Q0.net]
ペット連れて避難所入るの難しいよな。
家族だっつーても他人にとっちゃただの獣だし。
猫大嫌いな人だっているもん。
俺だってアナコンダとかと一緒の部屋にいるのなんて耐えられないし。

129 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 08:02:50 ID:Fr2RdgeG0.net]
猫は命より大事だしな。

130 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:03:00.37 ID:CZhSOpFU0.net]
>>121
知らない奴が拒否してる

131 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:03:10.85 ID:cB4Gf2dZ0.net]
人間なんかより猫の方が価値あるんだから文句ある奴が避難所から出ろよ

132 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:03:11.13 ID:MPODxNOt0.net]
>>128
アレルギーの人がいるからもめるだろうね

133 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:03:23.20 ID:hS314eQb0.net]
>>124
すべての猫が健康というわけではないからな
うちのは自力で歩けないよ

134 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:03:29.12 ID:vleH55E30.net]
>>113
放たれると迷惑だから
最後まで管理しろということ
避難所には来ないで

135 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:03:41.65 ID:5QnkZRUn0.net]
猫を飼う前に、
受け入れてもらえる避難所があるのかは調べるべきだよ

今回は地震じゃなかったから救助がスムーズだったけど、
大地震で家屋の倒壊とかも沢山あったら、そんなに早く救助は来ない

今回は災害としては唯一事前に知ることのできる台風で、
1週間も前から危険だ危険だと言われていたのだから、
川から遠い親戚などに預けるなり、ペットと泊まれるホテルへ避難するなり出来るでしょうに

136 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:03:53.10 ID:lEnrfoq80.net]
我が家は猫三匹



137 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:03:54.82 ID:ayPRCTIa0.net]
>>34
可愛がってるね

138 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:04:04.96 ID:DVHRgZQBO.net]
ネコは勝手に二階に避難するのでは。
むしろ人間が心配でネコ二階避難が遅れる

139 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:04:07.45 ID:Oo9VCIsE0.net]
>>1
で猫は?

140 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:04:16.31 ID:sUEsJJUt0.net]
優しい子じゃないか
助かって良かったね
ハザードマップの避難所一覧に、ペットOKなところも記載したらどうだろうか

141 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:04:20.74 ID:ozUNQw/X0.net]
ヘリじゃなくて正解

142 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:04:26.81 ID:CZhSOpFU0.net]
>>134
避難所使わないで車中泊しろよ

143 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:04:31.54 ID:XfQ34V8o0.net]
>>117
イノシシのリスクマネジメントすごいよね

144 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:04:46.25 ID:pbRiOQ500.net]
>>20
嫌な気持ちを一掃してくれてありがとう😊

145 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:04:47.66 ID:T0lgnG1G0.net]
避難所は基本ペット不可でいい
いくつかペット可の避難所を決めて事前に周知しとけ

146 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:04:52.63 ID:rEofXVOV0.net]
猫の名前がキラキラだと、連れて行きにくいのだよ。



147 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:05:01.09 ID:zLbv/Kpr0.net]
ネコと和解せよ

148 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:05:16.44 ID:giQwohVX0.net]
キャリー入らない猫は本当に入らないからなw
普段から慣れさせとけよ
それでも無理なら胴輪ハーネス買っとけ

149 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:05:17.41 ID:6LOOoKgB0.net]
これは美談にしてはいけない
この子を助ける為に消防隊員や自衛隊が命の危険を冒してるし、その背後には家族も居るのだから

150 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/10/14(月) 08:05:19.19 ID:cy+PzTO80.net]
>>17
アレルギー持ちを殺す気か?

151 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:05:22.94 ID:OweVxww40.net]
いや親は?

152 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:05:24.95 ID:WTEOTrE30.net]
猫の避難ってどうしたらいいのか想像つかない
犬はリードに繋いでおいて、トイレも外散歩させればできるけど
猫って首輪は首吊らないようにすぐ取れるものだからリードとかつけられないし
脚早いから捕まえられないし
自宅のトイレ以外でしたことないし
ケージに入れて持ってきてもトイレとかどうしたらいいのか
あとずっとケージに閉じ込めっぱなし?
運動不足でおかしくなりそう

153 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:05:25.70 ID:mL4z+sE50.net]
ネコかぶりやがって

154 名前: mailto:sage [2019/10/14(月) 08:05:38.46 ID:SWDsFHTh0.net]
やーねー

155 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:05:44.79 ID:XfQ34V8o0.net]
>>140
地域によっては掲載するところも出てきてる
ただケージやおりに入れての避難が前提で、外に出しておくこと(犬なら)って
とこも多いな

「ペットと避難したい」という人が思い描いているような対応はまだまだ無理だな

156 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:05:54.56 ID:ayPRCTIa0.net]
>>130
東京都中央区は防災の集いの時に「ペット同行避難をするために」みたいなブースを設けてる
行政が認めてアドバイスもしてる



157 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:05:56.52 ID:hMvc6Qr60.net]
少年が猫を守ろうと…萌えた

158 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:05:59.19 ID:YRMAnNvT0.net]
猫って犬みたいに泳げるのかね?

159 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:06:04.89 ID:27Emqne90.net]
猫ならしょうがない
ちゃんと一緒に連れていけたのかね

160 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:06:06.33 ID:PzkobQAO0.net]
ネコは?

161 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:06:11.14 ID:1z7uQj1u0.net]
>>27
避難所がワンワンニャーニャーなるの?
嫌だよそれは
汚い

162 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:06:14.45 ID:8ZWC2j4p0.net]
ヘリコプターだったら、落とされても不思議でもないからな。

163 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:06:22.90 ID:e3hzdqla0.net]
>>126
あんたの猫はそういうあんたに迷惑してるよ。
「お前に巻き込まれて死ぬはご免だからな!」
って思ってるから、なるべく早めに解放してあげてくださいw
猫の習性をしっかり理解して飼って下さい。
それが出来ないならぬいぐるみで我慢すること。

164 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:06:31.92 ID:yToivi1I0.net]
ガキはどうでもいい。猫はちゃんと助けたのか?

165 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:06:40.27 ID:KOI79kCa0.net]
>>111
犬猫の毛も駄目なんだよ

166 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:06:43.14 ID:mL4z+sE50.net]
>>158
ネコみたいには泳げるよ

本能では嫌うけど



167 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:06:57.95 ID:htecnYCY0.net]
>>97
キャリーがないから猫収容できず避難できなかったってどこに書いてあるの?
自分探せなかったから教えて

168 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:07:04.72 ID:cJKyJj8h0.net]
屋根裏に物故んどけ
心中する気なら助けを呼ぶな迷惑だ

169 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:07:26.94 ID:2DB22GjS0.net]
>>123
ノミの方が多いかもw

170 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:07:28.34 ID:84hfhC050.net]
>>137
クソ害獣が入ってくるので開けられないとこだらけ
家の換気機能が大幅ダウンだよ
しかもそれでも玄関から侵入してくる
泥棒生物

171 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:07:29.45 ID:UMMt3srq0.net]
>>163
一階が浸水程度ならいいけど
家が丸ごとだめならどうすんのよ

172 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:07:30.06 ID:5QnkZRUn0.net]
>>152
だから、日頃から慣れさせてと上の方にあるでしょ

無理ならお金は掛かっても事前に泊まれる施設を取る
それが無理なら始めから飼う資格は無い
或いは、何が何でも救助を求めてはいけない

173 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:07:33.80 ID:un9VqmS10.net]
やはり猫は放し飼いに限る
オスは3年もすると帰ってこなくなるけどな

174 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:07:37.32 ID:Zp2SNgdL0.net]
>>105
「ケージ」な?

175 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:07:39.45 ID:UeN9joMR0.net]
ネコウヨ

176 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:07:43.64 ID:Cn/5Ga5E0.net]
キャリーバッグなかったら座布団カバーに入れるといいよ



177 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:07:55.06 ID:rg392aiT0.net]
責任感がなく頼りにならない飼い主に飼われるペットほど可哀想なものはない

178 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:07:58.70 ID:MPODxNOt0.net]
アレルギーの人は視界に入るだけでも症状が出る
姑が視界に入ると逃げたくなるから気持ちがわかるよ

179 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:08:09.22 ID:8ZWC2j4p0.net]
一週間位猫は置いてきぼりにしても平気

180 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:08:19.62 ID:v+Nkb72A0.net]
猫とてめえの命どっちが大切なんだ?ん?

181 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:08:36.63 ID:ayPRCTIa0.net]
>>150
アレルギー持ちだけ、小さな部屋に隔離すればいいのよ
その方が安心でしょ
ペットだけでなく、埃が舞う環境だから体の弱い人は隔離されるべき
動物好きには他人のペットでも避難時の癒やし

182 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:08:38.42 ID:eqIoR7rb0.net]
>>7
バッタとかカエルとかネズミの死骸もらってもなあー。

183 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:08:41.24 ID:X1oACcRfO.net]
猫は一週間食事を摂らなくても生きられるそうだから、最悪の場合は二階に放置して避難しても大丈夫だろう
餌と水は十分に用意しておいてやれ
帰って来た時に部屋が滅茶苦茶になっているかもしれんが、家自体が流されていなければ掠り傷程度の被害だな

184 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:08:43.63 ID:2DB22GjS0.net]
>>162
猫なら20階くらいからなら平気だな
落ちてから走って逃げる動画を見たことある

185 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:08:43.63 ID:s3/sjPMa0.net]
>>134
いつからお前の避難所になったんだよw

186 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:09:00.30 ID:7Dx/Iu6Q0.net]
優しい少年なんだが、できれば次からは自力で猫と一緒に逃げてくれ。避難場所を予め
決めておければベストだな。18になったら即車買って免許取って車で生活するとか(無理か)



187 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:09:02.02 ID:I/e1Ozl60.net]
ケージとか持ってないのか
病院とか連れて行くときどうしてたんだろ

188 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:09:07.34 ID:YORgZkpX0.net]
>>111
ダニじゃなく毛やフケだよ

189 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:09:14.44 ID:ayPRCTIa0.net]
>>182
後で丁寧に埋葬します

190 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:09:14.72 ID:84hfhC050.net]
>>165
ちゃんと検索しろ
毛についてる垢
垢に繁殖するダニとダニのフン

191 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:09:38.01 ID:TWbeIZ9r0.net]
動物アレルギーなら避難所に行かなけば良い
ホテルや知人宅へ行け

192 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:09:49.87 ID:0yqI4HSm0.net]
>>132
拒否する権利はないんじゃないの?

193 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:09:51.36 ID:oDudgI5h0.net]
もう猫飼う際は、災害で被害受けても自己責任を負う誓約書を書かせろ

194 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 08:10:05 ID:5qB4VTpP0.net]
大人になれば変わるけどね。
子供としてはコレでよし。

195 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 08:10:15 ID:8ZWC2j4p0.net]
>>184
ウソは良くない、真似する奴出るで

196 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 08:10:22 ID:v+Nkb72A0.net]
>>181
死ねよクズ



197 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 08:10:27 ID:gErqhcay0.net]
>>182
セミは生きたまま持ってくるぞ
ビビビビ鳴かせながら室内で放つw

198 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 08:10:31 ID:r51OiHIF0.net]
>>187
ペット自体受け入れ不可の避難所多いからな
移動の問題だけじゃない

199 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 08:10:31 ID:XIZsmE/r0.net]
ケージに入れてもダメなのか?

200 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 08:10:37 ID:cF56+nls0.net]
俺は肩に乗せて避難したぞ

201 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 08:10:41 ID:mc5R9g9X0.net]
>>66
> >>52
> おめーみてえのが居るから迷惑なんだよ
> 日当たりの良い玄関をションベン臭くしやがって

ネコの小便が 臭いのは  当たり前!! 人間より水を飲まないからだ!ただそれだけ!の理由  その代わり 人間の3倍は腎臓病で死ぬ! 

じゃあ ネコに 水を強引に飲ませるの? それも強引!

202 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 08:10:45 ID:5JWkl2+i0.net]
心優しき少年に幸あれ

203 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 08:10:47 ID:H6QzOyf30.net]
優しい男の子やん

204 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 08:10:51 ID:ypIWkd4a0.net]
>>111
ダニが原因の場合も有りますが、猫の唾液やホルモンなど猫主体のアレルギーも有ります。
うちの嫁が猫アレルギーなもので、嫁がもらってきた子猫でアレルギー発症して死にかけて入院しました。
子猫は違う里親のもとへ(涙)犬も飼っているんですが犬は大丈夫です

205 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:10:57.68 ID:KbiwU94v0.net]
>>149
ほんとそれ

206 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:11:01.81 ID:x0Kew8pt0.net]
避難所が小学校なら一部屋くらい
ペット同伴用に開放しろよ
もうそんな時代だろ



207 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:11:06.11 ID:1uhKTHb90.net]
高津区のマンションのおっさんもペットいて逃げれなかったのかもな

208 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:11:20.64 ID:JWPEFxVD0.net]
気持ちわかるわ
二階がある家なら、とりあえずご飯とお水いっぱいおいて避難できるだろうけど
でも心配だよね

209 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:11:21.66 ID:X8bfv9Da0.net]
猫なら9回生まれ変われるのに

210 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:11:34.07 ID:ZHPU86Xv0.net]
わかるよ
うちもネコいるから、
家猫は一緒に寝るくらい懐いてるからね
置いてなんかいけない気持ち

211 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:11:35.62 ID:kVPcVfrv0.net]
ええ子やん

212 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:11:37.42 ID:mbQ1WKTp0.net]
>>130
ペット可能な避難所を調べてそこに避難しろって言ってるだけでペット不可の避難所で受け入れろという話しでは無いぞ

213 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:11:37.94 ID:TLoIzYiT0.net]
許す

214 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:11:38.77 ID:+E55+pIX0.net]
犬なら一緒に泳げたのに

215 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:11:41.17 ID:e3hzdqla0.net]
>>171
心配しなくても、人間よりはるかに危機予測ができるから、
賢い猫ならとっくの昔に安全な所に逃げ出すし、
どんくさい猫でも、安全な居場所を探して行動する。
なまじ人間が行動を制限するからおかしなことになるだよ。
やりたいようにさせておけばその方がはるかに安全。

216 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:11:47.71 ID:sl+XdDCc0.net]
>>180
家族だからどっちも大事だろつ
「ん?」とか
面白いと思って言ってるの?



217 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:11:55.02 ID:nbTM7uX00.net]
猫の安否が知りたい。

218 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:12:00.40 ID:KP0r2pmc0.net]
超貴重なショタっ子とぬこが助かってよかった。

219 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:12:12.65 ID:14qKeCld0.net]
>>105
今のところ、スレ内でケージをゲージと言ってるゆとりはお前1人だけという事実

220 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:12:31.01 ID:CZhSOpFU0.net]
ここでペットダメって言ってるやつは
盲導犬も拒否するんだろ?w

221 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:12:42.70 ID:H6QzOyf30.net]
猫は避難所のストレスなんかより
二階に餌と水とトイレ置いて放置でいいと思うんだよね
買主としては気になるだろうけど死にはしない

222 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:13:00.69 ID:RrBEBiZN0.net]
猫飼ってたから気持ちがわかる
家族同然だからな
これを機にペットを預かれる避難所を設けてほしいね

223 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:13:02.36 ID:YORgZkpX0.net]
>>152
猫に避難所生活は無理だよなあ
ウチも避難指示出たけど猫がいるから逃げなかった
被害出なかったから良かったが次は事前に車で実家か高台に逃げるわ

224 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:13:13.85 ID:0yqI4HSm0.net]
>>198
東京や神奈川はダメなとこってないんじゃなかったかな?

225 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:13:15.01 ID:1uhKTHb90.net]
>>196
でもアレルゲンなんてどこから飛んでくるかもか分からんから>>181の言ってることは正しいよ

226 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:13:19.20 ID:l1Eee2h50.net]
猫一匹のお陰で余計に人と手間がかかってんじゃん。金請求しろ



227 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:13:29.24 ID:Ccn02rhD0.net]
は?
大迷惑な話しでしょこれ
いい話しにしたら絶対にダメ

228 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 08:13:41.55 ID:ulTETxP60.net]
>>20
ネコ様御無事で何よりで御座います






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<201KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef