[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/24 09:50 / Filesize : 210 KB / Number-of Response : 1019
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【量子コンピュータ】グーグル(Google)、ついに世界初の「量子超越性」実証か 約1万年かかる計算を、3分20秒で終える



1 名前:しじみ ★ mailto:sage [2019/09/22(日) 09:43:02.86 ID:gi1guHmg9.net]
フィナンシャル・タイムズ(Financial Times)紙の報道によると、カリフォルニア大学サンタバーバラ校のジョン・マルティニス教授率いるグーグルの研究チームが、初めて量子超越性を実証した。量子コンピューターは、従来の最も強力なスーパー・コンピュータでさえも不可能なタスクを実行できるということが示された瞬間だ。この主張は米国航空宇宙局(NASA)のWebサイトに投稿された論文に掲載されたが、その後、取り下げられた。MITテクノロジーレビューはグーグルにコメントを求めたが、まだ回答は得られていない。

グーグルは今年に入って、米航空宇宙局(NASA)の所有するスーパーコンピューターをベンチマークとして使用し、量子超越性の実証実験をすることで合意した。フィナンシャル・タイムズ紙によると、NASAのサイトに投稿された論文では、グーグルの量子プロセッサーは、現在、最先端のスーパーコンピューターとして知られる「Summit(サミット)」で約1万年かかる計算を、3分20秒で終えたと述べられていたという。研究者たちはさらに、彼らが知る限り今回の実験は「量子プロセッサーでしか実行できない初の計算を記録する」ものだと述べていたとしている。

量子コンピューターが非常に強力なのは、量子ビット(キュービット)を利用するからだ。1か0の値しか取れない従来のビットとは異なり、キュービットはその両方の値を同時に取れる。さらに、こちらの記事で説明しているような他の量子現象と併せて、従来のコンピューターでは逐次処理するしかなかった大量データの高速並行処理が可能となる。科学者らは長年にわたり、量子コンピューターが従来のコンピューターより絶対的に優れていることを実証しようと取り組んできた。

もし量子超越性が本当に実証されたのだとしたら、それは極めて重要な出来事だ。今週、グーグルの今回の論文のニュースが報じられる前に、マサチューセッツ州ケンブリッジでMITテクノロジーレビュー主催の「EmTech(テムテック)」カンファレンスが開催された。同カンファレンスでの量子コンピューティングについての議論の中で、マサチューセッツ工科大学(MIT)の教授であり、量子物理学の専門家であるウィル・オリバーは、コンピューティングにおける量子超越性の実証を、航空業界におけるキティホークでのライト兄弟の世界初の動力有人飛行になぞらえた。量子超越性の実証により、この分野の研究はさらに弾みがつき、量子コンピューターはより早くその約束を果たせるようになるはずだと述べた。その計り知れない処理能力はやがて、新たな薬物や物質を発見したり、より効率的なサプライチェーンを生み出したり、人工知能(AI)の質を向上させたりするのを容易にするかもしれない。

とはいうものの、今回のグーグルの量子コンピューターがどういったタスクに取り組んでいたのかは不明だ。おそらく非常に限られたものであろう。自身も量子コンピューターを研究しているIBMのダリオ・ギルは、MITテクノロジーレビューに宛てた電子メールによるコメントの中で、おそらく非常に限られた量子サンプリングの問題を中心に設計された実験であり、必ずしも量子マシンがすべての処理を牛耳っているわけではないだろうと述べ、「実のところ、量子コンピューターが従来の古典コンピューターに対して『最高位』に君臨することはないでしょう。しかし、それぞれに特有の長所がありますから、それらと協調して稼働することはあり得ます」と付け加える。多くの問題において、従来のコンピューターが今後もずっと、最適のツールであり続けるだろうということだ。

量子コンピューターが主流となるにはまだまだ道は長い。量子コンピューターがエラーを起こしやすいこともよく知られているとおりだ。ほんのわずかな気温の変化や小さな振動でも、キュービットのデリケートな状態が破壊されてしまう。研究者らは構築しやすく、管理しやすく、拡張しやすいマシンの開発を続けており、そのいくつかはクラウドコンピューティングで利用できるようにもなった。だが、さまざまな問題を処理できる量子コンピューターが広く利用されるようになるには、まだ何年も待たなければならないだろう。

https://cdn.technologyreview.jp/wp-content/uploads/sites/2/2019/09/21072710/quantum-google-cropped.jpg
https://www.technologyreview.jp/nl/google-researchers-have-reportedly-achieved-quantum-supremacy/

293 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 10:36:02.20 ID:Y6FdXNaz0.net]
膨大な組み合わせの中から最適なものを選ぶのは速いけど
足し算引き算はめっちゃ遅いからな

294 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 10:36:22.98 ID:24kzvtdm0.net]
>>181
>誰でも真正の暗号通貨を無尽蔵に発行可能、ってなってしまう

仕組み的にそういうのは無理だから

量子コンピューターができる可能性があるのは検証作業の報酬を独り占めすることくらい
既存のマイナー業者は死ぬ

295 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:36:35.26 ID:Ql9Ff3TE0.net]
秘密にしちゃうと誰かが公開するまで一部の人が暗号解き放題になんの?

296 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 10:36:52.63 ID:8aWgQXeR0.net]
もっと分子コンピューターも話題になりませんかね・・・

297 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 10:36:54.87 ID:1uSTIu0F0.net]
>>11
そもそも分岐とか繰り返し等のノイマンの概念じゃないから
やると面白いよ。複素数当たり前だしw

298 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 10:37:17.10 ID:CrbVacSW0.net]
こういうスレでは
確率と確立を間違えないでほしいと切に思う

299 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:37:34.25 ID:uJn0prZf0.net]
>>7
勘ピュータ

300 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:38:00.21 ID:7xtI9eqc0.net]
>>47
豊が許しません

301 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:38:02.69 ID:EDurx45E0.net]
>>13
ボトムズで説明して



302 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 10:38:05.53 ID:AA8SEIFj0.net]
┏( .-. ┏ ) ┓

【日米の矛盾】


* サウジ国防省は
【北】から「ドローン」飛来と証拠を公開
(イランの責任)

*実際には、今月19日に日米主導のサウジ連合軍で
国連安保理決議🇺🇳一切無しで
【南】のイエメン共和国の
「フーシ(フジテレビ)派」四ヶ所の拠点を破壊

*矛盾
北からの攻撃と云いながら
何故、安保理決議を通さずに
南のイエメン共和国を電撃的に攻撃したのだろうか?

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1175583562793287682

--

*私は、フジテレビ電子飛翔体より
サウジのタンカーを破壊した兵器と同じ【超伝導素粒子】攻撃を受け続けている ae
(deleted an unsolicited ad)

303 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 10:38:13.89 ID:LgBuD5ln0.net]
>>285
まぁそのホストにも量子コンピューターが使われる事もなさそうだがな
リアルタイム処理は既存のものの方が優秀だし

304 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:38:14.22 ID:LQHkN0K+0.net]
>>293
希望は永続的な
軍事的優位性を保つことだろうし

305 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 10:38:20.59 ID:Y6FdXNaz0.net]
あと、暗号を一瞬で解くとか
そういうのも嘘だからな

306 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 10:38:33.11 ID:TMQ5T8A40.net]
>>290
人類が絶滅危惧種になる日は近い

307 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:38:43.44 ID:a1CB8Vjc0.net]
人間自体はどんどんバカになっていきそう

308 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:38:47.38 ID:XxtIz6r+0.net]
何がすごいのかもわからない…

309 名前:百鬼夜行 [2019/09/22(日) 10:38:56.33 ID:yYpHcW7W0.net]
>>281
初期の真空管トランジスタ発明から、シリコン化、マイコン化
で考えると、シリコン化と、マイコン化の間くらい。

ビジコン社の4004チップ見たいなのが、量子チップ化
されるまで、10年はかからないかもしれない。

30年くらいじゃない?

310 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:39:45.30 ID:k4/V5qXS0.net]
1万年かかる計算てなんなんや・・・

311 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:39:5 ]
[ここ壊れてます]



312 名前:1.32 ID:DmbNQmal0.net mailto: >>5
計算結果が違うというか、複数の違う結果を瞬時に同時に出す。
その結果から最適解を選ぶのは従来のノイマン型コンピュータでやればいい。
何もどっちかのコンピュータしか使えないというわけではないから。
[]
[ここ壊れてます]

313 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 10:40:14.58 ID:4emyejF90.net]
安定した環境じゃないと使い物にならないのか
難しいもんだな

314 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:40:31.72 ID:o0YCBR250.net]
ちょっと何言ってるか分からない

315 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:40:33.42 ID:+BdgBT4O0.net]
デデッ、デッデ、デ
デデッ、デッデ、デ

316 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:40:34.47 ID:MnAOFdg80.net]
>>303
は?素因数分解は、お前が前に書いた「膨大な組み合わせ」そのものだろうが?
答えがわかれば、ふつうの計算機で掛け算して確認するだけ

317 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:40:35.31 ID:k0bfE8HG0.net]
どんなに脆い実用に耐えないものでもよ
一度作ってしまえば、あとはその量子コンピュータに
実用に耐えうる凄い量子コンピュータを
どうやって作れば良いのか計算して貰えばいい
文字通りに可能性は無限だわ

318 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:40:41.37 ID:GV7TDYob0.net]
量子計算はユニタリー時間発展

319 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 10:40:44.98 ID:Mf6L2QpD0.net]
シュメール人にら近づく

320 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 10:40:53.14 ID:Ql9Ff3TE0.net]
>>292
50%超の計算能力持っちゃうと過去のブロックに遡ってそこから分岐させたものを本物にしちゃえるんじゃなかったか

321 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 10:40:54.88 ID:1lN3eV+c0.net]
さすがアメリカ合衆国



322 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:41:07.77 ID:+HLYhEsp0.net]
蓮舫は正しかった
あの時バカみたいに税金注ぎ込んでスパコン買って数年でお蔵入り

323 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:41:17.07 ID:UYEDu3xf0.net]
>>302
まあ実際いうとあるならもう自分が所有権てにいれているので

324 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:41:20.83 ID:FqxCbdPL0.net]
量子コンピューターでいちばん有力なのは超長距離通信(恒星間通信)
「地球で1と決まると、同時に、火星では0と決まる」 ※1量子ビットのコンピューター
この量子ビットを利用して光の速さを超える通信が可能になるというわけ
しかもこの量子ビットは増やすことも可能
IBMは53個の量子ビットを搭載したコンピューターを開発済み

325 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:41:26.22 ID:ezkG4+/L0.net]
ノイマン型コンピュータの方が人のぬくもりを感じられて良い
量子コンピュータなど邪道

326 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 10:41:27.83 ID:dcOV5bme0.net]
絶対に解けない暗号ができてしまう

327 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:41:27.99 ID:rhNpHjb70.net]
>>308
こういう事だろう
https://www.youtube.com/watch?v=Q4gTV4r0zRs

328 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:41:40.65 ID:86WySoxp0.net]
間違った。佐野量子スレかと思った。

329 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:41:42.00 ID:+BdgBT4O0.net]
>>314
いつまで人間の言うこと聞いてくれるの?

330 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:41:43.14 ID:HBxEv7Hs0.net]
>>10
2回、3回計算してエラーが起きてるか確認すればよかろう
こんな簡単なことが分からないのか?

331 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:41:51.72 ID:TYTSEimu0.net]
人類は滅亡する



332 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 10:41:54.17 ID:Y6FdXNaz0.net]
>>313
因数分解はな

暗号は違うよ

333 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:42:02.52 ID:ZT/JLUhK0.net]
マジ思う
誰がプログラム組むんだ

334 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:42:06.79 ID:jfdGQ0mr0.net]
>>306
グーグルでエロ画像を検索すると、正確に誰、どのエロ雑誌に乗っていたのかを瞬時に検索できるようになる

335 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 10:42:10.33 ID:8kKwsL1M0.net]
別に量子コンピュータが出来たって話じゃないんだろ?

336 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:42:33.82 ID:LQHkN0K+0.net]
>>289
答えがわかってる計算を何回やらせてもいいし
単純に処理が終わるまでの時間。
途中でエラーが出すかはまた別の話。

337 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:42:52.74 ID:qNz4CRd20.net]
3Dプリント技術のほうが夢あるな
組み合わせて使うのかどうか知らんけど

338 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:42:53.28 ID:GV7TDYob0.net]
アルゴリズムを記述できるのはごく一部の天才
低学歴のITドカタにはムリ

339 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 10:42:54.03 ID:tN5PApaB0.net]
そろばん世界一の人が6分で計算

340 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:42:56.70 ID:ezkG4+/L0.net]
>>330
ドイチェさんみたいなヤバい人でしょ

341 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:43:00.07 ID:Q9lfNExq0.net]
>>322
え?



342 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 10:43:02.66 ID:Y6FdXNaz0.net]
このスレで基本状態とか状態の組とか
量子力学の基本を知ってるのが、果たしているんだろうか?

343 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 10:43:14.87 ID:Ql9Ff3TE0.net]
>>331
今のGoogle画像検索は昔より意図的に精度落として使い物にならなくなってるな

344 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 10:43:22.27 ID:kZJWxlSP0.net]
つまりどういうことだよ

345 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:43:33.28 ID:UYEDu3xf0.net]
>>317
はあ 過去は無くなりませんと言っているのだが。

まあお陰様で非線形時間はかなり増えたから自分には都合が良かったな。

346 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:43:42.14 ID:SlmILodV0.net]
ノイマン博士もビックリ

347 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:43:52.01 ID:iX9gSBvy0.net]
あれだろ
核融合でプラズマを0.1秒維持とかそんなもんだろ
金をドブに捨てるような研究

348 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:43:58.10 ID:jlCICFai0.net]
パスワード解析がはかどるのか

349 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:44:05.15 ID:gczCthAW0.net]
暗号技術が紙くずになるってやつ?

350 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 10:44:20.61 ID:Y6FdXNaz0.net]
>>346
それはデマ

351 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:44:22.53 ID:70mC1esu0.net]
で、具体的に何がどうなるの?



352 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:44:25.89 ID:ezkG4+/L0.net]
>>338
日本企業だと多分そういうと思う

353 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:44:33.77 ID:ZT/JLUhK0.net]
ブロックチェーンなんてやってしまうのに
誰がこれを活かせるプログラム設計できるんだ

354 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 10:44:43.45 ID:kztb5+8M0.net]
>>341
真空管のエニアックは物理に手に温かった

355 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 10:44:47.97 ID:smV9hFRP0.net]
>>10
まさか今使ってるPCがエラーを起こさないとでも

356 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:45:09.48 ID:Cmmwnw+I0.net]
1万年の計算負荷を3秒に短縮かあ

こうなると、人類が不要になる日も近いわ。
人間って、非論理的すぎて、一番非効率で邪悪な存在だからな。

電気脳の知能の発展には、マジで邪魔な存在になるわけだし。

357 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:45:16.83 ID:YSliXfDr0.net]
>>50
そんなとこでクリーミィマミだすと
よくわからなくなる。

358 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:45:21.02 ID:jfdGQ0mr0.net]
これがどんどん普及すると
街中の監視カメラと連動して、特定個人がいつ、どこで、どういう道を歩いて
どのコンビニで何を買ったのかが、瞬時に判明できる

防犯には役立つが、超監視社会も簡単に作れる

359 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 10:45:23.90 ID:XFuKuMsU0.net]
マジかよ、量子の上で昇天するわ

360 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:45:24.48 ID:DhxEyJCA0.net]
>>3
あれはやろうと思えばストリームも可能ではあるので終わりとは限らない

361 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 10:45:35.90 ID:Y6FdXNaz0.net]
>>348
カーナビのルート検索が一瞬になるw



362 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 10:45:42.05 ID:4Gpso+lg0.net]
取り下げてるってことは何か誤りがあったのかな?

363 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:46:04.48 ID:ezkG4+/L0.net]
対抗して武豊コンピュータを作るぞ

364 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:46:09.81 ID:Qqfoyxi90.net]
汽車が走ることも妖術だからな

365 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 10:46:24.38 ID:kztb5+8M0.net]
>>352
エラーの頻度の酷いが計算量が天文学的に違う
莫大なエラーの信頼性を誰が担保するのか
検証すら出来ないのに

366 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 10:46:38.42 ID:sKJiqUdL0.net]
なんか凄いけどどうなるの

367 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 10:46:43.39 ID:YCwstLm40.net]
子供が初めて足し算するのと、計算機で足し算するかの違いだろ

368 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:46:52.47 ID:K1xV2+Lq0.net]
STAP細胞みたいなもんだろ?

369 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 10:46:53.15 ID:smV9hFRP0.net]
>>329
現在の公開鍵暗号方式を何だと思ってるんだw

370 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:47:21.71 ID:0RE8cO2G0.net]
>>326
計算速度が上がったら完璧なAIが出来るとか思ってるのか
関係ないよ

371 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 10:47:25.03 ID:pVfUNHlJ0.net]
富嶽いらねえじゃねえか



372 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:47:31.37 ID:6+pGPlwu0.net]
>>319
だよな。
スパコン京なんて市場価値ゼロの産廃でしかなかった。
その間、税金もらって仕事したフリして社会主義のノータリンどもが私腹肥やしただけ。
PEZYの斉藤は税金で遊びすぎた結果、逮捕された。

その間、GAFAはクラウドに投資して顧客のビッグデータをAIで分析する体制を整え、
クラウドを補強する量子コンピュータで特定の計算を一瞬で解けるようにした。

373 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:48:28.96 ID:+5n7+FRB0.net]
>>173
なるほどね

374 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 10:48:29.93 ID:o0qWoHJT0.net]
聖子や今日子でもいいんじゃね

375 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 10:48:31.29 ID:BWl9HQRLO.net]
>>321
光の速さを超えて通信できるってことは、過去や未来とも通信できるってこと?

376 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 10:48:32.85 ID:aMCA2qzu0.net]
> 量子コンピューターが主流となるにはまだまだ道は長い。量子コンピューターが
> エラーを起こしやすいこともよく知られているとおりだ。
おそらくこれは将来に渡っても完全に解決することは出来ない

量子コンピュータがこれだけ高速に計算できるのはエラーが起きるからだろう
そして限られた問題ではなく汎用性を上げるとエラーの発生率は高くなる。

そして量子コンピュータの未来は人間の知能。
柔軟な汎用性をもたせたものは人間と同じように間違いをおかしやすくなる

377 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:48:47.06 ID:TAWrmQoO0.net]
>>289
たぶん今までの古いコンピュータでランダムにサンプリングしてくしか方法はないかと

378 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:48:57.23 ID:coI8dPWc0.net]
>>347
デマじゃないだろ
RSA暗号終了のお知らせだよ

379 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 10:49:10.18 ID:KelBP2eR0.net]
>>8
素因数分解ね。

380 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:49:13.34 ID:TYTSEimu0.net]
>>358
それはない、車に搭載できないから。
WEBで経由で知らない間に採用はある。
考えつかないようなルートで最短時間がでたらそれは量子コンピュータかもな

381 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 10:49:21.47 ID:7/hJVNVb0.net]
まずブラックボックス化して隠さないと
技術で逆転不可能な圧倒的なリードを得られる



382 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:49:28.87 ID:jsZgL6NH0.net]
>>1
量子って揺らぎ率克服できてねーじゃん

383 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:49:30.26 ID:gsJJ4X5B0.net]
暗号無効化か
生態認証の時代になるな

384 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:49:52.55 ID:gczCthAW0.net]
>>347
理解できてるなら説明してくれよ

385 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 10:50:09.54 ID:LgBuD5ln0.net]
>>366
アスペでしょその人、すべての暗号が解読可能という受け取り方しているんでしょ
まぁ本気でそう受け取る馬鹿もいるのは確かだろうが

386 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:50:10.78 ID:TYTSEimu0.net]
>>375
暗号が長くなるだけ

387 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:50:22.56 ID:cqmyIjFR0.net]
スゴイ量子コンピュータが開発されても俺は長時間労働を強いられるんだろ?

388 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 10:50:24.09 ID:bzXf4MXC0.net]
つーか、こういう分野の研究で人間がする作業てどんなことしてんの?
計算でコンピュータに勝てるわけないし
まだまだ人間の頭脳で何か発見できるん?無知ですまんが

389 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:50:25.19 ID:jfdGQ0mr0.net]
>>319 >>369
量子コンピューターとスパコンと汎用コンピューターはそもそも全く目的も性能も違うんだけど
あと、特定分野だけ早いスパコンと京も違うし

390 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 10:50:35.16 ID:Qt9D0CKs0.net]
わかったすごいすごい
さっさとまともな翻訳ソフト作れゴミ

391 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 10:50:41.86 ID:8xzhiHyt0.net]
>>363
月に行ける



392 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 10:50:55.36 ID:gjLrPf0k0.net]
はよ実用化してタンパク質の折り畳み構造を完全解明してよ
結局Folding@Homeとか電気代の無駄だったて事じゃん

393 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 10:51:02.07 ID:oO9pU4Mi0.net]
簡単に言うとだな
・1と0の2種類が使えるのが今までのコンピュータ
・1と0と「よく分からない数字」の3種類が使えるのが量子コンピュータ

例えば20桁のビットを計算するとしたら、
・2の20乗(2を20回掛け算)すると1,048,576
・3の20乗すると3,486,784,401
1回の処理でメタクソ計算できるようになっただろ?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<210KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef