[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/16 09:55 / Filesize : 122 KB / Number-of Response : 520
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【岳】母亡くした悔しさ消えず「安全対策徹底を」8人が死亡したトムラウシ山遭難、16日で10年★2



1 名前:Toy Soldiers ★ [2019/07/15(月) 19:55:16.95 ID:LGxAZnCV9.net]
母亡くした悔しさ消えず「安全対策徹底を」トムラウシ山遭難、16日で10年

 2009年7月に北海道・大雪山系トムラウシ山(2141メートル)でツアー客ら
8人が死亡した遭難事故から16日で10年。夏山遭難では最悪規模とされる事故で
母の竹内多美子さん(当時69歳)を亡くした愛知県日進市の会社員、
鈴木美紀さん(50)は時を重ねても消えない悔しさに、「ツアー会社は
利益だけを追求せず、安全対策の徹底を忘れないでほしい」と訴える。

 今でも朝に電話がかかってくるとあの日を思い出す。09年7月17日、
父から切迫した声で電話が入った。… (この記事は有料記事です。)


毎日新聞・会員限定有料記事
(2019年7月14日 18時26分、最終更新 7月14日 18時26分)
https://mainichi.jp/articles/20190714/k00/00m/040/168000c

★1: 2019/07/14(日) 22:31:10.19
※前スレ
【岳】母亡くした悔しさ消えず「安全対策徹底を」8人が死亡したトムラウシ山遭難、16日で10年
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563111070/

453 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 02:03:11.80 ID:desxcyAQ0.net]
>>400
万事かんおうが馬って奴だ

454 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 02:15:21.12 ID:IYHcq2qL0.net]
道が整備されていて電気等のインフラや宿泊、食堂設備が充実している山に行けばいいのに

455 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 02:31:34.42 ID:255gCz9J0.net]
>>431
調査書読んだけどうろ覚えですまんけど静岡のグループは本登り前に日帰りでコース3回経験必須、
雨の日の訓練もして13.5kgだったかのザックを背負って歩ける…とか日頃から事前準備完璧にしてたらしい
それでもこっちのグループが出発したので大丈夫だろうと判断した結果、静岡のグループも女性一人に
低体温症が出たみたいだけど、仲間が助けてくれたこととお湯を沢山飲んだこと、フリースを雨具の下に着て
休まず歩き続けたのが良かったと書いてあった
間違ってるとこあったらすまん

456 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 02:33:13.22 ID:KKigxGMM0.net]
>>151
この人遭難者の遺品探すテレビ特集で出てたな
持ち物のカメラから山に入る場所から間違えてた
You Tubeにまだあるはず

457 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 03:16:23.09 ID:yts44XK00.net]
>>453
塞翁が馬
さいおうが馬

458 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 03:25:37.54 ID:IS60VcOq0.net]
>>431
事前準備の違いとトムラウシ登山熟練度の違いだろ。

459 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 03:38:53.06 ID:r1Vs178p0.net]
>>149
登山は自然に触れるのと、頂上などの目的地に着いた時の達成感が良い
マラソンは少しずつ自分が走れるようになるのが楽しい

460 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 03:59:36.72 ID:r1Vs178p0.net]
ガイドがついてたって荷物持ってくれたり背負ってくれる訳じゃない
基本的にはガイドとはぐれても自力で何とか出来る知識体力装備を準備しないとな

集団だと誰かに頼ってしまったり、行動出来ない人を見捨てられなくて共倒れになるのが怖い
あとは声のデカい人の意見に盲従してしまったりするのも怖い

461 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 04:18:32.02 ID:XPQIu7VC0.net]
標高の低い低難易度の山でさえ死ぬ危険性はあるからね
覚悟して輝け



462 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 04:20:04.90 ID:MszMK2yX0.net]
山で死ぬのも山の醍醐味w

463 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 04:45:11.82 ID:dYLqSr6YO.net]
>>56
発情期じゃねーの!?

464 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 04:56:31.64 ID:rpXgujb50.net]
地獄登山によく行くよな

遭難しても死なない装備がなきゃ怪我しただけでも死ぬやん

465 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 05:13:58.28 ID:qocHkGyb0.net]
>>463
死が近づくと発情するもんな

466 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 05:33:40.87 ID:TF7iASIB0.net]
考えつく最悪の事態を想定して装備を整えるべきだな

467 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 05:44:48.94 ID:FWyAm78IO.net]
トムラウシなんて日本語やないやん

468 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 05:45:48.20 ID:bGgh1Csf0.net]
職のある人間が休日に遠くまで行って山登りは絶対ダメ、中止の決断ができなくて悪天で無理するから

「旅費がもったいない」
「せっかくの休みに、何しに来たのかわからない」

そういうのやっていいのは年中休みで、悪天候なら近所で時間待ちができるような人だけ

469 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 05:50:46.64 ID:nTNRQnpN0.net]
>静岡のグループは本登り前に日帰りでコース3回経験必須

静岡から北海道の山を日帰り三回って凄いな

470 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 05:57:43.07 ID:JRMOekLK0.net]
久しぶりに報告書読んでドキュメンタリー見てきた
とにかく自力下山した人たち凄すぎる

最初に通報したおばさんが救出された直後も元気すぎてびっくりしたw

471 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 06:02:47.71 ID:NFQlAmek0.net]
>この記事は有料記事です

なんかちょっとワロタw

紙の記事=紙自体が有料なんだから今更、なんだけど
こんな記事で金を取ろうってなんか新鮮



472 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 06:12:39.38 ID:rpSWZW2E0.net]
>>120 それなら若年ナマポもだね

473 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 06:13:20.63 ID:YTCJ4FVU0.net]
自分でな安全対策は

474 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 06:14:50.22 ID:rpSWZW2E0.net]
富士山だからって安心だとかでもないもんな、嫁が登りたいとか言ってるから全力でとめてる

475 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 06:22:12.53 ID:vzE1VcTl0.net]
自分も登山気になってるけど、怖いよなー
低い山でも死ぬことあるらしいじゃん

476 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 06:27:34.18 ID:4SZfgHFg0.net]
全然覚えてない

477 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 06:31:27.52 ID:X5C67ume0.net]
トムラウシ山って何語なの
なぜカタカナ?

478 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 06:44:53.22 ID:hV4K81t10.net]
>>1
何故か東京新聞グループでは報道されない謎

それは傘下の中日新聞経営カルチャーセンター受講者グループによる遭難だから?

479 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 07:09:54.15 ID:Sdj9GnYH0.net]
「御巣鷹山」「御嶽山」「普賢岳」なんかは
名前聞くだけでイヤな気持ちになるが
「トムラウシ」ってのは何か別格の恐怖を感じる

480 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 07:15:32.15 ID:EIEytOVV0.net]
体力が揃わない人の集団で登るとか根本的に間違ってる。

481 名前:名無しさん@1周年 mailto:sge [2019/07/16(火) 07:31:43.59 ID:Eu+c/hUH0.net]
>>477
アイヌ語
一応、麓の地区名として富村牛っていう当て字があるが



482 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 07:35:24.27 ID:w+w9yv770.net]
もうそんなになるのか
クソみたいな事件だったな

483 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 07:37:28.50 ID:+OBGZgtv0.net]
で、旅行者の責任者は
名前通り責任とったの?

484 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 07:48:50.98 ID:NWI+rh0Q0.net]
>>475
そこら辺歩いてても死ぬときは死ぬ
身の丈を自分ではんだんするしかないね
それに森の中は道迷いしやすく事故にあっても通りすがりの人の目につかないから
却って危ないんだぜ

485 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 07:53:00.05 ID:xNCiaaeO0.net]
>>437
むしろ登山家ほど念入りに事前準備するよ

486 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 07:58:11.27 ID:x1RkeyYZ0.net]
登山道を徹底的に整備せいよ。

487 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 08:04:38.38 ID:b8fyhS7W0.net]
>>486
死因として恐ろしくマイナーなことに税金かける意味あるの?

488 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 08:05:39.43 ID:S88E89vY0.net]
>>113
サンクス

489 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 08:07:41.49 ID:LSK8vHyF0.net]
>>481
弔う死かと思ったわ
遭難しやすい山なのかと

490 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 08:08:32.69 ID:x1RkeyYZ0.net]
日本は山国なんだから、
ビジネスとして大きいんだよ。
昔は普通の道路も2%しか舗装されていなかった。
それが98%鋪装されて、
自動車産業は国の経済の根幹ビジネスだ。
オレの言うとおりすればいい、
黙ってオレに付いて来い。

491 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 08:14:55.13 ID:oRq1VA5R0.net]
山道を歩けない貧弱な肉体
読図できない低レベルな頭脳

日本の登山業界は異質



492 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 08:28:30.97 ID:SGpx1bF40.net]
北沼が溢れて川になってたみたいだけど反対側に迂回するの事は出来なかったのだろうか

493 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 08:30:43.19 ID:uNVQlZVq0.net]
>>449
社長は現場にいなかったので自分で判断できなかった、引率者二人はリーダーに逆らえなかった、ということで口裏合わせて死んだリーダーにすべてをなすりつけて逃げ切ってる

494 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 08:41:17.21 ID:OKK7b1y60.net]
経験あるガイドがトムラウシ山未経験で経験少ないガイドがこの山の登山経験有りと言う歪な構図

495 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 08:42:19.67 ID:AiWRsvLL0.net]
運が悪かったのか

496 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 08:46:34.07 ID:oRq1VA5R0.net]
安全対策は登山者一人ひとりが行うべきこと
しかし、日本の登山業界では安全対策はツアー会社に丸投げされる
現場のガイドは安全よりも旅程遵守を優先させられる

都合の悪いこと、面倒なことを立場の弱いガイドに全部押し付ける構造

497 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 08:54:00.46 ID:E6GgYr+d0.net]
>>496
エベレストって映画を観たら
あちらでも似たような感じだったが

498 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 08:56:18.84 ID:x1RkeyYZ0.net]
先ず全国の山を整備レベルでランキングするシステムを導入。
S級ランクの山は携帯電話の基地局が、
電波のない所が無いレベルで整備されており、
補助GPSシステムによって登山者の位置がミリ単位で把握出来る。
登山者は3日間程度は待受可能なGPSを持って、
事前にアプリで登録してから登山し、
登山中に計画登録も変更可能。
その位置情報はオペレーションルームでコンピューターがAIが管理しており、
計画ルートを外れた登山者には、
オペレーションルームから直接電話がかかって来る。
携帯基地局には気象観測所も整備されており、
山の天気はリアルタイムでネット上に公開され、
また天気予測ソフトによって、
登山ルート時間に対して、
気象条件が悪化する場合を予測し、
事前に山小屋や自宅に留まる様に
情報発信できるシステムを開発する。
その避難予測システムに対応した避難所を、
登山道に整備する。

499 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 08:56:39.61 ID:uSsL7s500.net]
助けようと知った添乗員も死んじゃったんだよね
そっちは会社ちゃんと訴えたんだろうか

500 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 08:58:11.40 ID:oRq1VA5R0.net]
エベレストは安全対策以前に人多すぎ
悪天候明けに大勢が一斉に山頂を目指すと大渋滞が起き、事故になりやすい
経験も装備も体力もある実力者がポロポロと死んでいく世界

501 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 08:59:27.37 ID:oRq1VA5R0.net]
オンシーズンのエベレストを目指す時点で安全意識が欠如していると言われればその通り



502 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 09:01:06.73 ID:qJX3CswO0.net]
弔う死

503 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 09:03:11.19 ID:uSPNpkFt0.net]
天気予報と天気図見て、荒れそうだったら無理しない事だね
ツアーだと日程優先になるからその辺の判断が間違うよね

504 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 09:12:17.43 ID:hZolV15k0.net]
>>498
誰がコスト負担すんの?

505 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 09:13:26.66 ID:bTck52l+0.net]
>>469
うん、過去に痛い目を見たのかも

506 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 09:17:45.91 ID:IJh9Hx7M0.net]
同行者が奇声を発し始めるとか怖い。。。

507 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 09:24:39.50 ID:Dlp+YsJu0.net]
>>232
ウルトラクイズの参加資格がはじめ50才で後に45才に引き下げられた

508 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 09:27:30.07 ID:A3nHj+mZ0.net]
全然関係ないがトムラウシ東大雪荘は改装で10,11月は休館します

509 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 09:30:05.86 ID:XrsXrmfP0.net]
今年も遭難者出るかな?
陸上自衛隊に今訓練中のオスプレイ配備されたらそれで助けに行くかな。
「ハンターイ!ハンターイ!オスプレイは危険ダー!」

510 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 09:35:12.14 ID:G+CMLv920.net]
一番の安全対策は雪山に登らない事

511 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 09:35:59.11 ID:rdH+W5PQ0.net]
>>498
うちは海派だからそのシステムに税金使われたくない



512 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 09:38:31.36 ID:M06Wubi+O.net]
>>495
計画が無茶過ぎた
どこか少しでも予定通りにいかないと即アウトな計画

513 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 09:41:00.42 ID:/tlU5eOH0.net]
ツアーで山登りってどうなんよ、て感じだな
還暦過ぎたら普通に観光地に旅行でええやんけ

514 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 09:43:01.06 ID:Dlp+YsJu0.net]
>>332
亡くなったガイドも低体温症でまともな判断が下せなかったんでしょう

515 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 09:44:08.36 ID:JICCQ3L40.net]
>>513
百名山ツアーとか有るんだよ
アウトドア企画会社の金ヅル
死んだら会社を畳んで別会社立ち上げればいいからね

516 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 09:44:23.15 ID:jcoSDHSK0.net]
こういう考えだから死亡事故に繋がる
自然舐めすぎ

517 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 09:50:16.32 ID:9Cq5pzRw0.net]
S.O.S たーすーけーてーくーれー

518 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 09:51:01.61 ID:JICCQ3L40.net]
>>503
ツアー登山に悪天候で登らないと言うと、ジジババ達が必ず
「せっかく北海道まで来たのに」
「ツアー料金返せよ」
「このくらいの天気なら行けるだろうが」
ってガイドが吊るし上げ食らうから

519 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 09:52:59.79 ID:9jBHzJVW0.net]
岳は面白かった






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<122KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef