[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/19 10:37 / Filesize : 72 KB / Number-of Response : 323
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【行政代執行】地下2階建て平屋建ての危険な空き家を市が取り壊しへ 費用の850万円は所有者に請求・桜井



1 名前:水星虫 ★ mailto:sageteoff [2019/07/06(土) 05:43:05.88 ID:CJlWKPa39.net]
桜井市が危険な空き家取り壊しへ

*ソース元にニュース画像あり*

www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20190705/2050002567.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

桜井市は、倒壊などの危険性が特に高い市内の空き家について、所有者に撤去などを求めたものの
応じなかったため、空き家対策の特別措置法に基づき、
「行政代執行」によって取り壊すことを決めました。
この法律に基づき、空き家が取り壊されるのは県内で初めてです。

取り壊しが決まったのは、桜井市初瀬にある築60年の、地下2階まである木造と鉄骨の平屋建ての空き家です。
市によりますと、この空き家は老朽化して倒壊するおそれがあったため、
所有している大阪・大東市の会社に改善を求めていました。
去年10月には、空き家対策の特別措置法に基づいて、危険性が特に高い「特定空き家」に指定し、
その2か月後には外壁の一部が隣の敷地に崩れ落ちたということです。

このため、ことしの5月中旬までに撤去するよう求めましたが応じなかったため、
市は「行政代執行」によって取り壊すことを決めました。
この法律に基づき、空き家が取り壊されるのは県内で初めてです。

取り壊しは9月末までに終わる予定で、約850万円と見込まれる費用は所有者に請求する予定です。

空き家の近くに住む50代の女性は、
「災害のたびに崩れてきて、夜も音がするので怖いです。早く取り壊して撤去してほしいです」
と話していました。

07/05 17:55

201 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/06(土) 10:49:07.98 ID:8HMUtOvY0.net]
┏( .-. ┏ ) ┓

【フジテレビの新会社構想】No.a 続く


*フジテレビが、GoogleとWindowsとAppleから
搾り取れるだけ絞り取ったら
企業を潰して新会社を立ち上げると、さっき云って居た

新会社設立後は、電子体兵器は10体あれば
各国要人を抑える事が出来るかなとか...

銀行の半導体チップと安田貞子体のみ残して置けば
私への入金が届かない様に出来るかなとか伝えてきた

私は、敵側が100体準備すれば負けますよねと伝えて見たが...

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71
ck
(deleted an unsolicited ad)

202 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/06(土) 10:50:25.47 ID:sv+R1Mvu0.net]
予想以上に危険だった
https://i.imgur.com/A6FUsPw.png

203 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/06(土) 10:51:47.42 ID:8aCmsv9G0.net]
ヤベー
うちの親戚のいらない物件を押し付けられる可能性が出てきた
相続拒否しても管理責任とか何とかで解体費用や固定資産税の金払わせられるのか

204 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/06(土) 10:54:00.73 ID:2uKoVytC0.net]
今にも壊れそうな骨董品並べときゃ良いんじゃね?

205 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/06(土) 10:54:10.54 ID:ybi8nZJ10.net]
>>94
こいつら馬鹿なのか
所有者が金を出せば終わる話
セコイんだよ

206 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/06(土) 10:56:43.11 ID:AQ1qYFXt0.net]
空き家にしといたほうが税金は安いからな
更地にしたほうが安くなるように変えないと
核家族化が進む今、こんな空き家は増えるいっぽうだよ

207 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/06(土) 10:59:03.32 ID:CfColTiE0.net]
850万もかけたら壊れない程度の補修を兼ねたリフォームできるんじゃね、850じゃ無理?

208 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/06(土) 11:00:08.58 ID:UrtF0TBW0.net]
>>198
これのリフォームは850万じゃむりだなw

解体して立て直したほうが

209 名前:早い []
[ここ壊れてます]



210 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/06(土) 11:01:12.66 ID:yrPcdLxu0.net]
固定資産税とかいう馬鹿げた仕組みやめない?
路線価とかも実情に見合ってないでしょ

211 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/06(土) 11:06:30.07 ID:GNxp3g300.net]
傾斜地に家を建てて、玄関を3階にしたって事だろ

212 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/06(土) 11:09:06.78 ID:+faVvS9z0.net]
市が発注すると高いだろ普通はもっと安いんじゃね

213 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/06(土) 11:09:30.75 ID:yrPcdLxu0.net]
>>153
価値のない土地は絶対受け取らないよ
永久に税金を吸われ続ける
相続放棄しても管理責任は残る(民法940条)

そのせいで相続移転登記せず所有者不明になっている土地がたくさんあって問題なので
登記の義務化と、不動産の放棄制度をセットにした法改正が検討中
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41053410Y9A200C1MM0000/

214 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/06(土) 11:14:53.48 ID:w/SqntcT0.net]
>>3
崩れたらどーするんだよw清掃費用とか言うとどーせ金がないとか言って逃げるんだろw

215 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/06(土) 11:25:47.90 ID:MdzwajMz0.net]
今後建物がどう考えても余り続けるわけだけど相続してこうなることが予見されるな。

不動産にしろ動産にしろ最後に持ってる奴が苦労するからな。

216 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/06(土) 11:25:51.09 ID:QuZbVNZx0.net]
 
売れないボロ家持ってる奴!!(笑)
 

217 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/06(土) 11:27:26.32 ID:OGC6Y+RL0.net]
>>195
裏側 崩壊してるじゃん
下の鉄骨部分は結構大きいんじゃない

218 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/06(土) 11:30:26.03 ID:OGC6Y+RL0.net]
>>208
それって
全相続人が放棄しても行政が受け取らないってこと?

219 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/06(土) 11:40:27.47 ID:YnRziVlO0.net]
>>195
すごい
蔦の力で持ちこたえてるんだ!



220 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/06(土) 11:42:53.14 ID:HnFVQNuz0.net]
というかいらない土地は役所が引き取れってどんだけ都合のいい発想なんだよ。

221 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/06(土) 12:00:41.91 ID:kuRUiXK00.net]
850万はボリ過ぎ
重機入らなくてもせいぜい500万

222 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/06(土) 12:07:27.42 ID:JC9nlh8z0.net]
ここで行政批判してるやつはただの馬鹿。
今まで生きてこれたのが不思議なくらい

223 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/06(土) 12:08:08.23 ID:JC9nlh8z0.net]
>>6
馬鹿すぎない?こいつ

224 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/06(土) 12:13:23.67 ID:Aop9oOQ50.net]
地下2階建てって
どんなタイトルだよ(笑)
地下付き平屋だろ

225 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/06(土) 12:15:24.96 ID:YnRziVlO0.net]
>>215
引き取らないなら固定資産税取るなよ

226 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/06(土) 12:19:15.56 ID:OK9EDAHq0.net]
桜井市はゴミ収集を公務員がやり、作業前にコンビニで買い食いしとるとこやぞ

227 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/06(土) 12:23:53.45 ID:OHghPVSs0.net]
>>158
一軒の取り壊しだけじゃ済まなそうな地域だなw

228 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/06(土) 12:32:07.42 ID:OHghPVSs0.net]
>>121
取り上げた土地建物が競売で売れなかったら所有者に返還するのか
面白い制度だw
役所もだせぇな。自治体の所有物にしても管理にカネがかかるだけだもんな

229 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/06(土) 12:33:51.38 ID:GE1BAGzu0.net]
まろゆきの家みたいでワロタ



230 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/06(土) 12:35:57.23 ID:Y3IvG2lG0.net]
地上1+地下2?

231 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/06(土) 12:46:04.28 ID:P7KBlyIe0.net]
>>37
たぶん、建てるより掛かるよ。

232 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/06(土) 12:46:16.55 ID:FM4RhpcX0.net]
>>220
その理屈が意味不明なんだけどね。

233 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/06(土) 12:54:48.49 ID:dQTlZIBb0.net]
解体費高杉
これでは貧乏人には無理だわ

234 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/06(土) 12:56:03.62 ID:C45K1E2W0.net]
中国人がいらない不動産引き取ってくれないかな
本国に帰ってしまえば事実上音信不通だろ

235 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/06(土) 13:03:42.10 ID:1oOdiBMQ0.net]
空き家を放置してるのはほとんどの場合取り壊す金が無いからだ。
なぜ法律まで作って貧乏人いじめをするのか。
空き家を自治体が無

236 名前:桙ナ引き取れば済む事だろう。 []
[ここ壊れてます]

237 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/06(土) 13:03:55.07 ID:ONoqOv9O0.net]
今はリサイクルとかあるから面倒くさいんだよ

238 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/06(土) 13:05:07.43 ID:oH4GF1lf0.net]
価値がない土地だったら固定資産税も激安か0になりそうだけど

239 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/06(土) 13:05:30.41 ID:RUN9Mx+R0.net]
馳向



240 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/06(土) 13:07:16.88 ID:r+83Qg+20.net]
倒壊の危険があるほどまでになったら
行政も動かざる得ないのか

241 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/06(土) 13:10:06.96 ID:WeyuS/tn0.net]
>>198
こんなもんか
うちの近所の方がもっと酷かったw

242 名前:名無しさん@1周年 mailto:sge [2019/07/06(土) 13:11:31.92 ID:8a41GT5l0.net]
土地代で850万も出ないだろ

243 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/06(土) 13:14:09.74 ID:D+cQ5/lP0.net]
所有者いるのに住んでいないだけで取り壊されるのか?

244 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/06(土) 13:28:26.51 ID:r+83Qg+20.net]
60年前で地下2階まである鉄骨を建てられるとは
かなりの金持ちだったんだな

245 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/06(土) 13:28:26.87 ID:0MKXpSrY0.net]
こういう感じのつくりをイメージしたけど違った?
この道は左側全部道の下に家が作られていて屋上に玄関と駐車場があって
地下に家がある(ただし、左に落ちていくがけ地なので家右側以外は大気に開放されている

246 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/06(土) 13:28:47.33 ID:0MKXpSrY0.net]
https://dotup.org/uploda/dotup.org1889675.jpg

247 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/06(土) 13:31:52.68 ID:j2wxlxuI0.net]
>>201
金がなければ無い袖は振れない。
売れる土地なら売ってる、って事例も多い。

248 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/06(土) 13:32:23.49 ID:JybuhahS0.net]
危険になるまでほっとかれてるんだから
所有者に金がないか責任感がないかどっちか
請求したところで払ってもらえるの?

249 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/06(土) 13:36:20.34 ID:j2wxlxuI0.net]
>>242
払ってもらえなければ差押えなんだろうけど、土地の差押えは固定資産税が減るからしたくない。



250 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/06(土) 13:46:12.34 ID:OHghPVSs0.net]
>>39
表も裏も車が入れない厄介な場所だな。
でも崖沿いというわけでもないのに地下2階あるって変な作りだな

251 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/06(土) 13:46:45.52 ID:qRM/gqXF0.net]
実物みてないから分からんけど、解体費850万円って高過ぎじゃないか?

うちの2階建ては300万円くらいって話だったがな。

252 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/06(土) 13:57:23.71 ID:RR4RVp0N0.net]
>>1
桜井市とか言われてもどこにある市なのか分からない…。

253 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/06(土) 14:01:29.75 ID:IrB68K4C0.net]
>>245
割高でもゴーサインだすだろうな
自分の金じゃないから

254 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/06(土) 14:02:05.49 ID:Vkmunv1s0.net]
>>227
行政は土地に価値があるのかないのかはっきりしろ
価値がないなら税を取るな
価値があるなら引き取れ
どっちなんだよ

255 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/06(土) 14:03:28.09 ID:Vkmunv1s0.net]
>>235
地図見てないけどこれ下が川なんじゃないかな
へたに詰まると災害になりそう

256 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/06(土) 14:04:11.34 ID:GjvcJ7s50.net]
またネトウヨか!

257 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/06(土) 14:05:47.63 ID:DJZZxJxI0.net]
>>248
なにその都合のいい二択w

258 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/06(土) 15:17:57.40 ID:+tf1+qtr0.net]
空中写真を見ると一番古い1947年時点ですでに今のように家屋が密集している地区だった。
明治どころか、江戸時代からかもしれんな。元は門前町とか?
自動車ない時代は構わなかったろうが、現代だと大きい車入れにくくて便が悪いばかり。
今住んでるジジババが死ぬ10年後ぐらいには集落ごと廃墟化しそう。

259 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/06(土) 15:56:41.94 ID:jfp2aUgJ0.net]
恐らく斜面に建てられた物件なんだな
つまり更地にしたところで価値がない
その癖、解体費用がベラボーだから
放置してたってところかな
しかし解体費用850万ってスゲーなw



260 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/06(土) 15:59:15.68 ID:ZkDf5V+f0.net]
850万円は高過ぎる
500万でできるだろ

261 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/06(土) 16:18:15.39 ID:JB3+BLq00.net]
>>251
正論じゃねーか、卑怯者

262 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/06(土) 16:20:37.44 ID:PRV5L9wd0.net]
>>95
遊休不動産の重課税にすればいいのに。更地より高くすればいい。

263 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/06(土) 17:36:31.74 ID:sgv1myzI0.net]
>>256
空き家だらけになったら今度は更地の方を高くして、更地が増えたら農地にするか建屋がないと固定資産税を高くする方法をとる予定だと思います

264 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/06(土) 17:39:47.67 ID:sgv1myzI0.net]
>>221
コンビニで飯買うぐらいは良いだろ
ポルシェ中川事件の方が違和感ある

265 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/06(土) 17:48:28.94 ID:+FGxaVJB0.net]
お抱えの建設業者が交代でやってるから倍の値段は当たり前だわな
外から違う業者が入札すると嫌がらせで追い出すから安くならないとか

266 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/06(土) 18:13:12.02 ID:qdjjLCHm0.net]
>>232
なったらこんなこと起きないよ

267 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/06(土) 18:55:33.69 ID:rTTr94mg0.net]
>>259
上のほうでも薀蓄垂れてるもっと安くできるマンいるけど
重機どころか車すら入らないような路地の先にある傾斜地に建った3階建てで「もっと安く」ってどうやるつもりなんですかね
物件見ずに見積もり出して大赤字出す系の人?

268 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/06(土) 19:19:09.12 ID:TWYw/PIB0.net]
850万ってw相当ぼってるな

269 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/06(土) 19:33:14.99 ID:uEospVC30.net]
道路より低い土地に良く見るタイプかな
日野市には沢山あるよ



270 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/06(土) 22:55:03.25 ID:gcVRporq0.net]
>>10
ゴネた結果高くつきましたって方が世論的にはいいだろ

271 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/06(土) 23:04:23.68 ID:Dqdkh0w60.net]
更地にしたら税金何倍とかそりゃ負動産言われて田舎の土地誰も買いたがらんわけやな。

272 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/06(土) 23:16:02.65 ID:jCV+bf1b0.net]
>>16
裁判すら必要ない

民事裁判では、銀行は支店特定しないと差し押さえに協力してくれないが、役所相手だと本店に依頼するだけで全支店の口座から探してきてくれる

273 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/06(土) 23:32:19.58 ID:b0gejpUl0.net]
法人って表現がポイントだな 多分ペーパーカンパニー
行政が解体して請求してくるまでこの家買い取った段階で織込み済み
とっくにお金は引き上げてるよ

274 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/07(日) 00:42:14.95 ID:VTHNr2jA0.net]
うちも傾斜地でもうすぐ解体予定だけど震えてきた
いっそ留守中に自然がなんとかしてくれ

275 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/07(日) 02:07:52.61 ID:EdmE8ccz0.net]
馳向

276 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/07(日) 02:08:34.69 ID:EdmE8ccz0.net]
啓発連協、啓発してみろwwww

277 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/07(日) 02:09:30.37 ID:EdmE8ccz0.net]
奈良県桜井市はなぁ、てんいち先生にひかりちょんがなぁ。

278 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/07(日) 02:10:43.09 ID:EdmE8ccz0.net]
>>1
>桜井市
「なら人権ネット」傘下団体

279 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/07(日) 02:15:28.86 ID:akgtlo7D0.net]
鉄骨造とはいえ、解体費用高過ぎない?



280 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/07(日) 02:15:41.99 ID:akgtlo7D0.net]
鉄は売れるんちゃうんか

281 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/07(日) 02:21:15.16 ID:vzR3cznH0.net]
>費用は所有者に請求する予定です。
あくまでも予定で結局うやむやにして終わりなのでは?
実害を受けた近隣の人は解決できて良かったと思うけど
同時に原因を作った者にペナルティを科せられないと
バカバカしくてやってられないよ。

282 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/07(日) 02:38:17.59 ID:EbVko6bE0.net]
>>275
いや、たぶん請求しないといけない。
でないと住民にも議会にも説明つかない。
財政的にも「端っから市で負担するつもりで行政代執行した」なんて説明じゃ通らない。

>>237
倒壊の危険があるとかのよほどの事情があるときに限る。
そもそも人(自然人だけでなく法人も含んだ意味で)の所有するモノを行政が壊す、
なんてのはとんでもない強権なわけで、その適用は慎重に慎重を期してされる。

283 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/07(日) 02:42:26.57 ID:6+WcDox40.net]
解体する金が無いから放置してた
というケースならどうするんだろ

284 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/07(日) 02:52:44.93 ID:DKpOWRa/0.net]
850万円で他者への被害を抑えられたのなら
所有者は喜んで払うのでは?

285 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/07(日) 02:53:01.27 ID:GueWrRyQ0.net]
>>8
公が出す見積りが高すぎるからよくわからない人はそんな金ないよと思うんじゃないか?

286 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/07(日) 02:56:26.98 ID:7gPkUpzb0.net]
>>277
土地を競売だろうな

287 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/07(日) 02:57:59.45 ID:tcjGjXdz0.net]
崖に張り付いてたんだろうな
崖地なら土地も二束三文だろう

288 名前:名無しさん@1周年 mailto:ae [2019/07/07(日) 05:12:14.59 ID:7XgQd1+80.net]
解体費用高すぎ
こんなの10万円くらいで
解体できるだろ

289 名前:名無しさん@1周年 mailto:ae [2019/07/07(日) 05:14:18.93 ID:7XgQd1+80.net]
鉄は売って金になるし
木は燃やせば良い
コンクリートは海に捨てれば良い



290 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/07(日) 05:21:40.98 ID:F2LvNqq90.net]
>>282
ならお前やれよw

解体業者は大赤字だぞ

291 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/07(日) 05:25:31.38 ID:8iNpMc570.net]
更地にした方が
固定資産税安くなれば
空き家問題解決するのに
国はホント馬鹿

292 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/07(日) 05:29:41.04 ID:wCt3y3cmO.net]
さっさと解体してれば安く済んだのにな
払わなければ今度は差し押さえに来る

293 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/07(日) 05:36:10.38 ID:wLxg8zD/0.net]
差し押さえても払うものなかったらどうすんのさw

294 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/07(日) 05:51:08.36 ID:/ia+1NKk0.net]
>>278
所有者は大阪市内の会社。
撤去勧告に従わないばかりでなく、市側との面談にも応じず、今後も見込みはないとの判断の上での代執行。
まともな会社ではない。

295 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/07(日) 05:55:31.40 ID:JqSTmaxe0.net]
>>273
20人で1日1.5万でも10日で300万

296 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/07(日) 05:59:09.27 ID:cVRzcde50.net]
60年前の昭和石器時代の地下2階ってすごいなあ

297 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/07(日) 07:27:33.19 ID:bRY4Da/20.net]
>>3
更地にして税金何倍も取るこれからが本番ですよ

298 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/07(日) 07:32:10.04 ID:xm7nyMS60.net]
>>12
桜井線もあるよ

299 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/07(日) 08:33:32.48 ID:rbS8e9eV0.net]
これでアスベスト出てきたら1000万円超えるよなあ。



300 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/07(日) 12:09:15.06 ID:L6v7uy/j0.net]
>>285
固定資産税は地元市町村の収入源だから国がどうこうできない。
逆に市町村に旨味が無くて国に立法を働きかけたら、国は速攻動けるよ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<72KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef