[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/10 12:22 / Filesize : 137 KB / Number-of Response : 548
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【外国人すごい】科学論文の生産性 日本のトップは沖縄科学技術大学院大学・・・授業は英語で行われ教員や学生の大半は外国人



1 名前:ガーディス ★ [2019/06/22(土) 08:07:25.56 ID:cq6s4wqG9.net]
2019年6月22日 4時11分
イギリスの科学雑誌「ネイチャー」は、科学論文の生産性が高い研究機関のランキングを初めて発表し、日本では沖縄科学技術大学院大学が、東京大学や京都大学など規模の大きい大学を抑えて、トップとなりました。

「ネイチャー」は、自然科学の分野で著名な科学雑誌に掲載された論文がいかに効率的に生み出されているか、研究機関の生産性を調べたランキングを初めて発表しました。

それによりますと、1位は分子生物学の分野でノーベル賞受賞者を8人輩出しているアメリカのコールド・スプリング・ハーバー研究所、2位がオーストリア科学技術研究所、3位がイスラエルのワイツマン科学研究所で、欧米の有名大学を抑え比較的小規模な研究機関が上位を占めました。

日本でみますと、沖縄科学技術大学院大学が10位に入り、40位の東京大学、59位の京都大学、93位の名古屋大学、99位の大阪大学など、規模の大きい大学を抑えてトップでした。

沖縄科学技術大学院大学は、教員や学生のほとんどが海外出身、講義や研究も英語で行われる博士課程の大学で、ネイチャーはゲノムの解析などで顕著な成果を上げているとしています。

また論文の数でみたランキングも同時に発表され、1位は中国科学院、2位はアメリカのハーバード大学で、日本のトップは9位の東京大学でした。日本の研究機関からの質の高い論文は減少傾向にあると指摘されていて、ネイチャーは「東京大学はトップ10の大学の中で最も多く減らし、日本全体でも大きく減っている」と指摘しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190622/k10011964521000.html

301 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 12:09:47.07 ID:7gHvpvco0.net]
日本は中国に並び抜かれたら
あっと言う間に遥か先に
行かれちゃったなww

302 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 12:10:45.54 ID:TfKj9FeE0.net]
>>295
そんなの分かるわけないだろ。
お前は地球上のあらゆる言語の論文調べるのか?
英語で書かれてないものは知りようがないし、
知られてないと考えるのが合理的なルールなんだよ

303 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 12:11:49.78 ID:F4SA9o/v0.net]
沖縄科技大の外国人≒中国人

304 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 12:12:08.78 ID:v4Ri6cvR0.net]
金沢大学より税金投入額が多いのに
金沢大学より研究成果が少ない
その上、金沢大学みたいに学部学生の教育をしていない

305 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 12:12:32.37 ID:WOPYvxS80.net]
日本人の人材がいないと言う事ですか?

306 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 12:14:55.31 ID:ZmBXy6G60.net]
>>271
内地のほうが大学のレベルが高いんだし沖縄くんだりまでくる理由がないだろ>ナイチャー

日本国内のレベルがうんぬんは海外との差に比べればどんぐりの背比べだろうけど

307 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 12:14:55.52 ID:5Rg+dOLC0.net]
>>296
wwって・・・嬉しいの?

308 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 12:15:23.37 ID:kxh7VWgX0.net]
>>300
世界中から優秀な人材集めたら、日本人の割合が数パーセントになってもあたりまえ
日本にあるから日本人が半数居る

309 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 12:23:10.22 ID:SN3AkUBA0.net]
「沖縄」と「科学技術」がどうしても結びつかんわ



310 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 12:24:32.52 ID:HKKMInfS0.net]
ジャップはくそ

311 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 12:24:54.36 ID:NVMfq7MG0.net]
>>299
こういう官僚の自己満足の公共事業を
東大に勝った!と無邪気に喜ぶマスゴミw

312 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 12:25:04.23 ID:5WEOQkCu0.net]
明治大正昭和の優秀な人はみんな海外留学してるんだよね
昔は海外留学してることがインテリの条件

313 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 12:25:29.80 ID:7MlPHiQG0.net]
>>303
だよな。霞ヶ関の役人も同じ理屈で採用すべきだわ

314 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 12:27:13.67 ID:eI1+Wemy0.net]
そりゃあ解放軍のスパイが海図や深海図を実地研修研究ありで必死たからな。

315 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 12:27:15.61 ID:yrIvvPou0.net]
>>授業は英語で行われ教員や学生の大半は外国人

日本である意味の無い大学だな。

316 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 12:27:44.30 ID:dtKaHBbZ0.net]
>>60
ありがとう。
有名ジャーナル誌掲載数か。
研究者数辺りじゃないし、評価のしようがないけど資金投入といえば正しいのかな?
大学としては新しいから減価償却も分からないしなんともいえないけど。

317 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 12:27:58.90 ID:AFxXc+3f0.net]
サニブラウンや大坂や八村と同じやん
この大学は日本の大学とは言えないだろ

318 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 12:28:35.40 ID:dtKaHBbZ0.net]
>>76
そんなことはないよw
研究費といっても人件費に渡していいとも限らないしね。

319 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 12:29:12.45 ID:hxyUtcEY0.net]
論文は数ではない中身が大切



320 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 12:29:17.29 ID:ura6gRrJ0.net]
>>307
どんどん閉鎖的になっててダメになってるって話があるね

321 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 12:29:17.64 ID:JmDPN5yD0.net]
テレビで見たことあるわ。
グーグルが金かけて作ったらこんな感じかなーみたいな、キレイで研究や思考に特化した空間。
保育園も併設されてて至れり尽くせり。

322 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 12:30:42.42 ID:aBOMsNGQ0.net]
あ、パワハラで有名なところか

323 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 12:31:52.05 ID:kxh7VWgX0.net]
>>317
パワハラ?ちゃうちゃう
無能は去れいう、国民の総意の代弁や

324 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 12:32:10.21 ID:dZHr9CBT0.net]
博士課程しか無い時点でチート

325 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 12:32:32.83 ID:lMmQeo3O0.net]
>「東京大学はトップ10の大学の中で最も多く減らし、日本全体でも大きく減っている」と指摘しています

東大本体は今や出がらし老害研究者の政治活動拠点となり、
予算獲得が最大目標になっています。
優秀な若手研究者は皆東大を離れ、
地方の予算のないところで頑張っています。

これが現実。

326 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 12:33:08.31 ID:d7bokUl10.net]
>>307
層が圧倒的に薄いから
トップが海外行って輸入してればよかったからね
ボトムが海外旅行する時代になってから、もはやエリートでもなんでもなくなってしもうた

327 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 12:33:10.44 ID:dtKaHBbZ0.net]
>>120
NHKの故意はやはり批判もあるだろうけど、
論文のReviewerって露骨に酷いぞw
中国韓国なんて日本人へのあれは露骨だと俺はそういう印象を持っているよ。

俺の博士論文につけたジャーナル紙の審査なんて1年以上Reviewさえしなかったぞw
審査早くするのでReview してもらえないかって来た論文が前にReviewし終わった論文だった。

つまり有名ジャーナル誌でもかなり酷いもんだぞ。中国系が審査だとかなりフィルターかけるよ。
まぁ半分政治みたいなもんだよw

328 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 12:33:58.58 ID:IcenUyMD0.net]
やはりジャップは劣等だ

329 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 12:34:46.28 ID:1NfXFU2cO.net]
外国人ねぇ
絶対に国籍に触れない←お察し



330 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 12:35:36.82 ID:lMmQeo3O0.net]
>>301
まあ、沖縄自体、大学進学率が全国で一番低い土地柄だし。
ニューカレドニアやタヒチに世界クラスの学者を集めてみましたってことだろう。

331 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 12:36:04.28 ID:V/TjCGxC0.net]
論文の生産性をあまりに重視すると、ファン・ウソク教授の量産に繋がるかも?

332 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 12:36:12.70 ID:dtKaHBbZ0.net]
>>324
いや、ノーベル賞受賞者もいるから君の思っているような感じでは無いと思うw
調べていないけどw

333 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 12:36:54.33 ID:wkS+MA2g0.net]
OISTは教育にかけるコストが半端ない
大学が学生に給料や海外への学会の参加費を払うし、
中間審査ですらわざわざ外国から審査員を呼ぶ
日本人でも英語が出来れば入れるから、金のない優秀な学生は目指すべきだと思うよ
学部卒から入れるし
悪いところはくそ田舎にある

334 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 12:37:44.95 ID:oLFSfZKY0.net]
まあ英語が公用語の国は揃って日本よりもGDP伸びてるから
英語>日本語なんだよね

335 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 12:38:53.04 ID:lMmQeo3O0.net]
>>321
というより、今や海外留学は殆ど使えない金持ちの箔付けになってしまった。
理系エリートで留学なんて、ほとんどないんじゃない?
海外に出て行くのは、海外から招かれた博士様だけ。

336 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 12:40:32.94 ID:1CwQ1LBq0.net]
お。柳田先生大勝利?

337 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 12:40:58.90 ID:oATsBfpU0.net]
>>43
沖縄県は学力全国最下位だぞ
そんな高卒が行けるレベルの大学なんて、いくら金つぎ込んても無駄オブ無駄
そもそも、沖縄県は勉強する子を「まーめーwww」ってバカにする県民性だから

338 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 12:43:21.97 ID:FeSxWOWg0.net]
万座毛の近くにある大学だよね
あんな環境で研究できるのは裏山

339 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 12:44:26.10 ID:L7jGH37/0.net]
>>290
これは質が高いランキングなんだけどそこ理解しよう



340 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 12:44:48.22 ID:BmWvxa0k0.net]
>>284
あーそこはロンダに支配されてオワコンやな

341 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 12:45:31.22 ID:BmWvxa0k0.net]
>>283
誕生日研究会だっけ?

342 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 12:50:54.02 ID:ZolUGZGj0.net]
>>18
お前無職じゃないか!
またこっこり薬飲むの止めたな?

343 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 12:59:39.14 ID:rfh3rVab0.net]
学費は幾ら?

344 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 13:01:08.96 ID:sejZ1oAb0.net]
>>189
少子化と企業からの派遣が減少して、有能な学生・研究者の頭数が減ったんだよ
その分の空きは、以前より質の低い学生で埋められてる

345 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 13:02:26.56 ID:OsfLggg30.net]
人種もそうだけど日本国は混ぜなきゃもう
将来性が無いだろう
見栄えもハーフの方が良いし、
スポーツも科学分野等諸々・・・ww

346 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 13:03:55.83 ID:AJSwEnTO0.net]
【論文本数】大学別CiNii Articles登録論文本数(2010年〜2015年)
◎は私立大学

1位:東京大学
2位:京都大学
3位:大阪大学
4位:東北大学
5位:九州大学
6位:東京工業大学
7位:名古屋大学
8位:早稲田大学◎
9位:北海道大学
10位:筑波大学
11位:千葉大学
12位:神戸大学
13位:慶應義塾大学◎
14位:広島大学
15位:立命館大学◎
16位:東京理科大学◎
17位:首都大学東京
18位:電気通信大学
19位:岡山大学
20位:新潟大学

347 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 13:06:33.91 ID:ApqbRVZn0.net]
>>340
おそらく日本には住まないと思う。
こんなところには日本人しか住まない。

348 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 13:07:47.60 ID:d7bokUl10.net]
>>31
東大教員が3800人もいるの?380人じゃなくて?

349 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 13:09:48.66 ID:79XiteWh0.net]
残念ながら近いうちに運営費削減によりOISTの質が急低下することが決まってる



350 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 13:13:04.89 ID:ura6gRrJ0.net]
>>344
外国人ばかりだからって理由で削減されんのかね
こういう前例作るのって大変なことだと思うけどねえ

351 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 13:14:26.71 ID:PE53YcrT0.net]
>>178
Fランは教員にもパブリにも価値無し

352 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 13:18:51.73 ID:aBOMsNGQ0.net]
>>344
幹部がその子弟をコネで学校に就職させるような大学
予算を大幅に削減されたほうがいいのでは?(´・ω・`)

353 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 13:19:45.16 ID:ApqbRVZn0.net]
>>329
それを言ったら、中国語もアラビア語も同じなんだけど。
日本より成長していない国の方が、
遙かに少ないので。

354 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 13:40:24.44 ID:edL0FB9P0.net]
研究費もないけど、発想する脳がなくなってるんだろな
ネットで調べてコピペ論文だもんね

355 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 13:45:33.12 ID:Cil8CCTc0.net]
二ポン人の得意技だからな捏造とかw

356 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 13:47:40.96 ID:TfKj9FeE0.net]
英語が公用語の国ってどこ?アメリカやイギリスは違うけど。
インドとかかな?

357 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 14:20:07.58 ID:7xb2K5Av0.net]
これ系の外国人スタッフと英語授業ってかなり前から既に結構あるけど、成果が高いよってことか?
部活とかと一緒で指導者の力がもろダイレクトに反映なのか、コミュニティ的なシナジーなのか、判断できんな

358 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 14:30:55.80 ID:YiowjUL60.net]
甘ったれ日本人終了。
中国人支配下へ。

359 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 14:53:19.59 ID:DquVoTeC0.net]
>>18 真実を述べると、沖縄人やアイヌこそが本来の日本人の系譜



360 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 14:58:17.81 ID:/e449nJU0.net]
>>4
英語なんて簡単な方だぞ。

361 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 14:59:05.06 ID:/e449nJU0.net]
>>13
お前記事読んでないだろ

362 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 15:00:19.55 ID:/e449nJU0.net]
>>327
>>324
この間亡くなったシドニーブレナー(南ア出身、アポトーシスでノーベル賞受賞)がOISTのボスだった。
日本人のPIも結構いるぞ。

363 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 15:02:02.20 ID:/e449nJU0.net]
>>352
文科省管轄ではないので、変な雑用もない。
教育負担も最小限。
うるま市の山の中なので(秘密基地のようw)研究に集中できる。

ってのもあるな

364 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 15:03:02.31 ID:/e449nJU0.net]
>>351
今のサイエンスでは英語が公用語。
少し前はフランス語やドイツ語だったけど。

365 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 15:04:43.78 ID:/e449nJU0.net]
>>319
5年制やぞ、念のため。
つまり学部卒で入る。

366 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 15:05:51.49 ID:uiT/aEu/0.net]
>>200
高等学校って知ってる?

367 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 15:06:52.09 ID:/e449nJU0.net]
>>343
380人

368 名前:ネんて医学部が無い中規模の地方国立大レベル。 []
[ここ壊れてます]

369 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 15:07:27.64 ID:Cil8CCTc0.net]
>>354
もともと沖縄は二ポンじゃなかったんだから
本来の二ポン人というのは間違い
本来の二ポン人は朝鮮人さ爆笑



370 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 15:08:26.81 ID:UJWfMSto0.net]
これはやっぱり日本スゴイだろう
いろんなもんがきっちりと準備されてる照明やん

371 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 15:09:22.20 ID:/e449nJU0.net]
>>31
なおOISTは
「日本国政府が運営資金を提供する特別な私立」

372 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 15:10:13.35 ID:/e449nJU0.net]
>>364
うるせー禿
漢字間違えてんじゃねーよ

373 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 15:11:29.59 ID:/e449nJU0.net]
>>328
欧米では大学院生に給料払うのが当たりまえ。
無給でこき使う日本の大学(OISTのように例外もあり)が異常。

374 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 15:11:40.77 ID:67j2nzTZ0.net]
>>4
そりゃ海外のレポートとか思考を理解できるのと
理解できないのでは研究の土台が違うだろ

375 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 15:12:32.85 ID:/e449nJU0.net]
>>338
検定料    0 円

入学料    0 円

授業料 540,000 円(年)

上記の授業料は年額分を月額12回に分けて、毎月のリサーチアシスタント報酬からの控除等の方法で納付することができます。

376 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 15:12:50.87 ID:FtgpL4ql0.net]
実質、国立の大学院大学か

377 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 15:15:27.67 ID:/e449nJU0.net]
>>325
まだ大学進学率は全国最下位なんだな。
所得では最下位を脱出したのだが。

378 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 15:17:19.54 ID:/e449nJU0.net]
>>344
そうなん?文科省管轄ちゃうで。
実質内閣府管轄。

379 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 15:17:53.10 ID:/e449nJU0.net]
>>331
御大、元気なんか?



380 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 15:18:27.10 ID:qVP9XHIq0.net]
大学院大学という形態自体が
日本独特のガラパゴスだからな
それだけ日本では東大早慶を脅かすような
学閥ができるのを極力避けている

381 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 15:23:44.17 ID:BNWIdBCB0.net]
> 教員や学生のほとんどが海外出身

日本と言っていいのか?

382 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 17:27:06.95 ID:iKpelY6s0.net]
>>225
具体的にどう言う不正だよ。論文不正ならどうとでもできるだろ

383 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 17:31:41.09 ID:iKpelY6s0.net]
>>236
だって徒弟制度だもん、異論反論を学問するどころか、診療忙しくて研究出来ないしやってもgmの元で出てくるのはgm
せめて教授を外部から引っ張ってこれればマシになるけどそんな優秀な人間は東大の2、3倍はもらってる。
研究も競争なのにそれすらわからない馬鹿が上に居るんだから勝てるわけないよ。

384 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 17:37:14.45 ID:7MlPHiQG0.net]
>>374
> それだけ日本では東大早慶を脅かすような
> 学閥ができるのを極力避けている

当たり前だろ。官界と財界とマスコミの最大派閥は東大早慶の文系学部卒だぞ
お前らは彼らエリートに支配される愚民に過ぎない

385 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 18:05:28.74 ID:ZolUGZGj0.net]
>>225
嫌いというのは構わないが罪人呼ばわりはそれなりの責任持って言ってるのかな?
色々話題になる論文不正と同等なんだよね??

386 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 19:47:19.91 ID:53a6mdOw0.net]
江戸時代の出島みたいなの作って、そこに大学作れば世界トップ校になれたりして。もちろん日本語禁止で。

387 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 19:54:26.53 ID:HPW3cO+M0.net]
卒業して海外に出ていっちゃうんなら何の意味もない無駄な大学
進路どうなってんだろ
沖縄じゃほとんど吸収できんだろ
アベトモ式経営なら不要

388 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 19:56:21.91 ID:k8gJ0gFN0.net]
>>355
俺は目茶目茶、不得意。

例えば「目茶目茶」と「とても」の違いを英語でどう表現するのかワカラン。

389 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 19:58:26.88 ID:UYUwV/qB0.net]
>>330
MITいくより東大行くほうがコスパ良いだろうしな
レベル高すぎて実感全くないけど w



390 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 20:03:46.76 ID:q/N35+Jf0.net]
丁度20年前、経団連・経産省が「競争的研究資金」とか言って、
国の研究予算を削減させた。法人税減税の為の財源として。
その結果が、今、顕在化している訳だw
もう、この国には、使えない国民と使えない企業しか残っていない。
美しいじゃないかw

391 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 20:08:06.84 ID:rmZogjSL0.net]
英語論文書けない
→酷い英語なので掲載されない
→日本人どうしで庇いあい、世界と比較されないように保身に走る
→鎖国状態で研究の中身も低レベル化

392 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 20:13:10.72 ID:rjkicnui0.net]
中国語のほうがいいんじゃね?
寄付とか凄そうだし

393 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 20:20:09.10 ID:rmZogjSL0.net]
正規雇用最終世代であるバブル世代が、日本の大学を焦土化させている。

バブルの真下には団塊ジュニア・氷河期世代がいて、1997年の任期制導入以降ほぼ全員が非正規化した。

非正規化世代はもちろん必死で研究して論文を出そうとするが、バブル世代は既得権を奪われるのを嫌い、
大学の研究室を焦土化させた。

焦土化とみなされる典型的な変化は、講座制の解体。
以前は、教授・助教授・助手・技官と4人以上の正規雇用者が1つのラボを組織し、
社会人として一定のクオリティで仕事ができる体制になっていた。

いまは予算削減などを理由として(実際には運営費交付金は増えているが)、
この職階構造を破壊し、下の世代が正規雇用で這い上がってこれなくした。
助手・技官に相当する職が、すべて非正規のポスドクなどに置き換えられた。

さらに、正規雇用のバブル助教授たちが教授たちの支配から独立し、単一のラボを作ったため、
准教授+非正規ポスドクという貧弱な体制のラボばかりになった。
准教授は研究現場を具体的に指揮する能力を持たないが、ポスドクに研究現場を掌握される前に
使い捨てることで自身の既得権を守っている。

これによって、助手のように一度採用されても、数年後には必ず使い捨てになり、
年功序列で教授にまで昇進することはできなくなった。
また、数年で使い捨てなので、研究者としての専門性を究めることはできなくなった。

要するに、下の世代に研究を究められると、バブル世代の都合が悪いということ。

394 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 20:40:46.72 ID:P7voZQYx0.net]
>>31
東大の教員数盛りすぎワロタ

395 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 20:54:55.78 ID:VImyvAjY0.net]
琉球王国の大学に、本土のトップレベルの大学が負けるのか(笑)

396 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 20:57:03.40 ID:NHSZb7Wy0.net]
>>389
沖縄は実質中国だから日本が負けるのは当然

397 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 21:01:36.94 ID:NHSZb7Wy0.net]
科学、技術、経済、軍事、すべてにおいて日本は中国に劣る劣等国
日本人は生きていて恥ずかしくないのかな

398 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 21:02:19.44 ID:bOkc91vV0.net]
疑問を調べるとき、英語で検索すると良い資料がたくさんあるけど
日本語だと大したことないか、あっても会員・有料だったり
やっぱり英語じゃないと話にならない

399 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 21:09:03.66 ID:mYN4fJei0.net]
こういうのは数字のトリックがあるんじゃ無いか?
過去5年分の論文数の多い人間だけを高待遇で集めてきて、
3年とか5年程度で使い捨て続ければ、数字が上がるのじゃないか?
つまり良いところどりのつまみ食い戦略が可能。



400 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 21:18:51.02 ID:8sTz7JGl0.net]
英語で授業すればランクアップするのか






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<137KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef