[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/18 12:10 / Filesize : 172 KB / Number-of Response : 670
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【泉佐野市】石田総務相宛てに質問状送付へ=ふるさと納税除外で−大阪府



1 名前:みつを ★ mailto:sage [2019/05/17(金) 17:18:30.42 ID:+VW1GmH39.net]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190517-00000074-jij-pol

石田総務相宛てに質問状送付へ=ふるさと納税除外で−大阪府泉佐野市
5/17(金) 16:39配信

 大阪府泉佐野市の八島弘之副市長は17日、同市役所で記者会見し、総務省がふるさと納税の新制度から同市を除外した理由の説明を求める質問状を、週明けにも石田真敏総務相宛てに送付する方針を明らかにした。
 
 総務省は、同市が豪華な返礼品を提供するなど、不適切な方法で著しく多額の寄付を集めたとして、6月に始まる新制度の対象から外すことを決めた。

 八島副市長は「法施行前の取り組みを踏まえるのは『法の不遡及』から逸脱し、法治国家としてあってはならない権限乱用ではないか」と批判。法的措置など今後の対応に関しては、総務省からの回答を受けて検討するとした。 

463 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 20:06:19.22 ID:C2fYlAM90.net]
>>457
この結末がどうなるかはわからんが、
ずっとレスしつづけるのは時間の無駄であることは確実ではないかな
人のレスでそうそう意見がかわるものではないよ、ニュース系の板は

464 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 20:07:52.51 ID:3A37vvTW0.net]
国だって通達に従った大部分の自治体への立場があるからな
ただじゃ済まさないだろうよ

465 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 20:08:32.39 ID:+58QtO/+0.net]
>>446
だからその警告とやらに法的拘束力はあるのかって話なんだが?
適法だけど気に食わんから警告ってのは通らんぞ
少なくとも処分や委任立法で除外とか言った不利益取扱(処分という言葉に噛み付く奴がいるんで
正確に概念使わせてもらう)を正当化する根拠にはならん

466 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 20:08:58.12 ID:Z414V2SU0.net]
>>457
超同意

総務省判断を支持する奴は完全な土民
または中世ジャップランドの農奴

467 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 20:09:38.37 ID:Oi6taQOs0.net]
>>1
頑張れ!!!

468 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 20:11:49.22 ID:Q1GyWFLu0.net]
>>464
管の顔も潰してるから
他の自治体にわかるくらい
グレーなところでやると思う
表向きは単に予算の都合という理由だろうけど
いろいろ順番が回ってこなくなる可能性が高い

469 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 20:13:01.04 ID:LiM8wrFr0.net]
>>468
へえ。総務省は維新の会にケンカ売ると。

470 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 20:14:17.02 ID:rsZbskjo0.net]
従わないところに制裁はごく自然なこと

471 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 20:15:25.05 ID:vIeFHPjr0.net]
>457
別に処分なんかではないよ?

確かに、現行制度の通達には法的拘束力はないが、
6月からの新制度にも「すべての市町村を参加させなくてはいけない」
という拘束力があるわけではないのですから、考え方が逆なんですよ

「特定の市を狙い撃ちにして参加させなかった」わけじゃない
他の市は「新しい制度に参加させることにした」だけですw



472 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 20:15:40.44 ID:rsZbskjo0.net]
>>465
外人に生活保護だって似たようなもんでしょ

473 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 20:16:07.25 ID:Fs5G0INf0.net]
>>470
へえ。総務省は納税者(有権者)にケンカ売ると。

474 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 20:16:23.93 ID:XwwmxhnM0.net]
>>247
お前は本当に頭悪そうだなw

475 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 20:16:27.21 ID:Z414V2SU0.net]
>>470
これが中世ジャップランドの民

476 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 20:16:42.60 ID:Q1GyWFLu0.net]
>>469
総務相と言うより
管が絡んでるから官邸の顔も潰してる
他の省庁もよく思ってないだろう
貝塚と岸和田は予算が付いて,泉佐野は無しみたいな感じになると思うよ
大阪でなく,純粋に泉佐野外し

477 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 20:18:21.60 ID:6BstnNsV0.net]
>>12
泉佐野はそのチャンスに賭けてそれをモノにしたんだよ。

478 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 20:19:03.68 ID:x3bMa1UW0.net]
泉佐野は国の関空に関する甘い見通しに翻弄されて、
借金まみれになって財政健全化団体に堕ちた歴史があるからな
あわよくば国の意向に逆らっても、財政再建させようと思うのは当然ことだ

手をこまねいていて夕張市みたいになるより、
国と喧嘩してでも稼げるときに稼いだ方が住民にとってもまだベターだろう。

479 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 20:19:18.22 ID:+58QtO/+0.net]
>>471
いやだからな、その差異をつけるだけの合理的な根拠はなんだよ、って話なんだが?
結局のところ気に食わんから不利益取扱をしたってだけだろうが?

480 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 20:20:12.15 ID:/g7sujUg0.net]
こういう恥知らずの好き勝手やる一部のせいで結局全体が窮屈になるといういい例

なんでルールなんてものがあるか本質的に理解できてないお猿さん

481 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 20:20:17.03 ID:vpjOJrG10.net]
>>5
反論の用語の選択がそれっぽいよねw



482 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 20:21:35.56 ID:t1D7DsJc0.net]
大阪人らしくて良い
実にせこい

483 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 20:21:40.36 ID:vIeFHPjr0.net]
>>479
いやだからな、新しい制度を作るのでもうやめなさいね、って話なんだが?
結局のところ気に食わんからルール無視を続けたってだけだろうが?

484 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 20:22:15.10 ID:Q1GyWFLu0.net]
>>482
泉佐野だけだから
一緒にすべきでない

485 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 20:22:43.72 ID:+58QtO/+0.net]
>>472
全然違う
あれは、生活保護法に基づく行政処分ではなく、通達に基づき各都道府県が行なってるいわば慈善事業
生活保護法自体は法定受託事務だから自治体は通達に従う義務はあるが、外国人には生活保護法は
適用されないから厳密な意味での行政処分ではない

486 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 20:23:20.64 ID:gnrNYWgG0.net]
>>480
ルール的にはOKだったんだから恥知らずとかそういう心情的な理由で処分するのがおかしい

487 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 20:24:39.01 ID:hFOa/Du30.net]
今までの無能さを棚に上げて楽して全国の税金を500億もかきあつめるなんて最低な市だ。
その日本国民の税金で潤うのは泉佐野市民だけなんだから。

488 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 20:24:56.50 ID:oUVajICf0.net]
>>486
>ルール的にはOKだったんだから
なんでこういう嘘つくの?

489 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 20:25:07.70 ID:vIeFHPjr0.net]
>>486
だから、処分なんてしてないですよ
新しい制度を作ってほかの自治体は参加することにした、
前の制度でルールを守らなかった自治体は参加しなかった、
それだけですね

490 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 20:25:11.00 ID:Q1GyWFLu0.net]
泉佐野は結局最後までやりまくったんだけど
ここで,東京都と泉佐野は申請しませんでしたと言うことだったらカッコよかったけど
外されてぶー垂れて,なんか見苦しいんだよね

491 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 20:25:33.23 ID:x3bMa1UW0.net]
>>480
新法(ルール)はまだ施行されていないぞ。

3割云々は、勝手に総務省が勝手に言ってただけのこと。
議会で審議して決まったものではない。

国家のルールは法律。役人が勝手に決めるのはルールではなく、ただの利権や省益。



492 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 20:26:13.06 ID:Z414V2SU0.net]
>>483
>新しい制度を作るのでもうやめなさいね
分かる
>ルール無視
泉佐野市の行動は適法、総務省の指導には反発したが

493 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 20:27:08.08 ID:3A37vvTW0.net]
よくさ知事選で官僚出身の候補者が「中央とのパイプ」みたいな表現をされるじゃん
取ってこれる公共事業があるってことは、取れなくなる公共事業もあるんだろうなってことは想像つくだろ
政治なんて法律だけで動いてないの見え見えなんだからさ

494 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 20:27:46.12 ID:x3bMa1UW0.net]
>>483
新法施行したら止めますでいいじゃん。
なぜ適法だった行為に遡及して不利益を課すの?

結局のところ、政府の言うことを聞かないやつは外す、というだけじゃん

495 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 20:29:23.70 ID:32mQwyyv0.net]
公務員らしからぬはねっ返り

496 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 20:29:25.11 ID:+58QtO/+0.net]
>>483
鸚鵡返しかよw
だから、そのルールってなんだよw
後から作ったルールに照らして適合しないから新制度から除外って。それこそ不利益取扱だろw
反論になっとらん

497 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 20:29:36.71 ID:x3bMa1UW0.net]
>>488
嘘じゃないね。駄目だという法的根拠はなかった。

だからこそ今回の法改正なわけで。

498 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 20:29:45.20 ID:Q1GyWFLu0.net]
>>493
民主党政権の時に,それで恫喝した奴もいたしな
予算が限られてるから,割り振りは大部分が順番だろうけど
順番飛ばしや,周辺自治体と明らかに差をつけるとかやりそう

499 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 20:29:49.06 ID:vIeFHPjr0.net]
>>478
でも今回稼いだ分の倍以上の借金がありますよね、本当は1000億ぐらい稼ぐつもりだったんでしょうが
借金苦はまだ続きそうですね、国の支援は今後遠のくでしょうからお住まいの方はご愁傷さまですが

>>493
ありとあらゆる場面で冷遇されるでしょうね、中央に逆らって稼いだ一時金(笑)のために

500 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 20:30:46.08 ID:qqlFdamC0.net]
面白いね。この自治体が属する選挙区では今後自民が勝つことは無いだろう。

501 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 20:31:18.94 ID:+58QtO/+0.net]
>>488
いや単発で嘘吐きかよw
ルールとやらは後から作ったんだろうがw



502 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 20:31:47.00 ID:WHMZohWgO.net]
泉佐野市擁護するならまず流出した税金補填してくれよ

503 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 20:32:10.00 ID:vIeFHPjr0.net]
>>494
不利益なんて課してないですよ?
他の市町村は利益を得られるという点で得をするかもしれませんが、
泉佐野市は別に「参加できない」からと言って「損をした」わけではないので

泉佐野市がどのように損をしたのですか?教えてくださいませんか?

504 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 20:32:13.59 ID:x3bMa1UW0.net]
>>493
だからさ、公共事業(関西空港)がらみで過去に酷い目にあってるんだって

泉佐野市民だって、公共事業で食っていこうとは金輪際思っていないだろう。
そういうのを捨て去っているからこその、今回の開き直りなわけで

505 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 20:32:52.36 ID:D+W+h+tN0.net]
独立国家「いずみ」を宣言して宣戦布告する佐藤浩市主演の映画まもなく公開

506 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 20:32:58.35 ID:+58QtO/+0.net]
>>489
処分という言葉尻捉えて言い逃れかw
不利益取扱ではないという根拠は何?

507 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 20:33:03.87 ID:vIeFHPjr0.net]
>>496
あなたの発言をさかのぼってみたら単なる馬鹿みたいなので相手するだけ無駄かと。

508 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 20:33:33.01 ID:qcxXkaV60.net]
戦えばいい
地域によって差別するのはおかしい

509 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 20:33:58.73 ID:x3bMa1UW0.net]
>>496
後から作って通達に基づいて、一方的に指導してきただけだからな。
総務省の役人の作文を「ルール」と言い切れるの人は、どういう思考回路なんだろうな。

国のルールを決めるのは国会。義務教育で習っただろうにね

510 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 20:35:34.70 ID:qqlFdamC0.net]
>>508
だね。こんなの見せられては、沖縄あたりも中国と独自に関係を強化すれば良いと思う。

511 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 20:35:36.70 ID:x3bMa1UW0.net]
>>500
小選挙区になってから、自民党が勝ったことは一度もないよ、ここの選挙区

旧民主党か維新、どちらかしか受かっていない



512 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 20:36:33.71 ID:Z414V2SU0.net]
>>509
完全同意

総務省支持する奴はまともな教育を受けてない
泉佐野市が下品なのは事実だが、全く話が別

513 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 20:36:35.09 ID:ed5bKzek0.net]
理由の説明なんて総務省の警告無視してふるさと納税をかき集め続けたからじゃん
俺が国側なら交付税もカットしてやりたいけどふるさと納税から外れるだけなら
十分良心的じゃん

514 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 20:37:21.11 ID:+58QtO/+0.net]
>>503
いやそれを日本語では不利益と言うんだがw
直接不利益を課さなくても、他と違って利益を与えないのは立派な不利益取扱
もう言葉遊びは秋田w

515 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 20:37:29.56 ID:qqlFdamC0.net]
>>511
へえそうなんだ。なら野党が盤石の基盤を築いたってこったな。

516 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 20:37:46.70 ID:Z414V2SU0.net]
>>513
これが中世ジャップランドの土民

517 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 20:37:48.23 ID:Uw6EiDlZ0.net]
「ご遠慮ください」をそのままにしか読み取れない人達ばっかりなんですね

518 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 20:41:09.50 ID:x3bMa1UW0.net]
>>513
だからね。総務省の役人が警告を発することができる根拠は何なの?
ただの行政指導しかできないでしょ。法律的な用語でいえば、自治体に対する技術的助言、っていうんだけどね

助言に従わなければ制裁って、何様なのよ、総務省は

519 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 20:42:54.62 ID:hWa/6RCe0.net]
泉佐野だけ携帯の基地局作らせないとか本当の報復というものを一度思い知らせてやればいいのに。

520 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 20:42:56.18 ID:mCb2dmtj0.net]
>>452
法的根拠でいうなら、どこに除外してはならないって書いてあるの?
法律で全て明確に白黒つくと思ってるのが笑えるわ

521 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 20:43:55.87 ID:LiM8wrFr0.net]
面白いな。大阪人は東京への対抗心を持ち合わせていると聞くが、選挙にどう影響するか。
大げさにいえば、地方VS国、納税者VS国家の戦いだ。



522 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 20:44:11.00 ID:vIeFHPjr0.net]
他のみんなが得している=私は損している というのはいかにも貧乏人の発想ですね
嫌儲民でも紛れ込んでいるんでしょうかね

通告受けた時点でしれっと止めて次からの制度にもしれっと参加する
これが出来ない泉佐野市は政治的センスに欠けているみたいですね、
この先30年冷遇されることが決まった今頃言っても詮無きことですがね

523 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 20:45:56.28 ID:x3bMa1UW0.net]
まあ、維新の現職は今お騒がせの丸山穂高だけどな。
あ、除名されたから無所属かw

524 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 20:46:19.34 ID:+2dTCTZR0.net]
自民党安倍政権には、法という概念はだいぶ難しいのであろう。

525 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 20:48:32.56 ID:KS1zVnCK0.net]
>>2
都民が選ぶヤバい議員

国政
菅直人、海江田万里、長妻昭、蓮舫
山本太郎、吉良よし子
(南関東枠で志位和夫)

都政
洞口朋子←NEW

随時情報募集

526 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 20:48:55.16 ID:x3bMa1UW0.net]
>>519
関空で携帯使えなくなるなw

527 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 20:50:25.28 ID:x3bMa1UW0.net]
>>520
ふるさと納税だって法制度の一つじゃん

税制なんてあいまいなことがあっちゃいけないんだよ。白か黒しかない。

528 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 20:53:26.65 ID:+58QtO/+0.net]
>>520
は?
いやだから、除外する理由って何よ?w
何か泉佐野市が違法行為でもしたのか?
過去に適法行為をやったけど気に食わんから除外とか、やれるもんならやってみろよw
裁量権逸脱で違法との判決ご出るだろうけどなw

529 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 20:55:29.91 ID:+2dTCTZR0.net]
実質的に安倍政権を怒らせた罪だろ

この政権は異常

530 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 20:56:09.46 ID:OpWRh1X00.net]
ふるさと納税とかサラリーマンに不公平だからやめろよ

531 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 20:57:01.27 ID:wQxFKGom0.net]
「違法じゃないんだからやったれ!」でやりたい放題やって金集めたんだろ?

総務省のやる事に違法性を指摘出来ないんなら逆にやりたい放題やられてろや?

質問状?法的に返答義務が有るの?無いなら即ゴミ箱に捨てて無視しとけ。
今後泉佐野市に対する基準なんか「合法の枠内ならあそこには何をやっても良い。」で良い。



532 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 20:57:07.99 ID:mW30OL8Q0.net]
>>488
そうそう
ルール的にはアウトなんだよね

総務省やそっちにおいては「返礼品のは、3割まで」
ここで、全自治体に要請してるってなるからね
そこが「ルール」ってなるから、ルールだとアウトなのさ

でも、法的に縛ってないから、法的だとOKになってしまう
ルール違反をしてるが、違法性がないってなるだけ

1のは、当然のペナルティーだろうね
不遡及ってのは、法律において、当然になるが民主主義である以上は
民意は、そうだってなるんだから、当然の対応だわな
不遡及だから、1のにおいては「泉佐野をあたらめて違法性がある処分する」とはなってないわけだ
違法性を問うたわけではなく、過去の言動において問題があるから、除外した
ここで通ることになるで

不遡及って言うってことは、過去において、そういうのに該当しており
自覚があって、ルールを意図的に破っていた
ここがわかるわな??悪質だってことになるで???

>>518
だったら、お前がされても、当然相手に文句はないの??
現行の法ではなく、法の抜け道、「お前に対して、お前が不利益になることがされた」
お前や行政は「相手に、改善命令を出したが、違法性がないからって聞かない」

この場合でも「法整備で、1のになったのなら、君は相手を許せ
相手は、違法性がなかった、不遡及だから、相手はOKにしてやれ」って当然なるんだよな?

ならないやろ??お前等って自己中だから「1の場合にはOk」だけど
自分がされると「ダメ」ってなるやろ???それは理屈が通ってないで?
君は筋が通ってない奴だわな

533 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 20:57:30.86 ID:mW30OL8Q0.net]
>>488
そうそう
ルール的にはアウトなんだよね

総務省やそっちにおいては「返礼品のは、3割まで」ここで、全自治体に要請してるってなるからね
そこが「ルール」ってなるから、ルールだとアウトなのさ
でも、法的に縛ってないから、法的だとOKになってしまう
ルール違反をしてるが、違法性がないってなるだけ
1のは、当然のペナルティーだろうね
不遡及ってのは、法律において、当然になるが民主主義である以上は
民意は、そうだってなるんだから、当然の対応だわな
不遡及だから、1のにおいては「泉佐野をあたらめて違法性がある処分する」とはなってないわけだ
違法性を問うたわけではなく、過去の言動において問題があるから、除外した
ここで通ることになるで

不遡及って言うってことは、過去において、そういうのに該当しており
自覚があって、ルールを意図的に破っていた
ここがわかるわな??悪質だってことになるで???

>>518
だったら、お前がされても、当然相手に文句はないの??
現行の法ではなく、法の抜け道、「お前に対して、お前が不利益になることがされた」
お前や行政は「相手に、改善命令を出したが、違法性がないからって聞かない」

この場合でも「法整備で、1のになったのなら、君は相手を許せ
相手は、違法性がなかった、不遡及だから、相手はOKにしてやれ」って当然なるんだよな?

ならないやろ??お前等って自己中だから「1の場合にはOk」だけど
自分がされると「ダメ」ってなるやろ???それは理屈が通ってないで?
君は筋が通ってない奴だわな

534 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 20:58:45.50 ID:mW30OL8Q0.net]
あれ??連投してしまった
NGが出たから、再度、書き込みしたんだが
1回目で通ってたわな

535 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 20:58:57.33 ID:4QBHCM/j0.net]
三権分立
法治国家
この2つを考えれば、泉佐野市が正しいことが分かる。
泉佐野市を叩いたり総務省を支持する書き込みは、考えることを放棄したお花畑脳。
それか、総務省主導の印象操作だな。

536 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 20:59:28.49 ID:RnNaGGHw0.net]
「過去のふるさと納税を遡って無効にします」なら不利益遡及になるかもしれんが、「今後こいつを対象から外します」は不利益遡及でもなんでもない

537 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 20:59:58.30 ID:0KXFGt5H0.net]
>>106
石田が公職追放者の対応してしまったのが問題だからなあw

538 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 21:03:57.13 ID:0KXFGt5H0.net]
>>461
お前が筋の通ったことを言っても
話を理解できないのは大学にさえ行っていない大部分の日本国民や外国人の現実から当然とも言える

539 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 21:04:44.19 ID:ovvCcEoq0.net]
まあたネトウヨの自称ビジネスセンスに溢れた自称大金持ちの自称愛国者が
安倍自民政府を絶賛マンセーして、それに逆らった(?)自治体をdisってるよwww
あのさあ、チミらさ、いっつもいっつも金持ち騙りしているけど、
実は商才とかまったくないビンボーメンだよねw あ、インポメンなのは知ってるからいいぞwww

あのなあ、今回の泉佐野、奇矯ではあるが別に市長であれ出納役であれ
市議であれ財務担当役人であれ豚箱入るような違法じゃねえよな。
市として今後この制度が利用できないみたいなサンクションはあるか知らんがさ。
でもよ、まっとうに政府の犬として精度を細く長くつかったんじゃ、
何年たっても得られないマネーが入って来たじゃねえかw これはリアリズムじゃねえの?www

ついでにいうと民草が単年どばっと収入あると翌年の税金が大変なんだが
自治体の歳入に税金はかからねえぞw たぶん、ねwww

540 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 21:04:46.20 ID:+2dTCTZR0.net]
>>532
きみが使ってた行政法の基本書はどの本?

541 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 21:06:08.14 ID:Z414V2SU0.net]
「言う事を聞け!」ふるさと納税で4市町だけを除外した総務省の強権
自治体は自立させないという本音
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64660


お前ら、ホンマに官僚が大好きなんだな
総務省の露骨な利権確保の為に処置だぞ、こんなの



542 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 21:13:09.81 ID:gBCz3zXK0.net]
関西人の潔さの無さは異常w

543 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 21:18:46.75 ID:LzcNYBiv0.net]
喧嘩売って買われたら右往左往

544 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 21:21:46.90 ID:5W+uVbiB0.net]
村八分はマズイだろ
中国に99年レンタルするとか言い出しかねん

545 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 21:22:24.05 ID:9HxEqV/U0.net]
>>542
徹底抗戦に振り切ってて潔いのは潔いだろ?
この件で潔さが無いのは最後に口先だけゴメンなさいとか言っただけで
チャラにしてもらおうとして、それがならなくて文句言ってる静岡の小山町だろ?

546 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 21:22:59.49 ID:x3bMa1UW0.net]
>>532
要請じゃない。お願いなんだよ、法的に。

こうしたらいんじゃね?こうしてくれたらうれしいなー程度
総務省が一方的に拘束力を持った要請をしたら、それこそ、ルール(地方自治法)違反になってしまう。

泉佐野市はルールを守れと言っている奴は、
他の明文化された国会の制定したルールは無視しているという意味であまりにもダブルスタンダード

547 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 21:26:14.70 ID:oUVajICf0.net]
>>546
はいはい
詭弁詭弁

泉佐野市で生活保護申請すれば
財源もめちゃ豊富だからすぐ対象になれるよ

548 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 21:30:37.47 ID:+58QtO/+0.net]
>>547
生活保護法は法定受託事務
なまぽの財源の4分の3は国費なんですがそれは

549 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 21:31:58.93 ID:x3bMa1UW0.net]
>>533
改善命令なんて出してないね。今回の件で、総務省に出す権限ないもん。

民事で「不利益受けた」「相手とは話し合いにならない」、最終的には裁判官に判断仰ぐしかないね。
信義則や公序良俗で争えば、状況によっては勝てるかもしれん。
それで最終的に「相手が合法」なのであれば、これは相手が一枚上手だった、としかならん

「ならないやろ??」という決めつけが、そもそも法治国家というものを分かっていない

550 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 21:32:03.97 ID:4QBHCM/j0.net]
>>547
考える事を放棄して話をすり替えちゃう、頭の弱いヤツだな。

551 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 21:38:05.25 ID:vu8ayEbX0.net]
>>403
不利益処分は権利への制限、あるいは義務を貸すことなので、申請の却下は不利益処分とはみなされないぞ



552 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 21:45:07.12 ID:dFI83p4s0.net]
記者会見だの質問状だのアピール行為に腐心してる時点で泉佐野自身も負けたの自覚してんだろ?
本気で市に正義も利も有ると思ってんなら法的手段に訴えて粛々と勝訴取りに行くだけだもんな。
やってもとうてい勝てねえ傷が広がるだけと専門家にアドバイスでも受けたから世論を煽ってなんとかしようと最後の淡い可能性に賭けてんだろ?
もう終わりなんだよ。ここに居る逆張り君みたいな変わり者以外は泉佐野市なんて露骨なズルしたゲス共と唾棄の対象でしかないもんな…
これからどんなにキツく当たられたって「ザマァww」としか思われねえっつーの…

553 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 21:47:42.76 ID:hFOa/Du30.net]
ふるさと納税なんて税金奪い合いシステムなんだから
一番ゲスな市が勝つに決まってんじゃん。
日本人が全員ルールやマナーを守るなんて思うなよ!
商人の町大阪に武士の魂なんてねえから

554 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 21:47:49.35 ID:+58QtO/+0.net]
>>551
>>46に対する反論になっているようでなっていないんだがw
いつ俺が「申請行為に対する却下処分」のとこを言った?

まあそれはさておき、講学上の狭義の不利益処分だけが不利益取扱じゃないことくらいは知ってるよな?
言葉尻を捉えて脳内反論とか、詭弁弄する奴しかいないのか?総務省の回し者はw

555 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 21:48:33.28 ID:5W+uVbiB0.net]
大阪は商売うまいからなぁ
ここは総務省が折れた方がいいと思う
次は10倍の金額になる気がする
負ける勝負しないからなぁ 大阪は

556 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 21:50:47.38 ID:/g7sujUg0.net]
ほんと人の話をまったく理解できてない猿がいるな(笑)
さすがバカ擁護派のお猿だわ

ルール内だからOK、言われていないことだからOK
そういう抜け道探る俺スマートでカッケェ〜な独り善がりのゴミの好き勝手が
結局は全体の迷惑になり、ルールを設けて、厳密化して、物事を必要以上に締め上げ窮屈にすることになる
って話をしてるのになぁ?(笑)

そして当の諸悪の根元のバカどもは口揃えてこう言うわけだ↓

「世の中窮屈で息つまるわぁ〜〜〜つまらんわぁ〜〜〜」
てな?


いや、そうさせてんのお前ぇ〜〜〜(粗品風)

557 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 21:52:39.52 ID:/g7sujUg0.net]
>>552
ほんまそれ
どこまでも見苦しくて卑しくてな
程度の低さの自己紹介にしかなってないっていい加減気付こう!泉佐野!

558 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 21:53:55.16 ID:EJRMrm800.net]
>>554
今回の泉佐野がふるさと納税新制度の対象から外れたのは、申請への却下であって、不利益処分ではないぞ

この違いが認識できていなのであれば、お前は行政法への理解が低すぎる

559 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 21:55:43.10 ID:PSCnrzov0.net]
ID:+58QtO/+0 [34/34] 泉佐野のバイトか w

560 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 21:56:19.07 ID:/g7sujUg0.net]
どうやらとばっちり受けた地元農家からとてつもなくヘイト溜めてるようですねw泉佐野市くんw
有権者ジジババまで敵に回しちゃった時点で終わりと気付こう!泉佐野市くんw

561 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 21:56:24.37 ID:+58QtO/+0.net]
>>558
いやあのな、だからこれが不利益取扱じゃないというのなら答えて見ろよw



562 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 21:57:25.18 ID:PSCnrzov0.net]
泉佐野のバイトじゃなく市長の親族が暴れていると聞いて w

563 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 21:57:51.15 ID:x3bMa1UW0.net]
抜け道探ってたんじゃなくて、後付けで通行止めくらったんだけどな。

制度使って地方都市は頭使って稼げと言われて、本気で稼いだら邪魔をする
百歩譲って他都市との公平性から看過できないとしても、法改正で制限を追加するだけでなく
最初に工夫して稼ごうとした自治体にペナルティを課す

そりゃ日本も衰退するはずだ。出る杭は引っこ抜く、の典型例






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<172KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef