[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/15 20:28 / Filesize : 246 KB / Number-of Response : 1024
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2019/03/21(木) 19:37:08.11 ID:QkPcGeQJ9.net]
 運転手の人手不足などを背景に、路線を見直すバス会社が相次いでいる。佐賀県唐津市に本社がある昭和自動車は、佐賀市北部を中心に26路線の見直しを検討しており、沿線住民からは不安の声が漏れる。バス業界は運転手不足だけでなく、高齢化や働き方改革といった重い課題を抱えており、生活の足を脅かす事態は今後も各地で続きそうだ。

 佐賀市三瀬村の山あいを走る昭和自動車の三瀬線は、同社が見直しを進めている路線の一つ。「バスがなくなるともう遠くには行けなくなる。タクシーは高いので使えない」。同村の農業、中田春代さん(84)は不安をのぞかせる。自家用車はなく、隣の神埼市の姉の家までは三瀬線を使っている。同社や関係自治体は代替交通手段も含め検討を進めるが見通しは立っていない。

 同社によると、佐賀市のJR佐賀駅と三瀬村を結ぶ三瀬線は「日中2、3人しか乗らない」。赤字分は沿線自治体から補助を受けているが、その額は増え続けている。

 同社の路線見直しの背景には、運転手の高齢化と人手不足が横たわる。運転手の平均年齢は、2009年4月の50歳と比べ今年2月は52・7歳と高齢化。この間、運転手の人数は332人から303人に減った。同社の黒田正直乗合事業部長は、大型2種免許のハードルが高いことなどから「新規の運転手が増えない」と漏らす。

 さらに、現在の路線数を維持したまま長時間労働の是正などに取り組む「働き方改革」を進めると、運転手が現在の1・2〜1・5倍必要になり、黒田

479 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:13:06.53 ID:ku+JBi5h0.net]
都市部にも空き家いっぱいあるんだから移住したらいいんちゃう

480 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:13:07.64 ID:k4oaP3ry0.net]
神姫バスの運転公はタメ口のキチガイ

481 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:13:16.13 ID:NOhXbwAX0.net]
人が少なければ賃金上げるのが常套手段なのに…

482 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:13:16.29 ID:B1Lekbz+0.net]
>>435
それ三重交通じゃね?w

483 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:13:23.49 ID:yifUa++D0.net]
運転中が個室で気楽なうえに賃金がいいからトラック運転手やるよな

484 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:13:28.88 ID:Yr+Pz3+b0.net]
>>426
16っていうか拘束15時間超えていいのは週2日までだ
週3日以上超えてたらアウト

485 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:13:30.00 ID:OSz6nvHF0.net]
 堀江あたりがバス運転手の賃金が低いのは
代替が効く誰でもできる仕事だからだとか言いそうだな

486 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:13:30.23 ID:38AIm4k30.net]
>>【バス運転手



487 名前:Bリピンで、買った 国際免許 だど、バスを運転できないのかな?

レンタカーバス は、貸し出してるのに・・・
[]
[ここ壊れてます]



488 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:13:42.07 ID:kf52jvxX0.net]
>>388
バスとかトラックの切れ角は乗用車の5割増しあるので一見やばいとこでも入れる
ただオーバーハングやミラーの位置を体で覚えてないとブツけて肩身が狭くなり懐が赤字になるw
体で覚えろってのは飛行機に似てるね

489 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:13:45.93 ID:OVGXFvaT0.net]
>>451
本当に
労働者を時間の隙間なくこき使おうとするからな
日本の経営者は

490 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:13:48.66 ID:/VM/i1/f0.net]
>>448
と思って公営バスに入ったら嘱託だったりしてな。
で、正規との年収格差は2〜3倍wwww

491 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:14:29.29 ID:vo3PmGri0.net]
免許取り立てが1番危ないのに高校新卒なんか大型バス乗せたら新卒も客も不幸にしかならんわw
運転は技術だけじゃなくて時間に遅れても動じない経験がいるんだよ
真面目な奴ほど時間に遅れたら暴走したり運行中に連絡取れなくなったりするんだから

492 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:14:30.81 ID:t9UdnNgl0.net]
>>414
正しい判断だよ
人口減なのに今までと同じものを維持するのは難しくなる
街に移住して不便を解消するか、不便を自力で克服するかしか選択肢は無くなると思う

493 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:14:34.39 ID:qZ8BPX3L0.net]
低賃金で人手不足っていうけど、
それじゃあ給料のいいところに人は集まってるんだろうか
そうでもなさそうだけど

494 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:14:54.84 ID:Xu2v+fXu0.net]
>>443
今となっては異常じゃない
しかも死ぬほど残業しまくってそれだから

495 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:14:57.98 ID:KO7sJr6z0.net]
何処も不景気+人手不足で終わってるw

496 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:15:01.84 ID:4c4kZTtfO.net]
>>248
10年どころか20年でも無人化は絶対不可能だけどね。

497 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:15:04.88 ID:gfvAZ7Hm0.net]
例え大型2種持ってても普通のトラックの
運ちゃんしてた方がマシだろ
更に言えばヤマトや郵便のトラック
やってた方が余程いいだろ



498 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:15:08.11 ID:Bblkba8Q0.net]
>>462

俺たちレクサスで買い物行くからw はい増税。@ 公務員

499 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:15:10.34 ID:iCbPFB4T0.net]
まずは、雇用契約を結ぶときに、ちゃんと仕事内容を説明して、職務を書き込め
時間もな
それやらんと、日本は良くならんわ
奴隷契約なんて誰も結びたくない

500 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:15:10.39 ID:BwdtyuCw0.net]
車の免許厳しくして
老人だけだなく、すべてのドライバーは更新時も学科試験やって、落ちたら取り上げる
ガイジ運転手は減るし、バスの利用客は増えるし事故減るしでいいことづくめやと思うで

501 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:15:26.08 ID:/QQNXtKl0.net]
昔はバス運転手ごときで、オマンコして子供作ってたんだつてさ

502 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:15:27.60 ID:IYhCEK3K0.net]
>>4
バスは荷物が自動で積み下ろしだから楽じゃね?

503 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:15:28.63 ID:XnVUNBu50.net]
賃金上げれば人来るぞ

504 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:15:30.82 ID:5jQfRSb50.net]
つか元々バス会社が多すぎたんじゃねえの?需要ねえだろそんなに

505 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:15:41.49 ID:TdJKLkXN0.net]
>>462
ほんまやねー。
大型二種までのハードルあげるくらいなら、ジジババの免許更新のハードルあげるべきだよ。

506 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:15:48.49 ID:J5+HFdC60.net]
もう外国人運転手の導入しかないんじゃない?

507 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:15:55.20 ID:tPjjW3vi0.net]
>>454
俺八t限定で合宿免許で30ちょいだったよ
さらに2割だっけ?教育給付金で戻ってきた

大型一種持ってて40なら通い+都市部の学校でしょ?
田舎の合宿免許は本当に安いよ
その代わり普通免シーズンは入れない
それと・・・大量の中国人らと混ざって学科と飯食ったw



508 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:16:02.71 ID:30Q8k6ym0.net]
ケアハウスの送迎みたいな大型バンで小まめな路線作った方がいいと思うんだよな
あれなら免許の難易度まだましじゃね?

509 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:16:09.48 ID:XKxacJW70.net]
警察天下り教習所利権
アベチョンが金かかる原因

510 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:16:16.87 ID:qHc6BBcc0.net]
>>468
だから儲かってないから賃金上げれないんだよ
そこが一番の問題点

儲かる→事業拡大→人手不足→賃金上昇って構造じゃないから

儲からない→給料払えない仕事はきつい→人が辞める→人手不足だから

511 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:16:39.76 ID:RG4vl/2m0.net]
>>456
低賃金てわかりきってるから人増えないんじゃないのか?

512 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:16:41.15 ID:OSz6nvHF0.net]
 田舎は高齢化が進んで真面目に免許返納した老人とかが
困るんだろうな

513 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:16:44.15 ID:cM0/XIWk0.net]
低賃金で2種免許に実務経験が必要で若い人しか採用する気がないんでしょ。
馬鹿にするのもいい加減にしろよ。

514 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:16:49.28 ID:CRufh1ey0.net]
ハイエースでデマンドでやるしかないな

515 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:16:53.44 ID:OVGXFvaT0.net]
>>492
いずれそうなるわ

516 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:16:55.57 ID:byice2UO0.net]
意外に激務だしそれに見合った給料が出るかどうかだな

517 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:16:59.44 ID:iCbPFB4T0.net]
儲からないなら事業を畳むのが資本主義
税金投入は解決策にならない



518 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:17:01.94 ID:qZ8BPX3L0.net]
>>487
それどころか
子供数人育てて大学にまでやって
家も立てられたんだぜ

519 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:17:02.57 ID:r1H3hMg60.net]
限界集落ってどうやって生活するんや??

520 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:17:07.84 ID:gfvAZ7Hm0.net]
>>479
都営バスとか、市営バスとかJRバスとか
は当然倍率高いだろ
バス運転手の1割にも満たないと思うけど

521 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:17:08.79 ID:Zc4xtKlb0.net]
>>436
人間関係は楽だよ
出勤時と退勤時だけニコニコしてたらそれでいい
待機中は車内で寝てる人もザラだったら、嫌な人とかいたら車内で寝るなり読書などすればいい
内勤の人は立派だわ
同じ顔ぶれで毎日1日中過ごすとか耐えられない

522 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:17:16.09 ID:qUaXeNwt0.net]
事故起こしたら失業だからなあ

523 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:17:26.71 ID:2HYmyGU10.net]
これからの日本国のグランドデザインとして大都市への集中化をすべきなんだよ
そうすれば採算の取れないエリアにバスだの鉄道だの非合理的なことをせずにすむ
過疎地は潰せ。住民だって大都市のほうがいいだろう。地方再生とか馬鹿の極み

524 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:17:57.82 ID:COScIg8w0.net]
>>488
バスの荷物は勝手にコケて破損するうえに破損させたら一発クビだぞ

525 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:18:00.51 ID:t9UdnNgl0.net]
>>482
自動化ってなんでもイレギュラーなものに弱いんだよね
だから、バス専用レーンを完備するか、すべての車が自動運転に置き換わるかしないと危険きわまりない

万一に備えて運転手乗せて走るんじゃ、今と同じだしね

526 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:18:17.97 ID:tPjjW3vi0.net]
>>496
都市部以外は必殺空気輸送だからね
補助金無しでは維持出来ない
東京の中心部や京都の中心部なんかは
お客がいて利益が高くてもその分人件費が高いのと
精神的にかなり疲弊する

国内の大半は田舎や地方都市で

527 名前:スくは
補助金で賄われているから
給料上げろ=補助金増やせになるんだよね
[]
[ここ壊れてます]



528 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:18:28.46 ID:Fib/IUwB0.net]
若い子は金が無いから免許すら取らない子もいるし、運転の仕事なんて考えもしないんだろうな。

529 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:18:29.33 ID:61xpl/ljO.net]
>>505
85歳のおばあちゃんが93歳のおばあちゃんを助ける

530 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:18:31.49 ID:+bsEdKXe0.net]
大型特殊でなく、普通免許で運転していいのなら俺が明日から運転手やる。

531 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:18:39.50 ID:wIqcwBxX0.net]
鉄道もダメ
バスもダメ
自力で免許とって走るしかない
自前主義
カブいいぞカブ

532 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:18:45.83 ID:Yr3IbGUK0.net]
年金受給者は市役所や区役所から15q以上離れたところに住んでたら無支給
そうしたら辺鄙なとこにすんでる年寄りとか消えるだろ
年寄りとか強欲だからすぐに引っ越すよ

533 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:18:48.01 ID:gfvAZ7Hm0.net]
観光バスがまた最悪らしいな
深夜、早朝何でも有りで賃金は
路線より安いという

534 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:18:50.42 ID:/VM/i1/f0.net]
>>456
うむ、就く奴が悪い。

535 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:18:57.23 ID:0Qsx5s+N0.net]
バスのかわりにマジックミラー号を走らせよう
熟女ものとか老婆ものにも一定の需要はあるぞ

536 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:18:58.18 ID:J5+HFdC60.net]
自動運転よりは外国人運転手のほうが現実的と思う

537 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:19:01.05 ID:f/OH/2aF0.net]
セグウェイも電動キックボードも4輪自転車もなにもかも走らせられない日本じゃ
何やってもダメ バス会社とタクシー会社の既得権益なんかぶち壊して
ド田舎じゃ何走らせてもOKにすればいい もちろん完全自動運転車も



538 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:19:03.58 ID:Zc4xtKlb0.net]
>>476
それでも民間より恵まれてるから…
良く頑張ったな…自分

539 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:19:15.85 ID:YEflyPNh0.net]
助成金出るから免許のハードル自体は高くないよ。
問題は低賃金なのに長時間拘束で、客に対して責任持たされる事。

540 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:19:16.99 ID:BwdtyuCw0.net]
>>462
めんどくさすぎやろ
普通免許取って3年経てば大型二種取れるぞ
バス会社で免許取得支援しとるとこも多い
取得後3年くらい働けば半額から全額免除とかね

541 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:19:23.21 ID:oSAZ+Gng0.net]
新聞の求人欄で送迎バス運転手が時給900円〜

542 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:19:37.94 ID:coLiIYrc0.net]
安倍チョンの移民政策じゃあどうしようもないわ

バスやトラックの運転には最低限 大型免許が必要だもんな

安倍チョンの故郷の半島から屑チョンを連れてきてもどうしようもないわ

543 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:19:44.61 ID:r1H3hMg60.net]
歳いった時のこと考えて家の近くのスーパーを贔屓にしてるでw
惣菜とかな

544 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:19:53.68 ID:5jQfRSb50.net]
バスよりトラックのが需要あるだろ

545 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:20:01.25 ID:bbXy9j6D0.net]
>>1
氷河期世代!
いまこそバス運転手になり日本をすくうのだ!!

546 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:20:03.16 ID:/VM/i1/f0.net]
>>510
ところが大手正規や公営だとクビには出来ないんだなぁ。

547 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:20:04.57 ID:Fib/IUwB0.net]
今は平均年齢50代でも、10年後は60代で20年後は70代と考えたら恐ろしいね。



548 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:20:05.41 ID:GrvFnXuJ0.net]
蛭子さんにケツの肉がボロボロとれるくらい乗ってもらって宣伝しよう

549 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:20:18.21 ID:Yr+Pz3+b0.net]
自治体バスは楽だろうけどどうなんだろうな
うちも入札したが実際落札した会社はうちの三分の二程度の価格で落札したらしいが
うちも結構きつきつの見積もり出したはずなんだがそれを下回るって運転手の扱いどうしてるんだろう

550 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:20:25.72 ID:NOhXbwAX0.net]
白タク解禁ぐらいしか対処法が無いんじゃねえの?

551 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:20:30.26 ID:Rjlnnj0V0.net]
2−3人しか乗らないなら
大型ワゴンで十分なのでは?

552 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:20:31.31 ID:kf52jvxX0.net]
>>506
JRバスはほとんど私鉄に食われてプライドしか残ってないよ
車両もボロいから慣れるまで大変

553 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:20:31.78 ID:coLiIYrc0.net]
在日朝鮮人の安倍では手の打ちようがないニダ

554 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:20:32.17 ID:DIXXbdwz0.net]
儲からないなら止めろよ必要なら補助金使ってでも給与上げろ

嫌なら廃業でOK

555 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:20:38.34 ID:tPjjW3vi0.net]
>>508
対向車が突っ込んできて状況次第で赤切符に
下車勤務や退職や解雇だからね

さらに歩くなと何度もアナウンスしてるのに
勝手に歩く年寄りが転んだらそれだけで
車内転倒事故=人身事故扱いという

免許取って無事故無違反だけど
バス乗ったらそれを守る自信はないわー

556 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:20:40.71 ID:kxDZIyvN0.net]
>>293
わかるじゃん

高度技能職だから低賃金では人が集まらないって言ってるんだろ

557 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:20:46.45 ID:Zc4xtKlb0.net]
>>452
お客が少ない路線や時間帯はマイクロやハイエースでいいのにね



558 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:20:58.94 ID:hH4C8Jm20.net]
まず都心の自転車取締り強化からしたほうがいい
あんな田舎モンのガキが乗ったチャリンコ
危なくて仕方ない

559 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:21:02.68 ID:ku+JBi5h0.net]
わいの派遣先、人手不足で困ってるらしいけど
2年くらいの間で
時間帯固定の3交代土日休み

時間帯も含めて3交代

土日も関係なく稼働させる3交代
もちろん給料据え置き

でどんどん辞めてる
何がしたいのか全くわからん
土日止めたら機械の調子が悪いから、という理由だったのに
5sとかで毎週水曜に機械止めてるし
無能しかおらんのかと思う

560 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:21:21.95 ID:295myin70.net]
給料上げればいいだけ

561 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:21:34.05 ID:BwdtyuCw0.net]
>>534
待遇もやけど、安全管理体制とかヤバそうな臭いがぷんぷんするわ

562 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:21:36.90 ID:WHJATRQx0.net]
免許のハードルは高くない。
金さえ払えば、合宿教習で容易に取れる。
問題は免許を取った後の話だろ。

563 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:21:49.46 ID:/VM/i1/f0.net]
>>523
あなた本当に公営の非正規なの? 
・・・頑張ってください。

564 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:22:15.16 ID:eeI1AVMh0.net]
でかすぎて運転難しそうだし客の対応とかめんどそう

565 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:22:36.98 ID:x7Nugu6o0.net]
維新に入れたら、市バスがなくなる
これが現実にwww

566 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:22:37.47 ID:tPjjW3vi0.net]
>>464
一番大変なのは生鮮物
港から狂ったように赤信号無視連発で飛ばす馬鹿とかいる
青果も生物だからかなり大変なんだろうね
運行管理が厳しい大手ならいいけど
DQN経営や個人請負だと無理するんだろうね

567 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:22:40.00 ID:kxDZIyvN0.net]
>>453
いい大人が誤読でキレるなんてみっともない



568 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:22:45.66 ID:hQXMLZls0.net]
運賃が安すぎる
運賃高くして運転手の給料引き上げろよ

569 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:22:51.46 ID:HFJQidIT0.net]
大型二種を高い金払って取っても安月給
やらねえよ

570 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:23:02.64 ID:/QQNXtKl0.net]
>>476
何かあったら、乗客道連れかよ、怖いよね

571 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:23:03.44 ID:DCq3uf120.net]
自動運転など採算がある手段を構築するか
採算が合わないところはどんどん撤退すればいい
そんなところに金やリソースをつぎ込むのは
資本主義に反する
そんな僻地に住んでる馬鹿なぞ放っておけばよい

572 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:23:08.47 ID:coLiIYrc0.net]
アベチョン!
故郷の半島から無免許のクズどもを連れて来るなよ
チョンじゃあ免許持ってないし893を増やすようなもんだぜ

573 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:23:08.95 ID:hH4C8Jm20.net]
>>544
ワイとかwなん豚だけにしろよカス
やきう見てセンズリこいてろゴミ

574 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:23:13.66 ID:B1Lekbz+0.net]
>>483
自分、バスも郵便屋のトラックも運転してた事あるけど、どっちもどっちだぞw
郵便トラックって、日本郵便輸送って会社だけど、時給950円ぽっちで長距離へ行かされたりするし。
今、正規社員(本務者という名称)になっても、薄給すぎて一人暮らしも出来ないような給料だよ。
当然、人手不足。

郵便が良かったのは、民営化される前。
民営化された後は、親会社と同じでブラック。

575 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:23:16.01 ID:DxRrdAGB0.net]
>>20
路線が無くなると寂れるんじゃなく、とっくに寂れてるから廃止対象なんだよなあ。

576 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:23:29.23 ID:30Q8k6ym0.net]
>>110
運送会社から配送委託できないだろうか
山間部や郡部の奥の方はバスに荷物乗せて行く。小さな集配所から各家に配送

577 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:23:32.02 ID:qHc6BBcc0.net]
>>512
そうなんだよね
田舎の路線バスはもう詰んでる
これからはデマンドタクシー型になってくと思うよ
補助金増額も会社へ払うとどこかへ行ってしまって運転手には還元されないので、個人給付にしてもらいたいぐらいだ
うちは路線の運賃も貸切運賃も上げたが、運転手には全く還元されてない



578 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:23:55.11 ID:tPjjW3vi0.net]
>>547
ほんまそれ
お金さえあれば簡単に取れる
教習所は難しいだろうが自動車学校
特に合宿免許はマジで簡単だったよ
自分が取った時びっくりしたから
こんなに簡単でいいのかと

579 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:23:58.81 ID:J5+HFdC60.net]
>>553
値上げすればますます客が減るだろうね

580 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:24:00.98 ID:DxRrdAGB0.net]
>>25
乗るときにお願いしますって言う先払い区間住民。

581 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:24:05.74 ID:XKxacJW70.net]
練習場作ればとれる可能性ある
運輸会社は練習させて教えて取らせるらしい

582 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:24:09.38 ID:cM0/XIWk0.net]
>>530
甘いな。免許取ったところで門前払いだよ。
実務経験の無い奴を誰が使う?とても危なくて任せられないよ。
おっさんに一から経験を積ませるほどこの日本という国は優しくないのw

583 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:24:20.78 ID:Zc4xtKlb0.net]
>>483
長距離便の方ですね
積み降ろしは係の人がいるから運転だけすればいいみたい

584 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:24:37.99 ID:R59TasY60.net]
乗客の命はとかく大事にされるがそれはドライバーの犠牲の上に成り立ってるわけだな
そら給料だけの問題じゃねえわ

585 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:25:01.44 ID:kf52jvxX0.net]
>>547
離着陸だけ覚えたヒヨッコが零戦で即実戦みたいなもん
一応ひと月くらいは横にサポート先輩が付いてくれるけど勿論優しくなんかしてくれないよ

586 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:25:06.58 ID:BwdtyuCw0.net]
>>542
そんな簡単な問題じゃないんだよ
路線の組み合わせとか時間帯とか
満員になる路線の時間帯と、ほとんどのらない路線時間帯と、両方を一台のバスで掛け持ちせざるを得ない状況が殆どなんやで

587 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:25:06.81 ID:DxRrdAGB0.net]
>>564
本当に必要なら高くても乗る。過疎地域の路線バスは足元を見るべき



588 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:25:13.55 ID:r6X5NbiQ0.net]
奴隷不足だろ

589 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:25:14.11 ID:HVUCDO670.net]
大型ダンプの運転手見てみ、爺だらけだぞ
あいつ等雇えw

590 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:25:21 ]
[ここ壊れてます]

591 名前:.16 ID:/VM/i1/f0.net mailto: >>559 []
[ここ壊れてます]

592 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:25:25.27 ID:eltgJ4/u0.net]
uberでいいだろ

593 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:25:45.84 ID:sCN7yieF0.net]
50万で大型2種取ったけど
経験が無いから何処も雇ってくれません。

594 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:26:01.48 ID:Xu2v+fXu0.net]
>>511
都心なんかの路駐天国がどうにもならない限りは自動運転なんて路線バスでは100%無理だね

595 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:26:24.15 ID:tPjjW3vi0.net]
>>562
介護とバスは個人還付じゃないと
現業の元に下手すりゃゼロで
貰えてもわずかだからね

今田舎ではコミュニティバスが増えたね
後は小規模のタクシー会社や小さなk会社が
ハイエースクラスやマイクロ、中型バスでデマンドみたいに

大手でも、田舎の地域は、名前は大手の名前なんだけど
タクシー会社の社員が運転してたりする
人件費が安いからだろうね

596 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/03/21(木) 21:26:24.35 ID:g/ioauiF0.net]
軽井沢のスキーバス転落事故とか、もう運転やめるべき60代に無理に仕事続けさせるとこうなるって典型。
運転手なんて60や70になっても運転しかできないのに。

597 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:26:27.58 ID:DxRrdAGB0.net]
>>571
時間帯によっては行きと帰りでまるで違うしな。
廃止路線代替バスも悲惨だものなあ。



598 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:26:46.12 ID:lPife/QR0.net]
>>6
外国人観光客専門なら出来るかも
都市部の路線はいろいろと無理だろう

599 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:26:48.11 ID:Zc4xtKlb0.net]
>>513
職場に行くのに車が必要だから免許は取るさ

600 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:26:49.78 ID:kxDZIyvN0.net]
>>562
マイカーの普及によるものだけど
必然性があるものに採算性を求めるのは間違い

601 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:27:00.49 ID:72yJ/B2l0.net]
えーと
整備士もおらんのやで

602 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:27:02.06 ID:67yQxOR30.net]
働き方関係ないだろ
採算とれないところはしょうがない

603 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:27:05.09 ID:J5+HFdC60.net]
乗客の少ない田舎路線はどんどん無くしていいと思う
日本の人口そのものが減っているわけだし

604 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:27:07.06 ID:jx3tfGSz0.net]
>>577
命が幾つあっても足りないからやらなくていいよ。
あんなもん命なんて要らないって連中がやる仕事だ。

605 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:27:09.07 ID:DxRrdAGB0.net]
>>578
ああいう路駐は国公認で窃盗OKにすれば良い。

606 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:27:19.46 ID:Zc4xtKlb0.net]
>>518
会社による

607 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:27:32.38 ID:OXf2Tgbq0.net]
狭い道を大型車走らせて度々バス停に停まらないいけないし客の相手もしないといけないからな



608 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:27:32.64 ID:HLSQSoHM0.net]
>>1
香港のバス会社とかは二年に一回くらい運賃上げて、それを客も普通に受け入れてるからな

値上げを許容しない日本人がだめなんだと思うわ
自分は良くて人は駄目っていう思考回路

609 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:27:33.30 ID:N4n+xY3B0.net]
>>8
これ本当
地方で乗ったんだけど
893張りの態度の険悪さだった
給料下げられてキツイんだろうなと思ったよ
昔はこうじゃなかった

610 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:27:55.75 ID:2WXGZwyg0.net]
ニュースで見たが
滋賀県では今日から自動運転のテスト走行が始まった
市長やら乗ってた

611 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:27:57.42 ID:/VM/i1/f0.net]
>>559
自分は郵便関係の運転手やってるけど。滅茶苦茶楽だよ。
滅茶苦茶給料安いけどwwww
マトモに時給計算すると都の最低賃金割ってるかもwwww
でも休憩時間だらけだし俺のシフトは絶対なので満足してる。
休憩時間は好きに活用できるからね。

612 名前:恐れている自覚 ホモセックスは神か mailto:sage [2019/03/21(木) 21:27:59.06 ID:kFrBdsu00.net]
どこもかしこも給料が安いのはなぜなんだ?

613 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:28:12.81 ID:5jQfRSb50.net]
トラック、バス、ダンプ、これくらいか
この中なら荷物運ぶトラックのが需要ありだろ
バスはそんなに重要じゃないと思うけどなあ
怒られそうだがw

614 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:28:15.97 ID:IVOXRz9Y0.net]
田舎は緑ナンバー制度なくして、デイケアの送迎みたいに白ナンバーハイエースでいいんじゃね?

615 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:28:39.10 ID:PYYX60mM0.net]
バスって必要ないだろ

どうしても運行したいなら、自らバス専用道作って営業しろよ

一般道を使うなよ、邪魔なんだよ

616 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:28:58.14 ID:mrV5wYry0.net]
ど田舎なんだから馬車でいいだろ

617 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:29:05.57 ID:DIXXbdwz0.net]
>>596
無くてもいいんだよ本当に必要なら給与上げるよ



618 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:29:08.98 ID:Zi14ni4j0.net]
>>558
ゴミは黙ってろよ。 クズ野郎が。

619 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:29:17.44 ID:4c4kZTtfO.net]
>>282
なにが?
運んでもらって礼を言うのは当たり前でしょ?

運んでくれて「ありがとう」
乗ってくれて「ありがとう」

これが分からないアホが増えたら運転手なんかいなくなるよ。

620 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:29:17.49 ID:BwdtyuCw0.net]
>>598
田舎の自治体でとっくにやっとる

621 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:29:18.98 ID:OVGXFvaT0.net]
なんで昔のバスの運ちゃんの給料は良かったのだろう
不思議

622 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:29:29.95 ID:AV7//tGE0.net]
>>1
時給計算プラスで歩合もつけてやれよ

623 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:29:35.41 ID:rq9z7Fuh0.net]
肥えるのは大企業のみww
韓国化してるな〜w

624 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:29:56.95 ID:BwdtyuCw0.net]
>>599
道交法はバス優先
嫌なら免許返納して歩け

625 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:29:58.68 ID:XKxacJW70.net]
田舎は一種免許で運転できるようにすればいい

626 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:30:01.62 ID:DCq3uf120.net]
日本の自動運転はレベル3どまり
なぜか法整備も進まず
事故が起きたときにメーカーは責任を負わず運転者の責任にしたいため
アメリカ、ドイツなどはこれらの責任範囲についても法整備が終わり
レベル4の臨床運転が始まっている
完全な自動運転社会がレベル5だが
レベル4でもうほとんどの状況で人間より適切に運転ができている
何とかしておもちゃのような自動運転をイメージしたいのだろうが
そんなことだから日本はどんどん後進化している
バス電車タクシーのドライバーを全部消し去り
さっさと自動運転化をすすめないと日本はどんどん没落する
世界で唯一実質マイナス成長の国日本

627 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:30:06.29 ID:1WgV36Lu0.net]
時間厳守アンドワンマンで車椅子対応とか負担が増えたからな



628 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:30:09.40 ID:czHAhRzl0.net]
>>1
> バス運転手の年間の平均労働時間は全職業の平均より約2割長い一方で、年間賃金は約1割低い

こんなんで、集まるわけないやん

629 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:30:15.54 ID:Xu2v+fXu0.net]
>>589
自家用車はマジでクソ
あとは都心に荷物運んでるトラックとか、どこでも乗り降りさせるタクシーとかもいるからね…

630 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:30:17.35 ID:vo3PmGri0.net]
バスも午前6時から20時で終了したらええやん

631 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:30:21.47 ID:z6KmkGtY0.net]
南海バス乗ってるが、急発進急ブレーキ急停止急ハンドル。
ゴミしかいない。クズ、カスだぞ。

632 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:31:21.28 ID:kf52jvxX0.net]
>>588
運転士は高速やらない限り死なないよ
むしろ一般通過モブを轢いて人生終了
ジジババを転ばして退職リーチ
この激務の中のプレッシャーの方が深刻だよ

633 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:31:27.10 ID:qFsnyhuD0.net]
タクシーやバスの運転手は自動運転が実装されたら失職するわけだから
今のうちに転職を考えるべき
若者はバスの運転手なんか目指そうと思うなよ

634 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:31:37.51 ID:emhFYaYa0.net]
自動車もそれほど走ってねえ
バスは一日一度来る
おらこんな村いやだ

635 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:31:46.02 ID:qHc6BBcc0.net]
>>605
昔は県に1つや2つの老舗のバス会社しかなかっただろ?
そういう会社が貸切や高速バスで高収益を出してたし、路線バス自体も利用者が多かった

今は規制緩和で聞いたことのないような零細のバス会社だらけ

そういう会社がバス運賃を下げまくったから、利益が減ったんだよ

格安高速バスがいい例
美味しいところだけ持ってった

636 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:31:48.06 ID:2n7gzSKo0.net]
>>605
今より田舎に人がのこり、利用者沢山いたんじゃない?

637 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:31:59.27 ID:2Bl+odpz0.net]
日中2〜3人しか乗らない路線は無駄すぎるな



638 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:31:59.83 ID:/QQNXtKl0.net]
>>615
そんなん大阪死バスもおなじ
堺のタクシーは前車煽って、追い越しざま幅寄せして暴言吐く屑だったがな

639 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:32:01.96 ID:Zc4xtKlb0.net]
>>540
勝手に歩き回る年寄りがいたらもう座るまで停車
時間?そんなもん知らねーよ
席が空いてないなら変わってもらえるまで動かない
何かあったら他のお客に証人になってもらうよう頼む

ばあちゃんが降りる時に勝手に落ちてバスが動いた!とか言われたが他のお客が即否定してくれて何の問題もなかった

640 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:32:02.57 ID:Xu2v+fXu0.net]
>>615
運ちゃんの質はバス会社の待遇と客層に比例する

641 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:32:25.63 ID:Zi14ni4j0.net]
>>25
ありがとうございました、だろ?
なんだ?おまえの上から目線。

642 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:32:26.76 ID:0Qsx5s+N0.net]
バス路線もフランチャイズ制にして24時間運行させろ
間抜けな奴隷が集まるぞ

643 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:32:37.50 ID:KuW/Q5W30.net]
大きい自動車

644 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:32:37.54 ID:jx3tfGSz0.net]
若者よりも年配者におかしいのが多い。
普通は逆で未熟な若者に問題がありがちなものなのだが。
どういうわけかバス運転手はいい歳した年配に変なのが多い。

645 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:32:37.63 ID:COScIg8w0.net]
>>616
高速バスの控え運転手が寝るとこ
あれ事故ったら真っ先に死ぬよね…

646 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:32:51.12 ID:B1Lekbz+0.net]
>>518
貸切はマジで身体を壊すよ。
平日は昼勤、週末は夜行のディズニーランド行きを担当したりして、週末になる度に体内時計と真っ向勝負w
身体に良いわけないよなあ。

647 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:33:09.93 ID:biN8Hxuc0.net]
ライドシェア解禁で解決



648 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:33:13.49 ID:HlYK15aM0.net]
>>453
誤植でも意味は通じるだろ。
お前はただ単にマウント取りたいだけ。

649 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:33:32.42 ID:z9cWUGHA0.net]
40代半ばの友人が、かつて市バスや民間の路線バスの運転手をやっていたそうだが、今は関係無い仕事してるわ。
昔、大型貨物トラックに乗ってた友人は腰を痛めて他の仕事も難しいという事で、観光バスの運転手やってる。
話を聞くと、大変だなと思う。

650 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:33:47.18 ID:J5+HFdC60.net]
路線バスって安心して座っていられないよね
座っていると立っている老人が近づいてきたりとかさ

651 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:33:53.98 ID:OVGXFvaT0.net]
>>619
>>620
なるほど
利用者そのものが今よりも多い上、競合するバス会社が少なかったのか

652 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:33:54.07 ID:i2QpNIVC0.net]
トラック運転手みたいに運転だけじゃないからな。クレーマーみたいなジジババの話し相手もしなきゃならん。陰湿な先輩運転手のイジメもある。こんなの低賃金で誰がやるかっつーの。

653 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:34:05.57 ID:jx3tfGSz0.net]
>>616
いずれも高速で殉職してるな知ってる人達は。

654 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:34:10.05 ID:1WgV36Lu0.net]
>>626
お前が金出せよ

655 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:34:18.63 ID:XKxacJW70.net]
25人乗りバスで1種免許
のバスを多く走らせたほうが便利だろ
バカ過ぎ

656 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:35:20.50 ID:qHc6BBcc0.net]
>>630
>>352参照
俺の勤務
路線やって夜行やって翌朝410出勤
おかしくなる

657 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:35:24.58 ID:Zc4xtKlb0.net]
>>551
鮮魚とかもそうらしいけど、例えば事故渋滞とかで到着が遅れると荷物を突き返してきて損害賠償請求されたんだとか
だから青果や鮮魚や生花のトラックは狂ったように飛ばすんだよって言ってた



658 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:35:35.34 ID:/VM/i1/f0.net]
>>629
あそこ脱出ポッドなんやで。いよいよってときに「桜花発進!」

659 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:35:42.20 ID:J0jgzD5D0.net]
>>592
香港は日本と違い都市国家
田舎を食わす必要がない。
バスも電車も超安い
田舎を切り捨てれば国民は豊かになる。

660 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:35:50.93 ID:2n7gzSKo0.net]
>>583
田舎はとるよね。
東京の人あまり免許持ってなかったりする。
必要ないらしい

661 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:36:14.84 ID:B1Lekbz+0.net]
>>525
法律上は可能だけど、大型1種を持ってないと大型2種を取らせてくれない自動車学校が結構あるよ。
詳しい事は知らんけど、車校のホームページ見るとどこもそんな感じ。

662 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:37:02.32 ID:BNHnhGmY0.net]
マイクロバスやワンボックスカーで十分なところも多いな

663 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:37:13.81 ID:jICkG3J10.net]
転職活動してた頃に、路線バスの会社で面接受けたわ。

大型二種免許取得のための費用は会社持ちだが、最低でも五年間は働いてくれないと
免許取得の代金を請求しますって奴だった。

内定はもらったが、勤務シフトの時間が半日の日もあれば、
AM7時〜11時まで運転勤務〜4時間自由時間(実質社内で待機)〜PM3時〜7時まで乗務とかいうシフトで、
これ数年間続けたら、絶対体壊すと思って結局就職しなかったな。

もちろんバス会社に就職できなかったのは後悔していないけど、大型2種免許の取得だけは興味あるなw

664 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:37:14.87 ID:DpYlQ6tU0.net]
昔は私バスでもそれなりに貰えてたけど今は税金で補填するレベルだからなあ
事故起こせば全国デビューだし割に合わない

665 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:37:31.95 ID:aG4PnbpK0.net]
山村や離島は当面は、ライドシェア特区にするしか解決策がないのでは?

それも高齢者ばかりの地域なら、スマホとクレカの両方が必要なUBERではなく
面倒でも電話で手配でき現金で払うシステムが必要

666 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:37:34.83 ID:Yr+Pz3+b0.net]
未経験なだけなら雇ってもいいし教育もするんだが
若いのを雇って食わせてやれるだけの金を払えん
仕事がないのだ
ただでさえ自治体がバス持ち出して稼ぎどころだった学校の仕事も持って行かれてるし
中古ですらバスの値段上がってるから入れ替えもなかなか出来ん
大手しか生き残れないよもう

667 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:37:48.65 ID:DCq3uf120.net]
ライドシェア+自動運転すでに現実になっている
スマホのスケジューラーに予定を入力しておくだけで
一番近い空いている車が自動運転で家と目的地に送迎にやってくる
決済はスマホで自動
一切人の手を介さず料金も日本のタクシーの1/10
どこの国ももうこれが現実になろうとしているのに
日本は本当にく



668 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:38:01.26 ID:qHc6BBcc0.net]
年々労働条件は悪くなるし、利用客も10年で3割減ってるうちの会社
転職したいがもう40超えて逃げることもできん
若者がバス運転手になるのはおすすめできない

669 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:38:03.05 ID:mx9De9vk0.net]
田舎はバスじゃなくてハイエースでいいじゃない

670 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:38:03.81 ID:Zc4xtKlb0.net]
>>567
トラックは知らんがバスだとしばらく教習車で練習できる
あの教習中が一番楽しいかもしれない

671 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:38:05.70 ID:4c4kZTtfO.net]
>>376
若手の運転手が高齢で退職するまで自動運転の無人化なんてできないから。

672 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:38:58.95 ID:3i1wSOxC0.net]
>>605
経費の違い
車両価格 車両更新年数 燃料はリッター50円 毎便満員とかの時代から乗客は減り運賃は大して変わってないと、どこから削るかったら人件費じゃない?

673 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:38:59.54 ID:+YLd7qZR0.net]
バス運転手の激務・過酷さが知れ渡ってしまったから

674 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:39:14.61 ID:kxDZIyvN0.net]
>>567
実務経験を積ませるプログラムを開始するしかないな

675 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:39:19.11 ID:1WgV36Lu0.net]
>>653
そうだよ

676 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:39:27.61 ID:1ttKnrTA0.net]
全国のバスを都バスにしよう

677 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:40:00.76 ID:THNfsvDM0.net]
コンパクトシティ化しないと、人口が加速度的に減っていく日本はやっていけないよ。
年取ったら、自主的に町の中心部に引っ越さないと、近いうちに詰む。



678 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:40:00.96 ID:8O2qXpOd0.net]
路線バスなんて簡単そうだし人手不足なら俺やろうかな。、お金に困ってないから賃金安くてもいいし

679 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:40:08.68 ID:AOd1dCLl0.net]
田舎は料金10倍にすりゃいいだろ
利用者少ないんだから
ボランティアじゃないんだし

680 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:40:19.58 ID:kf52jvxX0.net]
法改正で運営権だけ買われて消えていく水道みたいに
公共サービスとしてのバスも消える運命なんだな

681 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:40:23.47 ID:B1Lekbz+0.net]
>>595
まあ運送屋の中じゃ楽な部類だとは思うけど、それでも薄給すぎてどうしようもないよw
家族とか養えないじゃん。チョンガーで実家暮らしじゃないと就けない仕事だよ郵便屋のトラックは。

まあ、ボロカス言うのもアレだから、一つ良い所を上げるとすれば
有給がちゃんと取れるところw

682 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:40:24.71 ID:Zc4xtKlb0.net]
>>644
持ってる人でも通勤は電車で休みの日にたまに運転するのがデフォらしくておっかない
サンデードライバーの群れの中に混ざるって恐怖だよ

683 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:40:40.63 ID:MT05v0hk0.net]
免許取得の難易度も人手不足の原因にしてるが、
そんなに客がいないなら大型でなくて大丈夫でしょ
日中二、三人ってなら、軽自動車でも大丈夫じゃん

684 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:40:56.76 ID:t68uXU290.net]
50歳過ぎで普通免許のみでも
免許に傷が無ければバス会社に採用されるよマジで

685 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:40:59.55 ID:/2bOZsYL0.net]
>>93
運転手の立場で考えてみ?
1時間客待ちして1時間運転して手取り1,000円だとしたら時給換算で500円。
運転手はこれでどうやって生活するんだ?

686 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:41:08.33 ID:sC42A5Yn0.net]
>>1
地方斬り捨てしていく。

687 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:41:12.03 ID:X97Pn5LW0.net]
少子高齢化は悪いことしかない
外人入れても解決しない



688 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:41:12.68 ID:kxDZIyvN0.net]
>>651
わざと難易度高い言い方するのは手に馴染んでない証拠だが
カーシェアなんて誰でも使ってるし
自動運転はまだ全然未開拓の技術だろ
十分の一には全くならないw

689 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:41:18.61 ID:miF9hXeh0.net]
>>645
最近はバス会社が持ってる教習所で取るから普通免許持って3年あれば行ける

690 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:41:42.00 ID:J0jgzD5D0.net]
>>649
山村は廃村
離島は自衛隊基地
解決だな。

691 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:41:50.68 ID:hk0xWoIj0.net]
人手不足は甘え。
日本に失業者が何人いると思ってるんだ?

年収を一億円にするとか、有休を200日にするとか、
誰もが羨む労働条件を提供すれば、
人なんていくらでも来る!

経営者の報酬を削れ。
労働者がしんどい想いをしてるってことは、
経営が成り立ってないってことなんだから、
経営報酬なんかもらう資格はない。

692 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:42:04.10 ID:xtvF5jep0.net]
料金上げて賃金上げるか撤退かしかないかな。住民に決めてもらったらいいのでは。

693 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:42:28.73 ID:Zc4xtKlb0.net]
>>605
マイカーもそんなに普及してなかったし、バス会社も少なかったから

694 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:42:39.82 ID:jICkG3J10.net]
>>653
普通自動車第二種免許取得って大型よりは免許取得のハードル低いのかね?

695 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:42:49.59 ID:OVGXFvaT0.net]
>>656
詳しくありがとう
言われて理解できたわ

696 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:42:51.99 ID:AOd1dCLl0.net]
もう自動運転になるのわかってるのに
未来のない職業に就かないよ
早く開発と法整備しろ

697 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:42:54.29 ID:ikv9FRpe0.net]
給料安いし、食べ物は高いし、少子高齢化は進む一方だし、
もう財政破綻、経済マヒ寸前の感じになってきたな



698 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:42:57.14 ID:kxDZIyvN0.net]
>>666
一週間一度の運転がおっかないとかあり得ない!
マジでデタラメだなw
数ヶ月に一回だけど普通に使ってるわ

699 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:42:58.41 ID:B1Lekbz+0.net]
>>662
やってみれ。大型2種持ってて健康なら、大概のバス屋には受かるから。

700 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:43:01.20 ID:RSgUWNyP0.net]
低賃金でやらせすぎ

701 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:43:08.62 ID:kf52jvxX0.net]
>>654
実際教習車は最新設備完備で新車一千万だからな
教官もニコニコ親切丁寧ですごい楽しいよ

702 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:43:22.87 ID:DCq3uf120.net]
カーシェアなんて自動車産業をまもるための
日本が生み出した妥協の糞ビジネスだろうw
ドイツやアメリカではレベル4の自動運転車が既にたくさん走っているのに
未開拓とか日本人は原始人かw

703 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:43:26.19 ID:Zc4xtKlb0.net]
>>609
田舎路線の方がテクニックが必要な部分がちまちまあるから難しいかもしれないね

704 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:43:38.88 ID:bqCCW92r0.net]
クレーム応対どころか暴行に留まらずハイジャック等かなりリスクの高いバス運転手
やってるだけですげえ人だと思うけどな

705 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:43:44.98 ID:YpTl6Fvw0.net]
自動運転なんてせいぜい高速道路止まりだろう
そりゃ何十年後はわからんけどね

706 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:44:02.56 ID:QPWsJ7MW0.net]
自動運転に移行するしかない

707 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:44:18.85 ID:hQzb58KF0.net]
>>324
そんな感じそんな感じ
絶対戻る気しない



708 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:44:55.76 ID:TDFNRXOf0.net]
自動運転が実現するといいのだけど。走行ルートの限られた路線バスなら可能だろう。

709 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:44:58.25 ID:J5+HFdC60.net]
人口減少なんだから客が減るのも当然だよ
不採算路線を廃止していくのもやむなしでしょ

710 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:44:59.34 ID:kxDZIyvN0.net]
>>674
お前が故郷の無い移民上がりであることはよくわかった
戦後そういう意見が強くなったのも
お前みたいな元在日の力によるものかもしれない

711 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:45:02.69 ID:AOd1dCLl0.net]
自動運転にならないのにかけて
運転手になるやつがいないって

712 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:45:10.86 ID:TtnECp4v0.net]
いくらでもやり方あるじゃん

巨大ショッピングモールと提携するとかバスの中に広告用テレビジョン設置するとか
座席のひとつひとつに各カードのチャージ機能つけれる機械置くとか

いくらでも死ぬほどアイディア沸いてくるし

713 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:45:17.33 ID:/VM/i1/f0.net]
>>665
俺はアパート暮らしのチョンガーだしね。
確かに家族持ちには無理だな。
家族持ちの同僚は週六日毎日12時間以上働いて、しかも新聞配達のアルバイトまでしてるらしい。www
休憩時間はずっと仮眠してるよ。
うちは下請けだから有給取り放題ではないが、俺自身は決まったルーチンで取ってる。
他の奴は知らん。

714 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:45:42.01 ID:bqCCW92r0.net]
つうか内勤の大した仕事しねえ役職がもらい過ぎなんだよこの国
現場作業員優遇して事務はさっさと機械化しろ

715 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:45:49.17 ID:DCq3uf120.net]
日本が没落せず生き残るためには
既得権益層をすべて消滅させ
一刻も早く全てを自動運転化するしかない
これは唯一にして絶対の解

716 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:45:54.54 ID:miF9hXeh0.net]
デカイ車に人乗せて運転するって時点で高リスクな仕事なのに低賃金なら皆辞めていくわな、当然の話
交通の足を失った老人は免許を手放せないのでこれから事故がどんどん増えていくぞ

717 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:46:06.07 ID:S/rdPg3L0.net]
>>1
コンパクトシティーの方にお金使えよ



718 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:46:06.97 ID:80/Q568o0.net]
タクシーは高いので使えないってところから認識が間違っている
それが適正とまではいわないが、それでも利益カツガツでやっていられるんだよ
本来なら料金倍でも良いくらいだ

719 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:46:28.64 ID:J5+HFdC60.net]
まあ路線バスで自動運転は無理だろうなあ

720 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:46:32.19 ID:TtnECp4v0.net]
要するにちゃんと労働対価に見合った給料支払えば
運転手なんて安定してる職業なんだから
すぐに人手不足なんて解消するわ

721 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:46:42.28 ID:twY3HccC0.net]
日本みたいに狭くてごちゃごちゃした道に自動運転なんて無理ゲーすぎる

722 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:46:47.58 ID:Xu2v+fXu0.net]
>>662
簡単そうに見えるけど実際は違うんだよなぁ
精神的にタフで底辺会社の営業畑から来た人なんかには向いてる
年収下がってもノルマがないだけマシなんだと
センスない奴とコミュ障には確実に勤まらない []
[ここ壊れてます]

724 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:47:13.42 ID:jICkG3J10.net]
>>692
自動運転は、飛び出しとかの緊急事態に対応できないような気もする。
自動車道に専用レーンとドーム状の囲いがあって、初めて安全な自動運転運行が可能になるんじゃないかね

725 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:47:19.73 ID:qFJOEnHC0.net]
歩けよ

726 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:47:34.15 ID:Eo1zGFlrO.net]
>>1
民間のバス運転手の給料は安いらしいからね、市バスとかの公務員のバス運転手の年収の6割ぐらいじゃね?

727 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:47:46.27 ID:i2QpNIVC0.net]
もうド田舎は消滅する。時間の問題。



728 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:47:49.88 ID:OVGXFvaT0.net]
もう食える仕事じゃなくなちゃうよ
現業はとことん軽視される世の中はだれも得しないよ

729 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:47:52.48 ID:RbhmsMo00.net]
>>193
公営も運転手は嘱託や民間委託の営業所が増えてかつてほど高給取りはいなくなってるぞ

730 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:48:25.53 ID:/VM/i1/f0.net]
>>698
だって解雇規制に守られた奴隷制社会主義ですもの

731 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:48:32.28 ID:4c4kZTtfO.net]
>>511
簡単に自動運転できるんなら道路を走る路面電車がとっくに自動運転と無人化できてなきゃおかしいんだよね。

732 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:48:39.49 ID:bqCCW92r0.net]
>>709
そもそも市バスなんて赤字路線多すぎて都市圏以外は税金じゃなきゃ運用できねえんだよね

733 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:48:41.42 ID:o8M38dru0.net]
政令市なのにバス運転手
基本給に手当付きで
月20数万
可処分所得いくら
拘束時間長く
早朝か夜に集中
外人解禁近いね
高速ツアーバスは既に
多い

734 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:48:44.18 ID:kxDZIyvN0.net]
>>699
自動運転はねえからw

735 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:48:45.01 ID:CoA/Bwrv0.net]
学生時代にちゃんと勉強しなくて
こんな職業にしか就けない単なる自己責任

736 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:48:49.29 ID:AOd1dCLl0.net]
>>707
人間だって直前で飛び出されたら反応出来ないし
自動運転の方がミスやよそ見はしないぞ

737 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:49:13.27 ID:Zc4xtKlb0.net]
>>657
まあそれでも楽しいのは楽しいんだよね
自分が居た所では人間関係良かったから友人も沢山出来たし、飲み屋とかファミレスで愚痴言いながら笑い話するのも楽しかった
ただ身体と精神が頑強じゃないとつらい職種



738 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:49:21.93 ID:Go8nUuSS0.net]
交通政策基本法の制定により国は公共交通を維持する責任を放棄したからな

739 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:49:25.45 ID:RVVqzfWk0.net]
>>7
俺は大型一種を趣味で取ったら
災害対応要員の一員になってしまって
大型特殊やら移動式クレーン免許を
会社費用で取得。20tトラック、60tラフター
130tオールテレーンで時々訓練してる。

でも、二種は確かにハードル高いな。

740 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:49:36.48 ID:HLSQSoHM0.net]
>>718
まあ確かにそれはあるか…

741 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:49:41.19 ID:iVXLDq2Z0.net]
>>1
大型バスは必要ない。
11人乗りの乗用車で充分だ。

742 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:49:41.57 ID:Bblkba8Q0.net]
『法律俺たちは守らないけれど 働いてくれる人がいない。何故だろう』

政治家も経営者も馬鹿だからですよwww

743 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:49:55.83 ID:J5+HFdC60.net]
人手不足という言い方はどうかと思うわ
正確には低賃金の求人に人が集まらないというだけで

744 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:49:57.08 ID:f/608pKc0.net]
インバウンドて観光バサ大流行りだからなそっちか止まるとあぶれる

745 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:49:57.85 ID:d34uk3f90.net]
高給にすりゃいくらでもなる奴いるよ
あれだけ人の命乗せて神経使うのに報酬低すぎるから誰もやりたがらないんだろ
もっとも、報酬高くするには運賃上げないと駄目だから結局詰んでるんだよな

746 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:49:58.97 ID:DCq3uf120.net]
>>703
そうだよなあ無理だよなあw
こういうニュースは全力でマスゴミが封殺しているが
すでに滋賀県では自動運転の路線バスが走っている
京阪バスなどの一部企業は既存のビジネスモデルと労働者を全部放棄し
自動運転での運行ビジネスを2020年に目指すとしている
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32407120Z20C18A6LKA000/

747 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:50:19.31 ID:Z+wYupc60.net]
>>115
病院バスは大体日給8千円 午前番と午後番の交代制
路線バス上がりの70歳前後の方が多い



748 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:50:29.12 ID:Zc4xtKlb0.net]
>>682の車の近くは走れないな

749 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:50:33.05 ID:zUI7aIgW0.net]
日本もアジアや中南米みたいなハイエースの乗り合いバスにしろよ

750 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:50:57.39 ID:bqCCW92r0.net]
運賃上げたって乗るやつは乗るしかないんだから諦めろ

751 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:51:02.22 ID:RVVqzfWk0.net]
>>33
マイクロバスはほぼATだと思う。

752 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:51:04.10 ID:iVXLDq2Z0.net]
>>723
しかし、弁護士よりは難しい仕事だよ。

753 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:51:06.52 ID:TtnECp4v0.net]
バス内の飲食可能
ペット可能

なんでも地域にあわせて乗車率あげる工夫とかしろよ
スポンサーになってくれそうな企業に営業かけろよ

ネットひとつでなんでもできるやろ?なんでここまできて
なにひとつやろうとしないんや

754 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:51:09.83 ID:kxDZIyvN0.net]
>>723
そいつにうなづいたって
そいつは多分無職のニートでブツブツ言ってるだけのやつだぞ

755 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:51:32.47 ID:+YWMiwfb0.net]
糞したくなったら嫌だもんな

756 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:51:39.21 ID:n4G6/vB70.net]
やっぱ東京最高
地方は死ぬ

757 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:51:52.38 ID:qAmwhqG10.net]
>>38

赤字垂れ流すぐらいなら廃止にしたほうがいい。

そこに住む奴が悪い。田舎税だと思って受け入れろ。



758 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:51:58.84 ID:jICkG3J10.net]
>>730
シルバー人材センターとかだと一日働いて6千円とかだから、
その年齢で日給8千円(半日働けばいい)って結構待遇いいんだな。

759 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:52:03.42 ID:x+Uj4/Hb0.net]
12〜15万なんて信じられない
ハローワークのね。

760 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:52:36.06 ID:kf52jvxX0.net]
路線バスは
ガタが来た機体でもヒラリと使いこなせ警戒も岩本徹三ばりにバッチリ
船坂弘並みの体力があり、しかも営業ができるパイロットが求められる

761 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:52:36.23 ID:RVVqzfWk0.net]
>>25
前乗り降りなら乗るときに「お願します」
降りる時に「ありがとうございました」
でね?

762 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:52:50.80 ID:IWssfk6V0.net]
>>1
感謝の気持ちをだかなんだかカスミでも食って生きろみたいな話あったような
アホだわな

763 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:52:57.88 ID:npLrlmCL0.net]
本当に運転手さんに還元されるなら運賃あげてもいいけどね

764 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:53:02.37 ID:Bblkba8Q0.net]
>>737
政治家が言っているのが
>>718
な。 党大会に行けば すぐにわかること。
典型的な馬鹿サポ。

765 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:53:37.56 ID:lwhn7RPw0.net]
免許細分化しすぎ
なり手が居なくなる

766 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:53:39.17 ID:x/L3XBlW0.net]
日本はブスばかりだ

767 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:53:48.83 ID:lscB1ux20.net]
>>732
地方は既になり始めてるよ



768 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:54:01.11 ID:DCq3uf120.net]
全てのドライバーは不要
一分一秒でも早く既得権益をすべて破壊し
全てを自動運転に
日本がこれ以上没落するまえに
自動運転が唯一の生き残る道
これを妨害する輩は全力をもってみんなで排除なければならない

769 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:54:38.13 ID:Zc4xtKlb0.net]
>>734
半々くらいかなー

770 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:54:40.90 ID:/VM/i1/f0.net]
>>704
介護も保育もだけど、「底辺職」に高給払っちゃ、メンバーシップに守られた大手正規と公務員に
社会主義のサービスを提供できないんですよ。
例えば彼らが親の介護で一旦離職したら戻れないでしょ? だから介護サービスをしてくれる人が必要なわけ。
「だったら自分で親の面倒を看ろ」は言っちゃダメ。
彼らメンバーシップに守られた人たちからすれば、「底辺職は自己責任」だから。
「受験や就職の時に頑張らなかった」から。

771 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:54:42.52 ID:oxh2SAMz0.net]
>>280
他の日本人運転手や営業所に直接クレーム言いそうだがな

772 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:54:51.49 ID:edBtkI2g0.net]
そんなに不便なら都心に引っ越せと。
インフラを自分に合わせろなんて、ワガママすぎるでしょ。

773 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:54:55.33 ID:QUfrWGxD0.net]
>>584
必要性があるなら赤字にならんだろ

774 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:55:15.50 ID:B1Lekbz+0.net]
今どき、バスをやるなら路線や貸切なんかじゃなくて、特定輸送だよなあ。
あんまり募集してないけど。

775 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:55:28.05 ID:g57jzDC70.net]
84の地方暮らしのばあさんを助けてられる余裕がないんだよ国に

776 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:55:29.29 ID:CHcMSJD80.net]
よくわからんのだけど、残業月100時間越えで勤務時間が今日は昼間、明日は真夜中とバラバラ
で、手取り15万以下の仕事とかあるでしょ?
それで人が足らない、人が集まらないと嘆いている会社はなにを考えてるんだろうと思う
人が来ると思うほうがおかしいと思うんだが

777 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:55:39.23 ID:mx9De9vk0.net]
>>678
介護職連中は、ハイエース運転させられてるよ
新人とかびくびくしながら運転してる



778 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:55:42.36 ID:gHD/rv3w0.net]
田舎はほとんど空気運んでるだけだからねぇ・・・

乗り合いタクシー方式に変えるべきだろう。
呼び出しシステムとAI駆使して効率的な運用しましょう。

779 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:55:59.61 ID:kxDZIyvN0.net]
>>731
なに興奮してるんだこのバカ
毎日乗るやつなんかが対象のわけないだろ
50万kmも走る車ばかりだったら交通渋滞で社会の無駄な存在

780 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:56:05.37 ID:DCq3uf120.net]
>>757
大手三社も輸送自動運転化を2020年までに実証実験するよ?

781 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:56:16.94 ID:AOd1dCLl0.net]
>>751
だよね
今の日本が発展できないのは
全部この既得権のせい

782 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:56:25.34 ID:RUALnaU/0.net]
過疎地域は朝と夕方の二本でいいだろう
予定が昼からでも朝からいけよ
バスにまわりがあわせろ

783 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:56:33.25 ID:tRUfwhW90.net]
民主党が事業仕分けで、地方路線とバスなどの補助金を廃止してから、地方の鉄道やバスは廃線に追い込まれたんだよな
民主党がやったことの結果だよ

784 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:56:40.42 ID:lscB1ux20.net]
>>736
そもそも地方は1人1台車持ってるからバスに乗るのは学生か老人か病気で運転できない人だけ、つまり需要が少ない
おまけに無計画な都市計画であれこれ分散してるから路線が広く長いので維持も大変
税金投入してやっと維持してるのが現状

785 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:56:42.95 ID:Zc4xtKlb0.net]
>>280
外国人店員(インド辺りの顔立ち)に発狂してるじじいが居たので警察を呼んだ事があるよ〜

786 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:56:53.66 ID:nBnKcCsy0.net]
2種免許とか意味あるのかね?
低賃金で誰もやりたくない仕事を免許でわざわざハードル上げる理由がわからない。

787 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:56:58.24 ID:8UnZtXZV0.net]
自動運転に奪われるの確実な仕事だし



788 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:56:58.21 ID:aRD+fjrR0.net]
潰せふざけてるのか

789 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:57:36.59 ID:DCq3uf120.net]
>>767
自動運転+ライドシェアならすべて解決だね^^

790 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:57:37.60 ID:f3yH3j/20.net]
安くて安

791 名前:S安全のサービスを維持してください他人を犠牲にしてでもキリ []
[ここ壊れてます]

792 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:57:40.91 ID:WHJATRQx0.net]
>>761
でも結局、必要な車両と運転手は変わらないんじゃないの?
予約制乗り合いタクシーにしたところで、必要な時に必要なだけの運転手と車両を用意しておけば、
違いは燃料費だけだろう。

793 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:57:46.74 ID:hcaTN/TZ0.net]
もう専用レーン作っても無人化しろよ

794 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:57:49.00 ID:5gQPdb7I0.net]
日本の人手不足って、もしかして賃金ケチってるだけのパターンが多くね?

795 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:57:51.58 ID:TtnECp4v0.net]
>>753
生産関係
の一言で論破できるやん
そんなアホみたいなロジック

796 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:58:23.35 ID:4c4kZTtfO.net]
>>719
むしろ自動運転だと躊躇なくフルブレーキで被害を増大させちゃうだろう。

797 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:58:37.07 ID:DCq3uf120.net]
滋賀県で自動運転の路線バスが実証実験で走ってるのに
滋賀県でできるのにできないって相当無能すぎない?^^



798 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:58:49.11 ID:9A0Mcd1L0.net]
いまだにバスは時刻通りに来ないと思い込んでいるから使いたくない

799 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:59:13.53 ID:J5+HFdC60.net]
>>766
民主党にしてはまともじゃん
誰も乗っていない路線なんてどんどん廃止でいいわ

800 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:59:14.18 ID:KHUs9eo80.net]
>>13
田舎道とか時期によって路肩に草が生えまくって車線がどの辺りか良く分からなくなったりするゎ、人間の飛び出しより鹿や猪の飛び出しが多いとか…まあ色々あるよ。
都会の幹線道路はAI化出来ても、田舎道は難しい気がする

801 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:59:19.60 ID:kxDZIyvN0.net]
>>774
空っぽの車で走ってても何の問題も無いな
無職が無駄な経済観念付けてしまったイメージで物を言うから困る

802 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:59:24.54 ID:AOd1dCLl0.net]
>>776
企業の利益と内部留保は増えてるのに
賃金は下がり続ける国だからね

803 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:59:28.46 ID:oKmcMsXX0.net]
もう自動運転も始まるしMT車なんて無くなってもいいだろって言ってたやつ

どこいったんだろ

804 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:59:35.98 ID:8mAb+cXN0.net]
まともな賃金と料金とればいい

805 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:59:39.23 ID:Zc4xtKlb0.net]
>>283
タクシーに移った友人はお客の要望に応えた結果免停になったそう
要望に応えないと客発狂かクレーム電話
バスなら他のお客もいるからそこまでヤバい客はいない
たまに居たが営業所と警察に電話して笑い話のネタになって終了

806 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:59:44.99 ID:kf52jvxX0.net]
>>769
高級な教習車を3ヶ月味わう為のアトラクション料(50万)だぞ
クリアしたら実績「大二」をゲットできる

807 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:59:51.84 ID:nBnKcCsy0.net]
北海道とか最後は道自体を廃止に追い込まれるんじゃないの?
原野に戻る。



808 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:00:15.81 ID:DCq3uf120.net]
>>782
滋賀県より田舎ってどこ?
無理だと思う理由をちゃんと性格にのべてみて?
そうでないと工作員だよ!
はやく!!
工作員^^

809 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:00:18.45 ID:kxDZIyvN0.net]
>>782
できないから
そいつの相手しても無駄
botの投稿

810 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:00:35.75 ID:4c4kZTtfO.net]
>>734
バスはAT車でも運転手はAT限定じゃないから。
MT車を運転できないような低レベルの運転手がバスに乗って良いわけない。

811 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:00:37.79 ID:lscB1ux20.net]
>>772
費用の問題はあるが交通インフラはそれで解決だろう
もっともその他のインフラは解決できないので強制移住でもさせないといずれ詰むがなw

812 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:00:39.58 ID:AOd1dCLl0.net]
>>778
ないわ
自動運転のほうが確実に事故は減る
統計出せば明らか
ただ責任と法整備の問題があるだけ

813 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:01:14.65 ID:kxDZIyvN0.net]
>>790
琵琶湖の湖底に帰れ

814 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:01:22.48 ID:/VM/i1/f0.net]
>>777
アホみたいなロジックが罷り通ってるのが今の日本なんですよ。
それを転換するのが解雇規制緩和と労基法・下請法の厳格化なんだけどね。
マスゴミ・労組・公務員が必死こいて大反対する。

815 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:01:31.17 ID:J5+HFdC60.net]
>>779
所詮実験段階だろ
実際の路線で実現するまで半世紀くらいかかるんじゃないの?
それよりは外国人運転手のほうがまだ実現可能性ありそうだわ

816 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:01:34.75 ID:qAmwhqG10.net]
>>789

ロシアに売り払えばいいさ。
負債になるくらいならあげればいい。

817 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:01:40.71 ID:nBnKcCsy0.net]
>>785
今のところ機械よりも人件費の方が安いから残っている現業的な仕事はたくさんありそう。



818 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:01:46.62 ID:TtnECp4v0.net]
もう路線パスは停留所と時刻表を全部撤去して
登録制にしてスマホと連結すればいいじゃん

時間軸を決めて、この時間枠内でバスを利用したいって
登録すれば、あと何人集まればバスが利用できます、とか
効率よくしていけば色々コスト削減もできるやん

819 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:01:48.18 ID:ZMzlLna30.net]
賃金上げろ、とか言ってても
運賃が上がって自分の支出が増えると
反対するよな、お前らは

820 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:01:52.07 ID:lscB1ux20.net]
>>774
乗り合いタクシーならハイエースとかでいけるから維持費が段違い

821 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:02:06.31 ID:HLSQSoHM0.net]
>>643
漏れは香港のバス会社の株もってるけど凄いわとにかくw

利益率が神奈中バスの倍以上

822 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:02:08.84 ID:ZxtQ33EX0.net]
俺にハイエース貸してくれれば、日に8本くらい運行してやるっての。
市町村レベルでいいから規制を緩和しろや。
定年して暇してるオッサンとか喜んでやるっての

823 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:02:16.75 ID:kxDZIyvN0.net]
>>794
無理だからw
プログラムのひとつでも書けるようになってから言え

824 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:02:22.65 ID:hcaTN/TZ0.net]
ぶっちゃけ田舎なんて2、3人ぐらいしか乗ってないんだからハイエースぐらいにしてその分人件費に回せよ

825 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:02:41.44 ID:eKRo7p1k0.net]
同じ路線走ってるのに、市バスと民間と待遇違いすぎてやってられんわな

826 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:02:45.68 ID:0Qsx5s+N0.net]
84にもなってそんな不便なとこに住むのが間違いだと思うがね
医療と商業へのアクセスが容易なとこに引っ越そうよお婆ちゃん・・

827 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:03:36.41 ID:DCq3uf120.net]
原価で最も大きいのは人件費
自動運転+ライドシェアで消費者の経済的負担は
あらゆる分野で劇的にすくなくなるよ!
もうお金の概念が変わるくらいに



828 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:03:37.09 ID:COScIg8w0.net]
>>790
>>1に出てる佐賀の三瀬は佐賀の中でも超がつくレベルのど田舎

829 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:03:45.24 ID:Lf6q6guT0.net]
長時間労働を禁止しようとする安倍は日本国家の敵。

830 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:03:51.11 ID:bT0/PUfp0.net]
鉄道の運転手年収800万円
バスの運転手年収380万円
同じ企業グループの中でこれだからね

831 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:04:11.02 ID:J5+HFdC60.net]
>>808
それだよね
人里離れたところまで路線バスなんて効率悪すぎるわ

832 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:04:12.07 ID:aRD+fjrR0.net]
>>806
そこで新たな免許を作って参入を邪魔するのが役人

833 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:04:13.61 ID:HLSQSoHM0.net]
お前ら戴通国際と神奈中の有報読み比べてみろ
まじビビるから

バス会社の決算はもうほぼ運賃の値上げだけだと思うわ

834 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:04:27.35 ID:4c4kZTtfO.net]
>>794
フルブレーキで被害が増大するのは理解できるかな?
それが分からない恥ずかしい知識なら書かないほうが良い。

835 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:04:46.27 ID:DCq3uf120.net]
>>805
無理なのに何で現実に
すでに滋賀県では路線バスが走ってたり
アメリカやドイツでは法整備もされレベル4自動運転車が走り回ってるの?
ねえ?
なんで?
無理なんでしょ?

836 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:04:48.34 ID:kxDZIyvN0.net]
>>800
スマホを魔法の箱だと万能感にひたる遅れてきたIT化の波

837 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:05:12.06 ID:2n7gzSKo0.net]
>>671
まあね。極端に増えると違う問題あるけど
やっぱり理想は夫婦二人に子供三人
結婚しない人、子供できない人もいるから
夫婦二人に子供三人なら、新陳代謝?がうまくいくイメージ
緩やかに減る、緩やかに増えるなら
なんとかなりそう。



838 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:05:14.44 ID:nBnKcCsy0.net]
コンビニも自動レジにすればいいし介護もロボットや機会の補助が発達すればいい。
テクノロジーで解決するしか道はなさそう。
海外から土人を連れてきて運転手にするわけにもいかない。
土人だって仕事を選ぶからな。

839 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:05:32.30 ID:hQzb58KF0.net]
>>706
精神的なタフさは本当必要
キャパ少ないやつはハードラックとダンスっちまう

840 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:05:49.14 ID:JjMeiq3b0.net]
二両編成のバス増えてるよね

841 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:06:08.98 ID:kxDZIyvN0.net]
>>817
知識の無い人間相手に説明は無理

842 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:06:10.34 ID:YbYVNgo40.net]
>>812
必要とされる技能が天と地だから。
鉄道運転手は高度な技術が必要だけど、バス運転手は誰でもできるからねー

843 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:06:13.56 ID:kf52jvxX0.net]
移民にやらせたら殺人バスの異名を取りそう

844 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:06:15.03 ID:DCq3uf120.net]
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32407120Z20C18A6LKA000/

845 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:06:47.13 ID:mj2bsIwi0.net]
>>789
無理に人が僻地に住む理由がない
もっとコストを考えて住むところを規制すべき

846 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:07:03.27 ID:Lf6q6guT0.net]
>>812
それでもバス赤字だったりするからな。

847 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:07:10.43 ID:TtnECp4v0.net]
>>818
あー確かにお年寄り向けではないわな
ガラケーすら持ってない人もまだ多いから高齢者は

まあ端末の問題は置いといて
要はコスト削減のやり方な



848 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:07:15.10 ID:Zc4xtKlb0.net]
>>782
日が暮れたら漆黒の闇!みたいな所もあるしね

849 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:07:17.48 ID:jUcGCCBA0.net]
>>97
>以前、大型二種を取ろうと思ったが、
深視力検査が駄目で諦めた。

深視力は肝っといえば肝だよん。
遠近感がしっかりしてないと接触事故のリスクが増す。

850 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:07:34.17 ID:nBnKcCsy0.net]
山間部のバスの客はそんな変な人いなさそうじゃね?
繁華街のタクシーの酔客相手とかのがよっぽどストレス溜まるでしょ。

851 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:07:40.18 ID:16KkdNa30.net]
>>800
スマホ持っていない場合は乗れないってやつか

852 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:07:41.80 ID:DCq3uf120.net]
これからインフラは確実にすべて自動化されます
日本の中の土人がどれだけ既得権益にしがみつき妨害をしようが
落ちるところまで落ちた後には必ず全て自動化されます

853 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:07:58.59 ID:kxDZIyvN0.net]
>>824
原付きも無いお前には無理じゃん

854 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:08:25.99 ID:CHcMSJD80.net]
残業バリバリで働いても生活保護以下の賃金という今の状況がおかしいんだよな

855 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:08:31.87 ID:hQzb58KF0.net]
JR四国みたいな儲かってないとこだとどうなんだろう

856 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:08:32.88 ID:VRcz/Htb0.net]
35歳以下手取り二十万前後週一休みで、使い捨てでやってりゃ人なんか絶対に集まらない、
バス業界ってある意味トラックの運ちゃん以下だからな。

857 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:08:47.15 ID:x8bQIwTV0.net]
>>18
国内初、一般公道で「無人自動走行」実証評価 国交省らが実施 石川県で
2017年12月13日 16時14分 公開
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1712/13/news109.html



858 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:08:52.41 ID:kxDZIyvN0.net]
>>833
そいつスマホがあれば宇宙にも飛べると思ってるポケモンジャンキーだから

859 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:08:52.66 ID:HMhfI4RQ0.net]
さすがに韓国の経済政策を真似たくないな。

竹中平蔵「日本は韓国を見習って徹底した競争社会を目指すべき」
fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1439316288/

【日韓】竹中平蔵氏は李明博韓国元大統領のブレーンだった[6/5]
s://awabi.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1401965008/



竹中さんが絶賛してた韓国

2019-03-16
【ムンジェノ○○○】史上最多・・・求職断念者58万人、50代の失業者20万人突破 60歳未満の雇用状態は総じて悪化
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1552726372/

860 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:09:00.98 ID:4c4kZTtfO.net]
>>824
鉄道は加速とブレーキ操作だけだよ。バスなら加速とブレーキに加えてハンドル操作も必要だし、走りながら車内放送の操作もできなきゃ駄目だけど。

861 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:09:01.00 ID:RUALnaU/0.net]
>>797
高速道路が自動になってからさらに数十年はかかるだろう
下道なんて一度免許制度から道交法からなにから全部やり直さないと無理だわ

862 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:09:09.87 ID:agv+QPIg0.net]
どこも人手不足っていうけど正確にはお金不足なんだよね
お金がないから雇えません

863 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:09:13.36 ID:VjTHHyEa0.net]
クレイマー多いし宅配の方が儲かるだろ

864 名前:名無しさん@1周年 mailto:hage [2019/03/21(木) 22:09:21.53 ID:GMyJ+M4V0.net]
あんな危ない車乗りたくない
なんで50以上の命を毎日…

865 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:09:25.83 ID:AKNryGY60.net]
自動運転の導入が早まるね
いいことだ
移民労働者は必要ない

866 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:09:37.10 ID:DCq3uf120.net]
でも落ちるところまで落ちた後に
誤りや愚かさに気づいても仕方がないのです
それまでにどれだけの苦痛の不幸があるか
日本はすでに落ちてはいますが今なら
まだ間に合う!

867 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:10:17.54 ID:4c4kZTtfO.net]
>>839
普及するまでに何十年もかかるよ?



868 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:10:24.53 ID:COScIg8w0.net]
ど田舎の老人はスマホやガラケーどころじゃない
ファックスだぜファックス

869 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:10:35.02 ID:nBnKcCsy0.net]
バス運転手が誰でもできると言っても
低賃金労働者になるためにわざわざ50万?も払って二種免許取らないといけないわけでしょ?
介護もそうだけど、最初に自費で研修受けないといけない。
誰が金払って底辺に落ちるのか?
馬鹿馬鹿しいほど規制が多すぎるから人が集まらないんじゃないの?

870 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:10:44.07 ID:TtnECp4v0.net]
人間を乗せるっていう一点にこだわるから失敗するんよ

地域復興プラス、流通活性化プラス、商店街復活プラス
経済活性プラス・・・

いくつも上乗せしてしまえばバスは田舎を流れる血液のようなものなんだから
どうにでもビジネスチャンスにつながる

はっきり言って国はアホだ
今の政府は本当に馬鹿だ

871 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:10:45.07 ID:g1+rWZSW0.net]
常時2,3人しか乗らないとこに大型しか許可しない行政の責任なんだよなぁ

872 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:10:45.11 ID:kf52jvxX0.net]
深視力は若い内じゃないとキツいな

873 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:10:50.01 ID:16KkdNa30.net]
>>818
全停留所を電化したあげく乗客が少ない停留所と路線は全部廃止にして効率化しましたとかになるよ

874 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:10:52.31 ID:Ok7Canxg0.net]
>>827
病院にしろ学校にしろ
集住させた方が色々と都市は楽だよな

自動運転機能をセニアカーに付けよう

875 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:11:03.41 ID:tRUfwhW90.net]
>>781
必要な地方路線も廃線になってる。
全体的には経済的な損失だよ

876 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:11:12.65 ID:/VM/i1/f0.net]
>>784
解雇規制に守られた大手正規・公務員と非正規・中小零細下請け(事実上の無権利層)を同じ労働者層をするからそうなる。
国民一人当たりGDPが二十数年間も横ばいなのに、前者はほぼ毎年ベースアップ(定期昇給とは別)するには、そのお金をどこからか工面しなきゃならない。
だから非正規・中小零細下請けが圧迫され続けて、購買力が無くなり超長期デフレになるわけです。
前者は解雇規制のせいで整理解雇不能なのだから、景気後退期の人件費リスクに備えて企業が内部留保を溜め込むのは当然と言える。もちろんデフレなので投資より現預金ともなるが。
内部留保は配当されてるわけではないので資本家(株主)が得しているわけではない。
成長の為の投資に使われていないのだから寧ろ損しているとさえいえる。
つまり内部留保は正規職員の身分保障コストなわけです。

877 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:11:17.45 ID:DCq3uf120.net]
>>849
もう各運送会社やバス会社は2020年めどに
始めるといっていますが?
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32407120Z20C18A6LKA000/



878 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:11:36.87 ID:bT0/PUfp0.net]
>>824
は?
鉄道運転手に高度な技能?
釣り?
それか鉄ヲタ?

鉄道なんて信号無視してくる馬鹿もいなけりゃ、巻き込む危険もない、扉閉める時間、タイミングも車掌や現場作業員がやってくれる
路線なんて扉閉めるタイミングミスっただけでクレームきてドライバーの責任だぞ?
腹痛いからって交代要員待って停車時間伸ばしたり出来ねーんだぞ?
甘えてんじゃねぇよ

879 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:11:55.82 ID:eDhEOgoD0.net]
運賃を上げようとすると国交省から怒られます
採算が合わなくて廃止する路線の文句は国交省に言って下さい

880 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:12:02.46 ID:mx9De9vk0.net]
まぁ低賃金だけじゃなくて
客が追い込んで辞めさせてるのもあるけどな

881 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:12:08.75 ID:Go8nUuSS0.net]
>>851
誰でもできるか?

運転難しい
サービス業も兼ねる
長時間拘束&私生活も制限(アルコール)

882 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:12:43.96 ID:3csWVpss0.net]
>>808
地方民は全員東京に住めば一番良いんだけどな
インフラも少なくてすむし人手も足りてる

883 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:12:45.19 ID:4lYdsZOi0.net]
ちょっとしたことでクレーム入れるくせに減便されたら困るとか
それが原因で辞めていく人もいるんだよ
自分達で首絞めてるんだよバーカ

884 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:12:58.03 ID:9zs23CAl0.net]
>>846
俺も寝ながら通勤してるけどいつか寝てるうちにぽっくりいってるかもなあとかたまに思う

885 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:13:03.84 ID:IIfz/OmY0.net]
AIしかないな

886 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:13:08.48 ID:i1j20ddW0.net]
>>13
AIで何でもできると思ってるバカいるよな
不測の事態に対応できるのは人間だっての

887 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:13:10.98 ID:kf52jvxX0.net]
バス運転士はトイレ行きたくなったら無水下痢止め持ってないとアウトだしな



888 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:13:12.60 ID:kxDZIyvN0.net]
>>855
廃止するならネットでしか能書き垂れないお前みたいなのをなんとかするのが一番効率的
都市のインフラを何に使ってるんだよ無駄だな
スマホの部品一つ作れんくせに生産者気取りか

889 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:13:25.86 ID:LrlIW8YD0.net]
小型バスというか周回バスは結構増えてる気がするが
通常路線のバスは減ってるね

890 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:13:27.07 ID:TtnECp4v0.net]
>>840
いやワイはガラケーとタブレットとパソコン派
スマホはもう卒業した
最初にアンドロイドに手出して失敗した

891 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:13:42.61 ID:4c4kZTtfO.net]
>>850
「…はぁ?ファックス……?ワシのあれはもう役に立たんで20年以上しとらんのぉ…ここらじゃあ若いおなごもおらんし。」

892 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:13:47.38 ID:IWssfk6V0.net]
中型小型で対応できるところはもうそうした方が良いだろ
極端に利用が少ない所は利用者と自動車運行会社で組合みたいにやればとしか
何処でも都市部のようにフレケンシとか無理だろうしね

893 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:13:47.94 ID:IIfz/OmY0.net]
走るルートが決まってる路線バスならAIも対応できるはず

894 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:13:51.92 ID:1TFwHUTT0.net]
運送業の人手不足とかも自動運転で全部解決するんだろ
もう2,30年もすれば「平成か!」って突っ込まれたリ

895 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:14:35.56 ID:x8bQIwTV0.net]
>>856 
都市は楽でも国土の大きさは変わらない
地方が過疎って都市集住なら、都市部が地方の面倒をみるべきじゃねえ?

896 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:14:36.94 ID:DgVtad+f0.net]
低賃金だけならまだしも
お客様=神様だと誤認しているモンスターカスタマーが多いからね
都心部でも離職率は高い

897 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:14:52.28 ID:mx9De9vk0.net]
>>860
うるさいのは、都会だけやで
田舎だとドア位置違って、ちょっとずれたなー笑
めちゃくちゃずれたり、たまに大分バックしても
失敗しちゃったか笑で終わる



898 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:14:59.70 ID:8wrLpRPV0.net]
>>1
かと言って、自分や自分の子供、家族をバス運転手には就職させないんでしょ???

899 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:15:04.08 ID:J5+HFdC60.net]
>>861
国交省の規制も悪そうだな
規制を無くして自由化したら良いアイデアが生まれてくるかもしれん

900 名前:名無しさん@1周年 mailto::sage [2019/03/21(木) 22:15:10.14 ID:11xFvDci0.net]
人手不足は、大抵、金で解決する。

労力と賃金が見合わなきゃ、みんな逃げる

901 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:15:20.79 ID:PO37A9o50.net]
自動運転とか言い出す車の運転すらしたことないバカ

902 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:15:43.46 ID:nBnKcCsy0.net]
海外から土人を連れてきても土人だって仕事を選ぶからな。
学生は地方の日本人のDQNより優秀だし。
どうして日本人は介護とか牛丼屋の店員になると信じるのだろうかね。

903 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:15:46.64 ID:BjtGfu2t0.net]
外国人労働者を入れれば解決!

904 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:15:51.80 ID:QPWsJ7MW0.net]
もう新規の道路作るの止めて
浮いた金を運転手に上げればいい

905 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:15:52.86 ID:2n7gzSKo0.net]
>>837
けどJR四国は、北海道とかより、赤字が少ない?赤字が出てない?だった気がする

906 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:15:53.92 ID:IWssfk6V0.net]
>>880
リスクが大きいわな

907 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:16:03.86 ID:DCq3uf120.net]
日本は国内のレベル3どまりの自動運転技術を
国内の自動車企業の体裁をまもるために
徹底的に情報封殺しているが
レベル4の自動運転車をみればもう人間が優れている点なぞ
1つもないと一目瞭然だろう



908 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:16:22.75 ID:kxDZIyvN0.net]
>>865
ネトオタ鵜呑みにするのはやめような
普通の人間は誰もそんなこと言ってない

ひとつだけ痛々しいと思うことを言うなら
タクシーの運ちゃんとかバスの運転手さんとか
ネットに馴染むのが遅くて変なノイズを真に受け過ぎじゃないか

ネットにくだらない挑発的な暴言書いてるのは一般人の心の声じゃなくて
ただの知恵遅れの人とかだぞ
施設暮らしなどの

909 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:16:23.96 ID:mx9De9vk0.net]
>>878
欧米では!という錦の御旗論法であっちの
ごく一部のサービスをどこでもしているように吹聴されて強要されまくったからね
言いだしっぺは知らん顔か
さっさとあの世に逝っている

910 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:16:34.61 ID:nBnKcCsy0.net]
>>882
金は湧いてこないから結局、運賃をあげるしかないね。

911 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:16:49.22 ID:CHcMSJD80.net]
>>882
なんとか生活できるだけの賃金が貰えれば我慢してでも続けるよ
寝ることもままならないほど働いても生活保護以下の賃金なんて、良いも悪いもない
生活できないんだから

912 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:17:18.84 ID:J5+HFdC60.net]
自動運転も実現可能ならいいんだけどどう見ても数十年先の話だろ
もし自動運転が可能なら路線バスどころか全ての車を自動運転にしてもらいたいわ

913 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:17:23.11 ID:31cxBk5F0.net]
おいおい、代わりなんていくらでも居るんじゃなかったのかい?
大日本帝国さん

914 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:17:38.32 ID:bT0/PUfp0.net]
>>876
運送屋のそれに関しては運転時間の法的拘束もあるけど、積み込む荷降ろしだと思うよ
自動運転です
運転時間、拘束時間の法的拘束時間緩和しましたのでドライバーさん自分で積み込み荷降ろししてくださーい、
ってなっても人は集まらん

915 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:17:46.43 ID:1ebZMZEk0.net]
需要があるなら賃金は上がる。

つまりバス運転手は必要がないということだ。

916 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:17:59.65 ID:Ok7Canxg0.net]
<

917 名前:a href="../test/read.cgi/newsplus/1553164628/877" rel="noopener noreferrer" target="_blank" class="reply_link">>>877
僻地に住む連中までは面倒みきれんだろ
せめて最寄り駅まで車で30分圏内とかさ
そういう制限は必要だろ
[]
[ここ壊れてます]



918 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:18:11.79 ID:4c4kZTtfO.net]
>>859
鉄道の自動運転って30年以上前に実用化されてるけど全然普及してないよね?ほとんどの鉄道路線は手動運転だ。
同じ道路を走るんでも路線バスよりもずっと簡単にできるはずの路面電車で自動運転や無人化した例が一つもない。

無人化なんて30年以上無理なの。それに今路上を走ってるバスが20年後でも残って走ってるの。

919 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:18:26.47 ID:RdnuLP890.net]
>>886
出た!
こういう古生代のクズが年寄りに多すぎて困る
お前ほんまクズだよな
30年前からいっこうに死なねえ
マジでしぶとすぎだろ緊縮脳のクズは
生きててもなんの意味もないからはよ死ね

920 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:18:36.20 ID:bbXy9j6D0.net]
氷河期世代出番ですよ!!
派遣やるぐらいならバスでも運転して世の中のために働きましょう

921 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:18:44.31 ID:LzbSNmtG0.net]
>>881
規制って、何の規制かな?規制のおかげで不採算路線が維持されているんだが

922 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:18:44.67 ID:16KkdNa30.net]
>>855
喧嘩売る相手を間違えてないか
自分はスマホなんか使ってないから、バス停なくされたら困るんだけど

923 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:19:01.38 ID:nBnKcCsy0.net]
東京はともかく、まず地方都市ですら日本人の20代が歩いているのをあまり見ない。
ほとんど外人ばっかだという。
どんだけ少子高齢化なのか。

924 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:19:07.96 ID:DCq3uf120.net]
定期上げ
今すでに滋賀で走っている自動運転の路線バスは実証実験
そして20年には実用化されます
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32407120Z20C18A6LKA000/

925 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:19:30.73 ID:YnfOdxBc0.net]
都営バスも23区なのに1時間に1、2本しかこないって路線がいくつもある。

926 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:19:38.24 ID:PQ6e8Fb60.net]
路線バスの旅のファンだけど、どっこもガラガラ。

むしろよく月30万円も払えているなと感心するわ。

927 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:19:40.77 ID:4c4kZTtfO.net]
>>851
誰でもできると言った結果が>>1だよ。



928 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:19:41.12 ID:TtnECp4v0.net]
>>900
何があったん?
どうした

929 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:19:51.93 ID:c1uzmSEr0.net]
>>898
この選別思想はなんなの?
お前マジで近代国家の国民か?

930 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:20:05.38 ID:mx9De9vk0.net]
自動運転は電車が先でしょ
4輪自動車は糖分無理です

931 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:20:19.37 ID:okCIN5BD0.net]
ハードな路線の運転手は貴重だぞ

誰もやりたがらないからw

932 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:20:24.30 ID:wAF2RPGv0.net]
上級国民に今までのシワ寄せが来てんな

933 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:20:38.92 ID:16KkdNa30.net]
間違えた
>>903>>870へのレスだった

934 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:20:40.36 ID:4c4kZTtfO.net]
>>864
都内でも路線バスは慢性的な赤字だよ。

935 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:20:47.15 ID:LrlIW8YD0.net]
赤字路線のところはねぇ
でもインフラ的には
結局路線も二極化されてくる

936 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:20:54.78 ID:x8bQIwTV0.net]
>>894
まずは高速道路を自動運転にしてほしいな

937 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:20:57.26 ID:TBHHMuQH0.net]
>>909
日本の癌やから緊縮脳が嫌いなだけ
こういうやつはネトウヨより厄介やから見つけ次第罵倒しないといけない



938 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:21:00.20 ID:IWssfk6V0.net]
自動運転ねぇできればいいとは思うがそれと運賃の問題は別で
今現状抱えている問題の一つしか解決できないだろうと思ってる
車代金+人工知能的なもの?安く製品化されるには時間が必要だろうね

939 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:21:18.50 ID:nBnKcCsy0.net]
僻地は水道管とか全部採算取れなくなってるから都会に集住してもらうのは理にかなってる。

940 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:21:19.45 ID:/VM/i1/f0.net]
>>908
大多数の国民は困らんだろ。
ほっときゃいいんだよ。

941 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:21:26.86 ID:DCq3uf120.net]
>>911
無理だといいねえw
当然鉄道もインフラの既得権益全てに日本国民全員からの鉄槌が下される
もうカウントダウンは始まっているのだよ

942 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:21:32.28 ID:RtIszQWi0.net]
>>901
高級取りのバブル世代を首切りして
派遣にしたらええやん
一番の害悪は仕事もろくに出来ない高級とりのバブル世代やで

943 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:21:37.10 ID:YWzFWqQP0.net]
>>901
バス会社に対して国が研修費用を丸々助成する位しないと見向きもされないだろう

944 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:21:43.51 ID:m3sdq2MK0.net]
21歳以上に敬遠されるのに高校新卒ならくるって思うのはなんでなの?
普通に考えて問題点はそこじゃないだろ

945 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:21:45.47 ID:PQ6e8Fb60.net]
どこも赤字で賃金上昇する見込みなどないんだから、廃止するしかねーよ

946 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:21:55.85 ID:j3i9wM1W0.net]
年収700万くらいなら働いてやるよ

947 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:22:14.49 ID:HV3e5Trx0.net]
客は少ない、文句ばかり言う、薄給、責任は重大 誰がやるんですか?



948 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:22:17.73 ID:2RRt7QIf0.net]
>>874
ハイエースコミューターとかNV350キャラバンとかでも
余るぐらいなんだよな。
コンフォートでの代行輸送でいいと思う。
今はつぶれて別会社になったけど、井笠鉄道の代替路線には
日産セドリックが走っていた
gala2shd.iza-yoi.net/ikasabus/route/cedric/ikasa_cedric.html
コレだと普通2種でいけるし。

949 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:22:57.99 ID:J5+HFdC60.net]
>>902
料金設定とかバス停の変更とかいろいろあるだろ
バス停を数メートル動かすのにも国交省の許可が必要ってよく言われていたけど、今はどうなんだ?

950 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:23:09.59 ID:DCq3uf120.net]
>>928
コンピューターがしますよ
ご心配なさらず

951 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:23:10.59 ID:WvMZAhB+0.net]
バス、トラック、タクシーは業界自体が腐ってるから再生不可能
いるだけで賃金が発生する内勤の社畜を食わせるために働かされる
歩合というシステムを止めないと人材なんか誰も入ってこない

952 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:23:50.55 ID:yVWWiXPy0.net]
同じグループ会社でも電車の運転士になったら年収1000万円行くのにバスだと350万円だからなw

953 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:24:05.57 ID:4lYdsZOi0.net]
>>890
お前何言ってんの?
全然意味わかんねー

954 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:24:22.40 ID:vAdfXc3r0.net]
>>931
はやくやらせろ

955 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:24:45.13 ID:fh+zaLda0.net]
こりゃアフリカ人を入れるしかないな

956 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:24:51.96 ID:mx9De9vk0.net]
>>927
年収上げても
変な客に絡まれ続けたり
謝罪をネチネチ強要されたり
誰も乗ってない状態なのに延々と走らされて
長時間労働させられるからな
誰も来ないで
あとは、免許取得もとても厳しいし
何かあったら絶対に責任取らされる

957 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:24:53.98 ID:DCq3uf120.net]
バスだけでなく大手運送会社も20年を目途に始めています
滋賀県だけでなく早く全国に広まり
不要な負の遺産を消滅させてくれることをみんなで祈りましょう
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32407120Z20C18A6LKA000/



958 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:25:30.30 ID:RtIszQWi0.net]
そろそろバブル世代の仕事出来ない高級とりの糞どもがクビになるから安心しろ

959 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:25:34.84 ID:xjfk33iA0.net]
>>933
まあ20年以内に電車の運転手なんて職業は消え失せてるよ
若い奴とうんてんしゅになりたいガキが必死に反対してるだけで

960 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:26:05.39 ID:2n7gzSKo0.net]
>>927
私も。普通免許しかないけどね

961 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:26:17.16 ID:nBnKcCsy0.net]
電車の運転手は職安で募集しても技能持った人は集まらず
会社で養成しないといけないんだからバスより高いのはしょうがないな。
希少なものが高くてなんぼでもあるものは安い。
市場では当たり前。

962 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:26:20.57 ID:J5+HFdC60.net]
車の運転なら外国人でも問題無いと思うけどね
自動運転よりは安全そうだ

963 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:26:25.31 ID:89M9p2OX0.net]
>>850
Fucksな

964 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:26:27.67 ID:kxDZIyvN0.net]
ヨーロッパの路面電車の運転士はみんな私服の若い女性だったな
ミニスカで運転してる

今の話題となにか関係あるかどうかは知らない

965 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:26:43.94 ID:/VM/i1/f0.net]
バス運転手も介護も保育もやりたい奴がやればいい。
ただし、「資格持ってるのに給料が安い」は言っても仕方がない。
そういうもんなんだよ、今の日本は。
高い給料が欲しければ大手正規・公務員のメンバーシップに入り込むしかない。
でも縁故コネも幅を利かせているので、「今は非正規でもいつか正規になれる。」と騙されてはいけない。
あとは、雇われてても自分を個人事業主と見做して、自己投資・自己責任に邁進して強者を目指すしかない。

966 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:26:49.71 ID:RUALnaU/0.net]
給料下げていってどこまで下げたら辞めないギリギリかな
ってやってたら辞めてもう新しく誰も入ってこなくなった
やばい人が足りない
それでも給料はあげません

っていう話なだけで
本音はもうバス業務なんて辞めたいところがほとんどなんだろう
辞めると他の本業が優遇されなくなるからしかたなくやってるってだけで

967 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:26:56.59 ID:j/45KqBG0.net]
バスやるくらいなら軽貨物の方やれ



968 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:28:50.49 ID:fh+zaLda0.net]
まぁガンガン潰してくれればいいやw

969 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:29:16.81 ID:5qJf7suM0.net]
>>1
住民たちが路線バスの存続運動やってるわりに
空のまま走っているバスが多いんだから
住民が使わない路線の廃止はあたりまえ

970 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:29:25.41 ID:IWssfk6V0.net]
>>945
ようつべのトラム事故動画でキャとか言ってた

971 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:29:26.08 ID:DCq3uf120.net]
少し話は違うが
今幼い子供を持つ親やこれから就職活動を始めようとする若者
メガバンクも業務のほとんどをAI化させ万単位のリストラをします
インフラ系も現実という圧力とテクノロジーに負け既得権益は遅かれ早かれ崩壊します

どのようなスキルを身に着けどのような職に就けば勝ち組として生き続けられるか
機会があれば私がお教えしましょう

972 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:29:50.89 ID:kxDZIyvN0.net]
FAXが遅れた機械とか本当にデタラメなメディア記事をすぐ鵜呑みにする

海外から日本のFAX率を驚かれたとかいう話は
日本のコピー機は全部複合機でフル機能タイプだから
FAXの普及率にもダブルカウントされてて思わぬ結果が出たという話

ヨーロッパとかはそもそも複合機が無いんだよw
レベルが違って向こうが話が付いて行けてなかったという話なのに

973 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:30:16.56 ID:He1o7+ZY0.net]
インフラは多数の人間で共有するから コストが下がる
田舎者は 私のために電車バスを走らせろと言っているようなもので
こんなアホは見捨ててしまったほうが賢明

974 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:30:19.38 ID:fh+zaLda0.net]
アフリカ人ならやってくれるのでは

975 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:30:25.62 ID:89M9p2OX0.net]
個人的には多くの違反した免許種別の違反点数、免許停止は
個人一括じゃなくて免許ごとにしろと思うわ
飲酒運転とかは一括でもいいけどさ
スピード違反とかは別にしてほしい
プライベートの趣味で自動車関連のものやりにくい

976 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:30:27.04 ID:nBnKcCsy0.net]
話は変わるけど、山の上にFラン大学ができるだけでバスの本数がどっと増えるらしいね。
当たり前とはいえ。
だから田舎が大学誘致したがるのは当たり前なんだな。
加計学園とか反対してるのは共産党とかよその地方の人だけじゃね?

977 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:30:51.62 ID:4c4kZTtfO.net]
>>940
電車って買い替えるまでに何年使うか知ってる?



978 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:31:18.53 ID:bT0/PUfp0.net]
>>942
電車の運転手は業界内の暗黙のルールで転職禁止な?
京急の元運転士が東急の運転士にはなれないから

979 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:31:20.29 ID:GIZIXQva0.net]
>>438
年間100日も休めたら万々歳だよ。
所定の休日は100日くらいはあるけど、そんなに休んだら暮らせない。
要は休日出勤してなんぼの世界。

980 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:31:29.08 ID:nr/WlGVE0.net]
>>8
そら、給料は安いし休みもないし客の質まで悪かったら態度もわるくなるわな。
俺だって低賃金だったら運転して目的地までは行ってやるけど、客に愛想振りまく分の給料はもらってないからやらねぇもん。

981 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:31:29.29 ID:fh+zaLda0.net]
>>954
世界的にはそっちの方が圧倒的に主流なんだよね。
田舎に住むなら自分の責任で住めと。 []
[ここ壊れてます]

983 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:31:34.82 ID:4Dpz+eQG0.net]
利用者少ないならアルファードとかで良くね

984 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:31:43.74 ID:89M9p2OX0.net]
>>897
ITドカタの賃金は上がりましたか?

985 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:32:04.71 ID:4c4kZTtfO.net]
>>942
バス運転手がなんぼでもいなかったって記事が>>1だよ。

986 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:32:20.96 ID:mx9De9vk0.net]
>>957
私立学校は経営が行き詰るとすぐに外国人ばかりにするからな
宮崎の高校はとんでもないことになっていた

987 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:32:31.82 ID:J5+HFdC60.net]
>>954
確かにそうだわ



988 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:32:33.16 ID:30KECyEI0.net]
料金上げるしかないだろ
受益者負担だよ
人の少ない田舎に住むのは贅沢なんだよ

989 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:32:47.95 ID:JMBmktT/0.net]
そんなしょっちゅう遠出するわけでもないだろうし、たまにタクシー使うだけで良いだろ

990 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:32:50.60 ID:kxDZIyvN0.net]
電車の方が明らかに自動運転は先だろうけど
実際どうなのだろうな
一長一短だからなんともいえない
まあ20年前から自動運転の鉄道は既にあるけど

991 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:33:11.88 ID:DCq3uf120.net]
待遇の問題じゃないよ
まあ公務員として雇うくらいしないとw
おそかれはやかれ自動運転によってなくなる仕事に
つこうなんてどうしようもない間抜けだよ

992 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:33:42.49 ID:2n7gzSKo0.net]
>>957
まあね。愛媛?の獣医の大学?
あれがくるってなった時に地元は喜んでたよ。
親戚が四国にいるんだけどね

993 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:33:53.42 ID:t1jj7V6M0.net]
過度に自動化・無人化推進している奴らがこのスレにも多く見られるが、車の免許持っているのだろうか?

994 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:34:06.03 ID:He1o7+ZY0.net]
>>962
うん。
東京の金でクソ田舎にインフラ整えてやるなら
環八に全高架と全地下をそれぞれ作ったほうがマシ。

995 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:34:11.28 ID:kxDZIyvN0.net]
>>971
知恵遅れの施設も早く自動化されるといいな
お前ら機械の反応好きそうだからw

996 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:34:12.99 ID:5rvwl/Br0.net]
まあ、過渡期だね 人からAIへの
10年から20年くらいは人手いるかもなので騒いでる
介護職も同様交通インフラも、最終期なんだからケチらずパーっと金ばらまいて人集めしろよ
www

997 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:34:40.93 ID:kxDZIyvN0.net]
>>973
ないないw
もちろん無い



998 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:34:41.28 ID:OoEa41aB0.net]
低賃金なのはバスの利用者が減ったからだろ
杖ついてカクカクヨボヨボ最悪車椅子の年寄りばっかりだ
少子化で通学の学生も年々減ってるんだから

999 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:34:52.39 ID:mpx8GS3f0.net]
バス路線を存続させたければ沿線自治体が負担せよとなっていくだろうな
多く負担できる自治体に便数も傾斜して配分してそうでなければ切り捨て

1000 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:35:11.08 ID:nBnKcCsy0.net]
北海道にしてもアラスカと比べて人口密度そんなに低くないと思うんだが、外国ではどうなってんだろ?

1001 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:35:13.65 ID:89M9p2OX0.net]
>>959
地方は逆の現象があるらしいと最近聞いた

1002 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:35:28.02 ID:2n7gzSKo0.net]
>>966
スゲー中国人ばっかりのとこ?

1003 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:35:28.49 ID:He1o7+ZY0.net]
タクシーが高いとか言ってるやつもアホ
人を1時間拘束するといくらかかるか考えろ。
時給だけじゃないんだぞ。

1004 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:35 ]
[ここ壊れてます]

1005 名前::36.71 ID:DCq3uf120.net mailto: >>973
日本の生産性がどれだけ低いかしってる?
日本だけ世界で唯一実質マイナス成長なのわかってる?
日本はね
もう滅んでいる途中にあるんだよ
日本を思うなら
救いたいなら
テクノロジーによる自動化しかないんだよ
[]
[ここ壊れてます]

1006 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:36:10.19 ID:4c4kZTtfO.net]
>>973
たぶん普通免許すら取れない人がわめいてるんだと思う。

1007 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:36:10.56 ID:5lznRiwU0.net]
都内の路線バスほど過酷な仕事もない。あの交通量、渋滞を毎日走るとか。



1008 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:36:17.54 ID:kxDZIyvN0.net]
車椅子はそのうち乗れるようになるだろうな
改造なんて簡単だから
重量物昇降機械なんて携帯式のものだって技術的には可能だろう
電力だけでok

1009 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:36:30.65 ID:RUALnaU/0.net]
親族探せばニートの一人ぐらい居るだろう
そういうのを親族専用の運転手にして働かせよう
自動運転だとか誰も乗らないバスの存続よりよっぽど現実的だ

1010 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:36:42.85 ID:JMBmktT/0.net]
>>979
なっていくというか、田舎はもうそうなってる
あと、僻地の大学は大学側が金払ってるし

1011 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:36:47.54 ID:89M9p2OX0.net]
>>984
人間が減るという手があるじゃないか
そして実証されている

1012 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:37:01.09 ID:DCq3uf120.net]
まあ最後にもう一回あげとこうかw
2020年実用運行がはじまります

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32407120Z20C18A6LKA000/

1013 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:37:25.36 ID:nBnKcCsy0.net]
>>988
実際、親の年金で食ってるような氷河期が送り迎えしてるだろ。

1014 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:37:38.84 ID:He1o7+ZY0.net]
>>984
そっちに金を入れないで
土建に金突っ込んで 山奥に高速道路を国税で
アホが政権の座につくと国が滅びる。

1015 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:37:45.36 ID:RUALnaU/0.net]
>>973
奴らというが
とりあえず頭のおかしいのを一人NGに入れてみよう
ずいぶんすっきりするぞ

1016 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:37:53.13 ID:COScIg8w0.net]
>>980
アラスカには北海道くらいの密度で電車バス走ってんの?

1017 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:38:21.62 ID:5rvwl/Br0.net]
いいわすれた
まあ、過渡期だね 人からAIへの
10年から20年くらいは人手いるかもなので騒いでる
介護職も同様交通インフラも、最終期なんだからケチらずパーっと金ばらまいて人集めしろよ
(オワコンの未来のない仕事に若者が集まるかよ馬鹿)wwwwwwwwwwww
www



1018 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:38:32.47 ID:He1o7+ZY0.net]
>>995
アンカレッジですら 無いだろうな。

1019 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:38:49.71 ID:RUALnaU/0.net]
>>992
それでいいんだよ
迷惑をかけないのが重要

1020 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:39:32.74 ID:o/7eeakn0.net]
>>1
バスの運賃を上げて運転手の人件費に充てればいいじゃん。
そのバスが必要とされているなら、乗客は金を払うだろ。
客が乗らなくなったら、そのバス路線は必要とされていないってことなのだから廃止して、バスと運転手は別の路線を走らせればいい。

1021 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 22:39:37.68 ID:kxDZIyvN0.net]
物理的な技術の革新の方が先
知能技術なんてもう進まない
別分野として開発するから日用製品はいかに現実に近づくかにスポットが当てられる
AIってそのための技術だから
特殊な挑戦ではなくて身近な生活を普通にするために使われる
杖でも車椅子でも腰の悪い人でも普通に暮らせるそのために使われる

自動運転は好奇心の技術

1022 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 2分 29秒

1023 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<246KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef