[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/15 20:28 / Filesize : 246 KB / Number-of Response : 1024
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2019/03/21(木) 19:37:08.11 ID:QkPcGeQJ9.net]
 運転手の人手不足などを背景に、路線を見直すバス会社が相次いでいる。佐賀県唐津市に本社がある昭和自動車は、佐賀市北部を中心に26路線の見直しを検討しており、沿線住民からは不安の声が漏れる。バス業界は運転手不足だけでなく、高齢化や働き方改革といった重い課題を抱えており、生活の足を脅かす事態は今後も各地で続きそうだ。

 佐賀市三瀬村の山あいを走る昭和自動車の三瀬線は、同社が見直しを進めている路線の一つ。「バスがなくなるともう遠くには行けなくなる。タクシーは高いので使えない」。同村の農業、中田春代さん(84)は不安をのぞかせる。自家用車はなく、隣の神埼市の姉の家までは三瀬線を使っている。同社や関係自治体は代替交通手段も含め検討を進めるが見通しは立っていない。

 同社によると、佐賀市のJR佐賀駅と三瀬村を結ぶ三瀬線は「日中2、3人しか乗らない」。赤字分は沿線自治体から補助を受けているが、その額は増え続けている。

 同社の路線見直しの背景には、運転手の高齢化と人手不足が横たわる。運転手の平均年齢は、2009年4月の50歳と比べ今年2月は52・7歳と高齢化。この間、運転手の人数は332人から303人に減った。同社の黒田正直乗合事業部長は、大型2種免許のハードルが高いことなどから「新規の運転手が増えない」と漏らす。

 さらに、現在の路線数を維持したまま長時間労働の是正などに取り組む「働き方改革」を進めると、運転手が現在の1・2〜1・5倍必要になり、黒田

453 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:08:27.70 ID:OSz6nvHF0.net]
 テレビとかで見るけど田舎の狭い道をギリギリで走ってるバスみると
あれは技量いるしストレスたまるぞ 

454 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:08:50.26 ID:7Mw9DT3C0.net]
なんか知らんがバスの乗務員とか市役所の窓口で働く人を「全員が」公務員やと思っとるガイジおるよな

455 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:08:56.10 ID:t9UdnNgl0.net]
>>12
バス利用者がもっと金出せばいいだけの話
補助金だの税金投入なんかするな

456 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:08:56.83 ID:5qJf7suM0.net]
交通局とかのバスの運転手の年収は1000万円越えてたからな
異常だった

457 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:09:00.84 ID:0Qsx5s+N0.net]
>>414 には俺の心の中の「いいね」ボタンを押しておこう

458 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:09:15.22 ID:tPjjW3vi0.net]
>>424
逆が楽って人が多いかな

荷物は死なないけど、人は文句言うし死ぬし
今はちょっとしたことでクレームだらけなんだよね
荷物の中にも手摘みとか詰むの楽なのもあるし

459 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:09:16.33 ID:Fib/IUwB0.net]
しゃーないな、割高でもタクシー使うか街の中心部に引っ越すしかない。

460 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:09:16.92 ID:acKbjIbB0.net]
>>1
世田谷区なんか負け組の巣窟。

駅徒歩20分とかw

461 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:09:30.26 ID:Zc4xtKlb0.net]
>>410
民間じゃなくて公営バスがいいよ
給料から何から待遇が常識的だから



462 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:09:38.14 ID:XssrBXVQ0.net]
トイレとかどうしてるのか気になる。

463 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:09:44.24 ID:4c4kZTtfO.net]
>>217
地方都市どころか大都市圏でも赤字路線のほうがずっと多い。
今のままだと都市部でも廃止の嵐になるよ。

464 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:09:56.59 ID:iCbPFB4T0.net]
日本人って、120%の力で仕事をさせようとするけど、
欧米人みたいに、60%の力で誰でもできるような仕事内容にしたほうがいいぞ

465 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:10:12.51 ID:rHv1iadO0.net]
なんのために中型免許あるん?
コースターでいいじゃん

466 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:10:16.99 ID:p+RzmqPY0.net]
>>307
あん?
スペシャルな技能だから所持してる人が少ないのは分かる
そんなレア技能持ちやのになんで賃金少ないんや意味不明

よって日本語で解説しろという事ですよ
この土人が

467 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:11:12.84 ID:lawxTQ/X0.net]
免許が高すぎる大型1もってても40万もかかる

468 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:11:14.10 ID:tPjjW3vi0.net]
>>438
会社jによるよ休みは
週二日のところもあれば休み74〜76に休日出勤と残業だから
知ってる所は年間60ちょいぐらいだし有給中々取れない
時給に換算したら都市部のコンビニの方が給料いいんだよw

469 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:11:15.12 ID:iCbPFB4T0.net]
給料上げろっていうのは、今働いてる中高年の声
そんな人たちがいる業界では働きたくないなぁっていうのが、これからそういう業界に入るか決めかねてる人の声

470 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:11:16.56 ID:gfvAZ7Hm0.net]
自動運転しか解決策は無いけど、
それまでに田舎は軒並み廃線になってんだろうな

471 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:12:03.19 ID:Xu2v+fXu0.net]
>>424
バスとトラックは肉体的疲労を取るか精神的疲労をとるか、かな
メンタル弱い人&体力ある人にはトラック
メンタル強い人&体力ない人にはバスが向いてる



472 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:12:08.08 ID:61xpl/ljO.net]
>>437
試験場で正規に2種を合格するためには
そのぐらいの技量がいる
これはほんと

473 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:12:10.23 ID:qHc6BBcc0.net]
>>410
都会だと検診車ドライバーとか結構な高待遇であるんだよね
路線やってるよりそっちのほうがいいが
田舎じゃ時給1100円のバイトしかない

474 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:12:33.05 ID:B1Lekbz+0.net]
バス屋の労働環境と賃金は全くワリに合わないけど、世の中バス屋よりも酷い会社があるからな。
そういうところからバス屋に行くと、バス屋がまだマシに思えるんだよ。

バス運転手スレにそういうのが一杯いるw

475 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:12:40.98 ID:aYgvMmNo0.net]
運転免許に屋上屋を重ねた行政の責任
バス運転手になるまで撮らなくてはならない免許の数

・普通免許自動車運転免許
・準中型自動車運転免許
・中型自動車運転免許
・大型自動車運転免許
・大型二種自動車運転免許

これ順々に取ってって、1つとるごとに教習所で30万円かかるとすると
30万×5=150万円
そんだけの自腹切って、田舎のバスの運転手さんになりたいと思える人
一体どんだけいると思います?
今50代が大半ってことは、免許制度が簡単だった昔に二種取った奴しか
大型二種取ろうなんて奴がいないってこと
普通に考えろよな行政

476 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:12:43.71 ID:iCbPFB4T0.net]
結局さ
多様な働き方なんだよ
平日9時5時だけで働くことを保障するバスの運転手を募集してみろよ
最低時給でさ
これで結構集まると思うぞ

477 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:12:48.61 ID:Zc4xtKlb0.net]
>>445
へえ〜
トラックの会社や積み荷によるのかな
知人は青果を運んでたから腰痛に悩まされ、時間厳守だから神経がボロボロになったそう

478 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:12:58.71 ID:t1jj7V6M0.net]
>>423
路線バスに規制緩和は無意味だったかと。
新規参入してしまった事業者は下手に撤退も出来ず苦しんでいまっせ。

479 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:13:06.53 ID:ku+JBi5h0.net]
都市部にも空き家いっぱいあるんだから移住したらいいんちゃう

480 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:13:07.64 ID:k4oaP3ry0.net]
神姫バスの運転公はタメ口のキチガイ

481 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:13:16.13 ID:NOhXbwAX0.net]
人が少なければ賃金上げるのが常套手段なのに…



482 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:13:16.29 ID:B1Lekbz+0.net]
>>435
それ三重交通じゃね?w

483 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:13:23.49 ID:yifUa++D0.net]
運転中が個室で気楽なうえに賃金がいいからトラック運転手やるよな

484 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:13:28.88 ID:Yr+Pz3+b0.net]
>>426
16っていうか拘束15時間超えていいのは週2日までだ
週3日以上超えてたらアウト

485 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:13:30.00 ID:OSz6nvHF0.net]
 堀江あたりがバス運転手の賃金が低いのは
代替が効く誰でもできる仕事だからだとか言いそうだな

486 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:13:30.23 ID:38AIm4k30.net]
>>【バス運転手



487 名前:Bリピンで、買った 国際免許 だど、バスを運転できないのかな?

レンタカーバス は、貸し出してるのに・・・
[]
[ここ壊れてます]

488 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:13:42.07 ID:kf52jvxX0.net]
>>388
バスとかトラックの切れ角は乗用車の5割増しあるので一見やばいとこでも入れる
ただオーバーハングやミラーの位置を体で覚えてないとブツけて肩身が狭くなり懐が赤字になるw
体で覚えろってのは飛行機に似てるね

489 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:13:45.93 ID:OVGXFvaT0.net]
>>451
本当に
労働者を時間の隙間なくこき使おうとするからな
日本の経営者は

490 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:13:48.66 ID:/VM/i1/f0.net]
>>448
と思って公営バスに入ったら嘱託だったりしてな。
で、正規との年収格差は2〜3倍wwww

491 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:14:29.29 ID:vo3PmGri0.net]
免許取り立てが1番危ないのに高校新卒なんか大型バス乗せたら新卒も客も不幸にしかならんわw
運転は技術だけじゃなくて時間に遅れても動じない経験がいるんだよ
真面目な奴ほど時間に遅れたら暴走したり運行中に連絡取れなくなったりするんだから



492 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:14:30.81 ID:t9UdnNgl0.net]
>>414
正しい判断だよ
人口減なのに今までと同じものを維持するのは難しくなる
街に移住して不便を解消するか、不便を自力で克服するかしか選択肢は無くなると思う

493 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:14:34.39 ID:qZ8BPX3L0.net]
低賃金で人手不足っていうけど、
それじゃあ給料のいいところに人は集まってるんだろうか
そうでもなさそうだけど

494 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:14:54.84 ID:Xu2v+fXu0.net]
>>443
今となっては異常じゃない
しかも死ぬほど残業しまくってそれだから

495 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:14:57.98 ID:KO7sJr6z0.net]
何処も不景気+人手不足で終わってるw

496 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:15:01.84 ID:4c4kZTtfO.net]
>>248
10年どころか20年でも無人化は絶対不可能だけどね。

497 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:15:04.88 ID:gfvAZ7Hm0.net]
例え大型2種持ってても普通のトラックの
運ちゃんしてた方がマシだろ
更に言えばヤマトや郵便のトラック
やってた方が余程いいだろ

498 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:15:08.11 ID:Bblkba8Q0.net]
>>462

俺たちレクサスで買い物行くからw はい増税。@ 公務員

499 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:15:10.34 ID:iCbPFB4T0.net]
まずは、雇用契約を結ぶときに、ちゃんと仕事内容を説明して、職務を書き込め
時間もな
それやらんと、日本は良くならんわ
奴隷契約なんて誰も結びたくない

500 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:15:10.39 ID:BwdtyuCw0.net]
車の免許厳しくして
老人だけだなく、すべてのドライバーは更新時も学科試験やって、落ちたら取り上げる
ガイジ運転手は減るし、バスの利用客は増えるし事故減るしでいいことづくめやと思うで

501 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:15:26.08 ID:/QQNXtKl0.net]
昔はバス運転手ごときで、オマンコして子供作ってたんだつてさ



502 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:15:27.60 ID:IYhCEK3K0.net]
>>4
バスは荷物が自動で積み下ろしだから楽じゃね?

503 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:15:28.63 ID:XnVUNBu50.net]
賃金上げれば人来るぞ

504 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:15:30.82 ID:5jQfRSb50.net]
つか元々バス会社が多すぎたんじゃねえの?需要ねえだろそんなに

505 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:15:41.49 ID:TdJKLkXN0.net]
>>462
ほんまやねー。
大型二種までのハードルあげるくらいなら、ジジババの免許更新のハードルあげるべきだよ。

506 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:15:48.49 ID:J5+HFdC60.net]
もう外国人運転手の導入しかないんじゃない?

507 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:15:55.20 ID:tPjjW3vi0.net]
>>454
俺八t限定で合宿免許で30ちょいだったよ
さらに2割だっけ?教育給付金で戻ってきた

大型一種持ってて40なら通い+都市部の学校でしょ?
田舎の合宿免許は本当に安いよ
その代わり普通免シーズンは入れない
それと・・・大量の中国人らと混ざって学科と飯食ったw

508 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:16:02.71 ID:30Q8k6ym0.net]
ケアハウスの送迎みたいな大型バンで小まめな路線作った方がいいと思うんだよな
あれなら免許の難易度まだましじゃね?

509 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:16:09.48 ID:XKxacJW70.net]
警察天下り教習所利権
アベチョンが金かかる原因

510 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:16:16.87 ID:qHc6BBcc0.net]
>>468
だから儲かってないから賃金上げれないんだよ
そこが一番の問題点

儲かる→事業拡大→人手不足→賃金上昇って構造じゃないから

儲からない→給料払えない仕事はきつい→人が辞める→人手不足だから

511 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:16:39.76 ID:RG4vl/2m0.net]
>>456
低賃金てわかりきってるから人増えないんじゃないのか?



512 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:16:41.15 ID:OSz6nvHF0.net]
 田舎は高齢化が進んで真面目に免許返納した老人とかが
困るんだろうな

513 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:16:44.15 ID:cM0/XIWk0.net]
低賃金で2種免許に実務経験が必要で若い人しか採用する気がないんでしょ。
馬鹿にするのもいい加減にしろよ。

514 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:16:49.28 ID:CRufh1ey0.net]
ハイエースでデマンドでやるしかないな

515 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:16:53.44 ID:OVGXFvaT0.net]
>>492
いずれそうなるわ

516 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:16:55.57 ID:byice2UO0.net]
意外に激務だしそれに見合った給料が出るかどうかだな

517 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:16:59.44 ID:iCbPFB4T0.net]
儲からないなら事業を畳むのが資本主義
税金投入は解決策にならない

518 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:17:01.94 ID:qZ8BPX3L0.net]
>>487
それどころか
子供数人育てて大学にまでやって
家も立てられたんだぜ

519 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:17:02.57 ID:r1H3hMg60.net]
限界集落ってどうやって生活するんや??

520 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:17:07.84 ID:gfvAZ7Hm0.net]
>>479
都営バスとか、市営バスとかJRバスとか
は当然倍率高いだろ
バス運転手の1割にも満たないと思うけど

521 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:17:08.79 ID:Zc4xtKlb0.net]
>>436
人間関係は楽だよ
出勤時と退勤時だけニコニコしてたらそれでいい
待機中は車内で寝てる人もザラだったら、嫌な人とかいたら車内で寝るなり読書などすればいい
内勤の人は立派だわ
同じ顔ぶれで毎日1日中過ごすとか耐えられない



522 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:17:16.09 ID:qUaXeNwt0.net]
事故起こしたら失業だからなあ

523 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:17:26.71 ID:2HYmyGU10.net]
これからの日本国のグランドデザインとして大都市への集中化をすべきなんだよ
そうすれば採算の取れないエリアにバスだの鉄道だの非合理的なことをせずにすむ
過疎地は潰せ。住民だって大都市のほうがいいだろう。地方再生とか馬鹿の極み

524 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:17:57.82 ID:COScIg8w0.net]
>>488
バスの荷物は勝手にコケて破損するうえに破損させたら一発クビだぞ

525 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:18:00.51 ID:t9UdnNgl0.net]
>>482
自動化ってなんでもイレギュラーなものに弱いんだよね
だから、バス専用レーンを完備するか、すべての車が自動運転に置き換わるかしないと危険きわまりない

万一に備えて運転手乗せて走るんじゃ、今と同じだしね

526 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:18:17.97 ID:tPjjW3vi0.net]
>>496
都市部以外は必殺空気輸送だからね
補助金無しでは維持出来ない
東京の中心部や京都の中心部なんかは
お客がいて利益が高くてもその分人件費が高いのと
精神的にかなり疲弊する

国内の大半は田舎や地方都市で

527 名前:スくは
補助金で賄われているから
給料上げろ=補助金増やせになるんだよね
[]
[ここ壊れてます]

528 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:18:28.46 ID:Fib/IUwB0.net]
若い子は金が無いから免許すら取らない子もいるし、運転の仕事なんて考えもしないんだろうな。

529 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:18:29.33 ID:61xpl/ljO.net]
>>505
85歳のおばあちゃんが93歳のおばあちゃんを助ける

530 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:18:31.49 ID:+bsEdKXe0.net]
大型特殊でなく、普通免許で運転していいのなら俺が明日から運転手やる。

531 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:18:39.50 ID:wIqcwBxX0.net]
鉄道もダメ
バスもダメ
自力で免許とって走るしかない
自前主義
カブいいぞカブ



532 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:18:45.83 ID:Yr3IbGUK0.net]
年金受給者は市役所や区役所から15q以上離れたところに住んでたら無支給
そうしたら辺鄙なとこにすんでる年寄りとか消えるだろ
年寄りとか強欲だからすぐに引っ越すよ

533 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:18:48.01 ID:gfvAZ7Hm0.net]
観光バスがまた最悪らしいな
深夜、早朝何でも有りで賃金は
路線より安いという

534 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:18:50.42 ID:/VM/i1/f0.net]
>>456
うむ、就く奴が悪い。

535 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:18:57.23 ID:0Qsx5s+N0.net]
バスのかわりにマジックミラー号を走らせよう
熟女ものとか老婆ものにも一定の需要はあるぞ

536 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:18:58.18 ID:J5+HFdC60.net]
自動運転よりは外国人運転手のほうが現実的と思う

537 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:19:01.05 ID:f/OH/2aF0.net]
セグウェイも電動キックボードも4輪自転車もなにもかも走らせられない日本じゃ
何やってもダメ バス会社とタクシー会社の既得権益なんかぶち壊して
ド田舎じゃ何走らせてもOKにすればいい もちろん完全自動運転車も

538 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:19:03.58 ID:Zc4xtKlb0.net]
>>476
それでも民間より恵まれてるから…
良く頑張ったな…自分

539 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:19:15.85 ID:YEflyPNh0.net]
助成金出るから免許のハードル自体は高くないよ。
問題は低賃金なのに長時間拘束で、客に対して責任持たされる事。

540 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:19:16.99 ID:BwdtyuCw0.net]
>>462
めんどくさすぎやろ
普通免許取って3年経てば大型二種取れるぞ
バス会社で免許取得支援しとるとこも多い
取得後3年くらい働けば半額から全額免除とかね

541 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:19:23.21 ID:oSAZ+Gng0.net]
新聞の求人欄で送迎バス運転手が時給900円〜



542 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:19:37.94 ID:coLiIYrc0.net]
安倍チョンの移民政策じゃあどうしようもないわ

バスやトラックの運転には最低限 大型免許が必要だもんな

安倍チョンの故郷の半島から屑チョンを連れてきてもどうしようもないわ

543 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:19:44.61 ID:r1H3hMg60.net]
歳いった時のこと考えて家の近くのスーパーを贔屓にしてるでw
惣菜とかな

544 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:19:53.68 ID:5jQfRSb50.net]
バスよりトラックのが需要あるだろ

545 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:20:01.25 ID:bbXy9j6D0.net]
>>1
氷河期世代!
いまこそバス運転手になり日本をすくうのだ!!

546 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:20:03.16 ID:/VM/i1/f0.net]
>>510
ところが大手正規や公営だとクビには出来ないんだなぁ。

547 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:20:04.57 ID:Fib/IUwB0.net]
今は平均年齢50代でも、10年後は60代で20年後は70代と考えたら恐ろしいね。

548 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:20:05.41 ID:GrvFnXuJ0.net]
蛭子さんにケツの肉がボロボロとれるくらい乗ってもらって宣伝しよう

549 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:20:18.21 ID:Yr+Pz3+b0.net]
自治体バスは楽だろうけどどうなんだろうな
うちも入札したが実際落札した会社はうちの三分の二程度の価格で落札したらしいが
うちも結構きつきつの見積もり出したはずなんだがそれを下回るって運転手の扱いどうしてるんだろう

550 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:20:25.72 ID:NOhXbwAX0.net]
白タク解禁ぐらいしか対処法が無いんじゃねえの?

551 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:20:30.26 ID:Rjlnnj0V0.net]
2−3人しか乗らないなら
大型ワゴンで十分なのでは?



552 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:20:31.31 ID:kf52jvxX0.net]
>>506
JRバスはほとんど私鉄に食われてプライドしか残ってないよ
車両もボロいから慣れるまで大変

553 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:20:31.78 ID:coLiIYrc0.net]
在日朝鮮人の安倍では手の打ちようがないニダ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<246KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef