[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/15 20:28 / Filesize : 246 KB / Number-of Response : 1024
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2019/03/21(木) 19:37:08.11 ID:QkPcGeQJ9.net]
 運転手の人手不足などを背景に、路線を見直すバス会社が相次いでいる。佐賀県唐津市に本社がある昭和自動車は、佐賀市北部を中心に26路線の見直しを検討しており、沿線住民からは不安の声が漏れる。バス業界は運転手不足だけでなく、高齢化や働き方改革といった重い課題を抱えており、生活の足を脅かす事態は今後も各地で続きそうだ。

 佐賀市三瀬村の山あいを走る昭和自動車の三瀬線は、同社が見直しを進めている路線の一つ。「バスがなくなるともう遠くには行けなくなる。タクシーは高いので使えない」。同村の農業、中田春代さん(84)は不安をのぞかせる。自家用車はなく、隣の神埼市の姉の家までは三瀬線を使っている。同社や関係自治体は代替交通手段も含め検討を進めるが見通しは立っていない。

 同社によると、佐賀市のJR佐賀駅と三瀬村を結ぶ三瀬線は「日中2、3人しか乗らない」。赤字分は沿線自治体から補助を受けているが、その額は増え続けている。

 同社の路線見直しの背景には、運転手の高齢化と人手不足が横たわる。運転手の平均年齢は、2009年4月の50歳と比べ今年2月は52・7歳と高齢化。この間、運転手の人数は332人から303人に減った。同社の黒田正直乗合事業部長は、大型2種免許のハードルが高いことなどから「新規の運転手が増えない」と漏らす。

 さらに、現在の路線数を維持したまま長時間労働の是正などに取り組む「働き方改革」を進めると、運転手が現在の1・2〜1・5倍必要になり、黒田

378 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 20:54:53.61 ID:Bblkba8Q0.net]
>>357
オリンピックの後だろうな。補助金つっこんて 自動運転させるのは、バスもトラックも。それまでは 環境整備してくるだろ。違法駐車無くすように。

379 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 20:54:57.13 ID:LDN3Pd2m0.net]
給料上げられような儲けが路線バスじゃもう出せないんだよな
そりゃあバス走らせて片道200〜500円で乗客一人とかで、まともな給料払えるわけない

380 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 20:55:01.67 ID: ]
[ここ壊れてます]

381 名前:w+a1X1Fe0.net mailto: 今の技術じや自動運転とか無理でしよ(^_^;) []
[ここ壊れてます]

382 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 20:55:16.82 ID:0mboZa9h0.net]
>>304
うん、そこなんだと思うよ。
激務を続けた運転手には特別手当+リフレッシュ休暇とかさ・・・
なにかしてあげないとホントに皆辞めていくよ。
まぁ、基本給の低さが一番ダメやけどね。

383 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 20:55:18.21 ID:OSz6nvHF0.net]
田舎の民間バス運転手になっても手取りで月20万円いかない割に
少しでも遅れたりするとクレームが来て年寄りで性格の悪い奴が粗さがしするからな
なりてないだろ 

384 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 20:55:19.56 ID:ww50Z/nw0.net]
普段使わない奴らが悪いのに
慈善事業じゃないだろ

385 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 20:55:29.25 ID:DTzm9r6n0.net]
コストコみたいに年会費にしようぜ

386 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 20:55:34.88 ID:/VM/i1/f0.net]
>>358
待機時間は拘束されてるからね。普通に賃金が発生してる筈。



387 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 20:55:43.94 ID:Zc4xtKlb0.net]
帰って来いと昔辞めた会社から言われたが、軽いけど睡眠薬がないと眠れないので復職できない
目覚めたらふらつきもだるさもないんだけど、法律が何年か前に出来て精神科系や睡眠薬系を飲んでる人は運転の仕事は出来なくなったそう
現役の友人は薬をやめて仕事を続けてるので、試しに薬を飲まないでみたが細切れ睡眠で朝最悪
ふらふらして危ないと思ったので外出するのを止めた
友人の無事故を祈ってる

388 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 20:55:52.77 ID:Yr+Pz3+b0.net]
観光バスがこれから減るからその運転手が路線に流れる分多少は人手不足は解消されるだろう
だが年寄りがほとんどだからすぐまた足りなくなる
その間に自動運転バスができるかどうか

389 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 20:56:13.03 ID:qzXh/uJg0.net]
自動運転って言わてるの見たら
若者選ばないもん

390 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 20:56:28.04 ID:Bblkba8Q0.net]
>>359
過労死まで使い捨てれば 雇用助成金の報奨出るぞwww
更なる経費削減は国策。法律?なにそれ?www

391 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 20:56:30.67 ID:H1u6j92f0.net]
バスの運ちゃんは好きでやってる奴等なんだし簿給でも不満ないとおもう
あの、大きなバスを運転するのが夢で本職に選んだ人たち
いまどきは小さな会社が観光バス事業(公立学校のスクールバスも観光バスで対応)だったり
小さな会社を立ち上げて観光バス運ちゃんしたほう稼げるんだろうなw

392 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 20:57:18.86 ID:iCbPFB4T0.net]
上海でも終電10時なんだから、日本でもそのくらいにしろよ
ずいぶん、働き方改革できるぞ
人も集まるようになる

393 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 20:57:19.10 ID:UJRSv5gK0.net]
ボンネットバスならやるかな

394 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 20:57:34.20 ID:qHc6BBcc0.net]
>>374
運転手はハンドル時間制っていって運転してる時間しか給料もらえない制度があるからなぁ
拘束されてても待機時間=休憩って扱いらしい
田舎のバス会社は今の賃金でも精一杯
拘束時間すべてを時間外にしたらとても払いきれない

395 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 20:57:39.66 ID:YKcs9j1d0.net]
大阪市営バスの運転手は年収700万円くらいだと聞いたが。

396 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 20:57:44.41 ID:B1Lekbz+0.net]
実はバス会社って、「人手不足」を口実に不採算路線を廃止したいだけちゃうんか?
いつまでも放置したままだし。



397 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 20:57:54.80 ID:jx3tfGSz0.net]
深視力検査はどうよw
あれが憂鬱でね。

398 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 20:58:02.46 ID:yQj+HcEh0.net]
まあ使わないのが主原因

399 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 20:58:25.89 ID:qzXh/uJg0.net]
>>380
少子化改善されそうw

400 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 20:58:29.07 ID:qkUIVzxs0.net]
あんなんよう運転できるなって思うわ
物流と違って人の往来の多い場所にも突っ込まないといけないだろ
勤務地によるってのはあるだろうけど駅周辺とか凄いとこあるもん

401 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 20:58:42.69 ID:q9jndvgTO.net]
>>356
ここはジジイかババアばかりだから理解されなくても仕方ないぞ。
逆ギレして若者批判しちゃう奴らも多いしな。

ま、俺もジジイだから長時間労働や不規則労働も甘受しちゃう方だけど、やはり最近の若者の方が正しいと思う。

402 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 20:58:49.17 ID:OSz6nvHF0.net]
 車の所有コストは税金保険点検整備燃料場所代
で年12万ぐらいかかるだろ 田舎で維持したかったら地域住民が
1人定額で月額5000円くらい払わないと、でそれ以外は初乗り400円とかにすればいい
クルマの所有コストに比して安上がりだろそれでも

403 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 20:58:51.74 ID:Zc4xtKlb0.net]
>>371
田舎路線は本数が少ないから1、2分遅れくらいで行けと指導されてたから遅れのクレームは問題視されないよ

404 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 20:59:32.62 ID:w+a1X1Fe0.net]
大型二種とかチョー簡単だよ、学科もちょっと勉強すると100点だし(^_^;)

405 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 20:59:57.08 ID:qzXh/uJg0.net]
>>356
共働き多いしね
専業主婦と子供余裕で養えるぐらい給料無い限り
勤務環境や拘束時間重視

406 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:00:03.12 ID:Uao54hXT0.net]
生き延びられない奴は死ね
という中世ですら吃驚の新自由主義者が跳梁跋扈する末法の世やからな
ほんとうは助けてあげないといけないんだが
そういった思想を持つ輩が
緊縮=大正義っていう緊縮脳のガイジを兼ねてるからまたややこしい



407 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:00:07.33 ID:M7/rbsNh0.net]
>>1にもあるが社会インフラなんだし、大勢の乗客の安全預かる責任追っているんだし、
税金投入して待遇改善しろよ。

408 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:00:16.29 ID:jx3tfGSz0.net]
>>392
深視力検査が憂鬱だよw
あれけっこう落ちてる人多いから。

409 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:00:26.65 ID:0Qsx5s+N0.net]
>>356
俺の仕事は宿直勤務ありの毎回長時間拘束
ただしちゃんと手当て付いて給与そこそこもらえる
休み多し仕事は超絶楽チン←ここ大事

爺どもがしがみついてやめないから常に人手は足りてますが

410 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:00:55.73 ID:9A1YdCLa0.net]
>>339
ほんそれクオリティ求めすぎ

411 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:00:56.00 ID:/VM/i1/f0.net]
だからもうほっとけばいいじゃん、
バスに限らず介護も保育もみんなこうなんだからさwwww
大型二種だから高報酬ってのはもう日本にない。
大手正規や公務員のメンバーシップに収まるから高報酬なんだよ。
で、メンバーシップに保護された人に社会主義のサービスを提供する奴隷が必要なんよ。
日本はそういう社会なの、近未来にポシャるまでは。wwww

412 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:01:01.84 ID:H1u6j92f0.net]
トラックの経験もないけど、トラックもバスも経験必要だと思うよ
はい、今日から大きな車に乗ってと言われても無理だもんな
路線バス、観光バスも

413 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:01:09.48 ID:tPjjW3vi0.net]
労災で休んでるときに運転に問題はなかったので
大型二種、けん引、大特を一度にとったが
完全ストレートで取れたんでハードル低すぎると思うぞ?
これ以上取りやすくしたら絶対今以上に事故が起きるから

ちなみに無事故無違反ではある(運転上手いとは思ってない

解決方法?単に給料安いからだよ
特に都市部のバス運転士の給料は安過ぎる
今の仕事の五割増しの勤務時間になるから
大手二社受かったけど内

414 名前:闔ォ退した

バス運転士は休み少なくリスクの割に
給料安いからまったく見合わないと思う

でも給料上げたら運営がどうにもならんので
結局は補助金額を上げろって話になる

それと規制緩和したせいで岡山で両備がもめた
民間が参入してドル箱路線のみ入り込む
あんなことさせたら赤字路線もカバーしている
大手はのきなみ大ダメージを受けるから間違い

大手と路線をカバーし合って参入しないなら
認めるべきじゃないよ、都市部のドル箱路線のみ
参入とかずる過ぎる
[]
[ここ壊れてます]

415 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:01:24.12 ID:T/pMEmaB0.net]
記事に出てくるよな場所はもう住民が引っ越したほうがいい
助成金がだせるにも限度がある

416 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:02:00.29 ID:qHc6BBcc0.net]
バス会社の人手不足は儲かってないけど、路線維持しなくちゃいけないっていう消極的な人手不足
給料上げたくても儲かってないから、給料上げる原資がないんだよ
だからもう詰んでる
地方は民間のバス会社で路線を維持できるレベルを超えてるよ



417 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:02:36.08 ID:Zc4xtKlb0.net]
>>388
確実にバスが通れる道限定だから安心感はあるよ
路線バス以外だと普通通らないだろって道でも指定されるから怖い

418 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:02:46.98 ID:OSz6nvHF0.net]
 西鉄バスで年収3〜400万とか出てるな
頑張って賃金あがっても400万で打ち止め それじゃなあ

419 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:02:49.43 ID:7XuLPond0.net]
>>383
もうないよ交通局

420 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:02:54.01 ID:2n7gzSKo0.net]
>>361
冷たい(笑)

421 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:02:55.78 ID:uZB4Rq+s0.net]
>>207
スクールバス出せよ。

422 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:03:00.60 ID:6kYY4wTq0.net]
運賃安すぎるんでしょ。2倍くらいにすれば良いんだよ。高くなっても使うだろうし
高齢者無料もさっさとやめちまえって思う

423 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:03:00.77 ID:/fOWkHop0.net]
大2種もってるので、アルバイトで路線バスの仕事を検討したけど、
2種が不要な自動車学校の送迎(マイクロバス)のほうが
待遇がよかったのでこっちにした。
1日の拘束時間5〜7時間で1万弱くれて、おまけに社会保険完備。
仕事内容も路線バスとはけた違いにぬるい。
しかも送迎バスは全席、3点シートベルト完備なので、急ブレーキで
車内転倒事故とかまずありえない。これは運転していても精神的に非常に楽。

路線バス会社も待遇や安全対策をもう少し考えないと人こないよ。

424 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:03:00.82 ID:SoVzgZDP0.net]
んでもって、バス会社に入ったら入ったで超のつく上下関係。
先輩達の顔色うかがって朝から晩までペコペコしなきゃならない。
酷いと半年くらいまともに口もきいてもらえない。
こんな職場、バス会社以外にあるかって。

425 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:03:01.57 ID:Xy7VbKhj0.net]
京成バスの車庫近くにあるコンビニで働いてたことあるけど
運転手の客層は良かった

426 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:03:14.49 ID:kf52jvxX0.net]
>>344
大型二種教習は最新車両だし親切丁寧に教えてもらえるし
実務のイロハのイにもならないよ(向こうも金欲しさにサービス満点だね)
基礎訓練だけ終えた新兵が即零戦に乗らされる気分を味わえるよ



427 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:03:21.57 ID:JMIBNFs70.net]
鉄道が廃止された。だが、私は声を上げなかった。
鉄道を利用していなかったからだ。

バスが廃止された。だが、私は声を上げなかった。
バスを利用していなかったからだ。

タクシー会社が撤退した。だが、私は声を上げなかった。
マイカーがあったからだ。

そして老齢になり免許を返上させられた。
だが、私の為に声を上げる人は誰も残っていなかった。




今は、都会に住んでいる。実に便利だ。

428 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:03:40.32 ID:w+a1X1Fe0.net]
深視力は眼鏡の度を両方会わせて行けば余裕(^_^;)

429 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:03:47.38 ID:ku+JBi5h0.net]
それでも職歴真っ白なニートが応募したら断るんやろなあ

430 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:03:54.35 ID:/VM/i1/f0.net]
>>339
俺も大型二種持ってるけど、絶対にバスなんてやらんよ。
普通トラックの仕事やってる。
低賃金だが休憩時間だらけ。その時間にコーヒーショップで相場の勉強。ボチボチと最近は小額で実践も。

431 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:04:03.87 ID:hQZW4CH60.net]
給料貰い過ぎだろう、もっと下げろよ、人も減らせよ (5ちょんねる)

432 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:04:42.74 ID:OVGXFvaT0.net]
いずれ移民の仕事になるんだろうな

433 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:04:52.84 ID:tPjjW3vi0.net]
>>399
日本の四台見合わない職業

介護、バス、警備(旗振り)、林郷

介護は言わずもがな
バスは休み少なくて拘束時間長くて
給料安くて事故でいつ働けなくなるか分からん

警備の旗振りも給料安くて(ry
林業は超死ぬ確率が高い

434 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:05:05.69 ID:/xegaPYB0.net]
五輪で忙しくなるよ。

435 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:05:10.65 ID:/lLjMCxe0.net]
>>296
なかなかいいなソレ

436 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:05:13.59 ID:qHc6BBcc0.net]
規制緩和前までは、高収益の貸切や高速バスで過疎路線を維持しつつもそこそこの給料を払えていた
この頃は人手不足なんかならないし、労働環境も悪くなかった
が、規制緩和で激安バス会社が大量発生
安かろう悪かろうで、既存の会社もバス運賃収入だだ下がり
儲からなくなって、労働環境悪くなる、給料安くなる、安全性も担保できない
格安高速バスが儲かるところだけ持ってった
規制緩和でバス業界は終わったのだよ



437 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:05:21.66 ID:Zc4xtKlb0.net]
>>401
トラックから来た人いわく給料は安くなったが楽だって良く聞いた
荷物が自分で乗り降りするからと

438 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:05:22.45 ID:nPQ5hE4N0.net]
>>380
終バスなんて一部の路線以外はそんな遅くないよ。
夕方終わっちゃう路線もあるくらいだし、9時ごろで終バスとかもよくある。
残りの乗客が多い路線を11時過ぎくらいまでやって、
深夜バスが別にあったりするから、シフトはキツそう。
待機時間が長いのを改善するだけでも、ずいぶんと良くなるんだろうけど、
朝の通勤通学時間帯と夕方からサラリーマンなどの帰宅時間帯が、
一番人数必要だから難しいんだろうな。

439 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:05:30.55 ID:hQzb58KF0.net]
>>181
16まではいいぞ

440 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:05:41.53 ID:61xpl/ljO.net]
>>258
外国人にはクレームをつけないだとか
コンビニでも日本人店員のときだけクレームが来る

441 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:05:45.99 ID:2n7gzSKo0.net]
>>399
まあ、なるようにしかならないしね。
どうなるんだ?日本?(笑)

442 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:06:14.43 ID:FTn4oqNB0.net]
免許とんの大変なんだもん

443 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:06:22.09 ID:R59TasY60.net]
>>414

444 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:06:23.88 ID:I6FWWy9c0.net]
おれに任せろって言いたかったけど2種免なかったわw

445 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:07:05.32 ID:5C94SUrX0.net]
難易度高くてサービスや接客もうるさくて自由度低くて給料低いからな
トラック乗るわ
大型通行出来ない田舎の生活道路を走るだけでそれなりの技量いるのに最低賃金だからな

446 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:07:05.38 ID:iCbPFB4T0.net]
これからは、労働環境を良くする
こうやってかないと無理だぞ
具体的には、人を増やす、仕事を減らす
そして、楽ができる仕事にするってことだ
今までは、給料とか言い過ぎたと思うわ
それはある層には需要があったが、全体の声ではなった



447 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:07:32.15 ID:Zc4xtKlb0.net]
>>405
募集広告って詐欺だよねという愚痴は色んな人から聞いた
拘束時間で割って時給計算してみた人がいたが、その場にいた全員が沈黙した

448 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:07:34.27 ID:tPjjW3vi0.net]
>>339
三重の極悪バス会社だっけ
県外の都市部に異動させて過酷な運転をさせる
田舎は道も単純だし混まないので
ローカル線はのんびりしたもんだが、
そこから名古屋とかに異動させて退職者続出という

449 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:07:42.89 ID:ku+JBi5h0.net]
わいルーチン大好きやからクソ田舎の路線バス向いてるかも
手取り月18でボーナス1ヶ月あったら嬉しいくらい
でも会社の人間関係がクソだったら嫌だわ

450 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:07:43.30 ID:t1jj7V6M0.net]
>>388
商店街の中に大型の路線バスが入っているエリアあるよね。
よく運転できるなと感心してしまう。

451 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:08:07.79 ID:gfvAZ7Hm0.net]
バス運転手ってまず人を乗せるという
プレッシャーと責任、客は低所得と老人と
クソガキという劣悪サービス業。
拘束時間はトラック運転手並、
勤務時間は不規則、
休日は年間100日程度。
運輸、サービスの悪いとこ取りで
低賃金。
よくやるよ。

452 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:08:08.53 ID:0Qsx5s+N0.net]
>>414 if
6;kbb\kutk

453 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:08:27.70 ID:OSz6nvHF0.net]
 テレビとかで見るけど田舎の狭い道をギリギリで走ってるバスみると
あれは技量いるしストレスたまるぞ 

454 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:08:50.26 ID:7Mw9DT3C0.net]
なんか知らんがバスの乗務員とか市役所の窓口で働く人を「全員が」公務員やと思っとるガイジおるよな

455 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:08:56.10 ID:t9UdnNgl0.net]
>>12
バス利用者がもっと金出せばいいだけの話
補助金だの税金投入なんかするな

456 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:08:56.83 ID:5qJf7suM0.net]
交通局とかのバスの運転手の年収は1000万円越えてたからな
異常だった



457 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:09:00.84 ID:0Qsx5s+N0.net]
>>414 には俺の心の中の「いいね」ボタンを押しておこう

458 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:09:15.22 ID:tPjjW3vi0.net]
>>424
逆が楽って人が多いかな

荷物は死なないけど、人は文句言うし死ぬし
今はちょっとしたことでクレームだらけなんだよね
荷物の中にも手摘みとか詰むの楽なのもあるし

459 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:09:16.33 ID:Fib/IUwB0.net]
しゃーないな、割高でもタクシー使うか街の中心部に引っ越すしかない。

460 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:09:16.92 ID:acKbjIbB0.net]
>>1
世田谷区なんか負け組の巣窟。

駅徒歩20分とかw

461 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:09:30.26 ID:Zc4xtKlb0.net]
>>410
民間じゃなくて公営バスがいいよ
給料から何から待遇が常識的だから

462 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:09:38.14 ID:XssrBXVQ0.net]
トイレとかどうしてるのか気になる。

463 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:09:44.24 ID:4c4kZTtfO.net]
>>217
地方都市どころか大都市圏でも赤字路線のほうがずっと多い。
今のままだと都市部でも廃止の嵐になるよ。

464 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:09:56.59 ID:iCbPFB4T0.net]
日本人って、120%の力で仕事をさせようとするけど、
欧米人みたいに、60%の力で誰でもできるような仕事内容にしたほうがいいぞ

465 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:10:12.51 ID:rHv1iadO0.net]
なんのために中型免許あるん?
コースターでいいじゃん

466 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:10:16.99 ID:p+RzmqPY0.net]
>>307
あん?
スペシャルな技能だから所持してる人が少ないのは分かる
そんなレア技能持ちやのになんで賃金少ないんや意味不明

よって日本語で解説しろという事ですよ
この土人が



467 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:11:12.84 ID:lawxTQ/X0.net]
免許が高すぎる大型1もってても40万もかかる

468 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:11:14.10 ID:tPjjW3vi0.net]
>>438
会社jによるよ休みは
週二日のところもあれば休み74〜76に休日出勤と残業だから
知ってる所は年間60ちょいぐらいだし有給中々取れない
時給に換算したら都市部のコンビニの方が給料いいんだよw

469 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:11:15.12 ID:iCbPFB4T0.net]
給料上げろっていうのは、今働いてる中高年の声
そんな人たちがいる業界では働きたくないなぁっていうのが、これからそういう業界に入るか決めかねてる人の声

470 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:11:16.56 ID:gfvAZ7Hm0.net]
自動運転しか解決策は無いけど、
それまでに田舎は軒並み廃線になってんだろうな

471 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:12:03.19 ID:Xu2v+fXu0.net]
>>424
バスとトラックは肉体的疲労を取るか精神的疲労をとるか、かな
メンタル弱い人&体力ある人にはトラック
メンタル強い人&体力ない人にはバスが向いてる

472 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:12:08.08 ID:61xpl/ljO.net]
>>437
試験場で正規に2種を合格するためには
そのぐらいの技量がいる
これはほんと

473 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:12:10.23 ID:qHc6BBcc0.net]
>>410
都会だと検診車ドライバーとか結構な高待遇であるんだよね
路線やってるよりそっちのほうがいいが
田舎じゃ時給1100円のバイトしかない

474 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:12:33.05 ID:B1Lekbz+0.net]
バス屋の労働環境と賃金は全くワリに合わないけど、世の中バス屋よりも酷い会社があるからな。
そういうところからバス屋に行くと、バス屋がまだマシに思えるんだよ。

バス運転手スレにそういうのが一杯いるw

475 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:12:40.98 ID:aYgvMmNo0.net]
運転免許に屋上屋を重ねた行政の責任
バス運転手になるまで撮らなくてはならない免許の数

・普通免許自動車運転免許
・準中型自動車運転免許
・中型自動車運転免許
・大型自動車運転免許
・大型二種自動車運転免許

これ順々に取ってって、1つとるごとに教習所で30万円かかるとすると
30万×5=150万円
そんだけの自腹切って、田舎のバスの運転手さんになりたいと思える人
一体どんだけいると思います?
今50代が大半ってことは、免許制度が簡単だった昔に二種取った奴しか
大型二種取ろうなんて奴がいないってこと
普通に考えろよな行政

476 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:12:43.71 ID:iCbPFB4T0.net]
結局さ
多様な働き方なんだよ
平日9時5時だけで働くことを保障するバスの運転手を募集してみろよ
最低時給でさ
これで結構集まると思うぞ



477 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 21:12:48.61 ID:Zc4xtKlb0.net]
>>445
へえ〜
トラックの会社や積み荷によるのかな
知人は青果を運んでたから腰痛に悩まされ、時間厳守だから神経がボロボロになったそう

478 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 21:12:58.71 ID:t1jj7V6M0.net]
>>423
路線バスに規制緩和は無意味だったかと。
新規参入してしまった事業者は下手に撤退も出来ず苦しんでいまっせ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<246KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef