[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/18 00:30 / Filesize : 262 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【交通法】歩行者への目つぶしも! 法律を盾にした常時ハイビーム運転者の迷惑っぷり★4



1 名前:みなみ ★ [2019/03/17(日) 17:30:29.98 ID:ExqNiQKM9.net]
2019年3月17日 7時0分
news.livedoor.com/article/detail/16172226/


ハイビームが基本ではあるのだが……

 トナラーの記事には大きな反響をいただいたのだが、そこにハイビームのままのクルマも増えたというコメントがいくつかあった。
確かに増えているのだが、少し前にネットや雑誌などで、じつは「これが本当はこうなんです的な企画」でよく取りあげられた「ロービムの正式名称は『すれ違い灯』で、ハイビームが走行時の基本」というのを見て、ハイビームにしなくちゃという人が増えたのかもしれない。
それでロービームにし忘れて他車に迷惑をかけているというわけだ。

警察もハイビームを推奨していて、事故軽減の効果ありという報道も出て拍車をかけた気はする。実際、知り合いで眩しいと言ったら、「ハイビームで走るのが正しい」と言い返された者もいるほど。
法律的にはハイビームが基本で、ロービームがすれ違い灯と呼ばれているので問題はないのだが、なんでもかんでもハイビームで走ればいいというわけではないのだ。今回は法律に沿って検証してみたいと思う。

そもそも他の交通主体に危害を及ぼすような運転はNG

 まずハイビームが基本となる根拠は、保安基準の32条で「クルマには走行用前照灯と減光するすれ違い用前照灯がある」(筆者要約・以下同)というもの。これでハイビームが走行用で、ロービームがすれ違うときのためにあるということがわかる。
実際の使い方としても、道路交通法52条では「夜間に前走車や対向車がいる場合は、ヘッドライトを消すか減光させないとダメ」とある。

 ここまでは今までもよく聞く内容なのだが、暗い路地を歩いていると、わざわざハイビームに切り替えてやってくるクルマがある。「歩行者は対向車や前走車でもないのでローにする必要はなし」と思っているのだろう。
上記のふたつの法律だけを紹介する記事は多く、それだけを頭に入れているのかもしれない。

以下ソースで読んでね
★1 2019/03/17(日) 09:46:17.76
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552783577/
★3 2019/03/17(日) 14:16:05.84

124 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:13:11.43 ID:iRX3IDaGO.net]
>>96
ハイビームに問題がないわけない。
減光義務がある以上、ハイビームで眩惑させてはいけない。

125 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:13:14.65 ID:zxvBYjU20.net]
>>113
周辺光とか自動感知してしてくれるシステムでもあればね
でも大体都内はロービームで、大通り以外は焦らず徐行に毛の生えた程度の速度で走れば問題ないよね
そもそも見えない曲がり角チャリが猛スピードで突っ込んでくる事を常時想定してたらスピードなんかでないけど

126 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:13:22.69 ID:oZsKa3aP0.net]
>>4
小学校くらい卒業してから書けよ

127 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:13:25.29 ID:in8hDZTK0.net]
やっぱ免許を持っている奴と持っていない奴の知識の剥離が激しすぎる。
そこを是正しないとどうしようも無いわ。

128 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:13:58.05 ID:quafG2Ch0.net]
>>5
最近ライト水平にしてる自転車も多くて迷惑なんだが

129 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:14:01.68 ID:PRjWsqeH0.net]
>>120
道路交通法違反の走路妨害じゃん
なんで歩行者なのに真ん中にいるの

130 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:14:32.67 ID:PRjWsqeH0.net]
>>126
くやしそう

131 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:14:33.64 ID:jlWOUvgZ0.net]
>>108
実際眩しいよ。明かりのある都会なら未だしも、街灯すらあまり無い田舎だと道も二車線だしマトモに眩しいよ。
パッシングしてやったけど相手気付かないから、もうハイビームしてやるわ

132 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:14:39.75 ID:zxvBYjU20.net]
>>117
飛び出す気満々って十字路30メートル前からママチャリ自転車が飛び出す気満々って
どんだけ早いエンジン積んだママチャリなん?アホ?



133 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:14:44.34 ID:ePpwM/9f0.net]
ハロゲン最強

134 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:14:44.88 ID:gPyiBiTK0.net]
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません

【怖い】ブラック労働が発覚したエイベックスの闇!バーニングと密着し強大な権力を発揮!株主の男性に暴力団をあてがい脅迫も!
https://yuruneto.com/avex/
「狙いはやはり”ドン”とエイベックス!?」暴排条例摘発の本丸は芸能事務所とレコード会社か
https://www.cyzo.com/2011/11/post_9057_entry.html

...0154

135 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:14:51.26 ID:DbzH5SrP0.net]
日本人の頭の悪さは異常w

136 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:14:53.07 ID:oZsKa3aP0.net]
>>127
通常運転中にハイビームはまず使わないことは運転してれば分かるからな
ハイビーム擁護厨は脳内ドライバーなんだろw

137 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:14:54.03 ID:Q+Hmafdj0.net]
>>124
それは誰も否定してないね
何言ってんのw

138 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:15:09.38 ID:oZsKa3aP0.net]
>>130
なにが?www

139 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:16:01.19 ID:oZsKa3aP0.net]
>>128
自転車のライトはもともと上方光カットなんてしてない
水平でなくても直視すれば眩しくなる

140 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:16:06.45 ID:BVgLajFv0.net]
>>114
基地害はほっとけw

141 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:16:17.60 ID:LbPVD/tW0.net]
ハイビームにするけど街中走る時はハイビームにせんな
ハイビームはクソ山道とかクソ田舎で歩行者だれも居らんようなひたすら続く田んぼ道とかだな
信号あるようなところには基本ハイビームにはしない

142 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:16:24.57 ID:iRX3IDaGO.net]
>>109
常時ハイビームを指示してる警察なんてどこにも存在しないよ。
警察が違法行為を推奨するはずがないよね。



143 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:16:24.75 ID:zxvBYjU20.net]
>>128
俺もなあれはまじでうざいと思うわ
ピカピカ点滅は壊したろかって思うわ
古いチャリのライトやや下向いてるの以外はいらんと思うわ

144 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:16:42.40 ID:PRjWsqeH0.net]
>>136
免許持ってないお前は黙ってろ

145 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:17:05.54 ID:oZsKa3aP0.net]
>>135
特に最近の若者はアホしかいない
文章を文字通りにしか理解できないからw

146 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:17:24.99 ID:PRjWsqeH0.net]
>>138
うわすっごくくやしそうwww

147 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:17:26.21 ID:MEwPZnws0.net]
>>136 以前はそうだったが、最近やってみて、その見やすさにはまり、道の状況によってはハイビームを使うようになったよ。もちろん、切り替えは正しくやって。
頑なにハイを拒否するのではなくやってみるべき

148 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:17:32.38 ID:i2AToyyf0.net]
>>129
路地は仕方無いだろ、壁に張り付いているわけにもいかず、車がくるまである程度の所を歩くぞ
邪魔にならないようにどこうとしても、ライトが眩しくて路面がわからないなら立ってろって言われてもどうしようもない

149 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:18:11.27 ID:oZsKa3aP0.net]
>>144
悔しくて免許持ってないことにしたいのかw
お前のレスみると中学生レベルだからお前は免許も持ってないガキ確定
おこちゃまはちゃりでも乗ってろw

150 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:18:15.52 ID:in8hDZTK0.net]
>>131
眩しいのとハイビームをまともに浴びて見えないのは全く違う。
自転車の話かと思ったら途中でパッシングが出てくるが車の話か?
灯りがある都会でも正面からハイビームを浴びたら眩しくて見えねーよ。
街中でそんな車に出会う事なんて無いが・・・

151 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:18:22.99 ID:jlWOUvgZ0.net]
>>125
ワイの車、周辺や街灯が明るいと自動減光するで?
街灯すら無い田舎道でも、パチンコ屋の前は勝手にローになる

152 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:18:34.32 ID:oZsKa3aP0.net]
>>146
免許取ってから書けよボウヤwww



153 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:18:53.42 ID:PRjWsqeH0.net]
>>149
おおっと超悔しそうだw

154 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:19:07.90 ID:oZsKa3aP0.net]
>>147
田舎くらいしか使わんな
都市部を走っていてハイビームが必要なシーンなどほぼない

155 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:19:20.35 ID:PRjWsqeH0.net]
>>152
涙拭けよw

156 名前:国家社会主義ファシストの嘘吐き左翼 [2019/03/17(日) 18:19:20.74 ID:LAtMVu520.net]
よくいうよね暗くても明るくても盲目になるって

157 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:19:21.13 ID:quafG2Ch0.net]
>>139
ライトによってはカットしてるのもあるし、角度下げればそれほどでもない

158 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:19:43.98 ID:6MBYDq3o0.net]
>>95
眩しいとか関係ないって言ってるやつは犯罪者だったか

159 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:19:44.02 ID:EzExgyWL0.net]
光軸ずれてるやつも取り締まれ

160 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:19:45.23 ID:GjuZsRwV0.net]
目潰ししてくるやつにはすれ違いざまに唾吐きかけてやれ

161 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:19:55.28 ID:oZsKa3aP0.net]
>>153
お前も中ガキなことがバレて顔真っ赤だな

162 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:20:17.30 ID:oZsKa3aP0.net]
>>155
ケツ拭けよw
うんこ付いてるぞボウヤw



163 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:20:18.39 ID:Q+Hmafdj0.net]
そう言えば最近原付や自動二輪でハイビームにするの流行ってるのか?当たり前のようにやってる

164 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:20:18.80 ID:zxvBYjU20.net]
>>151
ええなぁ
貧乏人にもその車普及させてほしい
最近は車全く乗らないエコ生活なんで、次買うときがあればそれがついてたらええな

165 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:20:41.72 ID:PRjWsqeH0.net]
>>154
「なんとなく明るい気がする」「大体見えると思う」という人間の感覚が危ない

166 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:20:43.47 ID:MEwPZnws0.net]
>>154 それはそれで判断。状況を自分の頭で判断することが物事の本質。

167 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:20:46.71 ID:Q+Hmafdj0.net]
>>95
歩行者は関係ない

168 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:20:55.33 ID:oZsKa3aP0.net]
>>159
ズレてるんじゃなくてわざと光軸上げてるんだよ

169 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:21:08.12 ID:LbPVD/tW0.net]
最近の車は前の車の後ろの赤いブレーキランプすら眩しいってのが時々あるわ
LEDの光眩しすぎ

170 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:21:13.67 ID:PRjWsqeH0.net]
>>161 >>162
www

171 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:21:14.36 ID:jlWOUvgZ0.net]
>>150
ワイままチャリ乗り。
ハイビーム浴びて目の前真っ白なるぞ
自転車のライト無理くり操作して苦労してパッシングするも無視されてガチ激おこ

172 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:21:43.81 ID:oZsKa3aP0.net]
>>166
状況判断できてるからこそ闇雲にハイビーム使わないんだが



173 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:21:48.55 ID:qO8c+amX0.net]
ハイビームにはハイビームで返す
これが礼儀でありマナー

174 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:22:02.96 ID:LbPVD/tW0.net]
>>168
たまに後ろの車のライトがやたら眩しい奴おるよな

175 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:22:34.65 ID:oZsKa3aP0.net]
>>170
ついに反論できなくなったのかw
中ガキのオツムなどその程度
さっさとその汚いケツ拭いてこい

176 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:22:38.72 ID:iRX3IDaGO.net]
>>150
最近、市街地でも常時ハイビームで走り続けるキチガイが増えてる。

177 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:22:38.95 ID:MEwPZnws0.net]
>>172 無闇に使わない≒必要とするシーンで使う。何か矛盾しているだろうか

178 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:22:46.85 ID:quafG2Ch0.net]
>>147
ハイビームは確かに見やすいが、ロービームで困る走りをまず見直した方がいい
対向車も無いような田舎ならかまわんが

179 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:23:23.47 ID:in8hDZTK0.net]
>>154
そら当たり前。
光が当たらないという意味での死角が無い明るい所や車が連なって走っている様な都市部や主要道路でハイビームにする機会なんて無い。

これはそういう場所以外での話だろう。その前提無く街中の話をし出す人は頭が変。

180 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:23:44.30 ID:oZsKa3aP0.net]
>>174
あれは水平近くまで光軸上げてるからね、ロービームでもクソ眩しい
カットラインより上が暗闇なライト設計にも問題があるんだが、最近のドライバーは人の迷惑など考えない奴が多いからな

181 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:23:57.29 ID:MEwPZnws0.net]
>>178 対向車や先行車がいるシーンではローにするのが原則でしょ。オレの言ってない事に批判してもオレには何も言えないでしょ。

182 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:24:06.59 ID:1a6jzd870.net]
>>120
横を向いて端に向かって歩けばいいだけじゃね?
ヘッドライト見ないことと、車の進路から外れる事を両立出来るぞ。



183 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:24:08.15 ID:MSaxAmVh0.net]
道路交通法は改正しろよ・・・

特に自転車の軽車両扱い
いいかげん轢いてもいいよな

184 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:24:45.26 ID:OlVMj6tg0.net]
勝手にすりゃいいけど、それによって反感買って追いかけられたり煽られたり暴力行為に会う可能性がぐっと上がることは覚悟して

185 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/03/17(日) 18:24:47.40 ID:cg013Zhl0.net]
国会でやれ!

186 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:25:00.59 ID:xSDAQkjX0.net]
ハイビームは歩行者を目視確認するために実行するのだから
ハイビームを使わない対案は「はねてokなので確認の必要なし」になるよ
それでいいならハイビームを使わず走るけど大丈夫?

187 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:25:07.49 ID:oZsKa3aP0.net]
>>179
だから車や人の通る都市部ではあまり必要ないと言ってるんだが?

188 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:25:08.59 ID:8rX9Qk4L0.net]
ハイビームでないと視認できない歩行者がいるからハイビームは正しい
だが対向車には気を使うべき

189 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:25:11.77 ID:Q+Hmafdj0.net]
>>180
上げてるっつーけどそれ誰が調整してんな?

190 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:25:14.15 ID:vVJRsn9+0.net]
一部の自動車にはあるみたいだけど
周りの暗さを感知して自動でローかハイになる自動車をもっと普及させい
ローとハイの中間もあってもよいし
今の世の中で安価に設置するのそんな難しい技術なのだろうか

191 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:25:33.69 ID:in8hDZTK0.net]
>>171
そうか、視線を逸らすなりして頑張ってくれ・・・
自転車で無理くり操作してパッシングてどうするか分からんが手で光を遮った方が早くないか?

192 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:25:44.06 ID:jlWOUvgZ0.net]
>>164
ハイブリッド車のプリカス
全ての車に義務化したら全員幸せになるよ
因みに、白線さえ有れば認識して勝手にハンドルも切ってくれるのはちょっと面白い



193 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:25:46.58 ID:YxDpu8FI0.net]
>>43
LEDが明るすぎるんじゃなくて、面発光なんで眩しさが続く
所謂「散ってる」ってやつ
なんでハロゲン並み明るいLEDでも車検に落ちる事がある

194 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:25:48.91 ID:zxvBYjU20.net]
>>114
だから十字路30メートル前の道路でどうやって目を背けてチャリ運転するんだ?止まるしかないだろ
夜だってその30メートル進む途中の、アパートの敷地、マンション入り口から人が出てこない訳ではない
車が曲がろうとしてややこちらに正面向いて、かつ相手の車がやや上に傾いて止まってたら動き出すまで視界は不完全になる
めんどくせぇってなるだろ
何でわからん?

195 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:26:03.79 ID:oZsKa3aP0.net]
>>177
法律を盾にしてハイビーム乱用する奴が問題というスレなんだが

196 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:26:23.57 ID:z0G23pMo0.net]
まだ手動でハイロー切り替えている奴がいるのに驚愕するわ、どんなポンコツだよ。

197 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:26:27.21 ID:in8hDZTK0.net]
>>176
そうなんか・・・地方都市だが自分は会ったことがないな。

198 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:27:04.60 ID:MEwPZnws0.net]
>>195 それに否定はしてないが、正しく使用する事まで否定する必要はないという事。

199 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:27:14.73 ID:NeLnDZnZ0.net]
>>177
俺がまぶしいから辞めてくれってことだろ
それでこっちが事故っても誰もケツふいてくれないんだから自分が見やすいと思う判断を信じろ

200 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:27:37.10 ID:m1LV+q0Q0.net]
法律を盾にってなんだよ
むしろハイビームが正しい訳だが

201 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:27:41.21 ID:Q+Hmafdj0.net]
>>194
直視するなって事
君の視界ってそんな狭いの?
シンショーか

202 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:27:50.05 ID:MSaxAmVh0.net]
むしろハイビームより
白系ヘッドランプ規制してくれ・・・



203 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:27:58.23 ID:oZsKa3aP0.net]
>>189
所有者だろ
ヘッドライトユニットにある調整ねじ回せば簡単に調整できる

また配光特性のせいでカットラインより上が見えないので「ロービームで遠くが見えない」という苦情が多いために納車時にすでにギリギリまで上げたりする

204 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:28:08.71 ID:zxvBYjU20.net]
>>201
池沼死んどけ

205 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:28:16.43 ID:WN0gU+Wy0.net]
>>194
めんどくセー奴だな、し・ね・よ

206 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:28:21.75 ID:i2AToyyf0.net]
>>182
それを言ったら、歩行者を見つけたらローにしろ、も言える事だよな
互いに臨機応変だ
そこに立ってろなんて、何がなんでもハイで通過しようとするドライバーの言い分だし

207 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:28:31.45 ID:Xn/qCEn70.net]
リフトアップされた車眩し過ぎな
どうせ改造するならローダウンにしろ
上げんな眩しい

208 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:28:57.73 ID:jlWOUvgZ0.net]
>>191
走りながら足で上手く操作するよ
自衛隊で教えて貰った片目瞑りもあんまり効き目ないわ。少しマシだけど
まー迷彩服でままチャリ乗ってたら、そらハイビームされるよな(泣)
とは思っている

209 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:28:58.34 ID:yTgdR+ag0.net]
LEDになってから眩しさが際立つようになった。

210 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:28:59.96 ID:6MBYDq3o0.net]
>>96
大昔の車は眩しい過ぎて、昔の車は暗すぎて、最新の車なら常時ハイでも丁度いい明るさだって事か?
車検とかあるのに車によってハイにすべきかすべきじゃないか変わるのってどうなんってなるな

211 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:29:34.11 ID:oZsKa3aP0.net]
>>198
そらもちろん誰にも迷惑がかからない範囲で使用するのは正しい
>>1で問題視しているのは「ハイビーム走行が正しい」と勘違いしたアホがハイビーム乱用して迷惑をかけているとい話だぞ

212 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:29:37.48 ID:zxvBYjU20.net]
>>205
街灯の沢山あるとこでハイビームつけるのが正しいと思ってるゴミカス池沼は死んどけ



213 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:29:57.20 ID:Q+Hmafdj0.net]
>>203
イチイチ今時のブッキーがそんな事やってるって聞いた事が無いなあ
ワイパーブレードやバッテリー、タイヤ交換さえ出来ない奴らがそんな事やるかね?

214 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:30:11.15 ID:in8hDZTK0.net]
>>194
俺は普通に斜めを向いたような形で行くが?

光源を直視しないが視界には収めるなんて普通に出来るわけで・・・

215 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:30:13.84 ID:Q+Hmafdj0.net]
>>204
シンショーは引きこもってろ

216 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:30:17.69 ID:MEwPZnws0.net]
>>199 微妙なニュアンスはなんかあるけど大筋でそのような事だな。太陽を肉眼で直視するな、と言ってもそういうことやっちゃうのが人間だから、相手の言い分が100%正しい訳ではないという事は前提(もちろん一理はあるだろうが)。

217 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:30:38.54 ID:iRX3IDaGO.net]
>>197
ハイビーム切替に慣れている地域のほうがマシ。
市街地をずっとローで走りハイビーム使ったことないようなアホが今は逆にハイビームだけで走り続けるキチガイになってる。

峠道をゆっくり走る車でも慣れている地域の人は後続に進路を譲るけど、混雑した市街地ばかり走る車は峠道をゆっくり走る時も譲らない。

218 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:30:40.73 ID:1a6jzd870.net]
>>206
自分だけが歩行者だと思ってるの?
車はあなただけじゃなくて、その後方の暗闇に潜む危険にも気を配って事前察知する必要があるのよ。

219 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:31:01.33 ID:c/5FuTID0.net]
昔よく対向車や後ろの車から目潰し食らってよく見るとたいてい初心者や女性ドライバーだったこと思い出したわ

220 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:31:07.81 ID:zxvBYjU20.net]
>>214
>>215
池沼はもう死んどけよ笑

221 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:31:08.36 ID:oZsKa3aP0.net]
>>209
LEDライトの構造的に正面照度が高いからな
ロービームでも光軸上に入ればクソ眩しい上に、最近は光軸水平まで上げるアホが増えた

222 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:31:09.09 ID:in8hDZTK0.net]
>>204
いや・・・池沼はそちら・・・



223 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:31:24.35 ID:Q+Hmafdj0.net]
>>210
何言ってんのかわかんね

224 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:31:56.82 ID:iRX3IDaGO.net]
>>200
他の車両(自転車含む)へ眩しいハイビームを当てて眩惑させたら道交法違反。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<262KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef