[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/14 17:19 / Filesize : 232 KB / Number-of Response : 1020
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:みなみ ★ [2019/03/17(日) 11:27:12.30 ID:ExqNiQKM9.net]
2019年3月17日 7時0分
news.livedoor.com/article/detail/16172226/


ハイビームが基本ではあるのだが……

 トナラーの記事には大きな反響をいただいたのだが、そこにハイビームのままのクルマも増えたというコメントがいくつかあった。
確かに増えているのだが、少し前にネットや雑誌などで、じつは「これが本当はこうなんです的な企画」でよく取りあげられた「ロービムの正式名称は『すれ違い灯』で、ハイビームが走行時の基本」というのを見て、ハイビームにしなくちゃという人が増えたのかもしれない。
それでロービームにし忘れて他車に迷惑をかけているというわけだ。

警察もハイビームを推奨していて、事故軽減の効果ありという報道も出て拍車をかけた気はする。実際、知り合いで眩しいと言ったら、「ハイビームで走るのが正しい」と言い返された者もいるほど。
法律的にはハイビームが基本で、ロービームがすれ違い灯と呼ばれているので問題はないのだが、なんでもかんでもハイビームで走ればいいというわけではないのだ。今回は法律に沿って検証してみたいと思う。

そもそも他の交通主体に危害を及ぼすような運転はNG

 まずハイビームが基本となる根拠は、保安基準の32条で「クルマには走行用前照灯と減光するすれ違い用前照灯がある」(筆者要約・以下同)というもの。これでハイビームが走行用で、ロービームがすれ違うときのためにあるということがわかる。
実際の使い方としても、道路交通法52条では「夜間に前走車や対向車がいる場合は、ヘッドライトを消すか減光させないとダメ」とある。

 ここまでは今

821 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:37:43.45 ID:g0q0IuKs0.net]
>>795
なんだそのキイガイ
交通事故甘く見過ぎだろ

822 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:37:43.98 ID:OjJvzMHn0.net]
今自動でハイロー切り替える機能あるじゃん
あれって適切な切り替えが出来てるの?

823 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 13:38:21.35 ID:eZBKWwiS0.net]
え?警視庁のカブにハイビームのままで追尾してたら降りてきて怒られたことあるけど

824 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 13:38:52.22 ID:w4VbeS8o0.net]
でもハイビームで確認しないと見えない歩行者は結構いる

825 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 13:39:03.91 ID:9s6wfQ0Q0.net]
>>808
出来るわけ無いだろ
所詮センサーの切り替えだからな

826 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:39:26.25 ID:erCj5GHy0.net]
>>795
そのライト買って自分もやろうかな

827 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:39:30.30 ID:BFZSBgdXO.net]
対向車来る度にハイ、ローに切り替えるのが無理なんてアホがいるけど、その程度もできない奴が運転するのはおかしい。でもスマホ弄りながらの運転はするんだよな。

828 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 13:39:42.00 ID:QA1p6xIa0.net]
>>808
街中じゃほぼローだから、ロー固定にしてる。
田舎道で自動切替にするけどよくわからない。対向車来るとジワッと右側だけ変わるのはわかる。実際にどう見えてるかわからん。

829 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 13:39:45.42 ID:1tMpTnRM0.net]
ハイビームすいしょうするからだろ
どっちなのかはっきりしろや



830 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:39:54.62 ID:iNeGYSYz0.net]
対向車いなきゃハイビームだよ
歩行者眩しいのなんかどうでもいい

831 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 13:40:01.78 ID:9s6wfQ0Q0.net]
>>809
君が上級国民だったら文句は言われないよ
法律は上級国民の為に作ったものだからね

832 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 13:40:23.39 ID:cRuKo2EI0.net]
いやいや暗いから歩行者いるか確認するためにハイビームするんだろ
存在に気づかれずにひかれる方がいいのかよw

833 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 13:40:27.86 ID:n9pO6AnG0.net]
簡単な話、ミドルビームもつけるか可動式にするといいよね?

834 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:40:31.51 ID:MEwPZnws0.net]
>>805 反射たすきはとても視認性が良い。それが普及すればするほど、運転者側もそれに頼り切って、付けてない黒服の歩行者を見落とすリスクが増えるんじゃないかと、逆に心配。ひねくれた理屈だが‥

835 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:40:45.60 ID:nezURCHu0.net]
>暗い路地を歩いていると、わざわざハイビームに切り替えてやってくるクルマがある。
あんたをひき殺さないようにわざわざ切り替えているんだが

836 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:41:09.74 ID:7LKEG7QI0.net]
>>787
球体は光を拡散させるので、後続車が眩しい思いをすることは無い
安心したまえ

837 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:41:14.37 ID:nezURCHu0.net]
被害妄想のケがあるね

838 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 13:41:29.38 ID:hE7a7Lf50.net]
視認されなくて、轢き殺されるのと、どっちがいい?

839 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 13:41:30.22 ID:OicitrJ10.net]
ローでも眩しいのがホンダ車、ホンダだけは一生買わない!



840 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:41:49.24 ID:2PBble830.net]
なんでも文句言いた人は喚くだろうけど

世論的にはハイビームですこし安全になるから容認するし覆しできないよ
マイノリティだわ

841 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:42:11.56 ID:b7cc4ooF0.net]
>>537
蒸発現象だな。
夜間、両方からライトを照らされると、光の境目の物体が消える現象。
これが一番恐い。

842 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:42:16.47 ID:va2ugQEy0.net]
歩行者は轢かれたくなければ眩しいのは我慢しろってことだよ

843 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:42:48.14 ID:MEwPZnws0.net]
>>822 凸面鏡は光を拡散するから‥、凹面鏡にするために後頭部をへこませれば‥

844 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 13:43:07.05 ID:oQ5/yE7f0.net]
余裕あるから右折してんのに対向車の糞がハイビームに切り替えて威嚇するのが最高に腹立つ

845 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:43:08.24 ID:ASFrRSdP0.net]
盾も何も法律から我が身を守るためには仕方ないだろ
法律改正しろよ

846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:43:18.70 ID:7LKEG7QI0.net]
>>808
以前、使ってみた。結果、ロービームに切り替わるタイミングが遅いことが多かった
対向車や前方車にハイビームを浴びせることが何度もあったため、自動切り替えを使用するの止めた

847 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:43:29.84 ID:i2AToyyf0.net]
歩行者発見を発見して減速後ローに切り替え
減速してるので40m先の照射でも十分止まれる

ハイにしないと他の歩行者が見えないとかほざいてるヤツは、路地で歩行者がいても減速しないキチガイ
だから100m先の道路を照射続けないといけないわけだ

で、こいつらに速度を落とせって言ってもまるで理解できない

848 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:44:15.42 ID:erCj5GHy0.net]
>>807
自転車用ライトとして売ってる方も悪質だと思うわ
その兄ちゃんは普段そんなに光量あげてないんだろうけど
常時光量MAXにしてる天然ボケの自転車ゴロゴロ居るからね
ほんとに居合わせると死にかける
歩行者目線、車も見えなくなる

849 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:44:26.42 ID:16WCa5eC0.net]
>>833
お爺ちゃん時代は変わったんだよ
悲しいね



850 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 13:44:29.83 ID:9s6wfQ0Q0.net]
法律を作った奴が、細かい事をな〜んも考えてないからだろ

851 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:44:32.49 ID:zS64APhQ0.net]
>>183
闇夜に全身黒着たバカオスが言ってそうなことだわ

852 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:44:52.59 ID:MeIFmGug0.net]
>>806
それをイチャモンに感じるのは運転が下手だからでは?
保険会社とかも歩行者へのハイビームはNGみたいな書き方だから気をつけた方がいいぞ?
JAFも歩行者を幻惑させるから慎重に、と書いてるから、「対向するのが歩行者ならローに切り替えなくて問題ない」って単純な判断はされん

853 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:45:21.59 ID:tQDmmAne0.net]
死ぬよりいいよ

854 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:45:33.98 ID:Ro8jkcSf0.net]
人いるとロービームに切り替えて更にその先に人がいたらどうすんの?
ロービームじゃ視認できないじゃん

855 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:45:41.87 ID:i2AToyyf0.net]
>>835
因みにこのスレは路地の話だからな
お前も路地をすっ飛ばすキチガイかな?

856 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:45:46.39 ID:a/Kd0rzS0.net]
>>830
余裕ないからハイビームされてんだろ

857 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:45:55.69 ID:g0q0IuKs0.net]
>>805
歩行者の夜間反射素材とかライトは普及してほしいな
特にランニング、フォーキング、犬の散歩とかでうろちょろしてる人らは徹底してほしい

858 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:45:57.47 ID:CFrw2f8L0.net]
>>1
住宅街の細路地にハイビームのまま入ってくるタクシーぼこぼこに潰したろか

859 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 13:45:59.70 ID:tTDbNfO40.net]
迷惑とかでなく運転する側は轢くより運転しない側は轢かれるよりマシで納得するしか無いだろ
そうでないなら完全に歩車分離にするだけの用地取得と財源確保が要るんだから



860 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:46:07.81 ID:ovlMzlqp0.net]
>>841
路地でもハイビームだからな

861 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 13:46:58.58 ID:ezDGg2WM0.net]
>>1
歩行者が見えないからハイビームにしてるんじゃないの?

862 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 13:47:06.90 ID:n9pO6AnG0.net]
反射材というのもまだ甘いよな 全身が全面的に光輝く発光服を着るとローのドライバーからも見やすくて安心安全だと思う
今度近所の安全協会に提案してみるかな

863 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 13:47:14.98 ID:JimP1Lwa0.net]
いや、歩行者見えるようにハイビームなんだが、法律を盾にって?

864 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 13:47:22.36 ID:5AX1KlUa0.net]
>>1
自転車も凄い眩しいLED付けてる人結構みるけど
自覚無さそうだな。それほど怒ってるわけではないけど
目がチカチカするからかえってこっちが危険だわ

865 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 13:47:32.80 ID:9s6wfQ0Q0.net]
>>846
それな
警察は頭がおかしい

866 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:47:36.70 ID:CFrw2f8L0.net]
居住者以外進入禁止区域に入ってくる車
法律でリンチokに改正しようぜ

867 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:47:58.85 ID:fhZIWXr60.net]
>>711
陽が落ちきって狭い道で学生が2〜3人並んで歩いてるのとか
蛍光のタスキでもつけてくれとか思う時あるw
ただしゃべってるならいいがほぼスマホ見てるし最悪は音楽聴いてるぽいし…
車が速度落として真後ろにいるの気付け!

868 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:48:08.03 ID:i2AToyyf0.net]
>>846
路地に人がいてもハイのまま速度も落とさず通り抜けるキチガイかな?

869 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:48:15.43 ID:tQDmmAne0.net]
>>852
クロネコ「サーセンw」



870 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:48:17.98 ID:kAdFxZWT0.net]
ナンバー覚えといて後で見つけて何でもすればいい
深夜に石でも投げて自転車で逃げれば

871 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:48:37.42 ID:C3zVtZrI0.net]
>>851
頭がおかしいのはお前でしょ

872 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:48:59.76 ID:MEwPZnws0.net]
>>851 街灯ないと見やすさが格段に違うの。これはやった人でないと分からない。

873 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:49:00.44 ID:KzkXCmMk0.net]
>>816
目潰しされたら車道の真ん中にフラフラ出て来ちゃって後の車が轢いちゃうだろ

874 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:49:02.71 ID:g0q0IuKs0.net]
>>834
自転車のライトにもハイロー機能あった方がいい
あとテールライトも反射板じゃなくて点灯するのを義務付けてほしい

875 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:49:01.84 ID:zR99RngE0.net]
>>854
お前がキチガイってことにそろそろ気づこう、お爺ちゃん

876 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:49:26.59 ID:tQDmmAne0.net]
>>859
そんな人いないから

877 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 13:49:27.68 ID:9s6wfQ0Q0.net]
>>854
そういうのを想定してのハイビームだろ
99%が路地ならスピードを落として注意深く走るけど 警察はマッハで駆け抜ける

878 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:50:07.91 ID:zhtN4KE50.net]
>>854
歩行者の側方通過の手順を教えてくれお爺ちゃん
え?知らないの?無免許?

879 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:50:09.58 ID:zG+Ygqrk0.net]
最近のライトはローでも眩しすぎる
すれ違うとき見にくく怖くて夜は運転したくない



880 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:50:12.83 ID:CFrw2f8L0.net]
え?
だって自動車が人を轢き殺すのがokなら
人が運転手引きずり出して殺すのもokでしょ?w

881 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:50:35.84 ID:v92/x1Ct0.net]
歩行者がレーザーで逆襲するのが違法なら反射材で反射すればいいな

882 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:50:38.63 ID:n7LLJwjt0.net]
>>853
気づいててもどかないんだよ多分(´・ω・`)

883 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:51:09.60 ID:lufeOToz0.net]
>>866
どっちもダメだよ殺人者

884 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:51:13.11 ID:i2AToyyf0.net]
>>861
路地に人がいたら速度を落とせって言ってるのがサッパリ理解できないキチガイ君
速度を落とす行為が何故キチガイなのかちょっと説明してみろよ?

885 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 13:51:19.30 ID:DSm6DlIg0.net]
>>805
今月免許の更新にいってきたけど自分が見た講習用の映像だと
夜間は基本ハイビーム でも対向車が来た時や市街地ではロービームに
切り替えてって言ってたよ

886 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:51:38.03 ID:CFrw2f8L0.net]
車狩り
これがトレンド

887 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 13:51:39.76 ID:YOZsehRX0.net]
生活道路でハイビームくらってみたら
どんだけ迷惑かわかる

888 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:51:42.69 ID:wew7FqV6O.net]
少なくとも街灯がある市街地はロービームで事足りるよな。なまじハイビームにしたら目に悪いし空が明るくなるわけでもない。

889 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 13:51:51.70 ID:UfgEW6dU0.net]
>>774
>速度を落とせばロービームで対応できるの

無免許DQNの無謀運転自慢はもういいから



890 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 13:51:51.89 ID:aQ5FZp910.net]
>>711
黒人って、黒い服に黒いズボンが好きだよね・・・真夜中だと、空中に目玉が浮いている状態。

891 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 13:52:19.93 ID:9s6wfQ0Q0.net]
>>861
キチガイがいた! 1%の希少種や
路地でもハイビームなら速度を落とさずに走る奴

892 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:52:25.39 ID:7LKEG7QI0.net]
車降りたら、みな歩行者
なのに 車 VS 歩行者 という構図になるのはおかしいね

893 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:52:26.14 ID:kJ56cRMn0.net]
>>874
なまじハゲにはハイビームも用を足さない

894 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:52:51.13 ID:i2AToyyf0.net]
>>875
何故ハイにするのか理解できてないアホはもう黙っててね
あれは速度の問題なので

895 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:52:53.42 ID:RRRNar3X0.net]
>>877
速度を落とさないとは書いてないよ
お爺ちゃん、落ち着こう

896 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:52:58.53 ID:n7LLJwjt0.net]
>>876
こええ(´・ω・`)

もしかして:強盗

897 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:53:07.92 ID:KzkXCmMk0.net]
>>840
人が歩いてるような夜間の路地をいったいどんなスピードで走ってんの?

898 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 13:53:19.26 ID:DEQ4YLqO0.net]
「結局、前走車も対向車もいない郊外の道や山道、高速道路での使用が前提。住宅街でも人通りが途絶えた深夜ぐらいしかハイビームにすることはないと言っていいだろう。そもそも街路灯があればハイビームにしなくても視界は確保できるはずだ。」

元記事には以上のように書いてある。

結局どこを強調するかだよな。

899 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 13:53:22.41 ID:aQ5FZp910.net]
東京23区、もしくは環八の内側はハイビーム禁止にしてくれ



900 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 13:53:24.93 ID:h7A7N90q0.net]
このスレ免許ない人が
ロービームにしろ!!ロービームにしろ!!ロービームにしろ!!
って絶叫してるイメージ

901 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:53:24.95 ID:CFrw2f8L0.net]
自動車「人がいたハイビームにして轢き殺せ」
人「自動車がいた轢き殺される前に殺せ」

どっちが正しいか一目瞭然^^

902 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:53:52.15 ID:7LKEG7QI0.net]
>>876
マジでそういう状態の見たことあるよ
地下の通路で電灯の死角で暗くなってるところに、いきなり目玉が表れたときはビビった

903 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:53:58.71 ID:tQDmmAne0.net]
>>881
こんなスレに40レスもしてる人に
話しかけちゃダメ

904 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 13:54:01.84 ID:9s6wfQ0Q0.net]
>>878
車に乗っている俺は偉い!って考えているんだろうよ
今はみんな貧乏だからね
25年前は新卒でも車がお手軽に買えたから、そんなふうに考える人は少なかった

905 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 13:54:15.99 ID:X++7jdi20.net]
>警察もハイビームを推奨していて

今後対向車がパトカーだったらみんなハイビームにすべきって事かな

906 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:54:22.83 ID:CFrw2f8L0.net]
これで大方は論破したな
後は無駄レスで罵り合ってくれw乙

907 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:54:31.98 ID:n7LLJwjt0.net]
>>879
ヘッドライトが小便してどうすんだよ(´・ω・`)

908 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 13:54:38.01 ID:DSm6DlIg0.net]
>>878
車の運転が荒いのは自転車に乗っても歩いても交通マナー守らない
類の人間が多い気がする

909 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:54:46.47 ID:BytCArnk0.net]




910 名前:>>889
時代に取り残されたご老人がダイレクト入店しそうなので
なんか可哀そうで
[]
[ここ壊れてます]

911 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 13:55:01.33 ID:aQ5FZp910.net]
お年寄りは、工事現場の作業員みたいな光るベストを着て欲しい。

912 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 13:55:31.36 ID:iWmFsItp0.net]
>>846
20キロも出さないような住宅地でハイビームにする馬鹿が意外と居るんだよな

913 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:55:47.34 ID:n7LLJwjt0.net]
>>896
沢田研二のTOKIOの衣装でもいいよね(´・ω・`)

914 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:56:04.17 ID:lX8QpdRc0.net]
>>893
お前は日本語が分かるアルニダね

用を成さないだったよ・・・禿げそう(´・ω・`)

915 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 13:56:12.49 ID:aQ5FZp910.net]
豆知識 ハゲは自発光できない

916 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 13:56:12.61 ID:A19lYIOw0.net]
LEDのライト眩しいからやめて

917 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 13:56:13.11 ID:o94k4XuE0.net]
>>884
>そもそも街路灯があれば
街路灯なかったり、あっても間隔空きすぎて照らされない領域が多いんだよなぁ
これ書いた記者は都心部からでたことのない自分の周りが全部に適用できると思ってる無能

918 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 13:56:31.59 ID:9s6wfQ0Q0.net]
>>897
今のゆとり世代はハイビームじゃないと見えないらしいぞ

919 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:56:34.54 ID:Om1Qfv+A0.net]
眩しくて立ち止まったらクラクション鳴らされたどないせえちゅーねん



920 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:56:47.45 ID:aPlU31V/0.net]
>>897
でもハイビームにしろってことなんだよ
がっかりだよ

921 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 13:56:47.78 ID:AkcvDCmC0.net]
これまぶしいんだぬ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<232KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef