[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/23 02:43 / Filesize : 216 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【政治】日本の「はんこ文化」に疑問=平井科技相「どこでも売ってるようなはんこを押さないといけない局面は一体何なのか」★2



1 名前:窓際政策秘書改め窓際被告 ★ mailto:sage [2019/01/22(火) 18:18:36.86 ID:8AQPTLv59.net]
平井卓也科学技術担当相は22日の記者会見で、行政手続きの電子化を推進するデジタルファースト法案をめぐり、印鑑の需要への影響を問われたのに対し「(書類に)三文判とか、どこでも売ってるようなはんこを押さないといけない局面は一体何なのか」と述べ、日本の「はんこ文化」に疑問を呈した。

政府は28日召集の通常国会への提出を目指す同法案に、押印などの本人確認手法の電子化を盛り込む方向。ただ、平井氏は「国民に広く普及している重要な本人確認の手段である押印が民間で直ちになくなることはない」とも語り、印鑑業界への配慮も示した。(2019/01/22-14:58)

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019012200725


※前スレ(★1の立った日時:2019/01/22(火) 16:28:06.67)
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548142086/

101 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/22(火) 18:31:41.01 ID:Vh/HNEvN0.net]
政治家も偉い人は花押を持ってるんだっけ?

102 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/22(火) 18:31:42.36 ID:wnvBDB310.net]
もしも判子が無かったら、ただの通りすがりでも、荷物受け取れるからな・・

役所に判子がなくなれば、ただの来場客が公務員になりすますこともできるわけだよ

絶対判子はいるからな・・ 判子いらねーって奴は池沼

103 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/22(火) 18:31:50.00 ID:9DjcZkIy0.net]
フルネーム飾り付きで貸金庫に預けといたら
土地を取られることは絶対にない。

サインなんかいくらでも偽造できる

104 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/22(火) 18:31:50.64 ID:4B7hebsu0.net]
名字がかんたんな人の話だな。
珍名、難読だとそのおそれはないw

105 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 18:31:51.13 ID:CIzubb1T0.net]
天皇家は本当に万世一系なのか
いくらでも捏造できたろうなって所まで話は広がる訳かw
日本は厄介な国だなぁw

106 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 18:31:51.24 ID:2QBbcHHz0.net]
>>81
伝統は書名だろ
血判状カッコいいだろ

107 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 18:31:56.54 ID:bK14MCGA0.net]
サインて言うけど、酔っぱらったら真面な字なんか書けないんだけど。

108 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/22(火) 18:32:00.50 ID:wNztFxrL0.net]
>>1

安倍政権GJ

109 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/22(火) 18:32:07.22 ID:YTuX3X4Y0.net]
じゃあ取り急ぎ国璽を撤廃してみようか



110 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/22(火) 18:32:16.58 ID:u3muSVUK0.net]
あと、郵便番号記入で県・市を省略させろ

111 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 18:32:17.98 ID:+owDqdCI0.net]
実印はいい文化だが

三文判やシャチハタは意味ないわか

112 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 18:32:21.63 ID:wXLXaVUv0.net]
ほんそれってやつだわ

113 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 18:32:39.91 ID:o7qQsh7k0.net]
てもまあ安い印章に登録してない判子を使っているから、その利便と価値がともいえる。

今時、花印なんかも使わんだろう。

114 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/22(火) 18:32:59.03 ID:Cbl22ViR0.net]
ご尤もだけど法律屋がそう決めてるからな
あいつら馬鹿すぎるから法学なんて禁止するべき

115 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/22(火) 18:33:23.87 ID:Yge79Ijx0.net]
ハンコがあかんならチンコがあるじゃん
お前らも持ってんだろ?

116 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/22(火) 18:33:26.48 ID:95FhbAEw0.net]
セキュリティ−がザルの分際で
何言ってんだよ お前らと違って億のお金持ってる人もいるんだよ 世の中には

117 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 18:33:35.26 ID:4kY+eG3R0.net]
まあ、明らかに必要ないケースでおさせるのはあるかもしれないな。
 修正とか文書をくっつけるとか、 ずれてるところがある。
ただハンコ自体はセキュリティを強化するものとして相当役にたっている。

ハンコでぃすって、マイナンバーカードぷっしゅしたいんだろうがムリ。
必要のないところでハンコを要求しているのと同じことをやりはじめてるでないの。
オリンピックのIDカードとしてつかいはじめたりな。これは役人の都合でしかない。
 
マイナンバー制度自体はいきのこるだろうし必要だろうけど。
今後マイナンバーカードに追加される蛇足的な機能、ボランティアの身分チェックやら
マイナンバーカードの電子マネー機能、入出用のID利用。不便を強いるものだ。別にマイナンバーカード(電子的なハンコ)でなくてよい。

118 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/22(火) 18:33:42.44 ID:Vh/HNEvN0.net]
>>100
会社で法人印いっぱい頼んだらおまけで
印章協会作成のそういう捺印マット貰ったことがあるw

119 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 18:33:47.16 ID:tWKsA5XJ0.net]
社会の約束事なんて合理的に考えたら不要なものばかりだよ
なんでお辞儀するの?握手でいいじゃんとか
なんでお香典があるの?海外ではないよ?とか



120 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 18:33:59.52 ID:CIzubb1T0.net]
>>115
お前のは小さすぎる

121 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/22(火) 18:34:06.87 ID:PYPiTDK00.net]
シャチハタが汗

122 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 18:34:09.41 ID:YvFklHgh0.net]
ハンコって、本人以外が押しても有効ってのが最大のメリットだろ。

社外文書一枚一枚全てに社長が自らサインするのか?
腱鞘炎になるぞw

123 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/22(火) 18:34:11.66 ID:wnvBDB310.net]
判子イラねーって奴は、池沼だと思うんだよ

100円で買えたとしても、100円で買いに行くハードルは高いんだよ

ホームレスとかが勝手に三文判を用意するのは無理だからな・・・

124 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/22(火) 18:34:20.86 ID:CqWX7nTZ0.net]
更に「シャチハタはダメです」って何?

125 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/22(火) 18:34:28.87 ID:vcLp74HE0.net]
>>107
酔っ払ってる時にハンコ押すなよ
それこそサインの方が酔いを判別できて良いじゃん

126 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 18:34:30.13 ID:+owDqdCI0.net]
日本人ならサインと言えば
花押だろ

おまいら自分の花押ないの?

127 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/22(火) 18:34:33.17 ID:AGUAb6N10.net]
印鑑利権

128 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 18:34:42.56 ID:lUSYCkId0.net]
>>42
クルマのディーラーとか
一通りの印鑑揃ってるしw

129 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 18:34:49.51 ID:CIzubb1T0.net]
>>107
酔っぱらって判子押すなよw



130 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/22(火) 18:34:58.54 ID:ojNtJhh+0.net]
>>122
まあ、それやね

131 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 18:35:05.67 ID:2QBbcHHz0.net]
>>103
あのー
どこでも売ってるようなはんこつく場面の話ですよー
スレ違いですから

132 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/22(火) 18:35:21.26 ID:HNiJp75i0.net]
全くもってその通り
理解できないアホが多いことに驚く

133 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 18:35:22.78 ID:LoDpdLeH0.net]
勝手に他人の名前のはんこを使って検査をしたことにする自動車業界様の悪口を言うな

134 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 18:35:32.41 ID:1VMwvUcy0.net]
>>25
嘘つくなよ
欠けや滲みくらいなら銀行は受け付ける
それよりも照合率に影響を及ぼすのは字の形状だ
はらいの角度が僅かに違うだけで簡単に弾かれる

135 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 18:35:34.92 ID:RfVMZlqZ0.net]
>>77
森田知事はタレントなのに画期的で素晴らしい!
って感心してたら速攻で撤回だったよなー

136 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 18:35:38.76 ID:ehmHykIh0.net]
その昔、三文判で銀行の口座つくって、
印鑑を紛失したので新しい印鑑で登録し直そうとしたら印影が同じですと言われてズッコケたことがある。

137 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 18:35:41.56 ID:xDmIKst00.net]
これは同意

138 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/22(火) 18:35:42.31 ID:o7qQsh7k0.net]
>>91
花押は高いからな。
デザインも高い上、ユニーク性の向上が難しい。
あと署名も三文判も同じ。
スマートカードとタイムサーバが一番合理的

139 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 18:35:57.44 ID:1RrwMApT0.net]
俺のアホな親が開運象牙の判子に何十万も出して実印造ってたな
その開運判子で他人の保証人の書類にご立派な判子押して騙されてやんのw



140 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/22(火) 18:36:01.39 ID:PwZyr6u50.net]
こんな、まともな感覚してる大臣がちるなんてビビる。

国会議員なんて、安倍を筆頭にクズしかいないからな。

141 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/22(火) 18:36:03.10 ID:tsDGqzg+0.net]
ただ、ハンコが便利だと思うのは特に最近のこと
俺は仕事の都合で何カ所かデスクがあってそれぞれ別の事務員が
事務処理をしているが、遠隔で内容を聞い「てそれなら俺のハンコ推しといて」
ということができる

欧米式だと自書のサインが必要だろうからその場所に行った時にしか承認できない

まあもっと進めば電子決裁や承認になるだろうが、組織も違うのでなかなかそうも
いかない 

142 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/22(火) 18:36:30.90 ID:CSrLvgxr0.net]
銀行印や実印はいいけど、印影がどこにも登録されていないハンコを押すのは無意味だと思う。

143 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/22(火) 18:36:31.32 ID:Vh/HNEvN0.net]
>>121
シヤチハタはJR東海と共同で改札印の実用新案持ってるから無問題

144 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/22(火) 18:36:48.58 ID:pyUUTF8o0.net]
>>4
どんこいいよね

145 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 18:37:04.59 ID:IOWNA5kK0.net]
確かに直筆のサインで十分だとおもう

146 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 18:37:11.17 ID:jhTSg35I0.net]
サインより本人証明にならないものなんてやめていいよな
公的機関から銀行からすべてはんこなくしてほしいわ
サインの方が意味がある上に楽

147 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/22(火) 18:37:16.53 ID:fHA2+Bq+0.net]
はんこよりも、まずは他の無駄を省くことが先決。
例えば、おまえのような政治屋の報酬を下げるとかなw

148 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 18:37:26.30 ID:I8GIDDWO0.net]
たいへんよくできましたのハンコがない世界なんて
つまんないと思う

149 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 18:37:27.68 ID:4tDyCtEb0.net]
法務局の公務員リストラだな。
印紙もやめろよ。



150 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 18:37:42.85 ID:FS0vg4Sa0.net]
とりあえず実印やめて拇印にしようか?
でも風呂上がりとかだと上手く指紋出ないな

151 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/22(火) 18:37:46.37 ID:/DOBTT0G0.net]
子供はハンコ押すの好きだよな

152 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/22(火) 18:37:51.03 ID:wnvBDB310.net]
例えば車のディーラーとか、不動産屋が判子を勝手に作って持ってたとしても

そういう財力があるやつだから、いざとなったら補償を請求できるわけだよ

「ホームセンターで判子かえるやんか」見たいなやつは判子買って高かったなってどこかでおもってるはずや
だが働いてたりしてギリギリ判子を買えたわけだよ

判子のハードルはカード作る並みに高い 住所ない奴とかは判子のハードルは高い

153 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/22(火) 18:37:58.21 ID:RRMbr1s40.net]
>>1
疑り深いからにきまってんじゃねえか

154 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 18:38:10.76 ID:IVlsB2lg0.net]
>>134
嘘じゃないわ
三井銀行のおっさんが裁判でも云々言って認めなかったわ
会社に戻ってまた押してもらって手間と時間の無駄だったわ

155 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 18:38:11.23 ID:Vb9YAR0H0.net]
法律的に実印も署名も変わらんのだろ
なのに役所は実印じゃないと手続きできないと言い張る

156 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 18:38:11.89 ID:CIzubb1T0.net]
>>141
判子は本人確認の意味じゃなく
サインの手間を省く為のものか
つまり了承するのは本人でなくてもいい

157 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 18:38:14.21 ID:pF8UdvHF0.net]
>>103
バカな意見やな

158 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 18:38:15.84 ID:Zje4R1Mh0.net]
印鑑証明を要求しないやつは無意味だよ

159 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/22(火) 18:38:18.66 ID:gTPzK6K20.net]
そうそう意味がない無駄の極み



160 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 18:38:19.05 ID:YvFklHgh0.net]
>>143
鉄道各社で使ってる改札印は、

乾きにくい速乾性のインク

を使ってる。
それを実現させたシャチハタはすごい。

161 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 18:38:25.22 ID:lhKt74Xv0.net]
利権団体に押し付けられてるだけだよ。ハンコだけに

162 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/22(火) 18:38:26.51 ID:Dy9co6tF0.net]
JNBのワンタイムキーみたいのを提示して、それを照合すればよいのでは。

163 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/22(火) 18:38:40.00 ID:LkOCqfQk0.net]
今の世の中は押印が必要なのは役所だけですよ。
民間のほとんどはサインでOKですよ。

164 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 18:38:47.09 ID:Z0c4qI1e0.net]
玉璽のある国の国会議員なのにバカかコイツは?

165 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/22(火) 18:38:48.26 ID:s7CuTIIa0.net]
私の名前は絶対に売ってない

166 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 18:38:51.87 ID:S3H6q1oT0.net]
不正だらけの日本ならではの文化やね

167 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/22(火) 18:38:57.30 ID:q7H7J8uB0.net]
判子屋が息してないけどメクラ判や会長印を会長に代わってバイトが押してるくらいなら廃止でいいと思うわ
その分バイトがやることなくなって雇用もなくなり判子屋も潰れる場合救いはあるのだろうか

168 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/22(火) 18:38:58.13 ID:G/zRtSAq0.net]
俺が40年前から言ってることやぞ
そこらで売ってるハンコにどれほどの信頼を置いているのかと

169 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 18:39:07.37 ID:g+JAkKLT0.net]
そうだな、はんこいらね〜よな
んじゃ花押にしよ〜



170 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 18:39:11.00 ID:CIzubb1T0.net]
>>148
お前は頑張りましょうばっかだったろ

171 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/22(火) 18:39:14.49 ID:akvh/8Un0.net]
サインでいいじゃん

172 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/22(火) 18:39:26.28 ID:pyUUTF8o0.net]
>>160
>乾きにくい速乾性のインク
え?どういうこと?

173 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 18:39:35.59 ID:vymNhvsM0.net]
法律で禁止しないと無くならないだろ

174 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 18:39:40.04 ID:Yge79Ijx0.net]
焼印を笑うのは悪魔と羊飼いだけ

175 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 18:39:48.35 ID:CIzubb1T0.net]
>>167
人手不足の土方や介護に行けよ

176 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/22(火) 18:39:50.62 ID:HNiJp75i0.net]
>>167
人手不足だから何の問題もない

177 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 18:39:52.20 ID:wEVkobf+0.net]
どうでもいい書類に捺すときでしょ

178 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 18:39:53.01 ID:z/UpCfUP0.net]
判子失敗

はい、書き直しー

179 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 18:40:00.16 ID:1VMwvUcy0.net]
>>29
シャチハタは個体による差がほとんどないのが問題



180 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 18:40:00.42 ID:pF8UdvHF0.net]
>>156
違うよ。ハンコでまだ意味があるのは本人確認だけ
それ以外のサインより楽やからというのは、ただの様式美
別にいらない

181 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/22(火) 18:40:01.74 ID:pyUUTF8o0.net]
>>160
つくまで乾かないけどついたらすぐ乾くってことか?

182 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 18:40:12.41 ID:2kxMhNLL0.net]
どこでも売ってるような週刊文春を買い占めないといけない局面は一体何なのか

息子の不祥事を隠すために香川県内全ての週刊文春を買い占めた平井ぴょんさんちーす

183 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/22(火) 18:40:23.35 ID:95FhbAEw0.net]
移民来るんだからマイケルとかドルジとか新しい判子作れてハンコ売れて
これから需要ふえるんだからいいだろ 日本国内で金動くのを便利で止めるんじゃねえよ
なんだよ この国会議員は 次落選だろ

184 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/22(火) 18:40:35.38 ID:Eeji6mjK0.net]
指紋なら全て解決

185 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/22(火) 18:40:37.55 ID:wnvBDB310.net]
判子が無かったら旅先などで人の家の前で郵便物を受け取り放題だぞ

無一文の奴とか旅人を排除するのがハンコの目的

186 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 18:40:39.63 ID:1RrwMApT0.net]
印鑑の言葉の意味理解してない奴多過ぎ
「この書類に印鑑下さい!」ってアホなのか?

187 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 18:40:39.79 ID:diy9wc0Y0.net]
開運印鑑てどうなんよ
効果あんのか

188 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 18:40:40.84 ID:puPjsLNs0.net]
>>101
閣議での署名は花押だよね

189 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 18:40:46.43 ID:cQlBFn9m0.net]
サインも花押みたいなのであれば意味あるけど

そうじゃないなら印鑑がいい



190 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/22(火) 18:40:47.39 ID:pyUUTF8o0.net]
>>179
俺は名字が珍しく特注必須だから問題ない
みんな大変だな

191 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 18:40:57.91 ID:RZsBwIeU0.net]
国会のヤジ文化を規制せえよゴミどもが

192 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/22(火) 18:41:06.96 ID:Vh/HNEvN0.net]
>>163
保険屋も相続が絡むときだけはいまだに印鑑押させるよ

193 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 18:41:16.22 ID:4tDyCtEb0.net]
ガイジンはハンコ欲しがるぞ。
この間、ピエールって書いたハンコ見せてもらった。

194 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/22(火) 18:41:24.60 ID:q7H7J8uB0.net]
>>175
人手不足には理由があってやりたがらないからだろう
判子押しのバイトやメクラ判の上司には体力的にも精神的にも無理
わがまま言わず働けと言えばニートが出来上がる

195 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/22(火) 18:41:26.25 ID:Yge79Ijx0.net]
だいたい物に頼りすぎるからおかしくなるんだよ
物質社会の悪いところがでちゃったね
ハンコなんかじゃなくて
古来より男はチンコ女はマンコを使って
自分を証明してきた
それを復活させるべきやわ

196 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/22(火) 18:41:32.29 ID:G/zRtSAq0.net]
むしろ拇印でいいだろ
はんこなかったら拇印でいいか?って聞くとハンコじゃなきゃダメと抜かすから笑える
拇印より百均で売ってるハンコの方を信頼するというめちゃくちゃな世界

197 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 18:41:33.06 ID:pF8UdvHF0.net]
本人確認でさえ簡易で不完全やから
完全に時代遅れの悪習でしかない
低脳な人には理解できないから、反対もできない

198 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 18:41:37.95 ID:CIzubb1T0.net]
読んだ読んでないの議論が起こらない為の判子であって本人確認の意味はないだろ
自分以外の誰かが読んでればOK

199 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 18:41:39.31 ID:MRb2NTgd0.net]
郵便局で働いているんだけど1日100回は押させられてる
何するにもハンコ、フルネームの名前書いた横にもハンコw



200 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 18:41:52.37 ID:Sm8qedaO0.net]
機械だろうが手彫りだろうがセキュリティ面変わらなくね?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<216KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef