[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/14 00:40 / Filesize : 244 KB / Number-of Response : 999
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【クール宅急便】要冷凍が常温で…大阪でもあった『おせちトラブル』 配達業者の「どないして欲しいんや」に被害者怒り



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2019/01/13(日) 11:29:44.55 ID:Umlu9P3F9.net]
新年、家族の健康や幸せを願ってみんなで食べる「おせち料理」。

しかし12月30日、北海道の購入者およそ1200人の元におせち料理が届けられないというトラブルが起きました。

原因は、ヤマト運輸が“冷凍”状態で送らなければいけない商品を、あやまって“冷蔵”状態で送ってしまったためです。

今、販売元が購入者へ返金などの対応をしています。

女性:
「頼んだ方は『仕方がない』では済まないと思うけど…」

男性:
「被害に遭われた方々は非常にかわいそうかなと思いますね」

別の男性:
「運送会社で働いてて、僕実際におせちの積み降ろししてたんですよ。夜勤でえっせえっせと。冷蔵やったら冷蔵で仕分けて、冷凍やったら冷凍で仕分けるだけの仕事やったんですけど。ありえるんじゃないですかね、荷物が多すぎるんで…」

そんな中、実は大阪で別の『おせち配達トラブル』も起きていました。被害に遭ったのは豊中市に住む80代のご夫婦です。

被害にあった男性:
「去年の11月で結婚60年目ですから、その60年祝いとして買ったおせちなんですよね。それが何か、パアになってしまったような感じで残念です」

お正月をちょっと贅沢に…と、男性はおよそ1万円の3段重ねのおせちをインターネットで注文しました。

おせちは12月30日に手元に届いたのですが…。

被害にあった男性:
「ポンって渡されたのが常温の箱やった。昔のおせち料理と言うのはみんな真空パックされて冷蔵庫で保存やったので、私も多分それやって思ってたんです」

冷凍ではなく、常温で配達されたため、おせちを冷蔵庫で保存。しかし、大晦日の夜におせちをお重に詰め替えようと箱を開けてみると、中から出てきた注意書きには…。

被害にあった男性:
「『冷凍庫、マイナス18度で保存してください』って書いてあった」

どうして常温で届けられたのか…。もしかしたら、おせち料理が少し傷んでいたかもしれません。

被害にあった男性:
「半分以上処分しました。食べられたのは『ごまめ』と『黒豆』と『ごぼう煮』、そんなものです」

男性によると、販売元は「冷凍で出荷した」と説明していて、その後配達業者に連絡をとったそうですが…。

被害にあった男性:
「『どないして欲しいんや』っていう電話があったんですけど、どうしたらいいかと言うんじゃなくて、どうにかしないといけないのは配達業者の方なんじゃないかと。配達のミス、私以外にもあると思うんです。どうすればいいんでしょうか…」

Q.菊地幸夫弁護士に伺います。おせちの配達トラブルに遭ってしまった男性は、販売元に連絡をして返金予定ということなのですが、一方の配達業者の対応はないそうで、そちらへのお怒りが当然あるようですね。

菊地弁護士:
「配達業者に対しては、不法行為での損害賠償請求の余地があると思われます。

 被害にあった男性はまず、契約関係があるおせちの販売元に『ちゃんと冷凍で届けてくれなきゃ困るじゃないですか』ということは一応言えます。配達業者は、おせち販売元のいわば“手足”として動いているので、配達業者の不手際は販売元が責任を負うというのが一つです。

 もう一つ、配達業者は独立の業者でもありますので、そこが何もしないのはおかしいということになりますと、『契約』以外の『不法行為』という、一般的な責任を追及する法律の理論で『損害賠償してください』という余地は残されています。ただ、販売元と配達業者の両方からとって2倍になるというのはもちろんダメです」

Q.基本的には、おせちの販売元は配達業者に対して「ちゃんと冷凍で」と言っていたという認識なので、流れとしては男性が販売元に賠償を求め、販売元は配達業者に対して賠償を求めるということになるのでしょうか?

菊地弁護士:
「そうですね。販売元の指示を配達業者が聞かなかったということですと、おっしゃる通りです」

(関西テレビ1月9日放送『報道ランナー』内「そこが聞きたい!菊地の法律ジャッジより)

1/13(日) 7:40
関西テレビ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190113-00010001-kantele-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190113-00010001-kantele-000-view.jpg

679 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:00:49.55 ID:0sfqoDTA0.net]
なんかどさくさに紛れて通販そのものを否定するのが出てくるのがこの手のスレの不思議なところ
アマゾンの時もそうだったが

680 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:01:02.27 ID:Rvsokomp0.net]
>>671
ほんと、おもしろいね
もともとおせちは保存食だよ
冷凍できる時代にはいらない代物

681 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 14:01:13.23 ID:W2YljYuE0.net]
ちゃんとしたものが届かなかっただけのことに
60年のお祝いとか乗せてくるのは被害者様って感じ

682 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:02:03.16 ID:K/nFb03r0.net]
しかしよ、地元以外の都道府県の知らない中小企業が作った
冷凍おせちなんで食いたくなるんだ。

683 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:02:05.14 ID:SjWyR0Gg0.net]
>>665
誰と争ってんのかな?
最低限当事者三者全員の話を聞かないでそんなサービス売るなとかイノシシみたいなやつだな

684 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:02:16.62 ID:AujYGBaH0.net]
年末の同時期に集中しすぎだろ
冷凍なら1か月前に送れ

685 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:02:16.74 ID:SpwcaFIH0.net]
個配ってヤマトと佐川の2社でシェア8割超えてるよね?

これで談合体質にならんのが凄いよな。

電線とかベアリングとか大手3〜4社体制でも
何度も勧告食らっても談合ばっかしてんのに。

686 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:02:34.10 ID:luoY8LlQ0.net]
確実に受けとりたければ予約して店頭受け取りがいいよ。それなら全商品全滅とかしてなければ、取り敢えず大丈夫な奴から渡されていくから。

687 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:02:53.11 ID:0sfqoDTA0.net]
>>677
前にも書いたが、今日日曜日だぜ?
ヒッキーとか古臭いな
いい年こいたおっさんかいな
ガチのドライバーか
お前の敵はここにはいないし、客でもない
お前の敵はお前の雇用主だぞ



688 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 14:03:13.98 ID:4FD9fKq/0.net]
>>681
これ絶対たかり屋だよ
だって商品を受け取って販売店に返金を約束させ運送屋からさらに金をとろうとしてるんだもん

689 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 14:03:24.66 ID:pWH8//qM0.net]
どうしてほしいかって言われたら、とはわかっていても指定日にしていされたものをきちんと届けてほしいとしか言えないだろう。

690 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:03:25.28 ID:1/Vjc5tw0.net]
冷凍扱いの物って外箱発泡スチロールで冷凍シール貼ってあるんじゃないの?
冷凍って乾燥するから普通の箱だと駄目な気がするけど
受け取った人も冷凍扱いだってわからない状態なら発送元の梱包にも問題あり?

691 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:04:03.68 ID:NvGlSUyC0.net]
ただの間違いをとんでもないニュースにしてしまうマジック
よっぽどネタがないのか

692 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:04:23.39 ID:luoY8LlQ0.net]
>>688
来るべきタイミングが大事なものを届けられなかった場合は商品分の返金じゃだめだろ。なにがしかの慰謝料は当たり前。例え少額だろうが。

693 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:05:30.67 ID:e54M7Qgc0.net]
正月用のかまぼこなんて寒いから大丈夫だろって理由で普通のトラックが夜運んでるしね(笑)

694 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:05:31.89 ID:0sfqoDTA0.net]
>>683
クール便と言って宣伝しておいて、クールに届けるかどうかはまったくわからないってサービスなんだろ?
それならそう書いておくか、そんなサービス売るなよ
冷凍で届くかどうかは運次第ですって書いとけ
冷蔵で届いても俺ら知らねーから。ってのもな

695 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:05:33.65 ID:SjWyR0Gg0.net]
>>689
指定日ってのは配達希望日を指定してるだけで配達日の指定はできないぞ

696 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 14:06:37.94 ID:yPYU7HipO.net]
>>674
そういう内容で契約しているんだから届けて貰えると思うのは当たり前

697 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:07:15.86 ID:SjWyR0Gg0.net]
>>694
返金対応してる時点で瑕疵認めてるんだから運次第なんて誰も言ってないぞ
誰と戦ってるんだ?



698 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 14:07:39.28 ID:JjvOaP0S0.net]
あやまってんだから許してやれよ

699 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:07:44.88 ID:d2mox9Ma0.net]
ヤマトの配送システムは、
最底辺が利用できる値段を追及したシステムだしな。

期日指定とか、温度設定とか、大目に見ろよ。
最底辺も使える値段設定だ

700 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:08:42.61 ID:zRikHCbI0.net]
>>678
昔から保障もちょっと・・・変だったし・・

10年くらい前にうちの愛媛の従姉が北海道の人と婚約して結納式で叔父が張り切って漁船だしてドデカイ真鯛を釣って送ったのよ
(叔父は数隻の漁船持つ漁師)
それを黒猫クール宅急便で送ったけど届かない  色々探して貰うと何故か沖縄の営業所に常温で届いてた
そんなもん結納式にも間に合わんし傷んでるだろうしどーしてくれんねん  金の問題ちゃうでってなったら
所長が変わりのモン用意します!!ってなって当時持ってきたのがスーパーで買ったと思しき鯛の切り身・・・

ドデカイ真鯛が切り身? なめとんのかー  結納やぞ?って大騒動になったけど黒猫絶対保障について客を舐めきっとる

701 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:08:47.12 ID:RkbzIChi0.net]
あなたの腕前なら立派なおせちが作れますよ!お世辞料理なんつって

702 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 14:08:48.59 ID:C0xYOfSt0.net]
「どないせいっちゅーねん」

703 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:08:56.53 ID:DeH+G1+M0.net]
その場でシール張らせろよ
ばかじゃねーの

704 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:09:12.47 ID:5dziWH+T0.net]
>>658
アメリカに壊れ物入った小包送るのに赤で大きく「fragile」って書いといたら
郵便局の窓口の人が「ブラジルですね。◯◯円です」って言われて俺の頭の中が一瞬真っ白になった事がある。

天地無用は「天地(上下)関係ない」って思ってる人の方が実は多いってテレビでやってたな

705 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 14:10:04.78 ID:4FD9fKq/0.net]
運送屋「荷物デース、ハンコオナシャース」
客「ドモー」
運送屋「アザシター」
客「冷凍やないやないか、販売店に電話や」
販売店「サーセン、返金しまーす

販売店「運送屋さん?溶けてたみたいっすね、とりあえず建て替えときますけど後で払ってくださいね」
運送屋「サーセン、もちろん払います。再発防止ガンバリマース、これに懲りずにご利用をw」

客「お?運送屋か?お前のお節とけとったで?60歳のアニバーサリーが台無しやないか、どないしてくれるんや?
運送屋「どないしてほしいんや?」

706 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:11:28.06 ID:0sfqoDTA0.net]
こんなサービスはじめました!使ってね!一回xxx円です!と言い出したのが運送会社
頼んでみて受け付けしたのも運送会社
承りました、ありがとうございましたーと言ったのも運送会社
こんな金で忙しくて冷凍なんてしてられるか と思ったのも運送会社
冷蔵で送っておいて「んで、お前どうしてほしいの?」って言い出したのも運送会社

怒らんやつおらんと思うけどな

こういう言い逃れのしようのないケースも、エクストリーム擁護するとレスがもらえるからってことでデタラメな擁護するのが増えてきちゃったのはなんとも悲惨な場所になったものだなこの板はと思う

707 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 14:12:17.31 ID:QUEnbksD0.net]
うちはおせちは地元のブライダル業者(今は葬式メインだけど)の冷蔵を買ってる
んで式場の人が配達に回ってる



708 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:12:23.80 ID:gYc1wI1W0.net]
ヤマト運輸「よし 値上げだ」

709 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 14:12:24.40 ID:C8FO7gSOO.net]
文句言うとるババ様は自分で作らんかい!
うちの母なんて3日前から下準備して、三の重にお雑煮まで
うまいぞ お皿洗いは僕の役目だ。
だって沢山人が来るから皿が延べだけど三百枚位大小要るの

710 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 14:12:36.82 ID:27fgEGH/0.net]
そもそもなんでわざわざ高い金払ってまでおせち食いたいんだよと
老害が押し続けた結果まだ残ってるけど冷静になってみればわかると思うが
おせちって全然うまくないだろ
なんか周りのふいんき(なぜか変換できない)に流されておせち頼むやつ多いけど
無理して食うほどうまくないからな

711 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:12:44.65 ID:DeH+G1+M0.net]
>>705
何かむかつくなw
てか、そんな言い方したら喧嘩になるだろwwww

712 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:13:33.15 ID:NWqPvTsY0.net]
ヤマトは出来ないのを引き受ける体質は昔からある。
当日便で引き受けておいて当日配達しないのも有るし、
翌日に持って来ても要らないから受け取り拒否。

713 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 14:13:52.50 ID:JkODP2/D0.net]
おせちって日持ちが良い料理ばっかりだから届いてから冷蔵庫に入れとけば大丈夫だったんじゃないか?
うちも31日に詰めて3日まで暗所に常温保管で食ってるけど傷んだ事は無い

714 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:14:26.60 ID:i7+oRB5I0.net]
荷物を運ぶ事すらできないのか?

715 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:15:03.63 ID:wn75AXly0.net]
くだらねーーー
リアルで買って詰めればいいじゃん。
どーせその程度の味なんだし。

716 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:15:25.35 ID:IUeOiQl90.net]
宅配おせちは美味しくない
デパート行って買ったほうがいいぞ

717 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:15:26.77 ID:luoY8LlQ0.net]
>>694
ちなみに繁忙期の宅急便の「ワレモノ注意」は、中が割れているから気をつけて、の意味です。



718 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 14:15:52.99 ID:aw1DxiE30.net]
割れ物とかの指定は大して意味は無い
別に途中でそれだけ分けられて扱われてる訳じゃないし
たまに卵を何の緩衝材も入れずにパックのまま箱に詰めて送るやつがいるがそんなもん途中で割れるに決まってる
引き受ける方も悪いんだろうが、持ち込む時に「ちゃんと梱包したか?」って確認しても客がやったと言えば断らんだろうし

719 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 14:15:54.51 ID:C0xYOfSt0.net]
客 どないしてくれんねん
運 どないして欲しいんや
客 どないもこないもあらへんやろ
運 どないせいっちゅーとんのや
客 どないやねん
運 どないやねん

720 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:16:11.29 ID:0sfqoDTA0.net]
お前は誰目線なんだよってのがやたら多いのはなんなんだろうな
なんか経営側目線のやつとかいるし

721 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 14:16:16.50 ID:XuWqjSiB0.net]
冷蔵なら大抵のものは大丈夫だと思うんだけどな
うちも解凍のタイミング間違ったけどおいしかったし何もおきなかった
まあプロの仕事ではないけどさ

722 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 14:16:18.51 ID:3ownXfyB0.net]
この時期の常温って何度になるんだ

723 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 14:16:44.34 ID:EnaapVs40.net]
冷蔵して欲しいんだよ!

724 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 14:16:48.53 ID:oKg95hEn0.net]
実店舗で受け取り以外はもう買うな、と

725 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 14:16:57.53 ID:jlYKNg3M0.net]
クール便が集荷からどれほどの環境で配達されるのか、荷物の中に気温の変化を自動記録する装置とか入れて発送してみると面白そう

上でも言ってる人がいるみたいに折れ線グラフにすると4回くらい融点超えてたりしてww

726 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:18:10.59 ID:d2mox9Ma0.net]
706Wヤマトと佐川に言えよw
ちなみに、ヤマトと佐川だけが、運送会社ではない

727 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 14:18:19.08 ID:CuFjcPWr0.net]
>>1
> ポンって渡されたのが常温の箱やった

冷蔵とか冷凍のって、シールみたいなの貼ってないか?



728 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:18:27.91 ID:wn75AXly0.net]
>>722
夜間、外なら3度、4度だから冷蔵庫の冷蔵室
の温度ぐらい。だからセーフなんだよね。

729 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 14:18:46.29 ID:4FD9fKq/0.net]
「お前とこが冷凍のお節を冷蔵で届けたせいで60年のアニバーサリーが台無しやないか!
どないしてくれるんや!」
「どないしてほしいんや?」
「それをお前が考えろや!」
「お前がどないしてほしいか考えろや!もう商品代金返金されるんやろが!」
「俺が言うとるんはアニバーサリーを台無しにした償いの話じゃ!!」
「だからそいのアニバーサリーの償いをどないしてほしいんや!」
「それをお前が考えろや!」
「どないしてほしいんや!」
「それを」
「どないしてほしいんやああああああああ」

730 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:19:16.04 ID:EBKampbu0.net]
てかさ
テリーヌかまぼこハムチャーシュー白黄色卵数の子くわいニシンの昆布巻き株の千枚漬け栗きんとん餅
はスーパーで買えるじゃん
牛肉の八幡巻とホタテの黄金焼きとブリの照り焼き黒豆ゴマメ雑煮の汁作るだけじゃん
それくらい家で作れよ馬鹿なのこいつら?

731 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:20:33.95 ID:dNvfTle+0.net]
わえらえるわー、ヤマトで働くどころかバイトもしたことがない奴らの妄想レス
解ってない連中がこんなに笑えるとは
全くこんな調子ならほかのスレでの調子もお察しだなあ

732 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:20:57.97 ID:25oPflq/0.net]
おせちの配送はお断りしろ

733 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 14:21:11.86 ID:CuFjcPWr0.net]
>>729
客「お前とこが冷凍のお節を冷蔵で届けたせいで60年のアニバーサリーが台無しやないか!
どないしてくれるんや!
ヤマト「どないしてほしいんや?
客「それをお前が考えろや!
ヤマト「俺が考えてええのんか?
客「そうや!
ヤマトよし、諦めろ!
客「(´・ω・`)

734 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 14:22:34.47 ID:lkRppqig0.net]
配送業者の肩を持つわけじゃないけど
流通がパンクしてしまってるのは理解した方がいい

735 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:22:55.79 ID:BRUarL5S0.net]
>>1

こんなつまらん記事書くな!

736 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:23:00.20 ID:6m/ugVic0.net]
年末年始は休むべきって言ってる奴がおせちは通販で頼む矛盾

737 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:24:08.26 ID:dNvfTle+0.net]
>>687
気になるかい?
ヤマトは365日休みなしなんだが
(ある意味迷惑)



738 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:24:26.49 ID:NWqPvTsY0.net]
>>734
それは客の問題でなく運送屋が受注を調整するしかない。

739 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 14:25:11.55 ID:3ownXfyB0.net]
>>728
発送日と実際に食べるまでの期間次第では大丈夫そうだな

740 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 14:25:43.68 ID:azh+Csr20.net]
>>81
11は相対的な話をしているんだが?
とりあえずお前の言うレベル高い業者もしくはヤマトよりトータルでましな業者でも出してもらおうか

741 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:26:01.67 ID:HgtB6SiS0.net]
おせち料理は例年馴染みの料亭にお願いして
大晦日の朝に引き取りに行くスタイル。

徹夜で作ってくれたお疲れ気味の大将に年末のごあいさつ。
ありがたやありがたや。

通販で、なんて味気も人情もない。

742 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:26:29.52 ID:0sfqoDTA0.net]
>>737
別に気にならんよ
マジでヤマトのドライバーならどん引きだけどな
自分の悲惨な環境の元凶が何なのかに気付かないその頭の悪さに

743 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:26:39.69 ID:E8ieb7fz0.net]
運送屋なんてアイスクリームでもない限り問題の本質が理解できないんだよ

744 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:26:46.12 ID:TboYWbIf0.net]
>>730
スーパーで1品1品買ってると老夫婦2人には量が多すぎちゃうと思う
ローソンストア100にすべき
悔しい事に昆布巻きは俺が作ったのより美味しかった(俺のはちょっと醤油が強すぎた)

745 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:28:14.82 ID:0sfqoDTA0.net]
>>743
アイスクリームならわかるんだw
ホントにチンパンレベルなのなww

746 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 14:28:51.61 ID:5+1+fJe40.net]
客「おせちが冷凍でなく常温で届いたんだけど」
こっちは忙しいんや、切るでー(ガチャ)

747 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 14:28:55.69 ID:/diDxeWX0.net]
大阪なら要冷蔵と常温の違いなんてわかりゃしないよ



748 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:29:36.91 ID:zOsrXMpb0.net]
最近配送業者の「荷物が多すぎ」ってコメントよー目にするけど
お前らの会社が受けとんねんからな
キャパ超える量受けんようにシステマイズせえや
碌にトレースも機能してないし、受け取りも相変わらず紙にサインやしアホか

749 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 14:30:23.37 ID:yPYU7HipO.net]
>>741
この記事の老夫婦のようにたまには正月はおせちでも用意するかって人達ならそこまでこだわり持つ必要ないだろ

750 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 14:30:33.86 ID:8hLFtVdl0.net]
>>88
うちのおせちと被ってるメニューが数の子しかない

751 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:30:44.21 ID:UyoDO1nb0.net]
まぁ大晦日に急遽それなり豪華なおせちを入手するなんて
無理無理無理無理カタツムリ!どうせ無理筋なんだから
諦めるしかない。

依頼人:『残念です。諦めます。商品は生ゴミになるので
      受け取りを拒否しますのでお持ち帰り下さい
      つきましては、宅配担当の貴方に
      今回の顛末を一筆書いて頂きます
      冷蔵になったタイミング、どの段階で貴方が認識したのか
      等を含みます
      松が明けたら、それと共に販売店に連絡します』

冷静にこれ位でいいんじゃないかな?
覆水盆に還らずというしね

752 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:30:53.43 ID:LnI+nnxk0.net]
>>1
やっぱりヤマトか
ここ年末年始の忙しい時はヤバイ
去年嫌な思いしたわw
ネットではなぜか謎に評価高いけどな

753 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 14:31:55.92 ID:C0xYOfSt0.net]
客 どないしてくれんねん
運 どないさせてもろたらよろしゅうおまっか
客 どないもこないもあらへんやろ
運 どないさせてもろたらよろしゅうおまんねんけつかんねん
客 どないやねん
運 どないやねん

754 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 14:32:35.00 ID:OBpJqMc20.net]
最近忙しいからって言うけどヤマトは昔からだけどな
食品に関しては使えない
25年ぐらい前だがデパートで産地直送やっていたので頼んだら、通常便で送って貝が傷んでいたりとか
あさぎり牛乳頼んだらビン全部割れてポタポタたれているのに無視して配達するとか

755 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:32:50.55 ID:6Jl5C/Ng0.net]
配達員は配達するしかできないよ
クレームは最寄りの営業所にしろ

756 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 14:33:37.61 ID:xvrqS3570.net]
おせちくらい自分で作れよ。

757 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:34:33.53 ID:/Ot6AE9M0.net]
>新年、家族の健康や幸せを願ってみんなで食べる「おせち料理」。

おせち料理は神様へのお供え物
神棚へお供えした御下がりを頂くんやで



758 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:34:55.47 ID:dNvfTle+0.net]
>>742
ふうん、さぞ満足のいく人生を送ってるのだろうねえ
だから何、他人が自分とは違うから不幸だとでも思うの
人生いろいろ、といった首相がいた
貴方は小学生のころの人生設計と全く違わぬ満足のいく人生を送ってるるんでしょうねえ

759 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 14:35:11.05 ID:wkNd1SdO0.net]
末端がクレーム対応しなきゃならないのが間違い

760 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 14:35:15.93 ID:CN4GsUxf0.net]
12月はお歳暮でキリキリ舞いしてるのにトドメがおせちだからなあ
やっぱり何か考えないかんよ
繁忙期はクール便の荷受けやめたらいい

761 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 14:35:46.57 ID:gj/7VCaD0.net]
>>741
うちも爺さんの代からずっと同じ料亭のやつだよ
年末の挨拶がてら女将さんが持ってきてくれるけど
お歳暮代わりでもあるので代金は払ったことない

762 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 14:35:51.70 ID:8orLLyZY0.net]
荷物多いから土日配達やめて、再配達やめてとかいろいろやってるのにまだ荷物多いから無理なのかな?

763 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 14:35:58.93 ID:BW1LjnYA0.net]
予約したおせち有名デパートに盗りに行くと店内に立て積みで保管してあるのをとって来るぞ

764 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:36:03.16 ID:Ci5aZdKY0.net]
>>1
どないしてほしいんや???

同じものをいますぐ持ってくるか、
同額を返金せんかい!ボケ!!!

765 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 14:36:39.46 ID:/diDxeWX0.net]
末端のドライバーに文句言っても仕方がない
責任者にクレームつけた方が早い

766 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:36:40.67 ID:EuV72GWO0.net]
よくよく考えると、おせち料理って保存食だから二、三日常温でも問題ないような?

767 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:36:53.22 ID:St4ZF9RN0.net]
バードカフェの思い出(´・ω・`)



768 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:37:07.22 ID:/RfgUdnH0.net]
そういえば2サスで京都のホテルに聞き込みに来た刑事にフロントスタッフが「知りまへんで」って言ってたわ

769 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:37:14.01 ID:Ci5aZdKY0.net]
ヤマト運輸のバカ共は甘えたんじゃねえぞ!このボケ!!!

770 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 14:37:18.56 ID:JM/9Ulq10.net]
宅配おせちトラブルを聞いて、
なんで宅配を頼むんだって思ったけど、
高齢者だったら近所のスーパーまで
買いに行くのも億劫だろうな。

771 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 14:38:23.39 ID:EEGck13R0.net]
いやもう年末年始は無理やろ
うちで使ってる佐川ですら遅配遅配のオンパレートで、
客に事前に遅配の可能性が高いって言ってたが
それでも遅配してブチキレられたり、遅配の可能性が高いと言っただけでブチキレられたり

散々や。年末は物流死ぬって義務教育に入れといてくれ
てかもう郵便もヤマトも佐川も西濃も揃えて休めや

772 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 14:38:25.13 ID:WCLoLvS30.net]
おせち配達やめなよ
作れないなら
近所の料理屋に頼みなされ

773 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:39:42.77 ID:YJ4aWUlW0.net]
>>19
今年は暖冬だからムリポw

774 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:40:27.01 ID:Xp4fbpRw0.net]
>>122
役員の給料が減るから

775 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 14:40:31.63 ID:8orLLyZY0.net]
>>770

それなんだよ、アマゾンとか馬鹿みたいに荷物多いのも高齢化でもう自分で買い物まともにいけないからネットで注文する輩が増えた。

車で行けといっても高齢ドライバーの事故が多いからリスクは避けたい
これからますます高齢化でネットでの注文は増えるよ。

776 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 14:40:40.13 ID:pjZ4FNA20.net]
冷蔵なら食えるだろ

777 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 14:40:58.44 ID:HZ731skN0.net]
>>759
そんなのすべての業界業種に言える
末端は大切にされる法律必要だね



778 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:41:53.04 ID:d8sYZHUo0.net]
おせちが冷凍で届くとすぐに食べられない
常温で届いて正解じゃないのか
営業所で解凍してたんだろう

779 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:42:49.18 ID:tzpokw890.net]
めんどくせーな
嫌なら食うな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<244KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef