[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/25 17:59 / Filesize : 236 KB / Number-of Response : 719
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【企業】革命児テスラ、存亡の危機…マスクCEOのマリファナ事件、赤字膨張、自動車大手もEV本腰



1 名前:きらら ★ [2018/09/23(日) 04:29:04.45 ID:CAP_USER9.net]
ドイツの自動車大手、メルセデス・ベンツは「EQC」を披露した。
SUV型の電気自動車で、約400kmの航続距離を実現する。
このクルマの登場は、明確に先行する米テスラのSUV電気自動車「Model X」への対抗車種であると見て取れる。

同じくドイツのBMWはすでに「i3」という完全電気自動車を販売しているが、やはりSUVの「X3」をベースとした電気自動車を用意しているといわれており、傘下のブランドMINIの電気自動車も2019年に生産することがアナウンスされている。

これら電気自動車のラインアップは、ドイツ国内はもちろんのこと、自動車市場として巨大な米国、そして中国市場を意識したものだ。
電気自動車、自動運転と、テクノロジーの強みを生かして展開するのが、シリコンバレーの企業テスラだ。
しかしここ最近、テスラの雲行きは怪しくなる一方だ。

■マリファナとウィスキーで番組出演するCEO

テスラを率いるイーロン・マスク氏は米国時間9月6日、コメディアンのジョー・ローガン氏のトーク番組に出演した 。
その番組内での行動は、驚きを集めるには十分だった。
上場企業のトップがマリファナを吸い、ウィスキーを飲みながら饒舌に語る姿が配信されたからだ。

カリフォルニアではすでに、趣向用のマリファナの所持や吸引も合法化されている。
そのため、飲酒も含めて違法行為を行ったわけではない。

ただ、マリファナはまだ合法化されていない国や米国の州もあり、その印象は悪い。
米CNBCは、マリファナはテスラの行動規範を自ら犯していると批判している 。
翌日のテスラ株は5%超えの下落というかたちで反応をした。

■非上場化騒動も含めて、心配の声

昨今のマスク氏の言動には危うさも募る。
先月、Twitterで突然、テスラの非上場化と、その際の1株当たりの買い取り価格が420ドルになる旨を発表し、さらに資金のメドがあることを投稿したのだ 。
 
エイプリルフールに「テスラ倒産」などをTwitterに投稿してきたこと、また買い取り価格として示された「420」という数字が、米国ではマリファナを示す隠語であることなどから、今回も冗談なのではないか、と半信半疑の向きもあった。

ただし、非上場化の検討自体は実際に行われたようで、テスラの公式ブログでも同様の声明を発表している 。
この発言によってテスラの株価が大きく上昇したことから、米国証券取引委員会(SEC)は調査の意向を示した。

その後、株主からの反対も根強く、非上場化のプランを断念する声明が出された 。
そのため、300ドルを超えていた株価は200ドル台中盤にまで落ち込む結果となった。

■実際、非上場化は茨の道

非場化は過去を振り返ると茨の道だ。
テスラが1株当たり420ドルで非上場化した場合、時価総額は720億ドル。

9月7日現在の株価でもおよそ450億ドルとなる。
米国でこれまでに最大の非上場化をしたのはTXU Energyで、318億ドルだった。

しかし、そのTXUは2007年の非上場化から7年で連邦破産法第11条を申請し、倒産している。
もとより、赤字が増大し続けているテスラにとって、非上場化は危険すぎるのだ。

シリコンバレーの企業は、必ずしもニューヨークの投資家との間に良好な関係を築けているわけではない。
そもそもシリコンバレーは、米国のベンチャー投資の5割以上を占めており、起業や成長は域内で行われていく企業がほとんどで、上場までウォール街のしきたりとは無縁で過ごせるからだ。

しかし、ウォール街に金字塔を打ち立てたのはシリコンバレーの企業だった。
2018年第3四半期決算の好調さを受けてアップルは8月2日、米国の上場企業として初めて時価総額1兆ドルを達成し、2018年9月にアマゾンもこれに続いた。

アップルのティムクックCEOは「長期ビジョンを求められながら、90日ごとに評価される」決算の仕組みに疑問を抱きながらも、今価値がある企業として株主を魅了する良好な関係づくりを実らせた。
一方のアマゾンは米小売業界で過去10年間、株価を2000%近く上昇させる成長を遂げ、さらに将来への高い期待を反映させた。

テスラも、圧倒的なビジョンと、株主や投資家との良好な関係づくりによって、上場企業としてより良い方向へと進むことができる可能性を秘めている。
しかし、既存の自動車業界の電気自動車シフトが一挙に進むまで、あまり時間は残されていない。

https://biz-journal.jp/2018/09/post_24857.html

343 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/24(月) 10:28:20.24 ID:HilZzqI80.net]
>>339
意味がわからん
ググってもググっても答えが出てこんてかクソバカかが
EVはオワコンなんだよ
リーフ買って涙目ってのはよくわかった
自分の情弱っぷりを思い知っとけよ

344 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/24(月) 10:30:11.01 ID:HilZzqI80.net]
>>341
俺はPHVは所有してないがPHVは現時点では至高だと思うよ

345 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/24(月) 10:33:41.64 ID:WYHuUMl40.net]
>>343
なんでそんなキレてるの?
リーフは乗った事はあるが別に自分で買ったわけでもなしに涙目になんかならないよ。

内燃機関がもうオワコンだ!とまでは言わないが、
でも近い内に重要な大市場からは閉め出されてしまうわけで。

そこを無視して別の規制を敷くところの市場だけを相手にしてたりしたら、より遅れるんじゃないか?
それこそ中長期的に企業に致命的なレベルで。

346 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/24(月) 10:33:43.08 ID:BhYd4CaU0.net]
>>340
価格の問題もあるし、使用地域の問題もあるからインフラが整ってるような所ではEVで
それ以外やエアコンをガンガン使うような地域はe-powerとかになるんじゃないかなぁ

347 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/24(月) 10:37:28.76 ID:HilZzqI80.net]
>>345
EVはオワコン
おまえみたいな奴が居るから
騙されてEVを買う被害者が出る
家族で車で旅行にも行けないのがEV
エアコンかけて家族が乗って
あっという間に充電切れ

これが事実な

348 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/24(月) 10:38:43.64 ID:EgCRRqTg0.net]
テスラやってさらに宇宙ロケットまでやってって時点ではものすごい人がいるんだなあと思ってたけど
勝手に自分で変なぼろ出していったな

349 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/24(月) 10:39:03.67 ID:BQPYkHnO0.net]
>>346
スズキのなんちゃってHVの方が優秀だからどうだろうね

350 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/24(月) 10:40:23.14 ID:WYHuUMl40.net]
>>347
でも近い内に重要な大市場から閉め出されてしまうわけで。

会社や株主に必要なのは車の性能か?
違うね。

新車は売らずに修理補修だけで今の利益を越えられるのか?

351 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/24(月) 10:42:39.08 ID:BhYd4CaU0.net]
>>347
それは旅行の計画の立て方次第だろ
要は出川の充電させて貰えませんか?みたいに
充電中に観光したり食事したり休憩したりすれば良いだけ



352 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/24(月) 10:44:04.76 ID:HilZzqI80.net]
>>350
大丈夫
EVに未来はない
おまえみたいなお花畑が夢見てるだけ
EVは劣化問題と充電問題を克服しないと普及しない
もしこれを解決出来たらノーベル賞の遥か上の価値がある
反重力を制御出来るレベルだと思う

353 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/24(月) 10:44:06.43 ID:DsWamjli0.net]
プリウスが10万キロ走った内のEV走行はどれくらいなんですかね?
例えばノートe-POWERだと10万キロ走った内の100%はEV走行になると思いますけど
ノートe-POWERに搭載される容量は1.5kWh
こんなしょぼい容量で10万キロなんて走れるのでしょうかね?
75kWhのテスラモデル3や100kWhのテスラモデルSがバッテリー劣化でしぬのであれば
1.5kWhのノートなんか即死もんですよ?
そう思いませんかね?

354 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/24(月) 10:46:00.14 ID:BhYd4CaU0.net]
>>349
スズキのなんちゃってHVっていうとSエネチャージになるんだけど?

355 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/24(月) 10:46:00.64 ID:HilZzqI80.net]
>>353
ノートは発電してる
EVとは違うのわかってないだろ

356 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/24(月) 10:46:26.88 ID:5LykZfkX0.net]
>>351
旅行ってもっと気ままにするものだけどね

357 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/24(月) 10:47:16.01 ID:WYHuUMl40.net]
>>352
>EVに未来はない

それは、おまえみたいなお花畑が夢見てるだけ。
では無いのでしょうか。

売れるものを売るしかないはずですが。
イデオロギーで市場放棄では利益には繋がりません。

358 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/24(月) 10:48:18.85 ID:XpeGbb5z0.net]
「栄光なき天才たち」イーロン・マスク

359 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/24(月) 10:48:54.33 ID:HilZzqI80.net]
>>351
高速のパーキングで何するの?

スマートICにタクシー呼んで
1時間ほど探索して
楽しいのーってか

360 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/24(月) 10:48:55.47 ID:BQPYkHnO0.net]
>>354
インフラ整ってなくて低価格限定の話ね

361 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/24(月) 10:49:22.31 ID:BhYd4CaU0.net]
>>352
交換式にすれば良いだけだけどねw



362 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/24(月) 10:50:12.51 ID:HilZzqI80.net]
>>357
とりあえず
EVとPHVの差を説明してくれ
EVの方が優れてる事を納得させてくれや

363 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/24(月) 10:50:14.10 ID:5LykZfkX0.net]
>>357
EVとか売れてるのか?一度買ったら二度と買わない車だと思うけどね

364 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/24(月) 10:50:55.54 ID:JoFdIBAB0.net]
テスラはどうでもいいけど、スペースXは必要

365 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/24(月) 10:51:27.95 ID:HilZzqI80.net]
>>361
国際基準か何かあるのか?
交換式ってww
メーカーごとに型式容量全部違うが

366 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/24(月) 10:51:34.03 ID:DsWamjli0.net]
>>355
バッテリー経由してますけど?
分かってないのはあなたでは?
https://i.imgur.com/HgvR3L6.jpg

367 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/24(月) 10:52:10.16 ID:i4MEaWvi0.net]
>>361
交換式きってw
テスラ、日産が何年も前に試してことごとく失敗しただろう
数百kgのバッテリー交換を専用施設を使って工賃何千円も掛けて変えるアホなんていないだろう
どんな中古バッテリーを使われるかわからんし

368 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/24(月) 10:52:18.15 ID:WYHuUMl40.net]
>>359
それを新しく創造していかないといけないよね。

「電車の止まる場所でなにすんの!?落ち着いてウンコするのか?」
じゃなくて、複合的に駅周辺の開発をやったりしてそこから利益につなげているね。
ぽっぽ屋の場合は。

369 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/24(月) 10:52:52.68 ID:/QHGFZlW0.net]
>>353
大前提としてe-POWERはEVカテゴリーに入って無い
EVカテゴリはBEV(純EV)/PH(E)V/FCV/レンジエクステンダーEVの事

370 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/24(月) 10:53:10.34 ID:HilZzqI80.net]
>>366
だから
エンジンで発電してるんだって
おまえノートの構造わかってないだろ

371 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/24(月) 10:53:36.70 ID:BhYd4CaU0.net]
>>360
?いや多分AGSベースのストロングハイブリッドを悪く言おうとしてなんちゃってHVとか書いたんだろうけど
それは間違ってるよってことなんだが?



372 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/24(月) 10:54:56.03 ID:HilZzqI80.net]
>>368
想像と現実を一緒にするな
わかりやすく
EVし方が勝ってる事を説明してくれ
まずは劣化問題をどう克服するのか教えてくれ

373 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/24(月) 10:55:49.34 ID:DsWamjli0.net]
>>370
EVだって充電器で電力を入力してますけど?
なにが違うんですかね?

374 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/24(月) 10:56:32.44 ID:5LykZfkX0.net]
ほとんど知られていないけど例えばトヨタのモーターは世界一の効率を持っている。要は燃費が良いのね。
回生技術もトップレベルのトヨタがEVを率先してやらない理由を考えた事ある?
EV信者はその辺から調べ直したらどうかな

375 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/24(月) 10:57:04.28 ID:2c2TIn6lO.net]
バッテリー切れです…

376 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/24(月) 10:57:17.94 ID:HilZzqI80.net]
>>373
はああ?
ノートはエンジンで発電
EVは完全充電
EVにエンジンはない

377 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/24(月) 10:59:43.05 ID:DsWamjli0.net]
>>376
電力供給元の話をしているのではなくて
バッテリーの劣化の話をしているんですよ?
あなたはアホですか?

378 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/24(月) 11:00:12.19 ID:WYHuUMl40.net]
>>362
技術的にどっちが優れているかは今まるで関係ないんですよ。

より売れるものを、より利益率を高く多く売るのが基本ですね

内燃機関の自動車は近い内に売れなくなるわけで。
もしそのまた先に、それが各市場に波及して行けば、対応を投げて大きく遅れた企業はいったいどうなるでしょうか?

「2018年時点ではEVは性能が低く、ショボいから」が、もしそうでなくなってしまった未来でなにかしらの言い訳として通用すると思いますか?
全く通用しないはずです。

もしもトヨタがGMみたいになったら間違いなく日本経済全体への大きな損失ですよ。

379 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/24(月) 11:00:24.37 ID:BhYd4CaU0.net]
>>367
何年も前に失敗したんなら急速に発展した現在の技術では出来るかもしれない
科学技術とはそういうもの
バッテリーの品質とかはまた別個の問題だし

380 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/24(月) 11:01:36.10 ID:HilZzqI80.net]
オルタネーターをEVに搭載したら全て解決なんだが
EVでオルタネーターを回したら発電力より消費が勝って逆に電力を食ってしまう
そこで考えたのがe-powerな
発電用のエンジンを別に積んだのがそういう事だ
構造わかってない馬鹿は発言控えろ

381 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/24(月) 11:02:11.83 ID:BlA5IpuR0.net]
既存のガソリン普通車をEVで置き換えるから、いろいろと無理が出てきてるんだよ。
普通車はFCVやPHVでいいんだよ。
小型車やマイクロカーこそがEVに最も適してるんだよ。
自動運転やAIで、大型車や普通車に混じっても安全に運行できるシステムを搭載すればいい。
そういう画期的なコミューターを作れや、トヨタ。



382 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/24(月) 11:03:06.05 ID:UyGrWJxG0.net]
EVに未来があろうがなかろうが
テスラには未来は無いよ

383 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/24(月) 11:03:46.05 ID:uVAgbRQZ0.net]
EV車は長距離走行には向いてない 以上です

384 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/24(月) 11:05:01.61 ID:XpeGbb5z0.net]
マスクも飽きられたら そこで試合終了

385 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/24(月) 11:05:10.94 ID:PtRSuR9Z0.net]
電気自動車はエコだとか言うけどどこがエコなんだ?
台数が少ないうちは風力や太陽光なんかで賄えると思うが増えてきたら火力発電でCO2出しまくりだろ?
じゃあ原発ですか?

386 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/24(月) 11:05:15.63 ID:WYHuUMl40.net]
>>372
担当者に相談してください

387 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/24(月) 11:05:51.09 ID:sr4IcYM00.net]
>>6
結構ジョブズ風の性格らしい。

388 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/24(月) 11:06:14.03 ID:HilZzqI80.net]
>>386
おまえがワケわからん事を言ってるんだが
論破されて悔しいんか?

389 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/24(月) 11:07:02.53 ID:59FynXsm0.net]
出る杭は打たれるしな
前途多難で将来成功したらこれも美談だろ

390 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/24(月) 11:07:24.98 ID:DsWamjli0.net]
プリウスが10万キロ走った内のEV走行はどれくらいなんですかね?
例えばノートe-POWERだと10万キロ走った内の100%はEV走行になると思いますけど
ノートe-POWERに搭載される容量は1.5kWh
エンジンで発電された電力をバッテリーに入力しその後モーターに。
てこんなしょぼい容量で酷使しまくって(画像参照)10万キロなんて走れるのでしょうかね?https://i.imgur.com/HgvR3L6.jpg
75kWhのテスラモデル3や100kWhのテスラモデルSがバッテリー劣化でしぬのであれば
1.5kWhのノートなんか即死もんですよ?
そう思いませんかね?

391 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/24(月) 11:07:51.35 ID:HilZzqI80.net]
>>377
>>380



392 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/24(月) 11:07:56.56 ID:A+UEhdNJ0.net]
>>385
そもそも「原発はCO2を出さないクリーンエネルギー」だともてはやされたの前提だからな。

393 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/24(月) 11:08:32.59 ID:HilZzqI80.net]
>>390
>>380

394 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/24(月) 11:09:28.35 ID:1roGMw1H0.net]
メディアがシリコンバレーばかり賞賛するから
世間は ソフト>>>>ハードだと勘違いしているが

実際は ハード>>>>ソフトである

たかだかWEB成金風情がみずから上に立って
テクノロジーを推進するとかあり得ない

395 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/24(月) 11:11:26.11 ID:Xa4x58vV0.net]
蒸気船が出来てからも半世紀ほどは帆船とのハイブリッドが主流だった。なぜなは石炭を補給するインフラが整備されてなかったから。

ガソリンスタンドに変わって電気スタンドが普及するまで20年くらいかかるだろう。その先は知らんが。

きっとガラケーみたいに「あいつまだガソリン車乗ってるよ」ってやつが少し残ってて、でもそういうやつらのためにガソリンスタンドを維持してるのは無駄なのでいつまでに廃止します、みたいな風になるのか。

でもそんな簡単にいくのかという気もする

396 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/24(月) 11:12:32.48 ID:DsWamjli0.net]
>>393
意味不明

397 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/24(月) 11:12:36.61 ID:BhYd4CaU0.net]
>>359
あんたみたいな石頭は想像できないだろうけど
何もないパーキングで充電しなきゃいけない場合は手前のサービスエリヤで止まったり暇潰しを用意したりするのを計画すれば良いだけなんだぜ?

398 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/24(月) 11:13:15.39 ID:2BC4eW7a0.net]
そもそも各国大手がEVに本腰入れてるのにEVに未来無いとか言ってんのはバカ
ホラ吹きテスラに未来はないけど、EVの未来は確実に来る

399 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/24(月) 11:14:06.89 ID:HilZzqI80.net]
>>390
付け加えると
ノートで高速移動するとモーターの消費電力が増える
そうなると発電用エンジンはフル回転
これはオルタネーターをフル回転させるためな
低燃費を謳うばかりに発電用エンジンは小排気量なので高回転になり車内は超ウルセーとガソリンをドンドン消費
日産の技術なんてこんな物な

400 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/24(月) 11:15:25.42 ID:5LykZfkX0.net]
>>397
面白くもなんともない旅だね
庶民はそんなややこしい旅などストレスだよ

401 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/24(月) 11:15:50.91 ID:HilZzqI80.net]
>>397
手前のパーキングで止まるのは勝手だが
次のパーキングで充電しなきゃならん
おまえは馬鹿か?



402 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/24(月) 11:16:34.63 ID:DsWamjli0.net]
>>399
だから話を逸らさずバッテリー劣化の話をして下さいよ?

403 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/24(月) 11:16:59.95 ID:HilZzqI80.net]
>>396
ノートは発電用エンジンを積んでるのは知ってるんか?

404 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/24(月) 11:17:41.11 ID:HilZzqI80.net]
>>402
ノートに発電用エンジンを積んでるのは知ってるのか?

405 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/24(月) 11:18:55.55 ID:DsWamjli0.net]
>>403
>>390に書いてあるよ。

406 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/24(月) 11:19:02.20 ID:BhYd4CaU0.net]
>>395
トラックとかはまだしばらくディーゼルだろうし灯油の販売もあるからガソリンスタンド自体は無くならないんじゃないかなぁ
もしかしたらEVスタンドと受電中の暇潰し施設を併設した複合型施設になるかもね

407 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/24(月) 11:19:21.25 ID:5LykZfkX0.net]
トヨタはパナソニックとも非常に関係が良い。世界最強のEVハードを持っている。
そのトヨタがEVを率先しない理由をEV信者は考えもしないのかね。

408 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/24(月) 11:20:22.21 ID:DsWamjli0.net]
>>407
既得権を守るため。ですよ。

409 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/24(月) 11:21:16.60 ID:5LykZfkX0.net]
>>408
何の既得権?適当に書いてるの?

410 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/24(月) 11:21:44.50 ID:7rfFm1K10.net]
出す出す詐欺

411 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/24(月) 11:21:45.51 ID:z82mDS420.net]
寒冷地では熱を出す内燃機関があった方が助かるわな。



412 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/24(月) 11:22:22.75 ID:L21z2m7E0.net]
 

この成金ド変態チビ+イーロン・マスク破綻事業隠蔽の茶番会見
中止破綻確実事業での売名国際株価操作の疑いが浮上
成金ド変態チビ売名+テスラ経営不安一蹴の巨額売上計上IR、
現実的に動く金は多くても数億円程度。宇宙事業ではなく経済疑獄事件の様相。

ロケットなんて全部嘘っぱち。

413 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/24(月) 11:22:58.19 ID:Kb5KWbFO0.net]
東芝の次はパナの番ですかの

414 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/24(月) 11:23:09.57 ID:HilZzqI80.net]
>>402
HV
必要な電力を発電しながらエンジン動力とバッテリー動力で走行

e-power
電力で走行
ただし
その動力は発電用エンジンで発生した電力で走行

EV
充電した電力で走行


これでわからんなら
構造がわかってないんで議論にならん

415 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/24(月) 11:24:21.45 ID:DsWamjli0.net]
>>409
石油利権、エンジン利権あたり。EVにルール変わるから嫌だ嫌だって駄々こねてるんすよ。
ここでのEVアンチ層はほとんどがそれ。

416 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/24(月) 11:24:37.92 ID:/QHGFZlW0.net]
>>411
EV(含むPHV)強力に推し進めたノルウェーは結局純EV売れたのは最初だけで
今はPHV全盛になってるからね

417 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/24(月) 11:24:43.46 ID:BhYd4CaU0.net]
>>401
だから暇にならないように計画すれば良いだけだろ?
それとお前は何百キロ移動するつもりなんだ日本横断でもするつもりか?

418 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/24(月) 11:26:22.36 ID:HilZzqI80.net]
>>417
劣化と重量が計算に入ってない
日々劣化するEVをどう評価しろと
納車日から毎日劣化するしかないんだが

419 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/24(月) 11:26:29.32 ID:6YCJCayt0.net]
トヨタにとって「EVまだ?」って質問がこんなに厳しい話なんだとは思わなかった

実は後から振り返ってみると既にトヨタは「終わりの始まり」を迎えてるのかもな

420 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/24(月) 11:26:50.25 ID:/QHGFZlW0.net]
>>415
オイルメジャーやエネルギー産業の方が再生可能エネルギー投資に熱心と言う現実
危機感高いのはエネルギー産業なんだけどな

421 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/24(月) 11:26:54.16 ID:DsWamjli0.net]
>>414
それ画像貼ってるし。
話にならないのはこっちですよ。



422 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/24(月) 11:28:51.08 ID:5LykZfkX0.net]
>>415
は?燃費技術ナンバーワンのトヨタがなんで石油利権守るの?エンジン利権(笑)って何?
いい加減なレスだなぁ
もうレスは要りませんわ

423 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/24(月) 11:29:49.70 ID:DsWamjli0.net]
>>420
そりゃそうでしょ動かなかったら会社として存続できなくなるのですから。
しかしルールが変わると新規参加者も生まれ今までのような既得権という優勢にはなりませんよね。

424 名前:sage mailto:sage [2018/09/24(月) 11:29:57.51 ID:6Fqf8/Bh0.net]
>>418
全ての生産物は経年劣化すると思います

425 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/24(月) 11:30:31.30 ID:x5fmy4LN0.net]
日本だけEVにだけ乗り遅れたのは確か

426 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/24(月) 11:31:01.46 ID:HilZzqI80.net]
>>421
画像じゃなく
発電用エンジン積んでるって何回説明したらわかるの?
ガソリン切れたらノートは走らんよ
EVは充電ノートはガソリンで発電
ここがわからんと

バッテリーの劣化なら
バッテリーが終了又はオルタネーターが終了すまでノートは走るよ
エンジンが回るならね
ただし燃料切れたらノートは走らん

427 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/24(月) 11:31:40.91 ID:DsWamjli0.net]
>>425
ウーバーもらしいですよ。
タクシー業界が猛反対しているらしいです。

428 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/24(月) 11:32:00.06 ID:WYHuUMl40.net]
>>422
いくら燃費がよかろうが燃料無しにはガソリン内燃機関は動かない。

あとは製造設備への投資と減価償却。

429 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/24(月) 11:32:00.67 ID:6YCJCayt0.net]
>>425
日産はLEAFとか言うやつ売ってるよ

430 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/24(月) 11:32:14.74 ID:UyGrWJxG0.net]
欧州はついこの前まで「クリーンディーゼル」言うてたやん

431 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/24(月) 11:32:30.62 ID:/QHGFZlW0.net]
>>423
持ってる資金が違うしベンチャーに投資してるのは大概オイルメジャーなんだよ
結局金持ってる奴が強い事に代わりが無い



432 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/24(月) 11:32:36.76 ID:HilZzqI80.net]
>>424
レシプロエンジンなら100万キロ走る技術まで発展してる
バッテリーは2年目から圧倒的に劣化する

433 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/24(月) 11:32:45.06 ID:5LykZfkX0.net]
トヨタの固体電池が答えかとも思ってたけど全然出て来ないしね。EV信者はダメだねぇ

434 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/24(月) 11:33:11.13 ID:6YCJCayt0.net]
>>430
じじいにとってはついこの間かもしれんが
それ前世紀の話だろ

435 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/24(月) 11:40:36.59 ID:iKKflNam0.net]
チビザル前澤社長どーなるの?
どーでもいいけど

436 名前:sage mailto:sage [2018/09/24(月) 11:40:47.00 ID:6Fqf8/Bh0.net]
>>432
もっと定量的に言わないと駄目じゃない?
例えば10万km走行したらバッテリーの劣化が何%になるから問題だとか

437 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/24(月) 11:41:24.21 ID:5LykZfkX0.net]
>>434
去年だぞ。VWの詐欺で欧州メーカーがディーゼル引っ込めたのは。呆けかよ。

438 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/24(月) 11:41:30.30 ID:DsWamjli0.net]
>>426
バッテリーが終了又はオルタネーターが終了

何万キロですか?3万キロ?5万キロ?

439 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/24(月) 11:42:38.48 ID:HilZzqI80.net]
>>436
2年目から50%くらい劣化しますけど何か

440 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/24(月) 11:42:55.98 ID:9F/rG63X0.net]
>>435
あれはフェイクだから
月なんて無理なの分かってて売名行為しただけ

441 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/24(月) 11:45:33.49 ID:6YCJCayt0.net]
>>440
月には着陸しないんだよ
回ってそのまま帰るだけだから難易度は高くない

実際開発が必要なのは大人数の乗る宇宙船くらいよ?



442 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/24(月) 11:45:48.85 ID:HilZzqI80.net]
>>438
オルタネーターについては
今日明日かもしれんし10年もつかもしれん
先にバッテリーが終了するけどな

443 名前:sage mailto:sage [2018/09/24(月) 11:46:27.49 ID:6Fqf8/Bh0.net]
>>439
車種は?
ちなみにテスラモデルSは数%の劣化しかしないという結果がちらほら出てきてますけど






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<236KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef