[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/25 17:59 / Filesize : 236 KB / Number-of Response : 719
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【企業】革命児テスラ、存亡の危機…マスクCEOのマリファナ事件、赤字膨張、自動車大手もEV本腰



1 名前:きらら ★ [2018/09/23(日) 04:29:04.45 ID:CAP_USER9.net]
ドイツの自動車大手、メルセデス・ベンツは「EQC」を披露した。
SUV型の電気自動車で、約400kmの航続距離を実現する。
このクルマの登場は、明確に先行する米テスラのSUV電気自動車「Model X」への対抗車種であると見て取れる。

同じくドイツのBMWはすでに「i3」という完全電気自動車を販売しているが、やはりSUVの「X3」をベースとした電気自動車を用意しているといわれており、傘下のブランドMINIの電気自動車も2019年に生産することがアナウンスされている。

これら電気自動車のラインアップは、ドイツ国内はもちろんのこと、自動車市場として巨大な米国、そして中国市場を意識したものだ。
電気自動車、自動運転と、テクノロジーの強みを生かして展開するのが、シリコンバレーの企業テスラだ。
しかしここ最近、テスラの雲行きは怪しくなる一方だ。

■マリファナとウィスキーで番組出演するCEO

テスラを率いるイーロン・マスク氏は米国時間9月6日、コメディアンのジョー・ローガン氏のトーク番組に出演した 。
その番組内での行動は、驚きを集めるには十分だった。
上場企業のトップがマリファナを吸い、ウィスキーを飲みながら饒舌に語る姿が配信されたからだ。

カリフォルニアではすでに、趣向用のマリファナの所持や吸引も合法化されている。
そのため、飲酒も含めて違法行為を行ったわけではない。

ただ、マリファナはまだ合法化されていない国や米国の州もあり、その印象は悪い。
米CNBCは、マリファナはテスラの行動規範を自ら犯していると批判している 。
翌日のテスラ株は5%超えの下落というかたちで反応をした。

■非上場化騒動も含めて、心配の声

昨今のマスク氏の言動には危うさも募る。
先月、Twitterで突然、テスラの非上場化と、その際の1株当たりの買い取り価格が420ドルになる旨を発表し、さらに資金のメドがあることを投稿したのだ 。
 
エイプリルフールに「テスラ倒産」などをTwitterに投稿してきたこと、また買い取り価格として示された「420」という数字が、米国ではマリファナを示す隠語であることなどから、今回も冗談なのではないか、と半信半疑の向きもあった。

ただし、非上場化の検討自体は実際に行われたようで、テスラの公式ブログでも同様の声明を発表している 。
この発言によってテスラの株価が大きく上昇したことから、米国証券取引委員会(SEC)は調査の意向を示した。

その後、株主からの反対も根強く、非上場化のプランを断念する声明が出された 。
そのため、300ドルを超えていた株価は200ドル台中盤にまで落ち込む結果となった。

■実際、非上場化は茨の道

非場化は過去を振り返ると茨の道だ。
テスラが1株当たり420ドルで非上場化した場合、時価総額は720億ドル。

9月7日現在の株価でもおよそ450億ドルとなる。
米国でこれまでに最大の非上場化をしたのはTXU Energyで、318億ドルだった。

しかし、そのTXUは2007年の非上場化から7年で連邦破産法第11条を申請し、倒産している。
もとより、赤字が増大し続けているテスラにとって、非上場化は危険すぎるのだ。

シリコンバレーの企業は、必ずしもニューヨークの投資家との間に良好な関係を築けているわけではない。
そもそもシリコンバレーは、米国のベンチャー投資の5割以上を占めており、起業や成長は域内で行われていく企業がほとんどで、上場までウォール街のしきたりとは無縁で過ごせるからだ。

しかし、ウォール街に金字塔を打ち立てたのはシリコンバレーの企業だった。
2018年第3四半期決算の好調さを受けてアップルは8月2日、米国の上場企業として初めて時価総額1兆ドルを達成し、2018年9月にアマゾンもこれに続いた。

アップルのティムクックCEOは「長期ビジョンを求められながら、90日ごとに評価される」決算の仕組みに疑問を抱きながらも、今価値がある企業として株主を魅了する良好な関係づくりを実らせた。
一方のアマゾンは米小売業界で過去10年間、株価を2000%近く上昇させる成長を遂げ、さらに将来への高い期待を反映させた。

テスラも、圧倒的なビジョンと、株主や投資家との良好な関係づくりによって、上場企業としてより良い方向へと進むことができる可能性を秘めている。
しかし、既存の自動車業界の電気自動車シフトが一挙に進むまで、あまり時間は残されていない。

https://biz-journal.jp/2018/09/post_24857.html

101 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 07:57:47.46 ID:AJkCMoeM0.net]
SKYACTIV TECHNOLOGYが大勝利する。

102 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 07:59:02.68 ID:6Te8bq/T0.net]
これぐらい変人じゃないと破天荒な事はできないのは

103 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 08:00:04.95 ID:SxQHys8S0.net]
ZOZO猿に手を出す位だからな
血迷ってるとしか思えん

104 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 08:01:02.10 ID:0fmNORz40.net]
こんなポッと出の企業が世界のトップになれるほど甘くないだろ
成熟した産業なのに

105 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 08:01:37.89 ID:kzFrZIqE0.net]
>>101
ガソリンを売ってくれる人がいなくなる・・・ので
SKYACTIV TECHNOLOGY も、おしまいです


トヨタ会長「水素、投資活発に」 推進団体発足で意欲:2017年1月19日
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO11902150Z10C17A1TJC000/

JXTGHD杉森社長「五輪を機に水素社会へ」 日経2020フォーラム:2018年4月23日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29726860T20C18A4916M00/

JXTGHD社長「石油依存を転換」再エネに力点:2018年7月30日
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO33068830X10C18A7TJ2000/

106 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 08:09:09.02 ID:2bqHg+y40.net]
やたらイキってたのは葉っぱでラリってたからだったか

107 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 08:09:51.30 ID:ZxNz0J930.net]
んで水素と電気はどっちが有望なん?

108 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 08:10:49.65 ID:Ijzb482y0.net]
>>89
たとえば軽だと主婦が近くのショッピングセンターいくだけとか
乗用車はたまに長距離ドライブとか、車格で使い方かわるからな

109 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 08:12:45.95 ID:Ijzb482y0.net]
>>107
車は同じだよ
リチウムイオン電池積むか、水素燃料電池積むかの違いだけ
インフラの整備費は水素のがかかるだろうな



110 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 08:13:37.86 ID:zi1a7hdU0.net]
あれ、海外じゃマリファナは合法、社会的に認められた嗜好品とかマリファナ厨が騒いでたのに嘘だったのか

111 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 08:13:50.83 ID:IzQp0zNY0.net]
躁鬱なんじゃねーか?イーロン。

112 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 08:14:29.05 ID:M8TcSuC70.net]
髪の毛は順調に増えてるのに収益は減収か

113 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 08:15:23.91 ID:LgGo0Qbu0.net]
>>107
水素はトラックとかタクシーとかの一部だけだと思う。
現状のインフラを活用できるし大部分はEVになると思うよ。

114 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 08:15:33.72 ID:kzFrZIqE0.net]
>>101
ガソリンを売ってくれる人がいなくなる・・・ので
SKYACTIV TECHNOLOGY も、おしまいです


トヨタ会長「水素、投資活発に」 推進団体発足で意欲:2017年1月19日
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO11902150Z10C17A1TJC000/

JXTG、2019年度中に「ENEOS」にブランドを統一 「エッソ/モービル/ゼネラル」は廃止 2017年9月6日
https://response.jp/article/2017/09/06/299448.html
JXTGHD杉森社長「五輪を機に水素社会へ」 日経2020フォーラム:2018年4月23日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29726860T20C18A4916M00/
JXTGHD社長「石油依存を転換」再エネに力点:2018年7月30日
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO33068830X10C18A7TJ2000/

シェル、カリフォルニアのガソリンスタンドに水素充填設備を導入---トヨタとホンダが協力 2017年9月14日
https://response.jp/article/2017/09/14/299762.html
トヨタとシェル、大型水素ステーション建設で協力…燃料電池トラック普及へ 2018年4月20日
https://response.jp/article/2018/04/20/308775.html
出光創業家が一転合意、昭和シェルと来春をめどに統合へ 2018年6月27日
https://www.asahi.com/articles/ASL6W520SL6WULFA01M.html

115 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 08:15:46.74 ID:Lu5VA3ZT0.net]
>>6
頭がいいけど頭がおかしい人とか少なくはないかと

116 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 08:17:04.06 ID:kzFrZIqE0.net]
>>107 >>113
たとえば「上海市燃料電池車発展計画」

日本と違って中国では、目標達成できなければ共産党からの粛清が待ってる


短期(2017-2020年)目標
FCVのバスやトラックのテスト・普及を積極的に推進し、
水素ステーションを5〜10か所、FCV乗用車模範エリアを2カ所建設し、FCV普及台数を3000台にする。
また、FCV関連企業を100社以上集積させ、
水素エネルギー・燃料電池技術の研究開発センターとFCVテストセンターをそれぞれ1カ所ずつ設け、
関連産業で年間生産額150億元(約2500億円)以上を目指す。

中期(2021-25年)目標
水素ステーションを50カ所建設し、
FCV乗用車を2万台以上、バスやトラックなどの特殊車両を1万台以上にする。
また、国際的に影響力のある完成車メーカーを1社、動力系統企業を2〜3社、コア部品企業を8〜10社育て、
世界トップ3に入る研究開発および公共サービス機関を2社にし、
関連産業で年間生産額1000億元(1兆7000億円)以上を目指す。

長期(2026-30年)目標
上海を国際的に影響力のあるFCV都市にまで育て上げ、中国全土のFCV産業の高度成長をリードする。
また、関連産業の年間生産額を3000億元(5兆1000億円)以上にまで高め、全国の燃料電池商品の多様化を目指す。

117 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 08:17:29.59 ID:T5PJU3O00.net]
バッテリーの問題が解決しない限り、EVが本格的に拡大する事はない。

118 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 08:20:18.71 ID:QoImuwQa0.net]
酒と麻薬で経営パワーを得るマスク なんかカッコいいww

119 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 08:21:32.50 ID:ZstAgiWr0.net]
ロケットメーカーに特化しそうだな



120 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 08:21:48.76 ID:arYaW3Fb0.net]
EVで400キロも走るならすでに実用だな
まあ値段が高いから金持ち専用だけどな
日本でも人気出そうだね

121 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 08:23:59.11 ID:LgGo0Qbu0.net]
>>116
中国は燃料を海外に頼ってるからそういう政策になるのは当たり前。
その話と世界的にEVとFCVのどっちが主流になるかはまた別問題。

まあ主流派EVだよ。FCVは結局ガソリンエンジンの延長でしかない。

122 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 08:28:26.28 ID:nKxbyOpw0.net]
>>101
その通り。
LNGに対応できると、もっと凄いんだが…

123 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 08:30:19.03 ID:QoImuwQa0.net]
この先10年で、自動車大手の主力商品がEVにシフトしていくと、コレまでの内燃機関で動くエンジンや関連パーツを提供していた傘下の企業体も再編されてしまうな、自動車整備も概念が変わるぞ

124 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 08:30:37.88 ID:kzFrZIqE0.net]
中国の水素燃料電池車、全面的発展を加速へ 科学技術部長  2017年7月26 日
japanese.china.org.cn/business/txt/2017-07/26/content_41289213.htm
中国 水素社会実現へ FCVなど産業計画 2018年5月18日
https://www.chemicaldaily.co.jp/

で、

中国国務院(中央政府)が新興産業の5カ年計画(2016〜20年)で燃料電池車(FCV)の産業化を打ち出したことを受け・・


上海市発展改革委員会、上海市科学技術委員会、上海市経済・情報化委員会「上海市燃料電池車発展計画」2017年9月20日

燃料電池トラックを造るのは、
日産ルノーと合弁会社を経営する東風汽車グループの「東風特別車両」

トヨタがセブンイレブンに投入したFCVトラックや
三菱ふそうが販売開始したEVトラックと同クラス

500台分のナンバープレートは、すでに上海市から交付済みで
2018年末までにはすべての車両が現場に配備される

燃料電池バスを製造するのは
米GMや独VWと合弁会社を経営する上海汽車の「上海申竜客車」
数百台の燃料電池バスを上海市に納入する



湖北省武漢市でも、燃料電池バスを市バスとして大量に導入する

導入される量産型燃料電池バスは
武漢泰歌水素エネルギー自動車(武汉泰歌氢能汽车有限公司)と
武漢新エネルギー自動車会社が共同で開発したもので、
全長8.5メートル。56人乗りで、航続距離は450キロメートル

今後2年間で3000台生産され、武漢を皮切りに、上海、南京、深圳、広州、成都などにも販売する

水素燃料バス、5分間注入で450キロ走行―中 2018年1月5日
news.livedoor.com/article/detail/14116017/


広東省仏山市南海区では
独フォルクスワーゲンの完成車工場があり、カーディーラーが並ぶ自動車の街の中を、FCV路線バスが駆け抜ける。

カナダのバラード・パワー・システムズと
清華大学省エネ・新エネ自動車工学センターが共同で開発し
広東国鴻水素エネルギー科技と仏山市飛馳汽車が製造した
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/151022/mcb1510220500011-n1.htm


湖北省十堰市を本拠に専用車両およびシャシーの製販を手掛ける湖北三環専用汽車(三環専汽)は、
水素燃料電池車(FCV)タイプの物流車を年内にも発表すると明らかにした

湖北省企業、年内にFCV型物流車発表 2018/04/11
https://www.nna.jp/news/show/1748778


ベンツと合弁会社を経営する北京汽車集団傘下の商用車メーカー、北汽福田汽車は、新型の燃料電池バスをアピール

北汽福田、上海MSで燃料電池バスを紹介 2017/04/24
https://www.nna.jp/news/show/1599822

125 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 08:31:20.72 ID:ME9qG59h0.net]
>>62
水素を密閉できるアペックスシールなんて出来るのか?

126 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 08:31:44.45 ID:09nLa8EE0.net]
適当に作った自動運転で殺人したのが全てだろう

127 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 08:32:19.06 ID:kzFrZIqE0.net]
>>121
バーーカ

「中国で売れないモノ」を、主流にするバカ・・なんかいねーよ m9(^Д^)プギャー

128 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 08:32:35.33 ID:P+9a8N3U0.net]
>>91
簡単ではないけど、日立やかつての東芝は研究で作ってたと言われてる
でもやはり電池の問題と既存の自動車メーカーの兼ね合いもあって
表立っては言ってなかったみたい

129 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 08:35:08.14 ID:arYaW3Fb0.net]
EVになれば電気系統の部品だらけになるから、
大手自動車メーカーも困るだろうね

家電系が自動車産業のメインになる可能性が大だ



130 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 08:36:33.48 ID:LgGo0Qbu0.net]
>>127
windowsもグーグルも主流ですけど?

131 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 08:37:57.23 ID:Ijzb482y0.net]
>>129
いや、簡単にいかんよ
クラッシャブルボディとかつくれない
トルクコントロールもできないだろ
雨の右コーナーで各車輪へどれだけトルクかけるとか
家電じゃわからんだろ

132 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 08:39:10.88 ID:kzFrZIqE0.net]
>>129
EVにはならねーから安心しろ(笑)

中国の水素燃料電池車、全面的発展を加速へ 科学技術部長  2017年7月26 日
japanese.china.org.cn/business/txt/2017-07/26/content_41289213.htm
中国 水素社会実現へ FCVなど産業計画 2018年5月18日
https://www.chemicaldaily.co.jp/

で、

中国国務院(中央政府)が新興産業の5カ年計画(2016〜20年)で燃料電池車(FCV)の産業化を打ち出したことを受け・・

EVに、水素燃料電池オブションを売るビジネスを
フランスのミシュランと、
フランスのエネルギー企業のエンジーと、
フランスの原子力・代替エネルギー庁が株主の
Symbio FCellがやる

日産の商用EV「e―NV200」をEV+FCVに 航続距離190kmから、一気に500km タクシー事業者向け予約販売開始
www.nikkei.com/article/DGXMZO14161620W7A310C1XD2000/
ルノーの商用EV「Renault Kangoo ZE」をEV+FCVに「Renault Kangoo ZE-H2」
www.businesswire.com/news/home/20161003005565/ja/

から、日産とルノーは、FCVの商用化を凍結させられちゃった・・・

燃料電池車 日産、ダイムラーなどとの商用化凍結 2018/6/15
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31857280V10C18A6MM8000/


トヨタと一緒に、バスやトラックなどのFCV商用車ビジネスを
Porscheの創立者一族の持株会社 Porsche SEと
ドイツのニーダーザクセン州が大株主となっている
フォルクスワーゲンがやる

トヨタ、国内初型式認証を取得した量販型FCバス「SORA」市場投入
東京都を中心に100台以上のFCバスが導入予定 2018年3月29日
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1114174.html

日野・VW提携、親会社トヨタからも「ぜひ進めてください」とお墨付き 2018年4月13日
https://response.jp/article/2018/04/13/308498.html

トヨタ 燃料電池小型トラックを開発 2019年から展開
セブン‐イレブンがトラック1200台を燃料電池車へ 2018年6月7日
https://www.fnn.jp/posts/00321450HDK
トヨタ 燃料電池大型トラック、航続が1.5倍に…改良新型発表 2018年7月31日
https://response.jp/article/2018/07/31/312563.html
トヨタ、FC技術を貨物輸送に活用 米の実験に参加 2018年9月15日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35433020V10C18A9EA5000/

VWと日野、電動トラックを相互供給 調達合弁も設立 2018年9月18日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35453760Y8A910C1000000/

ので、ダイムラーは

独ダイムラー、プラグインFCV 年内に発売 2017/9/14
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00443035
だったのに、EVにさせられちった

メルセデス・ベンツの新型EVを発表 ダイムラー 2018年9月5日
https://www.asahi.com/articles/ASL954VJFL95UHBI01J.html

133 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 08:39:34.34 ID:Ze340fzp0.net]
水素の燃料電池車についてもう結果は出ている

トヨタは燃料電池車の残価設定を半額にした
つまり、MIRAIは継続しないということ
5年後に半額で買い戻す これは車の企画自体が終息するということで、HD DVDなどと同じ
FCVは終了する
補助金もEVよりも大きく設定したままで、都道府県の補助金もある
一部の都道府県の補助金がない地域を除き、5年間100万円未満の自己負担で新車のMIRAIが現在購入できる
生産量はそれほど増えていないので、実際は購入できないと思うけれど興味があるなら買ってみるのもいい
自動車税などが激安だから自動車の経費を軽自動車未満に抑えることができる

134 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 08:40:44.59 ID:arYaW3Fb0.net]
オワコンの水素なんかどうでもええ

135 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 08:41:49.34 ID:r2TgozG40.net]
>>109
電力網整備のが金かかるよ

136 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 08:43:21.59 ID:kzFrZIqE0.net]
>>130
コスト削減の工業製品と一緒に考えてるの?

137 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 08:45:23.47 ID:kzFrZIqE0.net]
>>133
ほーらさっそく

中国の水素燃料電池車、全面的発展を加速へ 科学技術部長  2017年7月26 日
japanese.china.org.cn/business/txt/2017-07/26/content_41289213.htm
中国 水素社会実現へ FCVなど産業計画 2018年5月18日
https://www.chemicaldaily.co.jp/

で、

中国国務院(中央政府)が新興産業の5カ年計画(2016〜20年)で燃料電池車(FCV)の産業化を打ち出した

から

トヨタのFCVは負ける・・と、在日が言い出した(笑)

138 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 08:45:55.07 ID:LgGo0Qbu0.net]
>>136
工業製品でも同じだよ。
中国が定めた規格だからと言って
必ずしも世界でそれがスタンダードになるわけじゃない。

139 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 08:46:32.73 ID:lSbIIUGP0.net]
EVはモーターと電池があれば簡単に造れるというのが大間違いだからな。
それが本当なら、既存のガソリンエンジン車の車体性能がメーカーで変わらないはず。
現実は、パワープラント以上にメーカーの差が出るのが車体周り。



140 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 08:46:47.15 ID:Dq66KC3j0.net]
なんやろな、口だけの堀江に比べたら、全て実現させてる時代の矜持が、ネタが滑るとご機嫌損ねる。
松下に憑かれると霊的にあるんかも

141 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 08:47:24.85 ID:kzFrZIqE0.net]
>>138
コストダウンで中国を利用できる工業製品が主流になるんですよ、ボウや

142 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 08:48:19.34 ID:arYaW3Fb0.net]
そもそも電気自動車に走りの性能なんて求めていない

買い物や送り迎えに気軽に使えればそれでいい
安いチャリンコみたいな扱いで普及するのが狙いなのだ

そうなれば一般庶民の半分は安いEVになるだろね

143 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 08:49:41.95 ID:kzFrZIqE0.net]
>>142
だったら、EVは、ガソリンにも勝ってたはずだか(笑)

144 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 08:49:48.00 ID:LgGo0Qbu0.net]
>>141
官主導でやってるのにコストダウン?
ちょっと言ってる意味が分かりませんw

145 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 08:50:05.87 ID:Dq66KC3j0.net]
だからあれちゃう?ジョブズも狼狽えたと一部噂の特殊接待が動いてんじゃないか

146 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 08:50:46.83 ID:hXlc+dK+0.net]
EVは冬の社内暖房どうなってるの?

147 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 08:52:53.03 ID:kzFrZIqE0.net]
>>144
中国が官主導でEV・・だと、言ってる意味がわかるけど
中国が官主導でFCV・・だと、言ってる意味がわからなくなっちゃう

都合が良い脳みそですね(笑)

148 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 08:54:47.53 ID:LgGo0Qbu0.net]
>>147
> 中国が官主導でEV・・だと、言ってる意味がわかるけど
こんなこと一言も書いてないけどなw
自動で脳内変換する人とはこれ以上話しても無駄だなw

149 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 08:55:16.19 ID:kzFrZIqE0.net]
>>144
中国が官主導でEV・・だと、
コストダウンで中国を利用できる工業製品が主流になるという
言ってる意味がわかるけど

中国が官主導でFCV・・だと、
コストダウンで中国を利用できる工業製品が主流になるという
言ってる意味がわからなくなっちゃう

都合が良い脳みそですね(笑)



150 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 08:56:25.73 ID:09nLa8EE0.net]
>>148
キチガイ相手にするなよw

151 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 08:58:53.43 ID:kzFrZIqE0.net]
>>148
あれあれ?

中国がEVシフトしてるからEVが主流になる・・って
EV厨は、さんざん言っていたはずなのに

中国がFCV始めたらFCVが主流になる・・とは、考えない

ご都合主義??

152 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 09:01:38.46 ID:kzFrZIqE0.net]
>>150
>>148
あれあれ?

中国がEVシフトしてるから、EVが主流になる・・って
EV厨は、さんざん言っていたはずなのに

中国がFCVシフト始めても、FCVが主流になる・・とは、考えない

のは、統合失調症っていう病気です

153 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 09:04:27.46 ID:0CaGLoB+0.net]
EVとか、自分ちで太陽電池とかで直接充電するには、割と相性がいいかもしれないとおもうわ。
送電問題もないし。

154 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 09:05:59.43 ID:kzFrZIqE0.net]
中国がEVシフトしてるから、EVが主流になる・・って、さんざん言っていたはずなのに
中国がFCVシフト始めても、FCVが主流になる・・とは、考えない

のは、

統合失調症っていう病気です

イーロンマスクは、統合失調症じゃねーから、
中国がFCVシフト始めたから、FCVが主流になる・・って悩んじゃって

大騒ぎっす

155 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 09:10:51.36 ID:kzFrZIqE0.net]
中国がEVシフトしてるから、EVが主流になる・・って、さんざん言っていたはずなのに
中国がFCVシフト始めても、FCVが主流になる・・とは、考えない
のは、統合失調症っていう病気です

【イーロンマスクは、統合失調症じゃ無いから】

中国の水素燃料電池車、全面的発展を加速へ 科学技術部長  2017年7月26 日
japanese.china.org.cn/business/txt/2017-07/26/content_41289213.htm
中国 水素社会実現へ FCVなど産業計画 2018年5月18日
https://www.chemicaldaily.co.jp/

で、

中国国務院(中央政府)が、新興産業の5カ年計画(2016〜20年)で
燃料電池車(FCV)の産業化を打ち出したことを受け・・

中国がFCVシフト始めたから、FCVが主流になる・・って悩んじゃって

大騒ぎっす

156 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 09:12:32.49 ID:u8en1IiV0.net]
イーロンが「お!?そのへんのIT詐欺師とは少し違うんじゃないか?」ってみなが思い始めたのはSpaceXのおかげだよな
ホリエモンがその道を辿るわけだわ

157 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 09:14:52.32 ID:TvC0qCGN0.net]
自立型の移民船団を作って太陽系から出ていけばいいと思うよ

158 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 09:15:12.89 ID:vV4pV/iT0.net]
堀江は日本のマンガ家とかSF作家とかSFオタクが企画した素人ロケット開発に金出して
鳥人間コンテストレベルの学生雇ってあたかも正当なビジネスに投資してるようにみせかけてるだけだから
そもそもNASAが実質的にやってるSpace Xとは格が違う
まあイーロンの方が落ちてきて人間の程度は同程度だというのが最近ばれてきたけど

159 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 09:19:30.58 ID:DqW7mHiK0.net]
やっぱり電気オンリーでは災害時に弱すぎるよな



160 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 09:24:40.38 ID:A9T0u+qk0.net]
>>20
トランプも、アメ車がなんで日本で売れないのか真剣に考えたらいいのにな

161 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 09:35:12.25 ID:R+ybSTrk0.net]
一応、現時点でデロリアンよりは台数売ってるから、少なくともホリエモンよりはるかに上かな?

162 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 09:36:19.95 ID:uejLQedi0.net]
そんな存亡の危機を救うのが、モンキーマエザワ
資金は自転車操業に使われたりして

163 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 09:38:01.41 ID:P+9a8N3U0.net]
>>160
トランプがバカなのか、アメの自動車メーカーがバカなのか解らんけど
なんで日本で売れないのか真面目に考えろって言いたいです
外車が全然売れてないって訳じゃないし

164 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 09:43:56.87 ID:+55s6b1a0.net]
>>155
EV前提だと電力不足になることがはっきりしてきたから当然。
中国では電動機の電源も法規制で高効率化に誘導してる
もともと何度もエネルギー変換が必要でライフサイクルで眺めれば非効率な
EVだが推進派は実現してもいないインフラを前提に詭弁を弄してきたが
電力のパンクのほうが先に来るというのが最近のエネルギー屋の認識

165 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 09:46:34.37 ID:qnUNye+s0.net]
>>163
最近のアメリカ車は良いぞ、ハイテク化して見た目も良い

166 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 09:51:52.01 ID:Ijzb482y0.net]
>>135
それもあるな
原発何十機増設だろうな

167 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 09:58:06.14 ID:P6GlO6A70.net]
ホリエモン上位互換だな
ゲイツなどの20世紀富豪とは異質

168 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 10:02:43.59 ID:0ibGkWx50.net]
日本のテラモーターズって息してる?

169 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 10:05:15.83 ID:yw7f7hJ70.net]
基本バッテリーでなく
水電気分解から水素と酸素おこしてソレで発電エンジンまわして蓄電補充って流れになるんじゃね?
ぷりうすの水エンジン版



170 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 10:12:40.48 ID:hdFKAC760.net]
>>24
それを分かっているから、手広くやっているんだろうね。一つが潰れても、それを切りすてればいいって感じで。
頭が良いのは分かる、先を見据えているのも分かる。
ただ、過去どんな分野でも一つ所に力を入れない会社が生き残った例は無いんだよねぇ。

171 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 10:16:11.44 ID:YS+L9JfY0.net]
>>169
電気分解の電源どうすんだよ、ばか。

172 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 10:20:25.82 ID:oNCUWRIx0.net]
マスクは次に大麻事業に手を出すね

173 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 10:27:41.36 ID:ybqVMh3O0.net]
311の時一番頼りになったのはディーゼル車
いざとなったら灯油で代替できるし、長距離を走れる
EVは災害時は使い物にならない

174 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 10:29:12.33 ID:9sLTKI5H0.net]
>>48
トヨタのFCVが中国市場を占拠したらどうすんだろう

175 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 10:29:32.68 ID:s7bv2BPZ0.net]
>>173
排ガス規制でディーゼル車に未来は無い

176 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 10:29:56.36 ID:5V2X4b/V0.net]
テスラの車は話題性があっただけで、車としてみたら既存の自動車メーカーには遠く及ばないらしいからな。

177 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 10:31:58.61 ID:bDPUbpQv0.net]
英国人ダイバーをペド呼ばわりして訴えられてるが
天文学的な賠償金取られるんだろうね

178 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 10:32:12.00 ID:yKT0WDtu0.net]
日に日に劣化して2年もしたらバッテリーがヤバいEVとか買う奴馬鹿だろ

179 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 10:36:14.81 ID:s7bv2BPZ0.net]
>>178
大丈夫
バッテリー交換で充電するシステムになるから



180 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 10:37:25.47 ID:5Lb0TYDh0.net]
マリファナぐらいで大騒ぎかw

181 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 10:39:00.72 ID:y5cnqn/U0.net]
車としての基本安全性を備えていないみたいだし、もう駄目ぽ

182 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 10:39:03.67 ID:yKT0WDtu0.net]
>>179
世界標準規格もないのにか?
ないない
お花畑かよ
見えてる先はVHSとβの規格争いと同じ末路しかない

183 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 10:44:32.55 ID:PTCo6yom0.net]
>>45
旧松下電池は使いもんにならんからなぁー

184 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 10:45:18.91 ID:fE0DdrPP0.net]
>>103
1000億円に飛び付いたんだろ。
マスクのやってる企業はどこも資金繰りがネックだから。

185 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 10:46:44.33 ID:PTCo6yom0.net]
>>173
コモンレールのディーゼルに灯油入れるのかぁ
まぁディーゼルの真骨頂は“燃料を選ばない“とこにはあるけどなぁ

186 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 10:47:36.58 ID:H2ZhAlPs0.net]
まともな生産技術を持った中小自動車メーカーと合併すれば良かったのに

187 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 10:52:29.96 ID:yKT0WDtu0.net]
国内メーカーでさえ規格統一は出来てない
バッテリーを統一すると何を乗っても同じ性能になり高出力モーターにすると同じバッテリーなら寿命が短くなる

無理なんだよ

188 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 10:56:53.88 ID:gepmBFnm0.net]
ダイバーをペド呼ばわりしたのが致命的

189 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 11:00:14.18 ID:r0CGVl9u0.net]
バルバロッサ作戦で言えばそろそろ1942年頃かな

あと1年ぐらいでスターリングラードと総力戦演説だな



190 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 11:02:05.40 ID:GmMUSzDr0.net]
イーロンマスクじゃなくて革命児テスラと言われるとニコラテスラが何かやらかしたのかって印象に

191 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 11:02:36.71 ID:5q2BVnm60.net]
ソフトバンクのハゲに資金調達法を伝授してもらうといい

192 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 11:04:32.09 ID:fyErJSrf0.net]
>>188
革命児だとペドに輪姦されちゃうな

193 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 11:30:47.14 ID:P+9a8N3U0.net]
>>165
そうなのか 俺も偏見を改めなきゃならないな

194 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 11:54:35.15 ID:Bk/RfPqV0.net]
>>1
キャッシュも残り少ないし、そろそろカウントダウンか

195 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 11:55:22.09 ID:ybqVMh3O0.net]
平和に暮らしていた無辜のイスラム教徒の人達が100万人単位で絶滅されつつある
この件に関しては米とイスラム各国は今までの確執を一旦棚上げしてでも協力してシナに圧力を加えなければならない
西側各国もシナの残虐行為を止めさせるべく、動かなくてはならない
21世紀のこの時代にナチス以上の残虐行為を放置することはできない

196 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 11:56:27.48 ID:YFIHyyLl0.net]
第2のタッカーだな。
歴史は繰り返す。

197 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 12:37:10.90 ID:cQ0XOieg0.net]
>>11
休日昼間なんかも家族のテンションダラ下がりでコンビニで時間つぶしてる他県ナンバーいるね
1台30分だっけ2台目3台目とか気が遠くなるな

198 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 13:26:31.95 ID:69Q5y6M10.net]
真冬にヒーターガンガンかけて高速道路で渋滞とか電気自動車なら楽しそうだな

199 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 13:41:57.18 ID:L6m22GVo0.net]
テスラにはデスラー総統閣下ですら相当カッカしておられる!



200 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 13:52:25.27 ID:J3i+iO8H0.net]
>>199
デスラー「(スイッチポチッと)下品な男は好かん」






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<236KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef