[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/19 00:24 / Filesize : 99 KB / Number-of Response : 410
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【参院6増案】衆院委で可決 与党が採決強行、野党は批判



1 名前:ニライカナイφ ★ [2018/07/18(水) 08:17:52.03 ID:CAP_USER9.net]
◆参院6増案、衆院委で可決 与党が採決強行、野党は批判

自民、公明の与党は、参院定数を6増やし、比例区に特定枠をつくる自民党提案の公職選挙法改正案について、野党の批判が続く中、17日の衆院政治倫理・公選法特別委員会で採決を強行し、自公両党の賛成多数で可決させた。
この日の審議でも自民案に批判が集中した。

自民党が選挙区の合区で漏れた県の候補を救済するために特定枠を設けたことについて、共産党の塩川鉄也氏は「党利党略、ご都合主義との批判は当然だ」と指摘。
採決を強行しようとする自民にも「数の力で押し切るやり方はあまりにも乱暴」(立憲民主党の山川百合子氏)との声が上がった。

与党が採決しようとした際、野党は、平沢勝栄委員長(自民)に対する不信任動議を提出。
与党は否決し、採決に踏み切った。

自民は、同日中の衆院本会議でも可決、成立させたい考え。
パーティー収入の過少申告疑惑が持ち上がる古屋圭司・衆院議院運営委員長(自民)の解任決議案が提出された場合、同日中の成立は不透明になるが、22日の会期末までの成立は譲らない方針だ。

朝日新聞 2018年7月17日11時53分
https://www.asahi.com/articles/ASL7K3DK7L7KUTFK00K.html

☆ たまたまスレです。

201 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 12:03:06.48 ID:AzHALANe0.net]
>>63
立憲民主等が2増2減の法案出したけど
採決すらしなかった
自民が自分の法案だけを採決するなら
強行じゃね?

202 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 12:04:14.63 ID:syHzF3He0.net]
これ野党が文句言ってるのは特定枠?
だけど特定枠で当選者が増えるわけでもないでしょ

203 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 12:05:14.36 ID:syHzF3He0.net]
>>201
合区は全然気にならないの?
福井県民は石川県の候補者のお情けにすがって政治的意思表明してろって?
それが正道にはどうしても思えんが

204 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 12:05:59.68 ID:CDcDNlz60.net]
>>139
>>31
少ないとこに限って声のデカイ奴がいるから仕方ない
例えば衆議院熊本5区が消滅したとこにいた園田は超大物で自民党から離れていた時でも自民党への影響力が強く、自民党熊本県連は選挙の度に園田に復党を嘆願してた

205 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 12:06:23.60 ID:LMq/t4D40.net]
>>147
もんく言うじゃん

206 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 12:07:37.29 ID:AzHALANe0.net]
>>94
否決どころか採決すらされなかった
今回は自民・公明・野党より3法案出たが
採決されたのは
自民・公明の2法案です

207 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 12:07:49.20 ID:7FWvx2Q30.net]
比例増はちょっとね

208 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 12:08:34.09 ID:S/wn1bYH0.net]
>>200
増加だから、現職にはあまり不利益はない。
前回次点が色めき立つ。

209 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 12:09:15.89 ID:ESjOGb1l0.net]
維新ですら反対してるから悪法だな

ゲリベンマンダー



210 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 12:12:33.81 ID:3ZeFuxVy0.net]
存在価値ゼロのど田舎の蛆虫議員に配慮して時代に逆行する定数増なんぞしやがって
ど田舎のゴミどもは、全員土砂に飲まれてくたばればいいと思うわ
人が減る一方の地方は、じゃまだからそのまま消滅しちまえ
その方が日本のためだ

211 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 12:17:09.95 ID:syHzF3He0.net]
>>210
という極論のキチガイには強く反対する理由があるが、一般的にはそうでもないってことかな

212 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 12:17:51.87 ID:AzHALANe0.net]
>>203
根本国会議員は国民の代表であり
地域の代表ではないと思うんですが?
なんの為に地方議員がいるんでしょうか?

213 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 12:18:44.20 ID:0IWfbrWf0.net]
>>174
どの新聞社にも支持されないのは珍しい

214 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 12:19:50.22 ID:9+2LzcARO.net]
税金の無駄遣いを支持するバカウヨ

215 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 12:20:11.22 ID:Si9iSM5S0.net]
パーティー収入を過少申告しようが何しようが
修正すればOKにしたのは小沢

216 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 12:21:00.78 ID:WDy7SXcy0.net]
今回は最高裁で違憲判決出しても文句ないわ

217 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 12:22:54.13 ID:LfQzuEbk0.net]
野党は批判・反対しかしないのな

218 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 12:23:45.33 ID:Si9iSM5S0.net]
議員定数に問題はある
しかしながら知識人やマスゴミが
定数増自体を責めるのはバカでありクズとしか言えない
一票の格差自体の是正は定員増以外無理
内容に問題ありの維新の主張には正しい面もあるが

219 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 12:24:27.87 ID:itrhveJI0.net]
いや定数減らせよ



220 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 12:31:53.45 ID:b1E11peZO.net]
>>203
お情け?
単純に一人一人が「1/日本国人口」の権利持ってんだから、それで平等だろ

221 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 12:33:38.99 ID:+T544pGq0.net]
この勢いで反日野党非合法化法を成立させろ

222 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 12:33:56.52 ID:b1E11peZO.net]
>>217
野党対案の2増2減のが応急処置としてマトモ
特定枠は非拘束式名簿ブッ壊してるし、定数とか一度増やしたら戻すの大変だぞ

223 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 12:36:25.25 ID:wvickZRV0.net]
いつも思うんだけど
「強行採決」って表現おかしくない?

民主主義なら多数決取るの、当たり前でしょ?
まるで採決するのが
多数派の横暴みたいな印象に操作される

もともと国民から過半数の支持を得ていない野党が
どんなに審議しても意に沿わない法案に
多数決で負けるもんだから
ダラダラ同じ質問を繰り返したり、審議拒否したり、
それで民主主義の原則である多数決をすると
「強行採決」と言うんでしょ?

バカじゃない?
野党の思惑どおりにしてたら
国は何も進めないじゃん
外国の進歩からも取り残される

バカ野党とクソマスゴミの印象操作の最たるモノ

224 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 12:37:27.36 ID:KJCROzvX0.net]
人数増やすなら議員報酬1割くらい減らせ

225 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 12:37:56.34 ID:syHzF3He0.net]
>>212
気にならないのね?
それはそれで間違ってはいないと思うけど、
今回の改正は合区はやはりマズイという問題意識があるわけで、
それはそれで理解すればいいんじゃない?

226 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 12:37:58.74 ID:CA+fJYFw0.net]
全く安倍政権は最低最悪で、民主党政権以下だな
程度の増やすなんてあり得んだろ

227 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 12:38:11.60 ID:miIROT3h0.net]
人口の流動でいちいち議席数変えるのは効率悪すぎ
そのときの人口で区を県をまたがって自由に振り分けられたほうが効率いいだろうよ

228 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 12:38:39.02 ID:miIROT3h0.net]
>>223
今そんな話してねえよアホ

229 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 12:39:18.80 ID:b1E11peZO.net]
>>225
応急処置で制度を抜本的に変えちゃダメだろ
特定枠は毒饅頭だよ



230 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 12:39:19.66 ID:xv9+tf5D0.net]
数の力で押し切るやり方はあまりにも乱暴

アホくさw独裁国家にでも行けば?w

231 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 12:40:38.15 ID:oVGJjGdq0.net]
野党無能すぎて蹂躙されとるwwww

232 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 12:41:29.98 ID:UK8RXNUJ0.net]
>>2
言い訳はしない、ただスルーするのみ

233 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 12:41:44.49 ID:qAABLHPp0.net]
和田サンw
国土交通大臣は、災害対策を全力で取り組み、同時にカジノも全力で。
同じ日、同じ時間、別々なことでも両方に全力で取り組めと。
足が故障しているのに壇上で跳びはねる安倍や
追及された途端消えた甘利と違って本当に大臣過労で入院加療が必要に

234 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 12:42:07.06 ID:ceoTySrf0.net]
野党は地方での支持を失っているからという生々しい理由があるからなんだがそこを隠しもしないからさらに支持を失うことになる

235 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 12:42:54.60 ID:CA+fJYFw0.net]
>>2
自民党や安倍政権に不利なスレは伸ばさない
野党が無能だから

この二つで誤魔化すのが自民党ネトサポ

236 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 12:43:29.09 ID:NsLk9kiN0.net]
この法案に続いて消費税10%まで諸手を挙げて賛成してこそ
安倍支持者の鑑。

237 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 12:44:07.02 ID:CA+fJYFw0.net]
>>236
あとは移民推進もな

238 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 12:45:27.05 ID:syHzF3He0.net]
>>229
特定枠の気持ち悪さはもちろんあるんだけどね
ただ個人的には政党政治では拘束名簿式の方がより
ストレートだと思うんだよな
比例区なのに候補者単位での投票行動ってそれ自体
矛盾してる気がして気持ち悪い

239 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 12:46:20.91 ID:+T544pGq0.net]
反対しかしない糞野党



240 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 12:47:50.69 ID:wvickZRV0.net]
>>230
お前、バカ?
「最大多数の最大幸福」数の力が民主主義だろうw
独裁国家じゃねえだろ

じや、お前、北朝鮮へ行けよw
多数派でなく、民主集中制の「中核」の意向で全て決まる
国民が飢え死にしても全く気にしないw

バ〜〜〜〜〜〜〜カ!!!

241 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 12:48:59.70 ID:b1E11peZO.net]
>>238
そういう議論はしっかりやるべき
応急的対処のドサクサ紛れで進めちゃいかん

242 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 12:50:23.59 ID:oOHKsWyj0.net]
過疎地は傾斜配分すべき。
国境の過疎地域が人がいないというだけで冷遇されていいわけない。
人一人の重みが過疎地と過密地では違う。
東京なんて0.5倍でいいくらいだよ。

243 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 12:52:05.89 ID:syHzF3He0.net]
>>241
そうねえ
合区と特定枠との間に法律的な結びつきもないんで、
制度としてはいまいちデキもいいとは言えないしな
特定枠大賛成というわけではない

244 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 12:53:21.69 ID:syHzF3He0.net]
>>242
っていうぐらいの発想で良いなら格差是正のための法案なんて全く
必要ないわけだけどね
憲法変えないと議論にもならん

245 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 12:54:10.56 ID:x/F7MLVg0.net]
>>46
できないことはない
「強く反対する奴がいる」から忖度してやらないだけ

246 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 12:54:19.58 ID:usQFBvHS0.net]
批判するだけで対案を出さない野党
仕事しろよ
批判や反対なんて誰でもできるし、お前らそれしかやってないだろ

247 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 12:56:10.44 ID:b1E11peZO.net]
>>242
民主主義国家で平等否定する奴www

んじゃ俺に1億票寄越せ
お前0.1票な

248 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 12:56:54.09 ID:miIROT3h0.net]
>>238
そもそも論で言えば政党が優遇されるような選挙がおかしいわけで

249 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 12:57:13.86 ID:b1E11peZO.net]
>>246
対案出てるけど知らないの?



250 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 12:57:50.18 ID:MvWz5LXK0.net]
>>1
あべちょんの在日サポが動員中

251 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 12:57:50.50 ID:miIROT3h0.net]
>>246
出してるぞ
おまえ自分の脳みそを心配しろよ

252 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 12:58:40.98 ID:x/F7MLVg0.net]
>>51
格差是正の反対側に行ってるからな
>>95
回避したら格差拡大になるだろ
>>54
是正になってないよな

>>83>>93
西岡的ブロック制でいいだろ

>>102
ソース

253 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 13:00:13.93 ID:syHzF3He0.net]
>>248
基本的に政党という存在は民主主義のために不可欠な構成要素だという
考え方の方が優勢なので、その見解には同意できないな

254 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 13:00:15.54 ID:x/F7MLVg0.net]
合憲判決で喜んでたくせに
いつのまにか違憲になったことにしてるのか

255 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 13:01:47.02 ID:miIROT3h0.net]
>>253
比例で政党が優遇されるのは一票の格差以上の問題だがね

256 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 13:03:30.25 ID:+XiWFbXA0.net]
>>15
世界的には、国会議員数は人口比率からすればかなり少ない方
共産党は定数増自体にはさんせい

257 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 13:04:22.01 ID:syHzF3He0.net]
>>255
比例は政党を前提としないと考えられないんだから、優遇とかじゃないじゃん

258 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 13:05:51.29 ID:b1E11peZO.net]
>>253
別に要らんだろ
単に徒党組んだ方が強いから存続できてるだけで、何か不可欠な仕事がある訳じゃない

259 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 13:06:50.17 ID:x/F7MLVg0.net]
>>111
違憲立法審査権だろ

>>166
そのまえに都道府県を独立州にすることからだな

>>240
社会科苦手だったな?

>>242
議員数で優遇するんじゃなくて、政策で優遇してくれ



260 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 13:07:01.57 ID:b1E11peZO.net]
>>257
超優遇でしょ
非政党は門前払いなんだから

白人専用車両は白人優遇でないというレベルに無茶苦茶

261 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 13:07:06.29 ID:PmbTxwHP0.net]
文句があるなら「一票の格差が〜」って騒いでる弁護士に言えよ。
地方を切り捨てずに一票の格差を縮小させるには議員を増やすしか方法は無いだろ。

262 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 13:07:09.49 ID:XdHit86N0.net]
可決、おめでとうございます。

>採決を強行しようとする自民にも「数の力で押し切るやり方はあまりにも乱暴」(立憲民主党の山川百合子氏)との声が上がった。

これが民主主義です。
嫌なら国政選挙で勝ちなさい。
弱小政党の民主主義否定は見苦しいですよ。

263 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 13:07:09.93 ID:syHzF3He0.net]
>>258
個々の議員がバラバラでは民意を集約できないし、それを政治に反映させることも
できないじゃん
むしろ不可欠だよ
こんなのは常識レベルの話だ

264 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 13:07:37.29 ID:miIROT3h0.net]
>>257
さらにそもそも論になると政党があるせいで地方の声なんてどうでもよくなって合区どころじゃないのよ

265 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 13:09:13.40 ID:syHzF3He0.net]
>>260
政党が政治単位として受け入れられてないなら比例という制度自体が存在しえない
優遇なんてレベルじゃないってことだ

266 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 13:11:06.77 ID:x/F7MLVg0.net]
 平成28年7月の参院選で
最大3・08倍の「一票の格差」が生じたのは憲法違反として、
2つの弁護士グループが選挙無効を求めた計16件の訴訟の
上告審判決で、最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)は27日、
「合憲」と判断した。
最高裁は22、25年の参院選を「違憲状態」と判断しており、
合区を導入するなどして格差を大幅に縮小させた国会の取り組みを
評価した形だ。

「合憲」と判断した。
「合憲」と判断した。
「合憲」と判断した。

合区を導入するなどして格差を大幅に縮小させた国会の取り組みを
評価した形だ。
合区を導入するなどして格差を大幅に縮小させた国会の取り組みを
評価した形だ。
合区を導入するなどして格差を大幅に縮小させた国会の取り組みを
評価した形だ。

267 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 13:11:35.34 ID:syHzF3He0.net]
>>264
それはそれで一つの考え方ではあるけど、現行の
制度では地域代表的な発想は重視されてないから、
地方の声なんてどうでも良くなる、というのは一つの帰結だよ

268 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 13:12:05.91 ID:b1E11peZO.net]
>>263
政党で纏めようが国会で纏めようが変わらんだろ
政党制なら思想が金太郎飴になる訳でもあるまいに

269 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 13:13:01.18 ID:b1E11peZO.net]
>>265
白人専用車両が当時受け入れられてようが優遇は優遇



270 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 13:13:16.44 ID:syHzF3He0.net]
>>266
議員数で優遇せず、政策で優遇するというのはもっともな話だよな
結局地域代表になんていまさらできないんだし、合区するならするで
党内できちんと地域の政治的意思をくみあげて議論するのが本来のやり方

271 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 13:14:04.72 ID:b1E11peZO.net]
>>267
やっぱり2増2減の野党案が応急措置としては適切妥当じゃね

272 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 13:14:15.35 ID:syHzF3He0.net]
>>268,269
政党がいるとかいらないとか現代国家で議論すること自体が全くの的外れだわ
本気かよ、としか思わない

273 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 13:14:50.53 ID:x/F7MLVg0.net]
これまで地方選出のセンセイ方が、のきなみ
都会優先の政策をやり続けてきたのが間違いだったんだろう

274 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 13:16:26.74 ID:syHzF3He0.net]
>>271
いや、たしかに、自民案は別にベストだとは思わない
ただ、いろんなことを考えたうえでやはり合区というのは政治参加の
モチベーションという意味合いから見ても積極的にはすすめづらいなあと
かといってとってつけたように6増して特定枠作って、というやり方に
大賛成ということではないんだけど、悩ましいところではある

275 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 13:16:41.76 ID:KGVhlLVb0.net]
負け惜しみで、格差とか騒ぐからだろ、、
反対している馬鹿どもは具体的にどう解消したかったの?

単に選挙やり直しとかアホなこと考えていたんだろ、何回やっても変わらんのに。

276 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 13:20:09.23 ID:fosTgJ1o0.net]
>>273
地方選出のセンセイ方が土建業と農業ばかり金かけたおかげで
3K労働を嫌う若者が都会に出て行っちゃった

277 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 13:20:53.14 ID:miIROT3h0.net]
>>274
政党が存在する以上、合区に拒否感示しても説得力がねえわ

278 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 13:25:29.02 ID:syHzF3He0.net]
>>277
まあそこは否定しない
合区に対する抵抗ってのは結局のところ地域ごとに異なる民意をくみ上げるべきだという
話であって、それは地域によらない政党政治を前提とする限り矛盾するからね

279 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 13:31:11.22 ID:LMq/t4D40.net]
考えてみりゃ比例止めて全員小選挙区なら何とかなる?
有田ヨシフも落とせるしR4も厳しくなるし共産党は壊滅だしで良い事ずくめじゃね?



280 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 13:32:23.22 ID:syHzF3He0.net]
>>279
衆院の話か?
小選挙区だとバタバタ討ち死にするだろうな

281 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 13:35:50.83 ID:b1E11peZO.net]
>>279
俺は死票増えるから小選挙区好きじゃないが、まあ極端から極端に触れるのが好きならアリなんじゃね
民主党勝利みたいなのがまた来た時に、今度は衆院再議決通せる2/3超える事になるぞw

282 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 13:39:50.58 ID:Ad9anW400.net]
安倍信者が喜びまくり

283 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 13:49:07.49 ID:/DiEDRKQ0.net]
>>55
それだ!
議員定数変えずに、議決権数を議員一人で複数もてるようにすればいい。
株主総会と同じやり方やな。

284 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 13:49:10.42 ID:/t6esVkv0.net]
>>141
> 一番アホなのは一票の格差は違憲って訴えてる弁護士連中だけどな

日本国憲法第43条 両議院は、全国民を代表する選挙された議員でこれを組織する。

国会議員とは「全国民の代表」と規定されているわけだよ。
ゆえに一票の格差というのは本来あってはならない。
弁護士がアホどころか、弁護士でなきゃ気づかないことに
弁護士がきちんと気づいているってだけだ。

米上院なんかは「各州の代表」で2議席ずつだから、
一票の格差はまったく問題になっていない。

285 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 14:16:44.84 ID:3EhHRX0i0.net]
>>231
蹂躙されてるのは国民の権利だぞ

286 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 14:17:55.33 ID:oOHKsWyj0.net]
こんなのどうでもいいわ
それより文科省潰してほしいわ

287 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 14:35:49.73 ID:LMq/t4D40.net]
>>280、281
小選挙区じゃねー大選挙区だw
まぁ衆院がアホでも参院で止める事が出来るのが良い所だから止めた方がいいな

>>284
下院は是正勧告出て修正してる
格差が有ってはならないのなら定員増もやむを得ないね
一票の格差をどう修正するかが問題で違憲だから無効って極端すぎじゃね?
まぁ弁護士が法律作るわけじゃ無いけれど会議も行われているし良い方法を弁護士会には提案して欲しいね

288 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 14:46:17.39 ID:QwHF/RgA0.net]
何言っても批判するんだからある程度話し合ってその後採決取ってしまえばいい。

289 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 14:47:47.38 ID:chvr5xBE0.net]
>>284
あの一票の格差訴訟やってる弁護士連中、
「ではどういう選挙制度にすればいいのですか?」に対して
「私たちに選挙制度を考える義理はない」って答えやがったからな。

奴ら、「違憲状態」判決が出て自らの訴訟経歴に白星を付けるのを
生きがいにしてるから。もはや訴訟オタクの域だ。



290 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 14:47:54.50 ID:39eqNoNU0.net]
これも報道してるようで反発してる野党が悪いみたいな報道になってて笑った
この国もうだめだわ
何度もだめだわって言ってる気がするけど本当におわってr

291 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 14:53:00.91 ID:Cce+N+tt0.net]
あれ 自民って議員定数削減すると言ってなかった?

俺の勘違いかな

292 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 15:05:27.97 ID:EgJZiHz40.net]
>>291
支持率を上げるためのウソに決まってんだろw

293 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 15:10:14.88 ID:2pRSdIig0.net]
パチンコ廃止 訴えて当選確実に

294 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 15:10:17.71 ID:nX9liF/d0.net]
一票の格差を言うなら
建前上、国会議員の立候補者は
全国で投票するということにすればいいんじゃないか?
実際の選挙活動は地元でやればいい

295 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 15:12:59.31 ID:F1cCX5x/0.net]
>>294

選挙終わったら直ぐに格差訴訟を起こす弁護士グループを何とかしないと・・・

296 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 15:14:16.92 ID:nlU8/LVo0.net]
これはさすがにまずいだろ。
自民支持者のオレでもひくわ。

297 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 15:49:38.39 ID:x/F7MLVg0.net]
>>287
ブロック制なら大選挙区でいける
都道府県単位なら、大選挙区にはならない(大幅な定数増が必要)

298 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 15:52:22.19 ID:x/F7MLVg0.net]
>>295
格差をなくすれば訴訟も起こさないだろう
格差を温存しようとするから(今回はむしろ格差の拡大だし)
しょうがないな

こう言うとすぐ「格差ゼロなんて無理」とか言って
極端に振れるんだろうけど

299 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 16:03:40.57 ID:6M2j/ZlG0.net]
税金ジャブジャブ〜〜〜



300 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 16:05:08.98 ID:0Li6YwNt0.net]
人口減少、議員増w






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<99KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef