[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/05 05:32 / Filesize : 226 KB / Number-of Response : 1033
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【Excel方眼紙】文書作成、ワードに統一 農水省が革命



1 名前:サーバル ★ [2018/01/14(日) 11:49:16.66 ID:CAP_USER9.net]
文書作成、ワードに統一=効率化で働き方改革―農水省
1/14(日) 7:22配信
60
時事通信
 農林水産省が文書作成ソフトをマイクロソフトの「ワード」に統一する方針を決め、1月から順次切り替えを進めている。

 ジャストシステムの「一太郎」と併用してきたが、スマートフォンで閲覧しやすく、外出先でも仕事ができるため、業務の効率化と残業代削減が見込める。

 これまで農水省では、一太郎の方が使用頻度が高かったが、省外で文書を確認しづらく残業が増えがちだった。同省は「全省庁の動きは把握していないが、それぞれワードに移行しつつあり、うちは遅いのではないか」(幹部)と話している。

 また、一太郎の操作経験のない若手職員も増加。「若手からワードに統一してほしいと強い要望があった」(同)という。このため、働き方改革の一環で、国会の答弁書も含め省内の文書作成は原則としてワードに切り替えることにした。

 同省と取引のある民間企業の中には、同省が出した文書の閲覧・編集のためだけに一太郎の使用契約をしているケースもある。ワードへの統一で企業側の負担軽減も期待できるという。 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180114-00000004-jij-pol

555 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 13:25:48.59 ID:ce2zwv3V0.net]
>>522
公務員は辞めさせることが出来ないからなあ
使えない奴が延々残って更に効率低下する
出来る人は出来ない人の分も仕事を押し付けられてイヤになり辞めていく
結果無能が残る

556 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:25:56.62 ID:aQ6T+r6g0.net]
役所はOffice更新する金無いのか?

557 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:25:59.57 ID:kWmOEc2R0.net]
>>503
初任者研修や係長研修なんかでプレゼンやるときはパワポだからな

558 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 13:26:29.50 ID:wkqymiPQ0.net]
これ、一太郎からワードに代えますよって記事なのに、
なんで、タイトルがエクセル方眼紙なの?

559 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:26:55.16 ID:IegPlauR0.net]
wordは論理的な構造の文書を書くためのソフトだからね
役所みたいにレイアウト重視で非論理的な構造の文書を作るならexcelのほうがマシだろう

560 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 13:26:58.67 ID:fFRh59xn0.net]
一太郎まだ現役だったのかw

561 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:26:59.37 ID:pQmtkHoL0.net]
ワードってあたりが文系官僚のゴミっぷりを教えてくれるな

562 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:27:12. ]
[ここ壊れてます]

563 名前:39 ID:soPR+u820.net mailto: >>526
csvファイルをコピペ不可のpdfで寄越した某省庁を思い出したわ
[]
[ここ壊れてます]



564 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:27:28.66 ID:DxRU25dq0.net]
行政はわざわざ非効率を選ぶからこそのワードです

565 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:27:34.52 ID:HapdgfVl0.net]
上の頭の固い老害が何時までたってもワード覚えないから仕方なく使ってたんだろうなあ

566 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:27:43.46 ID:M6pqmTcr0.net]
>>1
重複
【IT】文書作成、ワードに統一=効率化で働き方改革−農水省
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515886814/

567 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 13:27:50.28 ID:U2ORCevq0.net]
>>491
Excelは表計算や見積もり程度なら使っても構わないけど、ドキュメントに使うのは御法度。これはメーカーや開発でも同じ。何でもExcel、Excelって喚くヤツはExcel病とか言ってバカにされる。Excelしか使えんのか?と。

WordのデータはCadで言うとdxfやigesみたいなもの。
ドキュメントはデータの使い回しを前提にしてるからWordで作るのは必然。

568 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 13:27:54.39 ID:e745S8Ao0.net]
外出先で仕事って、私用メールアドレスに転送かよ。
インテリジェンス、どうなってんだよ、この国は。

569 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 13:28:02.10 ID:OE4OsKE00.net]
ワードは書籍やマニュアルなどを作るのには便利
それ以外の文書は加工利用しやすいエクセルに限る

570 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 13:28:20.98 ID:wkqymiPQ0.net]
>>546
日本の公的な政府機関の基幹ソフトが
アメリカの民間のもので良いのか?っていう思想からの抵抗だよ。

571 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:28:27.58 ID:HkrUKtRc0.net]
民間ではとっくの昔に自然淘汰されてるのになんでお役所だと生き残ってたのかね?

572 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 13:28:41.15 ID:fFRh59xn0.net]
全部エクセルで間に合うよな
見栄え気にするとか時間の無駄

573 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:29:12.73 ID:O3lqgPg30.net]
計算できる
他セル参照できる
異なるデザインの帳票を一つのファイルで管理できる

エクセル方眼紙が最強



574 名前:ドクターEX mailto:私、成功しないので [2018/01/14(日) 13:29:24.83 ID:5aN3ifYf0.net]
役所がワードで作るもんと言えば申請書しか無いだろ。w
他の書類は他のソフトでも良いが、申請書は他のオフィスで開くと枠が壊れる。www

575 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:29:42.21 ID:p1FUkfb30.net]
昔はWordの縦書きとか日本語特異の分野がクソだったので
ニッチ的な需要があったけど
もう日本でも横書きでビジネス文書書くのが標準になったから無用の長物になった

576 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:29:58.20 ID:5tAsf+dF0.net]
>>204 放送禁止用語集という立派な辞書をダウンロードして入れるだけだが?

577 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:30:47.14 ID:5ZtnkWrn0.net]
ワードで作った書類のデータベース化ってできるもんなの?エクセルなら簡単だけど。

578 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 13:30:54.42 ID:ZDhWMliW0.net]
一太郎とかまだあったんだな
プリントごっこで年賀状作ってるようなもんだな

579 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:31:12.35 ID:/LE+UYJ30.net]
仕事ができる奴できない奴というより
できるようになる必要がないからな
ほんとにまともなシステム入れれば不要な事務作業ばかり
何かを確認するだけが仕事の人も山のようにいる
民間なら何らかの形で自分をアピールしないと昇給昇格もないし
全体としては会社が傾くから何らかの形で努力をするものだが
公務員はそれこそ会社が傾いても困らないし
年功序列終身雇用身分保障の極みでよほどの失態をしでかさなければ
勝手に給料も増えていく
仕事ができるようになる必要性がない
そういう環境にいればどんな人間もそう

580 名前:ネる []
[ここ壊れてます]

581 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:31:15.31 ID:aQ6T+r6g0.net]
エクセルは相手に説明するためマン
ガ書くときに役立つ。

撮ってきた写真をエクセルに貼り付
けして線や図形使って写し取りなん
ちゃって図面作れるし、地図や建物
レイアウトもマンガだけどかける。

582 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:31:18.81 ID:t/NNMKNu0.net]
>>556
セル関係なしに

箱に箱並べてプレゼンテーションソフトのように使ってたりと
連中のやることは、なかなか侮れない

その努力に方向性は別にして

583 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 13:31:30.66 ID:mmGMIl9j0.net]
Wordとかゴミやん!
Markdownにしろや!



584 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:31:39.25 ID:9+U3qwkM0.net]
>>535
「この仕事はあなたにしかできない」には、時として「あなたは引き継ぎもあなたがいなくなった後の事も何にも考えてないんだよ」という意味がある

585 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 13:32:01.86 ID:IUq85Dyy0.net]
あとなwordで改ページを挿入するヤツはウンコ
ちょっと修正してから印刷しすると
怒りがこみ上げてくることがある

586 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 13:32:15.80 ID:yauJQsLd0.net]
InDesignくらい使ってくれないかな?
頭いいだろうに

587 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 13:32:17.71 ID:U2ORCevq0.net]
>>521
あなたは働いた方が良い。余りにも会社や現場を知らなすぎる。
オープンOfficeなんて使い物にならない。あんなので仕事をするとかあり得ない。
所詮、Wordの上っ面を真似たものでソフトの考え方のレベルが低い。

588 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 13:32:19.31 ID:6/3yrdif0.net]
タイプ数が決まっているんだから どちらでも 同じだろ。
アホか。

589 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:32:38.39 ID:aQ6T+r6g0.net]
>>559
つまらん愛国心だな。アメリカべっ
たりやってる国なのに。

590 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:32:55.62 ID:soPR+u820.net]
海外企業が元号にきちんと対応できるのかね?

という馬鹿な御上をどうにかできませんか?

591 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 13:33:00.54 ID:PQbxNZEx0.net]
>>549
そーそー。版下制作ソフトじゃないんよね。
考えまとめて、そのままドキュメント?みたいな。

592 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:33:08.63 ID:tI66a99u0.net]
未だに役所が方眼紙みたいなフォントを好んで一行何文字とかにこだわっているというのに戦慄した
文字数制限があるなら入力フォーム作ってエラーで弾けばいいんじゃないのか

593 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 13:33:11.07 ID:mmGMIl9j0.net]
WordもExcelももう何十年も使ってるが
Excelに比べてWordの完成度が明らかに低い



594 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 13:33:21.85 ID:gmDhoN4F0.net]
企業はパワポもやめろよ
あれほど非生産性な作業はない
文書でイメージできないやつ多すぎる

595 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 13:33:23.52 ID:wkqymiPQ0.net]
>>556
本質的にはその通りだけど、システム開発で富士通やデータ呼ぶと、
仕様書やら工程書やら何から何までエクセルで作ってくるからね。

596 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:33:28.58 ID:CpK/TKxA0.net]
スレタイ間違ってるじゃん
これは一太郎→Wordの話でExcelの話なんかどこにも書いてない

597 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 13:33:31.93 ID:P9xmjnqj0.net]
君のペーパーはね、傍注の文字が小さすぎるんだよ
針の穴を通すような文字は駄目だよ
最低10Qを目処にしなさい

598 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:33:32.31 ID:mbe6YxHv0.net]
ワードははっきり言って使いにくいし無能
一太郎の方がまだマシだけどエクセルの方が使い勝手はいい

599 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 13:34:20.11 ID:COe35n2x0.net]
ワードって
使い込めば使う込むほど
アラが出てくる
ダメダメソフトな印象が強い。

ワードで懲りてテキストエディター&HTMLで快適な毎日w

600 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:34:39.04 ID:5WnfqXrt0.net]
>>561
行政文書は未来に残すべき遺産という観点もある

601 名前:
ゆえに美しい文書で残す意味はある。
[]
[ここ壊れてます]

602 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:34:42.13 ID:nOvf1Wyx0.net]
>>515
馬鹿にするな!!

2ちゃんを

603 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 13:34:51.33 ID:8m6cf+B20.net]
松「」



604 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:34:54.50 ID:soPR+u820.net]
>>573
たくさんの改行文字で改ページされてる文書とどっちがお好み?

605 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 13:35:05.57 ID:mmGMIl9j0.net]
仕事してるやつでWordにイライラさせられた経験のない人なんていないだろ

606 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:35:42.57 ID:XYjmJlpg0.net]
>>582
むしろパワポだけでいいじゃん。

607 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:35:47.81 ID:lSue7TiF0.net]
>>592
昔はいるかに八つ当たりしたもんだがのうw

608 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:35:48.68 ID:t/NNMKNu0.net]
>>588
リポジドリとしてさえ機能していれば

フォーマットなんて、なんら意味も無かったりと

609 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:35:51.80 ID:9+U3qwkM0.net]
>>535
業務マクロを組んだはいいが、異動の引き継ぎの際に自分ですらそのマクロコードの仕組みや変数の意味を忘れてしまってたヤツが以前いた
後でマクロの拡張や様式変更が必要になって誰もやり方がわからずそいつを召喚したが、結局そいつ自身でも対応できずマクロを使う事を断念した

610 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:35:53.33 ID:/LE+UYJ30.net]
一太郎もできるのかもしれないが
MSオフィスもPDFで保存できるようになったのがありがたい
最近のオフィスだとNoteも意外に使ってみると便利
付箋ソフトやメモ帳でなんかメモする旅に変なテキストファイル作っては
保存する癖がなおった

611 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 13:35:58.50 ID:7o0D+TWu0.net]
何のソフトで作成しても良いけど、フォルダの中に保存してくれ。
ゴミ箱から過去の文書ファイルを復活させるのは止めてくれ。

612 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 13:36:22.10 ID:vH95PCrY0.net]
>>455
殺意沸くわ
KDDIはどこの層にウケると思ってやってるんだろ

613 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 13:37:24.24 ID:JVpA2xBq0.net]
昔はLotus1-2-3 しか仕事場になかった



614 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 13:37:38.20 ID:901Ybm010.net]
>>573
そうか?リターン連打で改ページかけられるのかなりウザいけど。

615 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 13:37:41.67 ID:U2ORCevq0.net]
>>539
そんな事に時間と金は使えない。これは企業も役所も同じ。
手段は目的にはならない。目的の為に手段がある。
どんな企業や部署で作ったデータだろうが、サクッと体裁整えて、加工して仕立て直す能力が無ければ意味が無い。
Wordは、それが出来るし、それに特化したソフト。オープンOfficeは、それが出来ない。

それとWordは個人が作るような一点モノのドキュメントに特化したページメーカーみたいな使い方をするソフトではない。

616 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 13:37:45.42 ID:PQbxNZEx0.net]
まず、パワポの用紙をタテにしますw

617 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:37:51.03 ID:nOvf1Wyx0.net]
>>581
それは強く思う。
できるExcelちゃんに比べて何なのアンタは!?って感じ。

618 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:37:54.30 ID:qCIUSsAj0.net]
>>133
懐かしいな。卒論はRupoで作ったわ。

619 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:37:55.02 ID:P/CJndNs0.net]
ここは一太郎使ってやれよ

620 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 13:38:00.16 ID:3Lt0i/zT0.net]
千代丸健二; 警察をまともにするということを市民の権利として考えてください   
千代丸健二; 警察官侮辱罪はない、、 挑発されたらいくら言葉で侮辱してもいい
仙波敏郎; 警察は犯罪組織で、警察幹部は全員犯罪者だ!
仙波敏郎; 警察という組織は全員、100%、裏金に汚染されている。
仙波敏郎; 警察が狂ってしまった原因は全て裏金です   
竹原信一; アメリカも日本も、警察・検察は犯罪組織である
竹原信一; 警察の事情を知れば、

621 名前:aんだ組織であるのが分かります。
竹原信一; 私達は、警察が組織ぐるみの泥棒になっている事実、現実を直視しなければなりません。
寺沢有; 警察の本質は強き者に弱く、弱き者に強い集団であり、正義の味方づらをしている悪徳集団
寺沢有; 毎度のことですが、「警察を取り締まる警察」の創設が必要です。現状、警察は犯罪やりたい放題
の国営暴力団ですから。
大河原宗平; 警察による集団ストーカー被害者の皆様。逆に警察を完全監視する民間監視団体を結成しましょう
大河原宗平; コメントを するまでもない 「犯罪組織 = それは警察」
リチャードコシミズ; 警察は、闇権力と一心同体である
リチャードコシミズ; 検察だろうが警察だろうがクズはクズなんです。
原田宏二; 警察組織には治安維持のためなら多少の法律違反は許されるという思い上がり、甘えがある。
原田宏二; 警察は正義の味方でも何でもない
飛松五男; ほとんどの警察署長は制服を 着た盗っ人です。
飛松五男; 腰抜けなんです。警察官というのは、弱きをくじき、強きにへつらう奴。
故黒木昭雄; 私は自殺しない。死んだら、警察に殺されたと思ってください
俺; 警察組織のトップが腐っているから末端 警察官のなり手がいなくなり、結果的に警察組織が社会のゴミ捨て場になっている。
[]
[ここ壊れてます]

622 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 13:38:11.14 ID:ocG4YVXO0.net]
>>438
開発部門にいるけど、フリーソフトをいくつも業務で使ってるよ
オフィスだけMS純正に頼る必然性はない

>>447
TRONを使ってる立場からすると、国産ソフトの開発を支援する価値はある

623 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:38:20.82 ID:9+U3qwkM0.net]
>>591
>>601
いるいるwww



624 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:38:23.60 ID:jQSIAAue0.net]
>>577
アメリカべったりで良しとしてるのが人間として本来異常なんだよ。
異常な状態に馴されてるのが家畜国家日本だ

625 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 13:38:26.33 ID:IUq85Dyy0.net]
すべてスタイルで制御するべき

626 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:38:36.36 ID:mbXDnnD00.net]
Word文書にエクセル埋め込んで解決ですね

627 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 13:38:37.51 ID:Ujo+JKJn0.net]
>>329
障害者を障がい者とか子供を子どもと変更させるような言葉狩りの連中の言い分やん

628 名前:ドクターEX mailto:私、成功しないので [2018/01/14(日) 13:38:44.66 ID:5aN3ifYf0.net]
>>599
沖縄人、朝鮮人ハーフ、朝鮮人

629 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 13:38:55.25 ID:vDOd3hDj0.net]
>>549
表示をそのまま印刷できない時点でエクセルがマシ、はない

Wordは文字の開始位置まともに設定出来ないし褒められたもんじゃないけど
現状対抗馬いないからしょうがないってだけだな

2013で挿入と上書きの現在表示デフォルトでオフになっててケンカ売ってるのかと思ったわ

630 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:39:05.64 ID:FO7y01in0.net]
え?
持ち帰って仕事しろって事?

631 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:39:55.53 ID:aQ6T+r6g0.net]
ちなみに全社統一してエクセルしか
基本使わない会社あるの?うちはそ
うだけど珍しい口かな。対外的に
出す文書でも指定ない限りエクセル
で出すのはうちの会社のみ?

632 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:39:56.63 ID:OB7TebUT0.net]
word使うとか思考停止してんのかな
革命?嘘やろ

633 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 13:39:58.09 ID:wkqymiPQ0.net]
これ、スレタイ見ると、エクセル→ワードへの移行に曲解しそうだけど、
一太郎→ワードへの移行であって、エクセルは何にも関係ないぞ。



634 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:39:59.7 ]
[ここ壊れてます]

635 名前:9 ID:e+BpNLnj0.net mailto: エクセル方眼紙とか都市伝説だと思っていたが実際にいてびっくりしたわ
役所って脳が死ぬんだな
[]
[ここ壊れてます]

636 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:40:02.86 ID:zlPIvTm10.net]
海外製だぞ。

637 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 13:40:06.51 ID:t/NNMKNu0.net]
>>604
そもそも

段落(ごと)の装飾は、それこそ後で好きにしなさい
って概念らしい

知らんけど

638 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 13:40:15.84 ID:N9lQk1lj0.net]
>>1
Libre Officeで十分。
MS Officeなんて税金の無駄使い。

639 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 13:40:17.88 ID:vDOd3hDj0.net]
>>608
自分だけで終わるのであれば何使おうが好きにすればいいが
仕事を後任に渡したり相手先にデータ渡す時点でオフィス以外の選択肢なんてないわ

640 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:40:33.16 ID:2LLGEZ6J0.net]
国家公務員が外出先で文章なんか作るなアホ

641 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 13:40:40.70 ID:b0vMWxnW0.net]
>>1の読解力の無さに驚く。
一太郎とexcel方眼紙になんの関係があるんだ?

642 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 13:40:45.32 ID:fFRh59xn0.net]
>>596
基本他の連中が勉強不足なのが悪いんだけど、みんな勉強する方向にはいかないんだよなw

643 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 13:40:46.50 ID:cfG9QHnW0.net]
こうやって外資から賄賂を受け取って日本き企業を蔑ろにしてきたわけだが
もう日本は三流どころかそれ以下



644 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:41:02.51 ID:XYjmJlpg0.net]
>>623
LibreOfficeに変えたらもっと税金がかかりましたとさ

645 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 13:41:19.19 ID:Bi7/fRbl0.net]
もうHTMLとCSSでいいじゃん

646 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:41:20.41 ID:/LE+UYJ30.net]
TRONなんてゴミくずまだあるの?
なんとか教授ってまだ生きてる?

647 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 13:41:29.27 ID:jTS4/zHX0.net]
結局…

この件で
農水省はマイクロソフトから
いくら賄賂もらってんの?

648 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 13:42:08.86 ID:vDOd3hDj0.net]
>>622
というか日本語への対応をやる気ないだけでしょ
英語圏じゃ文書の装飾なんてろくにないだろうし

649 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:42:10.24 ID:9+U3qwkM0.net]
>>627
いわゆるスパゲティプログラムと化していて本人ですら仕組みを思い出せなかったw

650 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 13:42:12.49 ID:U2ORCevq0.net]
>>553
Wordはドキュメントの作成、文書管理に関しては効率がソフトだよ。大規模で使えば使うほど活きてくる。
使い難いとか言ってる連中は、ドキュメントを作れないだけ。

651 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:42:17.68 ID:vTg+PfHv0.net]
>>602
ワードに出来てオープン系ソフトに出来ないと言い切るあたりが君の限界なんだよ。

金と時間がもったいないからこそどこかでプロプラから脱却して政府機関から率先して移行するべきだろうに。

652 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:42:26.03 ID:ckhtgjhj0.net]
Markdownにしろよ

653 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:42:30.04 ID:B0KogLWh0.net]
うける。日本がどんどん衰退している理由を垣間見れる一件



654 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:42:43.82 ID:t/NNMKNu0.net]
>>630
そんな瑣末に見てくれの話なんかどうでもよくて

メタデータこそ、本当に必要な物
それと、そのビューアー

655 名前:ドクターEX mailto:私、成功しないので [2018/01/14(日) 13:42:47.12 ID:5aN3ifYf0.net]
>>613
これをダウンロードして新辞書を作成して入れなさい。
合いの子、白痴、盲、片輪、なんでもござれ。www

monoroch.net/kinshi/jisho/#TEXT
テキスト辞書データ(MS-IME形式) ダウンロード
?housou_kinshi_yougo_src_ms_ime.zip






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<226KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef