[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/26 02:17 / Filesize : 274 KB / Number-of Response : 1008
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【戦闘機】「空母」運用機を本格検討 短距離離陸のF35B導入★5



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2017/12/25(月) 20:35:38.21 ID:CAP_USER9.net]
www.chunichi.co.jp/s/article/2017122401001592.html

 防衛省が将来的に海上自衛隊のヘリコプター搭載型護衛艦で運用することも視野に、短距離で離陸できるF35B戦闘機の導入を本格的に検討していることが24日、政府関係者への取材で分かった。既に導入を決めた空軍仕様のF35A計42機の一部をB型に変更する案、別に追加購入する案があり、来年後半に見直す「防衛計画の大綱」に盛り込むことも想定している。

 護衛艦であってもF35B戦闘機を搭載すれば軍事的には「空母」と位置付けられ、自衛のための必要最小限度を超えるため攻撃型空母を保有することは許されない、としてきた政府見解との整合性が問題となる。

 F35B戦闘機(上)と海上自衛隊のヘリコプター搭載型護衛艦「いずも」
www.chunichi.co.jp/s/article/images/2017122401001608.jpg

★1)12/25(月) 07:37:35.51
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1514191030/

601 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:42:24.46 ID:hF4V7gkn0.net]
>>595
ならヘリでいいじゃん?
対航空機戦はイージス艦があるわけだし。

602 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:43:08.97 ID:g4+1aYz20.net]
ついに日本がふたたび大東亜共栄圏 建設のために立ち上がる日が来た

極東アジアの日の出だ

603 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:43:13.34 ID:jDbqb9V+0.net]
>>601
イージス艦のミサイルが水平線の下まで飛べばな

604 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:43:16.36 ID:XyjpEuwx0.net]
>>597
防衛学的に言えば国家が防衛費を増大させたとき軍事衝突のリスクはむしろ減る

605 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:43:27.14 ID:oyaDFgIU0.net]
>>581
アホ、ちゃんと過去レス嫁
かがを改造したとこで、後部甲板に発艦2番機の待機場所は無い
後部に機体置くと着艦の邪魔する
当然、発艦しては次の機体をエレベーターで上げる
という操作が行われ
それに10分やそこいらは平気でかかる
作戦はタンデムで行うのが常なので
その間僚機は上空旋回で無駄に燃料を食う
そうこうしてるうちに、陸から爆弾・燃料満載の陸上機が
空母を追い抜いて行く

つまり日本近海で空母運用しても
何のメリットもない

606 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:43:50.50 ID:uhZyORlL0.net]
>>598
北朝鮮が崩壊しただけでも日本の負担は大きいと思うよ。

難民も大量に日本に来るよ。

607 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:43:55.96 ID:UBt93JST0.net]
ヘリに対航空ミサイルつめばいいんじゃね?
近づく前に遠くから打てばいいんじゃね?

608 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:43:58.15 ID:YyDDs1Vl0.net]
>>601
ヘリじゃ爆弾の火力は出せんから米海兵隊はハリアーなんて骨董品を大事に使ってた訳で
じゃあ水上艦から超音速の対地攻撃ミサイルだって話もあったけど予算の関係で没に

609 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:44:10.42 ID:HqRpADZd0.net]
だから新国立競技場の建設をやめてさ、代わりに中型空母をつくれって言ったのに
建造費や維持費がどっこいレベルだぜ
競技なんかは空母の甲板でやればいい



610 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:44:34.95 ID:RNfnImrb0.net]
軍拡競争とか始めるも何もない
日本関係なく中国がガンガン軍拡してる
ぼけっと見てるか対策するかの2択

611 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:44:40.30 ID:QQ6oSW7Z0.net]
>>565
マジで支那畜のなんちゃって空母が
運用出来てると思ってるの?w
お前は暢気でいいなwww
自分が無知と気付かないのは馬鹿なんだぜ?w

612 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:44:51.19 ID:uhZyORlL0.net]
>>604
軍拡競争になるほど戦争になる危険性が加速度的増えるよ。

613 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:44:52.36 ID:JCT6+UtF0.net]
空母が寄港する

ミリオタとパヨ団体が押し寄せる

経済効果爆発

はい解決

614 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:44:59.69 ID:V/WltHFz0.net]
ちなみに、オスプレイとF35Bの最大離陸重量はほぼ同じ。
ひゅうがはオスプレイで運用可能なのは実証済みだから、言わずもがなだな。

615 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:45:00.63 ID:XyjpEuwx0.net]
>>597
>>日中の軍拡競争をすれば日本は衰退する
なぜ?デフレ脱却に繋がるし、軍事研究からあらゆる新技術が生まれる

616 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:45:05.58 ID:4Ltost1c0.net]
空戦と電子戦を同時にこなすエースを空自が出す訳もなく
また海自が用意出来るわけも無く

日本版海兵隊を用意するつもりで、いづもを差し出す覚悟を海自が持たないとだめ
ならば空自もパイロットを差し出すでしょう


正直日本版ワスプ型(滑走路のある輸送艦)を用意した方がやすい
いづもは勿体ない

617 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:45:15.12 ID:vQBUDmri0.net]
>>578
そう考えると、F-35Bは確かに革新的だなあ。
船体強度に気を付ける必要は有るけど、護衛空母に毛が生えたような船でも運用出来るんだから。
戦時には滅茶苦茶重宝しそうだ。

618 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:45:17.25 ID:UBt93JST0.net]
フィリピンに船あげたけれど
こないだフィリピン人、豪華ヨット乗ってたぞw

619 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:45:18.46 ID:7xs0iR490.net]
>>576
資産も一千兆円あるけどなw



620 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:45:25.34 ID:ZOdrvngw0.net]
経済力の範囲内で出来る限りの準備をしているんではなかろうか。自国での開発や製造云々を先走ってあーだこーだ言う前に、そのためにこそまず景気なんだろう。日本の消費増税はまだかまだかと中国は待っているよ。

621 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:45:26.65 ID:L4j1SJ0B0.net]
アメリカが手を引くなら、
日本も中国に合わせた軍備増強すれば自ら経済が潰れる。
日本が対抗するなら非対称戦しかないよ。
戦略、戦術、それぞれでブレークスルーするような
新しい方策を練らないと。

622 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:45:49.23 ID:XyjpEuwx0.net]
>>612
増えないよ
過去の事例で既に定量的に分析されて答え出てる お前らの妄想いらない

623 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:46:20.25 ID:KuWMn2nL0.net]
トマホーク5万発
有ればいいだろう

624 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:46:21.09 ID:uhZyORlL0.net]
>>610
それに日本が合わせて行ったら、余計に日中の軍拡競争が激しくなる。

それでは日本は財政が持たないよ。

625 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:46:22.15 ID:JCT6+UtF0.net]
てかシーレーンパトロールとかやることなんていくらでもあるべ

626 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:46:37.34 ID:JJWcl83X0.net]
震災の時にF−2の一個中隊が空港とともに壊滅し、支那は尖閣に艦隊を送り込んできた。
敵地攻撃能力ばかりでなく、こういう不測の事態に対応できる能力、リスクヘッジ(危機対応分散)を海にも陸にも空にも垂直離着陸機は持っている。

627 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:46:42.12 ID:V/WltHFz0.net]
>>611
だから練習船だといってるだろが。
こうやって指くわえている間に彼らは着々と訓練を進めている。
一朝一日じゃ空母の運用はできんのよ。

628 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:46:53.32 ID:UBt93JST0.net]
空母は本当にいらない
揚陸艦ならまだわかるが

629 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:46:58.80 ID:hdA0xXk80.net]
>>582
陸自は制空権確保の手段にこだわらないだろうけど、
空自は空母による支援よりも稼働機数増や空中給油機を求めるんじゃないの。
完全に予算の奪い合い図式が目に浮かぶんだけど。



630 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:47:08.92 ID:oyaDFgIU0.net]
>>594
別にギャップは生まれない
空母運用する金でイージス艦やら陸上基地増やせばいいだけ
軽空母でも運用人員2〜3千人は乗ってる
費用対効果考えれば、持つだけ無駄
海外派兵するなら話は別だがな

631 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:47:30.82 ID:YyDDs1Vl0.net]
>>623
トマホークが弾着する頃には支援要請を出した部隊はどうなっているのか考えないと

632 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:47:39.13 ID:hF4V7gkn0.net]
軍拡は内需拡大でいいと思うけど、人はどうすんだよ?
装備は買えばいいけど人材は買えないぞ?
軍人なんて自国で養成するしかないんだから。

633 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:47:39.78 ID:XyjpEuwx0.net]
>>624
投資には費用対効果てものがある
無限に軍拡競争が拡大するなんてありえないよ

634 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:47:53.73 ID:jDbqb9V+0.net]
>>629
財務省に「F-2で海自空母を撃沈しなさい」
と言われると

635 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:47:56.95 ID:y39IuMse0.net]
F35B支援戦闘機というふうに
命名すればok

636 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:48:01.85 ID:6PePgXHY0.net]
>>586
流石にその想定は楽観すぎ てか近接航空支援がほしいからF35Bを試しに導入してみない? という話でな、南西諸島
方面での我が方の策源地は沖縄と九州南部しか航空基地は要してない そこから作戦機を飛ばすとなると離島によっては
何ソーティも一日でこなせないのは自明の理 てか空自には現行対地攻撃任務につける機材はF2とかろうじてF4のみ
JDAMとか精密誘導爆弾使うとかなるとF2一択 それらの総数はわずかに複座型を含めて100機もなく、単座の攻撃専用の
飛行隊は70機しかない あと、沖縄と九州南部にしか航空基地はないのでそれら策源地に攻撃を受けると途端にF2などの
基地航空隊は活動を著しく制限されることだろうな

さらに現行空中給油機はわずかに4機だけ (さすがに少なすぎるので追加配備を早急に検討しているようだが)
しかしどー考えても正直1200kmもの南西諸島方面防衛にははなはだ心もとないというのが実情だわ

637 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:48:34.33 ID:7xs0iR490.net]
>>624
一般的には、GDPの2%以内なら、むしろ経済にプラスと言われている
日本で言えば、年間10兆円が身の丈に合った軍事費

638 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:48:38.73 ID:oirXaBKZ0.net]
てか枝葉末節の場当たり対応じゃなく
信濃級の空母を造れよ

639 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:48:42.21 ID:Q4HFHntn0.net]
南沙に出張る可能性を考えての空母でしょ



640 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:48:49.34 ID:UBt93JST0.net]
小型イージスにトマホークつめばいいだろ

641 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:48:50.29 ID:uhZyORlL0.net]
>>622
両国間の軍事力が拮抗するほど戦争が起こるリスクは加速度的に増える。

このことは理論的にも実証的にも裏付けられている。

そもそも日本の財政は巨額で、今後ますます増えて行くから、
日中で軍拡競争を煽れば、日本が衰退する。

642 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:49:01.93 ID:sB4Azbg20.net]
>>1
中日がネタではねぇ、とばしかもな

643 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:49:38.70 ID:UBt93JST0.net]
日本が空母をつくろうが無視して南砂埋め立ててるけど

644 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:49:52.37 ID:kkpcR9770.net]
運用の幅が広がり経験にもなる、Bを何個か入れておくのは正解だろう

645 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:50:07.79 ID:7xs0iR490.net]
>>641
日米同盟が強固である限り、お前の前提は間違ってるだろw

646 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:50:20.51 ID:j036SLgi0.net]
吉報じゃないか

647 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:50:40.23 ID:YyDDs1Vl0.net]
>>629
今までCAS?なにそれだった空自も気づいたって事じゃないの
まあ島嶼上空で航空優勢を確保するために増勢は求めるだろうけど

もしかしたら面倒なCASは前線でやってねってのがこれだったり


>>630
俺もそう思うけどアドバルーンという可能性があっても
こういう記事が出てきたのは事実なんよ

648 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:50:48.60 ID:oyaDFgIU0.net]
まあ、日本に必要なのは
空母じゃなくて、空中給油機の拡充だろうな
基地が攻撃されるとか言うが、日本には空港いくつも有るし
戦時になったら、あえて基地から飛び立つ必要性無いわ

649 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:50:51.43 ID:uhZyORlL0.net]
>>637
俺は別に防衛費を上げるのも、防衛力をあげるのも反対してない。

ただ日中の軍拡競争はダメだと言っているだけ。
日本の衰退を招くから。



650 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:50:52.70 ID:9DB6ZBgb0.net]
日本では一部、嫌韓感情が渦巻いている 韓国人「日本には、いまある敵が必要なんだな、と」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1514196365/

敵を作って酷いアベ国内政治から市民の目を背ける卑怯な政治

日本国民は知的レベルが低いからこんなわかりやすい煽動にすぐながされるな

651 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:50:56.97 ID:Q4HFHntn0.net]
>>641
アメリカが一気に軍拡に舵を切った瞬間に日米戦争が発生したんだけどな
「今ならまだ間に合う」と

652 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:51:02.09 ID:L4j1SJ0B0.net]
下地島空港の軍用化
潜水艦の増備

いづも型にF35B乗せるんはいいけど、
正規空母は日本にはいらん。リソースの無駄遣い。
よほど金あまって、世界の政治プレイヤーになるくらい
日本が強くなったら、持てばいい。

653 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:51:08.61 ID:UBt93JST0.net]
粗大ゴミ
護衛艦いらね

654 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:51:16.61 ID:vQBUDmri0.net]
>>624
つーか、日本関係なく中国はガンガン軍拡してるし
太平洋分割とか言って、尖閣にもガンガン押し寄せてる。
ありゃマジでやばいよ。
昔のドイツや日本にそっくりだ。中国が今の姿勢を改めない限り
こっちも腹くくって戦う準備せざる得ないよ。

655 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:51:16.61 ID:Z8AtCdjo0.net]
>>641
あほ、中国はアメリカの建艦競争に追い込まれて、自滅の道を辿ってんだろ
歴史上、グランドパワーがシーパワーに対抗して海軍増強しても負けた例しか無い

656 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:51:33.93 ID:+CfQVVzv0.net]
最低でもオスプレイの早期警戒型が出来ないと、日本周辺の状況じゃ軽空母なんかただの的だよ
安物買いの銭失い以外の何物でも無い
E-2Dのっかる正規空母買ってよ、パパ

657 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:52:08.91 ID:22i6n7Hx0.net]
>>541
英軍もフォークランド紛争の時にコンテナ船改造のハリアー母艦使ってなかったっけ?

658 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:52:35.87 ID:Gu1axyfY0.net]
狭い東シナ海で空母運用って、出来るのかな?
専守防衛なら陸上基地でいいんじゃないか。

659 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:52:37.47 ID:Z8AtCdjo0.net]
5スレまで行ってんのw

あれか、本職が「必要」ってんのに、空母無用論を引っ込められない連中ってまだ居るのか
知ったかぶりオタ、持てないからやっかんでいる朝鮮人、そして戦力化されると困る中国人が書き込んでいるんだろ
あきらめろん



660 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:52:51.58 ID:UNPN0lte0.net]
今の所AMRAAM2発に1000ポンド爆弾2発しか積めない
自衛戦闘がうまい軽爆撃機
18年に更新ソフトウェアができる予定だったけど遅延してるはず

661 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:52:53.58 ID:UBt93JST0.net]
でっかい的w

662 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:52:58.10 ID:uhZyORlL0.net]
>>645
日米同盟は数十年後もあるかもしれないが、アメリカが日本の要求通り動いてくれるかどうかは定かでは無い。

だから、日本の防衛力をあげるのは反対しないが、日中の軍拡競争が起こるのはダメだよ。

663 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:53:01.67 ID:rZYvv05p0.net]
島国で専守防衛だけ考えれば良いのだから、
地対地ミサイル、地対空ミサイル、地対艦ミサイルだけに特化した方が合理的じゃね?
万が一にも上陸してきたらゲリラ戦でいい

664 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:53:05.87 ID:oyaDFgIU0.net]
>>636
上陸作戦しないと法律で決まってるから
持ってても無駄

文句が有るなら、政党でも作って自分で改憲すれば良い

665 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:53:06.91 ID:Q4HFHntn0.net]
>>656
今のに本金周辺の状態で考えるなら、なんでも日本の空母独力でやる必要は無い

666 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:53:39.54 ID:6PePgXHY0.net]
>>605
>後部に機体置くと着艦の邪魔する
着艦と発艦の同時運用? それこそアホのきわみだろ? だったらインヴィンシブルなんかいずもよりもさらにちっさいのに
運用不能だったっての 馬鹿じゃねーの? VTOL空母はそもそも常用機数が少ないので発艦、着艦はまとめて行う

発艦なら発艦だけ待機機体は右舷側に並べとけ、尻を海に突き出す感じにしてな それで充分だっての
平甲板でも150mの滑走距離があればF35Bは作戦時運用が可能 いずも級なら充分だわ

667 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:53:42.86 ID:f+q9fVmY0.net]
軍オタが生半可な知識で恥晒すスレか

668 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:53:45.04 ID:SaHkTqSB0.net]
ネトウヨ統合幕僚監部の空母運用

1.竹島の制空権を奪う
2.尖閣諸島の制空権を奪う
3.韓国侵攻

制圧できないじゃないかw

669 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:54:04.30 ID:7xs0iR490.net]
>>649
とは言え、安全保障はすべてに優先するのも事実
外交で支那を抑えるのが理想だが、外交の基礎は軍事力だから、どのみち軍備増強は避けられない
また、日本の現在の経済状況は、多少の一時的な出費には耐えられるレベルの健全性がある
したがって、正面装備は可及的に速やかに整えるのが、抑止の面からも望ましい



670 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:54:28.58 ID:E/5QtfrF0.net]
イギリスのクイーンエリザベス空母ぐらいのものを作ってみたら?

671 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:54:43.16 ID:YyDDs1Vl0.net]
>>656
島嶼上空はE-767なりE-2Dと35Aがやるけど
島嶼まで爆弾を持っていくローテができるか不安だから35Bの話が出てきてるんよ

672 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:55:02.80 ID:zvNBk7S30.net]
>>617
イギリスのクイーンエリザベス級空母も迷走したが結局はF-35B搭載に決まったね。
あのサイズ(7万トン弱9必要だとコストがバカにならない。

いずも級ならば1200億円(2番艦は1155億円)程度だから汎用護衛艦1.5隻分にしかならない。

673 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:55:03.10 ID:604HOEIL0.net]
エゲレスに触発されたんかね
個人的には垂直離着陸機つうのは小島でも使えて魅力的だと思うが

674 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:55:07.21 ID:uhZyORlL0.net]
>>655
日中のことだが。

日中で軍拡競争が激しくなっていっても大丈夫と本気で思っているのか?

675 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:55:13.61 ID:DsyZaLtQ0.net]
従米軍拡はんたーい
従米安保法制、日米地位協定見直しの上での自主独立路線なら憲法改正&軍事費倍増オッケー

676 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:55:16.06 ID:UBt93JST0.net]
日本が軍拡してもしょうがないんだよ
東南アジアが軍拡しないと

677 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:55:27.58 ID:7xs0iR490.net]
>>662
支那に対抗しうるだけの正面装備を一通り揃えたら数十年は持つから気にするな

678 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:55:44.63 ID:V+HUE6Oz0.net]
>>637

前提条件として、
@ 国産兵器で装備をすること。(自国の軍需産業の育成、雇用の創出等。)
A 武器輸出が全面的に可能なこと。(自国の軍需産業の育成、雇用の創出等。)
じゃね?

679 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:56:02.83 ID:oyaDFgIU0.net]
>>666
連続離陸だけでも不可能な
ちゃんとかがの写真まで付けて説明したのに
一切見てない奴が、何を言っても無駄だと思うわ



680 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:56:19.08 ID:uhZyORlL0.net]
>>669
一時的、つまり長期的には日本の財政は耐えらない。

ダメじゃん。

681 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:56:34.04 ID:YyDDs1Vl0.net]
>>672
QEはBにしたというよりCがいつになるか判らんから
カタパルトをケチるついでにってところが大きいと思うぞ

米海軍にCを採用する気があるかは神のみぞ知る

682 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:56:43.76 ID:UBt93JST0.net]
揚陸艦につめばいいやん

683 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:56:55.93 ID:7xs0iR490.net]
>>678
そうですね。だから、日英共同開発プロジェクトはいい流れ

684 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:57:07.81 ID:6PePgXHY0.net]
>>664
じゃなんで離島防衛、及び奪還のための専門部隊を作ってんだよw いい加減なこと抜かすな!
AAV7とかなんで今更になって日本は導入を始めた? もう無茶苦茶やなw

685 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:57:29.30 ID:Z8AtCdjo0.net]
>>674
日米安保を無視しているところで、ただの都合の良い妄想の域を出てないんだよ、お前は

686 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:57:31.59 ID:j1zFFOI50.net]
また南チョンが真似するなあ。
間違いなくw

687 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:57:57.73 ID:uhZyORlL0.net]
>>676
東南アジアは中国を脅威と思うと同時に、中国の影響力も無視出来ない。

688 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:58:27.86 ID:GneNX9a/0.net]
イギリスの新型空母くらいのを整備するんだろうな
F35Bは100機くらいか
諸島防衛本気でやるならそうなるだろうな

689 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:58:54.71 ID:V/WltHFz0.net]
>>573
ペラペラでもあれだけ大きな甲板をバランス計算して載せるより
今ある甲板をちょこっと広げるほうがよっぽど簡単に思えるんだがな。一般人的に。



690 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:58:59.65 ID:7xs0iR490.net]
>>680
今の日本は打撃力に欠けているから、一時的な出費をしてもここを揃えるのが急務
逆に言うと、ここさえ揃えれば、そう簡単に支那は日本に手出しできなくなる
日米が誇るミサイル防衛システムは支那の及ぶところではないからね

691 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 22:59:41.24 ID:vQBUDmri0.net]
>>668
3の韓国侵攻を考えてる日本人なぞ皆無だぞ。
ネトウヨはもう韓国とは関わるな、頼まれたってしないって奴ばっかりだし
パヨクは韓国侵攻なぞ論外だ。
そしてこのスレみればわかるとおり、日本はかつての日帝ばりに攻撃的になってきた
中国をどうするかで頭一杯だ。

692 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:59:51.07 ID:GneNX9a/0.net]
クィーンエリザベスの建造費5000億円だからな

693 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 23:00:02.99 ID:XyjpEuwx0.net]
>>641
軍事力が拮抗してる場合とそうでない場合を比較するのでなく対象を固定して軍事費が動いたとき戦争リスクがどう動くかを見るんだぞ?頭大丈夫か?

694 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 23:00:09.40 ID:6PePgXHY0.net]
>>679
オマイの机上の空論での話に誰もついていかなかっただけw オマイがいうとおりなら各国のVTOL運用の軽空母なんか
一隻残らず運用不能になってるわい もっとましな理屈をつけてからいえ

695 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 23:00:11.88 ID:j1zFFOI50.net]
>>667
かといって俺たち一般人は指くわえて見てるだけだけど。

696 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 23:00:19.55 ID:oyaDFgIU0.net]
>>666
インビシブルは上陸作戦の支援が主任務
簡単に言うと、空母では有るが、揚陸艦みたいなもん
日本の場合、揚陸支援してもせいぜい海挟んだ隣国なので
わざわざ空母からちょっとしか爆弾積めない機体を飛ばす必要性が無い

697 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/25(月) 23:00:26.98 ID:2+bqeC4t0.net]
「積めるから、大丈夫だろ。」で導入する
防衛省、政府

整備補給のことは、考え無い。
「金にならない事は、考え無い。」で。

698 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 23:00:30.52 ID:L4j1SJ0B0.net]
尖閣を相手に取らせて、取り返すってのが基本なわけでしょ。
で、尖閣周辺の限定戦なわけだよね。(先島諸島まで手を出して来たら中国は世界から孤立する)
これを基本に考えると、先島諸島の軍備を整える事と、先島〜沖縄〜本土 の兵站線の確保。

正規空母はまずいらんわ。他にすることが山積み。

699 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 23:00:58.47 ID:zvNBk7S30.net]
>>681
カタパルトを装備している正規空母が「B」を使う意味も必要性もないと思うよ。

イギリスは当初の予定通り「B」に出来て一番喜んでいるでしょ。
3年遅れたけどねw



700 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/25(月) 23:01:07.48 ID:oyaDFgIU0.net]
>>694
アレみて改造で何とかなると思ってる奴は
ド素人






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<274KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef