[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/19 11:13 / Filesize : 319 KB / Number-of Response : 1011
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【首都圏】マンション 発売戸数減少 高値続く



1 名前:みつを ★ mailto:sage [2017/10/16(月) 15:23:26.90 ID:CAP_USER9.net]
www3.nhk.or.jp/news/html/20171016/k10011179311000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001

首都圏で先月発売された新築マンションの戸数は2900戸余りと去年の同じ月より13%減り、3か月ぶりに減少しました。一方、1戸当たりの平均価格は4%ほど上昇して5800万円余りとなりました。

民間の調査会社「不動産経済研究所」によりますと、先月、東京・神奈川・埼玉・千葉の1都3県で発売された新築マンションの戸数は2978戸で、去年の同じ月より13%減り、3か月ぶりに減少しました。

これは、先月、100戸以上ある大型物件の売り出しがなかったことが主な要因です。

一方、マンション1戸当たりの平均価格は5824万円となり、去年の同じ時期より4.4%、金額にして246万円、上昇しました。

契約に至った割合は64.9%にとどまり、売れ行きが好調かどうかの目安となる70%を2か月連続で下回りました。

不動産経済研究所は「首都圏ではマンションの建設に適した用地がだんだん少なくなって土地の確保が難しくなり、それが価格高騰の背景にある。こうした中、東京23区でもマンション価格を多少引き下げる動きが出てきたが、立地条件のよい高い価格帯の物件は依然として人気があり、全体として高止まりの傾向はしばらく続きそうだ」と話しています。

10月16日 15時20分

961 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/17(火) 10:36:31.99 ID:ITMfoVM30.net]
>>959
地方の負け犬が東京に集まるのは事実だな
まぁ、そんな負け犬達を受け入れたトンキンも同罪だけどな
負け犬達が独身のまま高齢化してトンキンを滅ぼす、まぁ自己責任でしかないが

962 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 10:36:37.60 ID:gsZGUgm00.net]
別に崩壊はしない。
一番便利ではないだけで。

>>955
夕張www

963 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 10:37:32.29 ID:zUl7Hlal0.net]
首都圏でマンション買うやつは後数十年後にやってくる巨大地震をナメてるよ
地盤が崩れて住めなくなるんだからさ
買うやつは自己責任

964 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 10:40:13.16 ID:gsZGUgm00.net]
まあ即復興するよ。

965 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 10:41:42.90 ID:FKo09BsW0.net]
地方って一軒家ばっかりなのか?恥ずかしいね

966 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 10:43:00.71 ID:FKo09BsW0.net]
>>958
タワマンのない地方はもっとやばいぞ
恥ずかしいよあんた

967 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/17(火) 10:43:46.55 ID:tzetYCHH0.net]
地方の木造住宅なら大震災が来ても安心だねw

968 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 11:02:09.74 ID:g/1UIIuo0.net]
人口減るからマンション安くなるとか賃貸で家庭持ってる奴、持つ予定の奴からしたら関係ない
新築4000万のマンションが2.30年後に新築2000万になったとしてそれがなんなの?って話
その2.30年間で払う賃料が3000万なんだから
アホらしい計算だよこんなの

ある30歳の妻子持ちは今4000万のマンションを買う
毎月10万
子どもと夫婦の現役世代を新しい住まいで過ごす
良いことだ

一方である30歳の妻子持ちが「人口減少で将来絶対安くなるから(ドヤァ)」で30年間賃貸で毎月10万計3600万払うわけだ

そんで20年後、ともに60歳
確かにマンションは安くなってるよ劇的に
4000万相場だったマンションが確かに2000万になってるだろう間違いない


で?って話
前者と後者、同じ60歳を迎え、どっちが多く貯金できてると思う

969 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 11:06:37.92 ID:KLC3U9ZI0.net]
>>968
20年後じゃなくて5年後くらいから不動産暴落するだろうって事
今は売り時であって決して買い時じゃないよ
ってか既にババ抜き始まってる



970 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 11:10:13.60 ID:dfyDeQeA0.net]
>>963
退職金でマンション買うやつらなら
あと数十年は生きてないだろう
30年来なけりゃ余裕。

しかし、みんなもう東日本大震災のころのマンションの恐怖を忘れ始めてるんだな。
それまではマンションでもいいかと思ってたが
あれでマンションでもいいかなんて吹っ飛んだわ。

おいらは武蔵野台地の上の一戸建てだから
関係ない

971 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 11:10:23.36 ID:IqHKKres0.net]
わざわざストレスの溜まるタワマンに何で住みたいかな 教えて

972 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/17(火) 11:12:22.98 ID:1CiUiKrl0.net]
官製相場が終われば値下がりするだろ

973 名前:名無しさん@13周年 [2017/10/17(火) 11:22:38.43 ID:uUHv2G3rV]
不動産スレってウザイヤツが多すぎるなw 戸建て>>マンションとか、都心>>郊外>>地方とか、不動産の資産性がどうのこうのだの。自分の価値観が絶対だと思ってる。世の中いろいろな人間がいるんだよ。

974 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/17(火) 11:14:20.35 ID:Am2LqA8o0.net]
>>971
みんながみんな高所恐怖症でもないし、
庭いじりが好きなわけでもないし、
セキュリティがもろくても平気な人ばかりじゃないし、
維持管理なんて簡単にストレスなくできる人ばかりでもないからね

975 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/17(火) 11:14:46.06 ID:k4jxB1Bn0.net]
安くなったら買うわ。たぶん…

976 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 11:16:03.44 ID:QAwbyovw0.net]
早ければ五輪前ぐらいがピークじゃないか
5年はちょっと無理と思うが

977 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 11:16:43.59 ID:mLKREj+C0.net]
お金持ちなら、賃貸マンションでいいと思う。
何かあれば、すぐ引っ越し。
年取ったら購入すればいいんでは?

978 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 11:17:07.83 ID:KLC3U9ZI0.net]
生産緑地開放が2022

979 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 11:17:22.54 ID:NaDInHZx0.net]
>>971
アホだから。
外国じゃタワマンは精神含め健康に悪いというのが常識。
高層マンションは貧乏人が住んでる。
何を勘違いしたか日本は高級マンションになってるw
しかも高級住宅街には住めない中途半端な金持ちの住まいw



980 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 11:20:10.50 ID:QAwbyovw0.net]
>>979
育児関連のデータはでとるね

981 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 11:20:52.32 ID:3dzchTPb0.net]
人口減少社会で不動産に資産をつぎ込んでるやつは勇気あるな
必ず値下がりするのに
ババ抜きのババ

わしは、社宅に住んで、金融資産のまま持ってる

982 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 11:24:06.62 ID:3dzchTPb0.net]
ローン組んで不動産を買うなんて
レバレッジきかせて、危ない外貨投資やってるのと変わらん

983 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 11:25:00.31 ID:IqHKKres0.net]
>>974
なるほど戸建てに向いてない人だね

984 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/17(火) 11:26:41.43 ID:1jlQLTjy0.net]
>>963
数十年後なら、気にしなくてよい。

985 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 11:27:14.51 ID:IqHKKres0.net]
>>979
なるほど、土地のない香港のきちゃない高層アパートみたいだね

986 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/17(火) 11:28:41.91 ID:1jlQLTjy0.net]
>>979

でもさ。イチローやメジャーリーガーが借りているのは高層マンションじゃん。

987 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 11:29:10.94 ID:phIFE8An0.net]
>>971
実際は2ちゃんで言われてるネガティブ要素とは違って快適だから
駅近、スーパーはマンションの下か近所にある、ジム、勉強部屋、セキュリティ
24時間各階ゴミ出し、ディスポーザー、電気や水道などもマンション内で備蓄、免震
エレベーターも高層階用などあって実際はほとんど待たない
住める所得層も限られているから隣人のキチガイ率は低くなる
本当に不便だったら買値より高く売れるんだから引っ越してるよ

988 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 11:57:53.53 ID:5MRkiuuX0.net]


989 名前:名無しさん@13周年 [2017/10/17(火) 12:15:07.50 ID:uUHv2G3rV]
タワマンの方が普通のマンションより構造的に強そう。だが、北向きが東西南と同数になるというのは欠点じゃないのか?



990 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 12:08:36.38 ID:+ZvlwsuI0.net]
>>986
アメリカの東海岸は地震がない

神戸の震災で経験したけど、給水車で水もらって
上の階まで運ぶのたいへんやで

991 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 12:11:52.01 ID:+ZvlwsuI0.net]
埋め立て地は液状化するがな
ポートアイランドや六甲アイランドは建物は深く杭を打ち込んでるから大丈夫やったけど、
周りの地面はぐじゅぐじゅになるねんで

992 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 12:13:01.08 ID:5MRkiuuX0.net]
>>987
ネガティヴな情報の方が少数派でもクローズアップされやすいから振り回されずに、自分でしっかり調べて買わないとね
高い買い物だから販売価格の天井も見極めないと後が怖い

993 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 12:13:36.47 ID:rH4rGYUV0.net]
東京の資産価値がある土地はなかなか手放さないからなぁ。
麻布あたりと豊洲あたりの高層マンションじゃ、
3倍ぐらい値段が違う。
しかも豊洲のコンニャク地盤じゃ、地震きたらどうしようもない。

994 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 12:20:38.85 ID:rH4rGYUV0.net]
>>960
関東大震災級が来たら間違いなく倒れるのは横羽線と言われてる。
製造設計した人間達が言ってるんだから間違いなさそうだぞ。
東京オリンピック前につくったインフラはもう維持が限界。
高速道路の舗装だってひどいもんだよ。

995 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/17(火) 12:20:51.51 ID:cbs9oKRp0.net]
>>986
借りてるんだろ?仮に地震でダメになったら他に移ればいいだけwww
金があればなんとでもなる

996 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/17(火) 12:22:53.42 ID:a79/ymHT0.net]
>>944
少しだけ住んでたよ

997 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 12:26:37.32 ID:4QvQ0ROs0.net]
>>971
子供さえいなければマンション住みたいよ。
マンション絶対派の人はそもそも子無しかいても一人っ子だと思うが

998 名前:名無しさん@13周年 [2017/10/17(火) 12:40:15.92 ID:J1R1kxZWY]
日本人の購入率は地を這う低さだろう。

999 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/17(火) 12:37:05.24 ID:1jlQLTjy0.net]
>>990>>995

外国じゃタワマンは精神含め健康に悪いというのが常識。
高層マンションは貧乏人が住んでる。
     
       ↑

ちがうだろ!!!  ってこと。

外国じゃメジャーも住んでるぜってこと。



1000 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 12:39:57.88 ID:gsZGUgm00.net]
自分がマンション買った決断は正しいという思い込み。

べつにそれでもいいけど、他の決断をする人間を下げなきゃ足場がふらついてる。

1001 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/17(火) 12:41:25.46 ID:Am2LqA8o0.net]
>>1000
それ東京の悪口そのままじゃないかw
大阪をネガキャンしないと死んじゃう病の

1002 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 12:45:55.30 ID:iK7C/CVB0.net]
>>851
全部微妙なエリアだな

1003 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/17(火) 12:49:54.23 ID:2UCuk3+70.net]
俺はタワマンに住みたいと思わないからこそ、もっとタワマンの人気が出て欲しい

1004 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 12:51:34.14 ID:gsZGUgm00.net]
タワマンの一番の魅力は見栄

1005 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/17(火) 12:53:35.98 ID:2UCuk3+70.net]
見栄でもいいじゃん
金を使わない奴が一番性質悪い

1006 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 12:54:13.93 ID:KLC3U9ZI0.net]
持ち家vs賃貸 一戸建てvsマンション
自分のライフスタイルに合う生活すれば良いだけ

うちはあと4〜5年は賃貸(駅から5分、2LDK、家賃18万)で
物件安くなったら築20年+で大規模修繕済みで管理費・修繕費も落ち着いたマンション買う予定
生産緑地放出で良い物件あれば戸建もありかも

10〜20年後は実家(世田谷350坪)の相続もあるからオプションは色々とある

1007 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/17(火) 12:55:37.54 ID:tO7zKYYo0.net]
>>1005
袖が無いんでつよ

1008 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 13:04:53.09 ID:lXMyjSLr0.net]
それはそれは

1009 名前:みつを ★ mailto:sage [2017/10/17(火) 13:21:59.66 ID:CAP_USER9.net]
次スレ立てました
【首都圏】マンション 発売戸数減少 高値続く ★2
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1508214019/



1010 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21時間 58分 33秒






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<319KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef