[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/19 11:13 / Filesize : 319 KB / Number-of Response : 1011
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【首都圏】マンション 発売戸数減少 高値続く



1 名前:みつを ★ mailto:sage [2017/10/16(月) 15:23:26.90 ID:CAP_USER9.net]
www3.nhk.or.jp/news/html/20171016/k10011179311000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001

首都圏で先月発売された新築マンションの戸数は2900戸余りと去年の同じ月より13%減り、3か月ぶりに減少しました。一方、1戸当たりの平均価格は4%ほど上昇して5800万円余りとなりました。

民間の調査会社「不動産経済研究所」によりますと、先月、東京・神奈川・埼玉・千葉の1都3県で発売された新築マンションの戸数は2978戸で、去年の同じ月より13%減り、3か月ぶりに減少しました。

これは、先月、100戸以上ある大型物件の売り出しがなかったことが主な要因です。

一方、マンション1戸当たりの平均価格は5824万円となり、去年の同じ時期より4.4%、金額にして246万円、上昇しました。

契約に至った割合は64.9%にとどまり、売れ行きが好調かどうかの目安となる70%を2か月連続で下回りました。

不動産経済研究所は「首都圏ではマンションの建設に適した用地がだんだん少なくなって土地の確保が難しくなり、それが価格高騰の背景にある。こうした中、東京23区でもマンション価格を多少引き下げる動きが出てきたが、立地条件のよい高い価格帯の物件は依然として人気があり、全体として高止まりの傾向はしばらく続きそうだ」と話しています。

10月16日 15時20分

901 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 07:57:27.53 ID:QAwbyovw0.net]
>>897
地下室風核シェルターもいるぞ

902 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/17(火) 07:59:55.99 ID:a79/ymHT0.net]
>>897
確かに、がちがちのセキュリティがあって、お手伝いさんや庭師がいたら戸建て平屋でも快適かもね
ここにそんな金銭的余裕がある人がいるとは思えないが

903 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 08:03:36.85 ID:oLMuHszt0.net]
>>866
子供がいなければ俺はマンションが楽だな
家の中や庭を子供が走り回ってたり、いずれ孫も来るかなと思うと戸建しかないとは思うけど

904 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 08:04:51.99 ID:UAwP75jMO.net]
一軒家は時代錯誤
地方にだってタワーマンションがあるこの時代わざわざ一軒家を新たに建てる馬鹿はいません

905 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/17(火) 08:06:54.54 ID:4InfsS+H0.net]
ゼニの余っている人間でない限り
・戸建郊外
・都心マンション
の二択だろうが
遠距離通勤が死ぬほど嫌いなので
都心マンションを選択した

906 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/17(火) 08:07:51.43 ID:iXLDXcYh0.net]
>>866
お金の使い方は人それぞれだからな
駅から徒歩10分の戸建てより徒歩3分のマンションのほうがいいと思う人もいるんだよ
毎日の通勤で往復14分×年間250日で58時間も違ってくる
仕事ができる人ほど通勤時間が短いらしいよ

907 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/17(火) 08:07:54.66 ID:1jlQLTjy0.net]
>>830>>838

家の問題だけじゃないってことを言いたかったんだよ。
入院するにも、手術するにも、本人と家族の同意が必要ってこと。
老人ホームや介護施設に入るにも保証人が要求されるってこと。
もしもの場合の遺体の引き取り手が必要ってこと。


「老後ひとりぼっち」(松原惇子)に書いてあって、そういえば入院の時に
要求されたなあと。

908 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/17(火) 08:09:42.73 ID:a79/ymHT0.net]
>>826
いまは賃貸保証会社があって保証人がいなければそこに加入させる物件が増えてるよ

909 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 08:16:51.84 ID:QAwbyovw0.net]
>>906
あんまり近いと夜間呼び出しとか
同僚が止まったりとか

嫌な予感もするw



910 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/17(火) 08:23:54.61 ID:IL/e9oxx0.net]
アベはろくなことしなかったな。格差広げただけ。

911 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 08:32:22.87 ID:UAwP75jMO.net]
一軒家思考は古いし恥ずかしい

912 名前:名無しさん@13周年 [2017/10/17(火) 08:36:42.03 ID:0M2rnEp69]
投資は知らずにのせられた素人をカモにすることで盛り上がるが
その素人さえも手を出さずにババ抜きになってる状態。

913 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 08:34:19.36 ID:lx1wapiJ0.net]
まあ、賢ければオリンピック後の暴落狙いだよな。
わざわざ高値でマンションつかむ気にはなれんw

914 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 08:34:24.77 ID:QAwbyovw0.net]
どーせおまいらレオパでしょw

915 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/10/17(火) 08:35:45.69 ID:RkgBKfsQ0.net]
>>906
職住近接ね
家で仕事してるけどはかどらねーし在宅勤務制度使って誤魔化そうとしても無駄やった

916 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 08:36:42.12 ID:O/Yl3QAD0.net]
マンションは人類の歴史にとってありえない、異常な住まい。
そんなところに住んでいるとそのうち生物として破綻していくよ。

917 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/17(火) 08:36:43.47 ID:a79/ymHT0.net]
>>909
ホワイトな会社だとそんなことはない

918 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 08:38:27.59 ID:QAwbyovw0.net]
>>913
短期売買じゃないのかねえ

ま、コノ統計が捏造なのは常識でしってるだろけどw

919 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 08:39:29.66 ID:O/Yl3QAD0.net]
>>915
東京一極集中政策が狂っているとしか言えない。



920 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 08:43:31.53 ID:7j2Agsdy0.net]
江戸時代見習った、折り畳み生活をすれば
居住空間も要らないわな。
世帯構成1〜2くらいで、一人暮らしも多い。
長屋の生活をお手本に、現代的な要素を取り入れればいいわ。

921 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/17(火) 08:46:22.92 ID:a79/ymHT0.net]
人口が減ったら東京、大阪、名古屋、仙台、福岡、札幌あたりに集中して住めばいい
無駄に気候の悪い日本海側に住む必要はない

922 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 08:46:39.55 ID:UAwP75jMO.net]
一軒家は近所付き合いの密度が高いからしんどいぞ

923 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 08:47:14.93 ID:A5xB4Br/0.net]
都心のマンションだけど 10年経っても買値より1500万高くて安心してる
管理費が高いのがネック

924 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 08:48:25.02 ID:QAwbyovw0.net]
>>920
かぷせるホテルかw
シェアもやってたと思うが
すぐ殺人事件になるのは東京だわなw

925 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/17(火) 08:53:51.91 ID:GCbXUtJg0.net]
マンションの一番いい所は
夏に涼しい冬に暖かいだよな

926 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/17(火) 08:54:52.92 ID:PK/LIg4R0.net]
ウチの近所、第一種低層何とかっての。
駅からまあまあの所にマンション沢山、売り出されて、完売してるみたい。
公立学校のレベルが高いのが大きいのかな?

927 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/17(火) 08:56:23.47 ID:a79/ymHT0.net]
>>923
そろそろ売り時ですよ
自分なら一旦賃貸に引っ越して3年後にガクッと値下がりしたらまた新築を買うな

928 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 09:10:08.14 ID:sdQXTU4u0.net]
みんな立派なとこに住んでるんだろーな〜

929 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/17(火) 09:10:59.30 ID:211iTOjP0.net]
>>734
トンキンにある高い収入の仕事って10年以内にAIに変わる奴ばっかだしな



930 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 09:25:25.47 ID:7j2Agsdy0.net]
少子化で需要など無いだろう、移民受け入れこそ
地下を保つ要素だよ

931 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/17(火) 09:30:33.67 ID:Am2LqA8o0.net]
>>927
今はもう賃貸すまいになってるんですか?
元々分譲なんかに住んでいない?

932 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/17(火) 09:32:03.30 ID:a79/ymHT0.net]
>>931
うちは転勤族なので賃貸
定年になるころには値下がっている

933 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/17(火) 09:37:55.25 ID:mrQEEjW80.net]
港区の高級マンションは成功した人々が殺到するするから心配いらない
中央区のビル持ちである私の感想

934 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/17(火) 09:38:08.12 ID:Of25y4440.net]
>>905
同じく
戸建育ちで初めて集合住宅に住んだ時は巣みたいで違和感があったけど慣れた今はマンションが快適すぎて戸建は無理
都会の戸建って買えそうな所は隣も近くて日当たり悪いしマンションは戸締りもラクだし何よりバリアフリーだし管理費修繕費を払ってもこっちが良くなった

935 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 09:39:02.92 ID:viG5bseQ0.net]
何の根拠もなく値下がる値下がるて人間性ヤバない?
五輪後は地方民のインフラ崩壊して都心部に引越し、そこへ移民が合流するんだぞ
五輪施設の建築費高騰見れば新築中古共に安くなる見込みなんて無いんだけど・・・

936 名前:名無しさん@13周年 [2017/10/17(火) 09:42:51.62 ID:uUHv2G3rV]
>>925
  同感。戸建てから引っ越したのでそれを痛感する。戸建ての時は真冬なんか
布団から出るのが辛くて、休日だと午前中は布団の中で過ごすこともしばしば
だった。古い家なので断熱性がすごく悪かったので。

937 名前:名無しさん@13周年 [2017/10/17(火) 09:46:04.38 ID:uUHv2G3rV]
>>935
  >五輪後は地方民のインフラ崩壊して都心部に引越し

  俺もそう思う。地方民というより、郊外遠隔地からの移住者が多いだろうな。埼玉の鳩山ニュータウンとかw 札幌圏なんか帯広あたりからの移住者で
人口が増え続けているらしいし。

938 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/17(火) 09:45:43.03 ID:cbs9oKRp0.net]
ネズミの回し車だな
あれを積み重ねたのがマンションw
ネズミが嬉々として回してるwww

939 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 09:48:18.42 ID:7j2Agsdy0.net]
老朽化物件がヤバくなるわな
建て替えもできない、スラム化



940 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/17(火) 09:48:32.20 ID:a79/ymHT0.net]
>>935
五輪のせいで建築費(人件費)が高騰してるんだよ
五輪が終わったら解消するんだよ

941 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/17(火) 09:48:32.63 ID:tzetYCHH0.net]
うちも山手線の内側、駅近マンション買ったけど便利過ぎて戸建には戻れない
近所の築40年マンションでも5000万近い値段して資産価値にも問題ないし虫が出ない、セキュリティ的に安心、ゴミ出し宅配ボックスなど楽だしまだ安いうちに買えて良かった

942 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 09:52:33.64 ID:QAwbyovw0.net]
>>940
よせやい

マヌケな鴨も必要なんだぞ

943 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/17(火) 09:57:15.69 ID:mrQEEjW80.net]
五輪後も東京駅北口390Mビルや首都高日本橋地下化
晴海選手村のマンション建設は五輪後に本格化
五輪は湾岸開発の起爆剤にすぎない

944 名前:ぬるぬるSeventeen mailto:sage [2017/10/17(火) 09:58:20.56 ID:Y0GuhdyZO.net]
>>921
…悪いが金沢に赴任してくれないか?なあに、二年したら帰れるから。

945 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 09:59:28.30 ID:KwRnwTZ20.net]
結局住むところは必要
下がってもその差額を回収出来るか微妙

946 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 10:00:37.75 ID:QAwbyovw0.net]
建物がぼろいから再開発の余地大きいのはみとめるが
産業どうすんのさ

947 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 10:05:45.91 ID:OusrZqbM0.net]
ゴミ新聞の五輪云々いう情報だけ真に受けてる情弱ワロス。
待ってたら良い場所でコスパの良いマンションなんて無くなる。
せいぜい不便な郊外でまだ不当に高い土地でも買うといい。

948 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/17(火) 10:07:29.54 ID:ITMfoVM30.net]
>>935
インフラは土地に余裕がある地方より土地に余裕がない都心部の方がやばいぞ、現実的に大手物流が都心部から撤退し始めてる

949 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 10:12:39.48 ID:FKo09BsW0.net]
>>948
どうやばいのか



950 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/17(火) 10:16:00.62 ID:x2LgaICp0.net]
6000万でもそれだけ払う価値があれば売れるだろうよ
3DKの糞狭い長屋マンションで6000万もとろうとするから、売れないだけ

951 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 10:17:07.49 ID:gsZGUgm00.net]
ポジショントークばかりw

952 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 10:23:05.35 ID:38zw98OA0.net]
マンションなら賃貸だな。
共同住宅を買うとか面倒を買うに等しいわ。

独り身かバリバリ共働きなら引っ越しもしやすい賃貸マンション、子供ができたなら戸建て。
子供が巣立ってからも孫を連れてきたときに泊める部屋が欲しいから老後も戸建て。
環境を変える必要はないから戸建ては購入。

キャピタルゲインなんてオマケだよ。

953 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/17(火) 10:23:19.52 ID:ra+V1R730.net]
なんつうか、別に日本に戸建てやマンションなんて一つでいいと思うんだよね

将来的にハワイあたりに家買うのは検討してるけど、郊外にでかい実家があるから
家二軒、しかも兄も買うとしたら二親等以内家族で家三軒になると管理も大変そうと思って二の足を踏んでる

954 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 10:27:55.79 ID:gsZGUgm00.net]
>>953
なんつうか別に一軒も必要ないだろ。

〜に、すみたいでそれを実現出来るんなら。

マンション大好き君も東京離れたらその暮らしが出来ないからしがみついとるわけで。

955 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 10:28:27.02 ID:phIFE8An0.net]
>>948
何がやばいのか意味不明w
夕張市のインフラとかしらないの?

956 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 10:28:48.08 ID:FKo09BsW0.net]
>>954
地方にもマンションあるじゃん

957 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 10:31:13.32 ID:QAwbyovw0.net]
クルーザにはちょっと住みたい

958 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/17(火) 10:33:38.33 ID:ITMfoVM30.net]
>>955
今東京のインフラが崩壊し始めてるの気がついてないの?

959 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/17(火) 10:34:07.19 ID:YzGdtGbiO.net]
原因=田舎者の上京

故郷捨てるカスは東京くんなよ
どうせ何処でも役たたずの逃げ捨て野郎なんだから



960 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 10:36:31.83 ID:phIFE8An0.net]
>>958
具体的に地方より都会のインフラがやばい理由言ってみて

961 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/17(火) 10:36:31.99 ID:ITMfoVM30.net]
>>959
地方の負け犬が東京に集まるのは事実だな
まぁ、そんな負け犬達を受け入れたトンキンも同罪だけどな
負け犬達が独身のまま高齢化してトンキンを滅ぼす、まぁ自己責任でしかないが

962 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 10:36:37.60 ID:gsZGUgm00.net]
別に崩壊はしない。
一番便利ではないだけで。

>>955
夕張www

963 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 10:37:32.29 ID:zUl7Hlal0.net]
首都圏でマンション買うやつは後数十年後にやってくる巨大地震をナメてるよ
地盤が崩れて住めなくなるんだからさ
買うやつは自己責任

964 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 10:40:13.16 ID:gsZGUgm00.net]
まあ即復興するよ。

965 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 10:41:42.90 ID:FKo09BsW0.net]
地方って一軒家ばっかりなのか?恥ずかしいね

966 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 10:43:00.71 ID:FKo09BsW0.net]
>>958
タワマンのない地方はもっとやばいぞ
恥ずかしいよあんた

967 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/17(火) 10:43:46.55 ID:tzetYCHH0.net]
地方の木造住宅なら大震災が来ても安心だねw

968 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 11:02:09.74 ID:g/1UIIuo0.net]
人口減るからマンション安くなるとか賃貸で家庭持ってる奴、持つ予定の奴からしたら関係ない
新築4000万のマンションが2.30年後に新築2000万になったとしてそれがなんなの?って話
その2.30年間で払う賃料が3000万なんだから
アホらしい計算だよこんなの

ある30歳の妻子持ちは今4000万のマンションを買う
毎月10万
子どもと夫婦の現役世代を新しい住まいで過ごす
良いことだ

一方である30歳の妻子持ちが「人口減少で将来絶対安くなるから(ドヤァ)」で30年間賃貸で毎月10万計3600万払うわけだ

そんで20年後、ともに60歳
確かにマンションは安くなってるよ劇的に
4000万相場だったマンションが確かに2000万になってるだろう間違いない


で?って話
前者と後者、同じ60歳を迎え、どっちが多く貯金できてると思う

969 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 11:06:37.92 ID:KLC3U9ZI0.net]
>>968
20年後じゃなくて5年後くらいから不動産暴落するだろうって事
今は売り時であって決して買い時じゃないよ
ってか既にババ抜き始まってる



970 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 11:10:13.60 ID:dfyDeQeA0.net]
>>963
退職金でマンション買うやつらなら
あと数十年は生きてないだろう
30年来なけりゃ余裕。

しかし、みんなもう東日本大震災のころのマンションの恐怖を忘れ始めてるんだな。
それまではマンションでもいいかと思ってたが
あれでマンションでもいいかなんて吹っ飛んだわ。

おいらは武蔵野台地の上の一戸建てだから
関係ない

971 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 11:10:23.36 ID:IqHKKres0.net]
わざわざストレスの溜まるタワマンに何で住みたいかな 教えて

972 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/17(火) 11:12:22.98 ID:1CiUiKrl0.net]
官製相場が終われば値下がりするだろ

973 名前:名無しさん@13周年 [2017/10/17(火) 11:22:38.43 ID:uUHv2G3rV]
不動産スレってウザイヤツが多すぎるなw 戸建て>>マンションとか、都心>>郊外>>地方とか、不動産の資産性がどうのこうのだの。自分の価値観が絶対だと思ってる。世の中いろいろな人間がいるんだよ。

974 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/17(火) 11:14:20.35 ID:Am2LqA8o0.net]
>>971
みんながみんな高所恐怖症でもないし、
庭いじりが好きなわけでもないし、
セキュリティがもろくても平気な人ばかりじゃないし、
維持管理なんて簡単にストレスなくできる人ばかりでもないからね

975 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/17(火) 11:14:46.06 ID:k4jxB1Bn0.net]
安くなったら買うわ。たぶん…

976 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 11:16:03.44 ID:QAwbyovw0.net]
早ければ五輪前ぐらいがピークじゃないか
5年はちょっと無理と思うが

977 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 11:16:43.59 ID:mLKREj+C0.net]
お金持ちなら、賃貸マンションでいいと思う。
何かあれば、すぐ引っ越し。
年取ったら購入すればいいんでは?

978 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 11:17:07.83 ID:KLC3U9ZI0.net]
生産緑地開放が2022

979 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 11:17:22.54 ID:NaDInHZx0.net]
>>971
アホだから。
外国じゃタワマンは精神含め健康に悪いというのが常識。
高層マンションは貧乏人が住んでる。
何を勘違いしたか日本は高級マンションになってるw
しかも高級住宅街には住めない中途半端な金持ちの住まいw



980 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 11:20:10.50 ID:QAwbyovw0.net]
>>979
育児関連のデータはでとるね

981 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 11:20:52.32 ID:3dzchTPb0.net]
人口減少社会で不動産に資産をつぎ込んでるやつは勇気あるな
必ず値下がりするのに
ババ抜きのババ

わしは、社宅に住んで、金融資産のまま持ってる

982 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 11:24:06.62 ID:3dzchTPb0.net]
ローン組んで不動産を買うなんて
レバレッジきかせて、危ない外貨投資やってるのと変わらん

983 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 11:25:00.31 ID:IqHKKres0.net]
>>974
なるほど戸建てに向いてない人だね

984 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/17(火) 11:26:41.43 ID:1jlQLTjy0.net]
>>963
数十年後なら、気にしなくてよい。

985 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 11:27:14.51 ID:IqHKKres0.net]
>>979
なるほど、土地のない香港のきちゃない高層アパートみたいだね

986 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/17(火) 11:28:41.91 ID:1jlQLTjy0.net]
>>979

でもさ。イチローやメジャーリーガーが借りているのは高層マンションじゃん。

987 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 11:29:10.94 ID:phIFE8An0.net]
>>971
実際は2ちゃんで言われてるネガティブ要素とは違って快適だから
駅近、スーパーはマンションの下か近所にある、ジム、勉強部屋、セキュリティ
24時間各階ゴミ出し、ディスポーザー、電気や水道などもマンション内で備蓄、免震
エレベーターも高層階用などあって実際はほとんど待たない
住める所得層も限られているから隣人のキチガイ率は低くなる
本当に不便だったら買値より高く売れるんだから引っ越してるよ

988 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 11:57:53.53 ID:5MRkiuuX0.net]


989 名前:名無しさん@13周年 [2017/10/17(火) 12:15:07.50 ID:uUHv2G3rV]
タワマンの方が普通のマンションより構造的に強そう。だが、北向きが東西南と同数になるというのは欠点じゃないのか?



990 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 12:08:36.38 ID:+ZvlwsuI0.net]
>>986
アメリカの東海岸は地震がない

神戸の震災で経験したけど、給水車で水もらって
上の階まで運ぶのたいへんやで

991 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 12:11:52.01 ID:+ZvlwsuI0.net]
埋め立て地は液状化するがな
ポートアイランドや六甲アイランドは建物は深く杭を打ち込んでるから大丈夫やったけど、
周りの地面はぐじゅぐじゅになるねんで

992 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 12:13:01.08 ID:5MRkiuuX0.net]
>>987
ネガティヴな情報の方が少数派でもクローズアップされやすいから振り回されずに、自分でしっかり調べて買わないとね
高い買い物だから販売価格の天井も見極めないと後が怖い

993 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 12:13:36.47 ID:rH4rGYUV0.net]
東京の資産価値がある土地はなかなか手放さないからなぁ。
麻布あたりと豊洲あたりの高層マンションじゃ、
3倍ぐらい値段が違う。
しかも豊洲のコンニャク地盤じゃ、地震きたらどうしようもない。

994 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 12:20:38.85 ID:rH4rGYUV0.net]
>>960
関東大震災級が来たら間違いなく倒れるのは横羽線と言われてる。
製造設計した人間達が言ってるんだから間違いなさそうだぞ。
東京オリンピック前につくったインフラはもう維持が限界。
高速道路の舗装だってひどいもんだよ。

995 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/17(火) 12:20:51.51 ID:cbs9oKRp0.net]
>>986
借りてるんだろ?仮に地震でダメになったら他に移ればいいだけwww
金があればなんとでもなる

996 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/17(火) 12:22:53.42 ID:a79/ymHT0.net]
>>944
少しだけ住んでたよ

997 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 12:26:37.32 ID:4QvQ0ROs0.net]
>>971
子供さえいなければマンション住みたいよ。
マンション絶対派の人はそもそも子無しかいても一人っ子だと思うが

998 名前:名無しさん@13周年 [2017/10/17(火) 12:40:15.92 ID:J1R1kxZWY]
日本人の購入率は地を這う低さだろう。

999 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/17(火) 12:37:05.24 ID:1jlQLTjy0.net]
>>990>>995

外国じゃタワマンは精神含め健康に悪いというのが常識。
高層マンションは貧乏人が住んでる。
     
       ↑

ちがうだろ!!!  ってこと。

外国じゃメジャーも住んでるぜってこと。



1000 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/17(火) 12:39:57.88 ID:gsZGUgm00.net]
自分がマンション買った決断は正しいという思い込み。

べつにそれでもいいけど、他の決断をする人間を下げなきゃ足場がふらついてる。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<319KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef