[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/27 10:50 / Filesize : 245 KB / Number-of Response : 1001
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【社会】非喫煙者がたばこの煙を吸い込む“受動喫煙”対策、全居酒屋を禁煙とする方向★12



1 名前:豆次郎 ★ [2017/02/27(月) 06:57:06.60 ID:CAP_USER9.net]
厚生労働省は非喫煙者がたばこの煙を吸い込む「受動喫煙」対策に関し、
すべての居酒屋や焼き鳥屋は建物内を禁煙とする方向で最終調整に入った。

1の立った日時2017/02/25(土) 06:49:28.50
★前スレ
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1488106423/

*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
www.yomiuri.co.jp/politics/20170224-OYT1T50173.html 

※前スレ
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1488125447/

749 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 08:56:57.70 ID:tOrdt+Tt0.net]
>>650
これなら誰にも受動喫煙させずに共存できるって案が室内禁煙で
建物内の喫煙所設置可なわけなんだけど
お前は完全に分煙できてると思っていても
今まで店員や非喫煙者の客に受動喫煙させてたんだよ

けどそこまで意識が高いならむしろ喫煙所設置の方がいいだろ?
そこでなら気兼ねなく誰にも迷惑かけずに吸える

750 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 08:57:00.73 ID:8EHEjzj00.net]
もし小規模店にまで規制が及べば
喫煙所を設置するような場所も費用もないので外で吸ってねとしか対応できない
そうするとウチの場合は斜め向かいのコンビニのとこで皆さん勝手に吸うんだろうなぁ
今度はコンビニに苦情が行ってしまうのかなぁ・・なんて考えてる

751 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 08:57:37.43 ID:1M84i7QS0.net]
>>696

世界の流れは絶対に日本も受け入れなければならならないのか?

日本は2003年にFCTCに批准してる。つまり、WHOの禁煙対策に
国として賛同し、実行するという意思表示をしているわけだ。
なのに、日本のタバコ政治家どもが、勝手に条約違反をして
日本でたばこ産業を継続させているというの実情。

国民のたばこ論争の根っこには、そういう国のタブスタ的な
政治にあるんだな。

752 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 08:57:40.68 ID:IE6g5Q1O0.net]
受動喫煙対策なら、タバコの方をもっと改造できないのか

753 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 08:57:48.53 ID:210MfiFM0.net]
>>745
法律で規制する場合の話を言ってる
会話の流れくらいよめんのか

754 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 08:57:59.62 ID:f6jYUgrB0.net]
>>747
禁煙席の人がタバコ吸うために喫煙席の方行ってタバコ吸って、
臭いまんま禁煙席に戻るとかあるからな

755 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 08:58:09.11 ID:hsjcqUPY0.net]
>>740
ないよ、100%無い
若い奴飲まないもしケチだし、女なんておごりでしか飲まない。

756 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 08:58:29.83 ID:Wxmgct620.net]
田舎だと外で吸えば良いからな
ウチだと歩行喫煙はダメだけど路上喫煙は禁止されてない
問題は都心部だろ

757 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 08:58:35.96 ID:nRgA0CMd0.net]
赤羽の立ち飲み屋は
喫煙者だけにしても客足変わらないけど
禁煙にしたら店潰れるな



758 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 08:58:42.36 ID:lrERW4mn0.net]
(´・ω・`)バーとキャバがおkなら何も問題ない!

759 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 08:58:49.72 ID:AA/4wF410.net]
>>743
酒の自家酒造とかタバコ自家栽培で吸うの解禁しても趣味レベルでそんな影響するとも思えないよな
むしろ麹とか園芸とか別の市場が育つと思うんだが

760 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 08:59:01.71 ID:2u7zJgrk0.net]
>>741
いっぺん省庁潰すべきなんだよ。
こんな好き勝手されたらたまったもんじゃない
税金はとられる。自由は制限。原発事故は起こす
少子化にする。コイツらガンじゃん
潰れたらいいのよ

761 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 08:59:03.87 ID:7vr2w56v0.net]
世界の流れだからな
何を言ってもしょうがない
禁煙しなさい

762 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 08:59:13.11 ID:1M84i7QS0.net]
何度も言うけど

屋内分煙は、受動喫煙防止には寄与しない

ってのが、国際社会の科学的コンセンサスな。

日本は、一部の政治家とJTだけが、それに逆らっているということ。

763 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 08:59:14.23 ID:E2oZONX30.net]
次は麻雀の店で禁止になります

764 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 08:59:17.08 ID:hked03tw0.net]
分煙にしても結局吸いたくない人が同席させられる可能性があるからな。禁止するしかない

765 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 08:59:17.33 ID:rrxDZ+0/0.net]
ヤニカスの哀れな主張(笑)は大体以下になります

1.酒や車なども規制しろと話しを逸らす
2.飲食店がつぶれるとデマを流す
3.税金を払ってると開き直る
4.発狂し禁煙厨を連呼

766 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 08:59:17.62 ID:vheqWb3b0.net]
生かさず殺さず煙草から金を取るのがいいな
お通しみたいに灰皿を有料にするとか

767 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 08:59:26.93 ID:WkzyhGdG0.net]
居酒屋が禁煙になったら、潰れる居酒屋多いだろうな。
なんせ今まで味覚障害の喫煙者相手にしてたからw



768 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 08:59:33.18 ID:k/8hP1qg0.net]
時代の流れなんだから珍煙はもう諦めろよ
今喫煙率20%でこれからもどんどん減ってくのに
おまえらの居場所なんかねーよ

769 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 08:59:36.31 ID:vqZEFUSq0.net]
昨夜スナック2軒飲みに行ったが
どちらも10人ほどの客でタバコを吸う者が一人もいなかったな
喫煙者が減ったな。

770 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 08:59:57.01 ID:Rnedc9b70.net]
>>17
吸うのはいいが、おれらに煙が来ないように配慮してくれ。

771 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 09:00:07.69 ID:RWht9mPY0.net]
バカな役人の安易な発想で滅茶苦茶になるやつだな

772 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 09:00:22.62 ID:tTvpJqzL0.net]
>>706
喫煙者は既にマイナーな存在の絶滅危惧種
若い奴ほど喫煙率は落ちるから、将来は無い

773 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 09:00:23.77 ID:kBA/agD60.net]
>>723
ごめん、雑すぎて返信が難しい。

774 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 09:00:28.23 ID:W2Tf2VJn0.net]
分煙でいいんじゃないの?
JRが国鉄だった頃はどこでもタバコ吸ってて線路に吸い殻ポイ捨てしてたらしいから
その頃に比べれば圧倒的にマナー良くなってるし
なんでもかんでも禁止にすればいいってもんじゃないでしょ

775 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 09:00:30.62 ID:f6jYUgrB0.net]
>>767
喫煙者が来てもいいんだよ、ここで吸わないでって話で

776 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 09:00:37.36 ID:Z/xb1g7m0.net]
>>753
追い込むっていってること自体意味不明
吸う場所規制されたぐらいで何いってんの
販売されてるからって好き勝手にやっていいものなんてどこにもない
好き勝手やってたから規制されてんだろ

777 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 09:00:46.32 ID:iG8Vu5fa0.net]
居酒屋にとって来てほしくないのは非喫煙者
金使いもセコイ
長時間飲んでくれる喫煙者のほうが儲かる

嫌煙キチガイが吸える店に行かなければいいだけ



778 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 09:01:03.77 ID:Fd4Gx/850.net]
どうでもいいから歩き煙草してる奴をぶん殴る権利だけくれよ

779 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 09:01:38.78 ID:ls6NJd7v0.net]
禁煙居酒屋オープンすりゃいいだけだろ、それかここまで猛毒扱いするなら販売禁止にしろよと

780 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 09:02:08.30 ID:hked03tw0.net]
>>769
普通の感覚を持っていれば既にやめてるからな。
今残っている喫煙者は選び抜かれたエリートと言っていいだろう

781 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 09:02:12.69 ID:WkzyhGdG0.net]
>>775
いや、スレの流れからすると喫煙者は行かなくなるらしいじゃん、居酒屋にw

782 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 09:02:21.09 ID:+StIfu4c0.net]
>>766
喜んで払います(´∀`*)y─┛~~

783 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 09:02:48.03 ID:tQDF738T0.net]
>>773
箇条書きほどわかりやすいものはないけどな
雑で片付けるなよ

784 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 09:03:03.80 ID:IyvpoY6X0.net]
>>775 そう。じゃぁ、どこで吸えばいいんだ、って言われても、ここで吸うな、と言っておけば良い。喫煙者が外に出るか何らかの工夫をするはず。

785 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 09:03:10.73 ID:+fkRKk9g0.net]
>>738
別の2014年の記事だと1万店が閉店に追い込まれたとあるな
年度が後になれば増える
日本だともっと店舗多いから2万店くらいは閉店に追い込まれるだろな
さらに売上下がった分は居酒屋の価格に上乗せされる
するとさらに客離れが加速してさらに潰れていく悪循環に陥る

786 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 09:03:13.30 ID:Wxmgct620.net]
正直、飲酒運転の罰則厳格化のほうが飲食店にはダメージ大きかったと思うけどな。
それに比べたら禁煙化のダメージは大したことないと思われ。

787 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 09:03:15.51 ID:lrERW4mn0.net]
>>778
(´・ω・`)都内じゃ歩き煙草とか今や皆無だわ



788 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 09:03:27.46 ID:6ykK9lvD0.net]
>>755
100%ないことはなかろう
女子会をファミレス系に取られちゃうのはタバコもあるだろうし
若い奴もいつまでも若くは無い
ここでタバコで居酒屋毛嫌いされ続けてたらそれこそもしかしたら商売かもしれんし
世の中何が起こるかわからんからな

789 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 09:03:36.87 ID:t3UH9gs70.net]
英国のやり方が現実的
店の中はダメ、外はどこでも吸っていい
それが現実的な線だろう

790 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 09:03:54.61 ID:JY6CD7R40.net]
迷惑喫煙は個々で注意できる法律にしてほしいね

791 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 09:03:55.75 ID:wJj9VHMv0.net]
アホみたいに生活保護出したり海外にカネばら蒔かないで、分煙設備に補助金出してやれよ
それかアホみたいなハコモノでパーにした分厚労省が自腹で払え

792 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 09:04:02.33 ID:9HaSXanb0.net]
居酒屋で酒出すのも禁止した方がいいだろ

793 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 09:04:09.55 ID:f6jYUgrB0.net]
>>785
風が吹くと桶屋が儲かる的な話だな

794 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 09:04:27.55 ID:jsXQyeS90.net]
 
運転免許非保持者なんだけど、受動排気ガスとかどうすんの?
 
バカなの?
 

795 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 09:04:31.98 ID:IyvpoY6X0.net]
>>789 で、外の環境整備は、製造者のJTの責任、と。

796 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 09:04:40.86 ID:8EHEjzj00.net]
これだけ喫煙者が減って来てるのに、ほっとけば相当減るのに、
なぜ民間企業にあえてダメージを与えようとするのかわからない
自然に絶滅するのを待てばいいのに

797 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 09:04:40.89 ID:vWYAyrAk0.net]
>>741
ネットも規制されるでしょ
駐車違反ですら誰もどの団体も行動起こしてないからな



798 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 09:04:48.36 ID:X+C7WiCr0.net]
喫煙室作るのが一番だな。

799 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 09:04:56.53 ID:y/RvnwNH0.net]
これ最終的には、
自宅内か自分の車の中でしか吸えなくなるな。

で、賃貸とかだと引っ越し時に膨大な修復料を取られるし
車も売る際に「タバコ臭い」と二束三文になる。

800 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 09:05:11.74 ID:k/8hP1qg0.net]
噛みタバコもニコチンパックもあるんだから
それで我慢しろよ

801 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 09:05:19.04 ID:Z/xb1g7m0.net]
>>794
個別案件をまぜるって小学生でしかない

あっちの子のほうがもっと悪いことやってるーって言っていいのは小学生まで

802 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 09:05:25.23 ID:iG8Vu5fa0.net]
入口にでっかい看板付けるのを義務付ければいいんだよ
タバコ〇マークと×マーク

〇マークに自分の意志で入る嫌煙キチガイも居ないだろうし

803 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 09:05:36.95 ID:IyvpoY6X0.net]
>>796 リアルマネーを伴ったロビー団体があるからですな

804 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 09:05:40.31 ID:7vr2w56v0.net]
>>777
吸う吸わない関係なくてワロタ

805 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 09:06:01.87 ID:IE6g5Q1O0.net]
しかしなんで、居酒屋や焼き鳥屋なんだ?
焼肉屋は吸ってもいいのか?

806 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 09:06:04.63 ID:hked03tw0.net]
>>799
ロシアやオーストラリアは自分の車でも喫煙禁止ですよ

807 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 09:06:08.55 ID:izjG/iJe0.net]
やにカス涙目w



808 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 09:06:14.05 ID:YoO5Vy6e0.net]
店でタバコを買ったら、家に持って帰って吸えばいいんじゃね・・?

809 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 09:06:29.05 ID:f6jYUgrB0.net]
>>805
食事できるところは全部禁煙だそうだ

810 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 09:06:30.52 ID:7vr2w56v0.net]
>>778
本当それ
住宅街はまだまだいるからな

811 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 09:06:31.67 ID:X+C7WiCr0.net]
>>799
臭いのは許せる。煙はたまらん。

812 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 09:06:43.45 ID:AA/4wF410.net]
>>799
そのうちアヘン窟みたいなの出来そうだな

813 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 09:06:46.79 ID:oQd1L+SA0.net]
日本人の喫煙率20%
飲食店喫煙禁止にしても問題無し。

814 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 09:06:53.70 ID:rXO0JsTI0.net]
>>762
科学的コンセンサスときたか。

ではニコチンが統合失調症の症状緩和をする学説は常識とまで言えるけれども、
治療薬としてニコチンアゴニストを研究している製薬会社はどうなんだろう。

科学的なコンセンサスがあっても利益を追求しているのかな。
感情的な非科学的な占い話ではなく、科学的な話をしたい。

ci.nii.ac.jp/naid/110007046098

815 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 09:06:56.60 ID:nRgA0CMd0.net]
店側に選択の余地なしなら
それは酷いな
店潰れたら仕事無くなって
なまぽ増えるかな
タバコ吸わない人の税金で
パチ行ってタバコ吸うとか…
あるかもね

816 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 09:07:02.91 ID:kBA/agD60.net]
>>746
大多数が迷惑と思うものを法律で規制するのには賛成してる。
公共の施設、交通機関、路上など事実上選択しようがない場所での喫煙を禁止するのも大いに賛成。飲食店に関しては経営側、利用側も選択可能な場所だから法規制するのには反対なんだなー、俺は。
法律や世論が、好き嫌いや軽微な健康への影響が理由で選択肢を減らす傾向が気持ち悪い。
煙草が軽微じゃないっていうなら、そこはまた別の議論をしなくちゃいけない。

817 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 09:07:03.17 ID:0NKl9R0Q0.net]
それより歩きたばこのカスをどうにかしてくれ



818 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 09:07:08.36 ID:210MfiFM0.net]
>>776
自分は喫煙者ではないが、
一部嫌煙家のそういう感情的で挑発的なところが本当に嫌いなんだ。

819 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 09:07:27.34 ID:8EHEjzj00.net]
>>805
焼肉屋もアウトみたいですよ
分岐点は子供が来る可能性があるかないか

820 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 09:07:32.93 ID:vWYAyrAk0.net]
>>748
今が過剰供給ってのもあるからな
本来、従業員で働くような奴でも店持ったりしてるから

821 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 09:07:34.44 ID:ULw5PvQc0.net]
>>754
何だその底辺店はw

822 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 09:07:53.05 ID:kBA/agD60.net]
>>783
だって箇条書きの中で意見がぶれてるんだもん。ごめんよ♪

823 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 09:08:08.10 ID:IyvpoY6X0.net]
でたー「喫煙者ではないが」ww

824 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 09:08:13.03 ID:Cz1U6aNT0.net]
>>20
喫煙者の払ってるタバコ税って、いくらか知ってる?

825 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 09:08:32.90 ID:hsjcqUPY0.net]
なんで、食い物まずいチェーン店の居酒屋に来たがるの嫌煙厨
味覚音痴?

826 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 09:09:08.28 ID:hked03tw0.net]
>>818
その喫煙者の自己紹介いるぅ?

827 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 09:09:15.44 ID:Wxmgct620.net]
>>818
「喫煙者ではないが』の人きたー



828 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 09:09:27.04 ID:tOrdt+Tt0.net]
>>796
10数年前に分煙の努力義務を課した法律ができたんだけどな
全く無視で営業してたら今回規制
ちゃんと対応してたまともな店は何も困らない

829 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 09:09:30.56 ID:kBA/agD60.net]
>>751
俺もそう思う。
世界の流れがあるからって議論せずに批准する政治に少し問題があると感じてる。

830 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 09:10:03.84 ID:G/3iH1mE0.net]
バカ厚生労働省!!ww日本から居酒屋壊滅させる気か〜??www

831 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 09:10:06.90 ID:Z/xb1g7m0.net]
>>818
喫煙者、非喫煙者関係なく
突然法律で全面禁止しろって言い出したほうが感情的でしょ

832 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 09:10:09.95 ID:X+C7WiCr0.net]
>>815
そういう飲み屋は「喫煙可」の看板だせば営業できるようにすればいいね。

833 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 09:10:17.58 ID:+StIfu4c0.net]
歩きながらタバコを吸う人、おじいちゃんとかでたまに見る気がする。あれはいかん(´∀`*)y─┛~~

834 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 09:11:06.91 ID:DBlu8u3n0.net]
韓国人は嫌煙厨

835 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 09:11:16.42 ID:9HaSXanb0.net]
>>828
もうそろそろ会社の飲み会を喫煙者と非喫煙者で分ける時代が来るなこりゃ。
ホンマくだらん。

836 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 09:11:16.76 ID:Fm44Ch620.net]
ねえ ねえ
税収より 損失のほうが多すぎて 困ってるんだけど
喫煙者のせいで 非喫煙者が払ってる税金が 無駄遣いされてるんだけど
知らないの?

www.kenpo.gr.jp/osaka/kakehasi/350/img/tabako01.gif
www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/kinen_supportcenter/songai.jpg
tokuteikenshin-hokensidou.jp/info/070/002/img_03_04.jpg
www.nosmoke55.jp/action/0806tobacco_neage.files/image001.gif

837 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 09:11:28.15 ID:tQDF738T0.net]
>>785
気になって調べてみたけど、イギリスの禁煙政策って大成功してるんだな



838 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 09:11:39.47 ID:210MfiFM0.net]
>>829
自分もそう思う。
禁煙ファシズムって言葉があるけどまさにそんな感じだよね。
ほかに身体に悪影響及ぼすこともたくさんまかり通ってるのに

839 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 09:11:42.80 ID:pOgvJm2m0.net]
>>749
店員を受動喫煙というが、店員は自分の働く店を選ぶ自由があるだろ。
何を好き好んで煙草嫌いが全席喫煙の店で働くんだ、よそで働け。
あと俺の文章ちゃんと読んでないんだろうが、俺が煙草吸ってる店はオーナーもスタッフも煙草ふかしてるような個人居酒屋だよ
俺は自分が行ってるそういう個人店の話をもとに住み分けを主張してるのであって、
他のチェーン店は喫煙室設置でも店外灰皿でもどっちでもいいし、
俺自身はチェーンなんか行かないし、人と行っても非喫煙者居たら吸わんから全面禁煙でも構わん

840 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 09:12:08.94 ID:5n6tSD4H0.net]
未成年が入れない業種があるように、
禁煙と喫煙可の店と分ければいいのに
入り口に「当店は喫煙可能です。煙草の煙がお嫌いな方は、入店をご遠慮下さい」
と書いておけば解決かと。
これなら売り上げは変わらないと思う

841 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 09:12:16.58 ID:hsjcqUPY0.net]
歩きタバコなんか、もうほとんど見ない
いちいちそんな僅かな例出して大袈さに取り上げるなよ。

842 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 09:12:19.82 ID:8EHEjzj00.net]
それにしても、煙草吸わない人だってこの法律には賛成してない人だっているのに
俺煙草吸ってませんって書くだけで異常なほど集中攻撃するのな、嫌煙の宗教とかが集団できてるの?

843 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 09:13:21.17 ID:+fkRKk9g0.net]
>>813
>日本人の喫煙率20%
>飲食店喫煙禁止にしても問題無し。

だから喫煙者のほうが酒飲み多いしカフェだとタバコ吸う目的でカフェに入るから飲食店の喫煙者の割合は20%より高くなる
カフェだと50%が喫煙者て店も少なくない

844 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 09:13:30.58 ID:rXO0JsTI0.net]
アイコスみたいな加熱式タバコは許してやって欲しいんだがなぁ。
あくまで吸わない人への迷惑を軽減した発明品なんだし。

アイコスだから歩きタバコOKとかの論理飛躍は間違っているけれども、
実際に副流煙は99%以上の有害物質をカットしていると言われる訳だし。

吸ってる姿が嫌悪感あるとか、ニコチン採るとガンになるとか、
突拍子も無い感情論だけで語るのは違和感がある。

845 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 09:13:39.18 ID:JVP9ii/20.net]
正直副流煙とかどうでもいいわ。喫煙者の許せないのはポイ捨てだ。
喫煙者は例外なくポイ捨てしているorしたことがあるから。

846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 09:13:51.18 ID:Bw+YMD9d0.net]
車で吸うからええわ
バンバン禁煙して小規模店舗潰れてくれ

847 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 09:13:52.46 ID:IyvpoY6X0.net]
>>838 批准した後、ガイドライン策定時に、126国中、日本だけがごねて、骨抜きにしようとして失敗。
www.nosmoke55.jp/data/0707cop2.html
この10年前のしわ寄せが今の混乱だろうな。



848 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 09:14:11.43 ID:lh8q1GqB0.net]
>>5
男性保育士ガー

849 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 09:14:21.18 ID:Nhvih3ji0.net]
>>842
嫌煙厨はパヨクが多いんだよ
創価学会も






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<245KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef