[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/13 20:00 / Filesize : 229 KB / Number-of Response : 928
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【韓国】 弓道は日本語。弓の宗主国で日本軍国主義の最大の被害者たる韓国が使うのはいかがなものか★2 [08/09] [新種のホケモン★]



1 名前:新種のホケモン ★ [2020/08/10(月) 19:46:24.90 ID:CAP_USER.net]
1929年に出版された韓国の弓(ファル)の完結版の本の名称は「朝鮮の弓術(クンスル)」です。「弓術」とは「弓を射ること」を表す言葉です。日帝強制占領期間はずっと「全朝鮮弓術大会」と呼びました。今日はほとんど「弓道(クンド)大会」といいます。「弓術」が「弓道」に変わったと見ることができます。

残念なことにこの「コムド(弓道)」という言葉は日本語です。日本ではスポーツに「ド(道)」という言葉を付けました。主に日本軍国主義が成長しながら現れた現象です。以前は日本でも弓術という言葉を使いました。

刀を持てば「コムスル(剣術)」か「キョクコム(撃剣)」と言い、弓を射ることは「クンスル(弓術)」または「ユミ(弓)」と言いました。ところが武器としての機能を極めた刀と弓を制度圏(政治・文化の規則が及ぶ範囲の意味)で他の用途に使ったのです。すなわち帝国主義臣民を養成する教育体系の中に編入しながら、これに「道」という言葉を付けたのです。それで剣術が剣道になり、弓術が弓道になりました。

さらに進んで、すべての技芸に道をつけて、ユド(柔道)・ハプキド(合気道)・リキド(力道=重量挙げ)という言葉ができて、他の分野まで拡大しソド(書道)、ウィド(医道)、さらに生け花をファド(華道)というに至ります。

日本がこのような名前を付けることは、彼らの伝統文化や世相風俗に従ったもので何ということもありません。これらに行って習ってきた我が国の人々がこのような名称をまねることも責める必要はありません。スポーツに付ける慣行により、タンスド(唐手道)、テコンド(跆拳道)、ククソンド(国仙道)、ソンムド(禅武道)、ヨンムド(龍武道)、チョルクォンド(截拳道=ジークンドー)と「道」を付けても問題ありません。

問題は弓射です。私たちの弓射は日本の弓とは比較にならないほど優秀で、また、はるかに長い由緒があります。一言で、弓の宗主国は韓国です。その上私たちは日本軍国主義の最大の被害者です。36年の歳月を彼らの植民地で苦しんだ記憶が鮮やかです。それなのに弓射で日本用語を使うのは、いくら考えてもちょっとおかしいと言う他ないでしょう?

「弓道」という言葉を初めて使ったのは組織名でした。すなわち1932年に「朝鮮弓術研究会」を「朝鮮弓道会」に変えました。日帝強制占領期間に弓道という言葉を借用したのは避けられないことでもあります。日本統治で掌握された現実で体育組織もまた、彼らについて行くほかはない避けられない現象だからです。

しかし、実際の生活では弓術という単語を使いました。「全朝鮮弓術大会」の様な話がそれです。日帝強制占領期下の新聞記事を調べれば全国で開かれたすべての大会名称が「弓術」大会です。
(後略:解放直後の韓国語浄化作業で「弓術大会」が使われるようになったが、1970年代から「弓道大会」が徐々に復活し、1980年代に入ってからは「弓道大会」以外には見られなくなった。)

チョン・ジンミョン/オンカクジ弓射学校教頭
www.ccdn.co.kr/news/photo/202008/658388_281256_3139.jpg

ソース:忠清(チュンチョン)毎日(韓国語)[弓を射ること文化散歩]弓道は日本語
www.ccdn.co.kr/news/articleView.html?idxno=658388

※前スレ
【韓国】 弓道は日本語。弓の宗主国で日本軍国主義の最大の被害者たる韓国が使うのはいかがなものか[08/09] [蚯蚓φ★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1597046703/

201 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/08/10(月) 20:32:25 ID:1AFJuCv6.net]
>>182
たぶんですが、弩が日本に流入をした以降、平安時代に入る時代で技術力も手間もかかる兵器は不要になっていったんだと思います
まぁ、ぶっちゃけ、時代に報われなかったと

202 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/08/10(月) 20:32:31 ID:khetzRiR.net]
また起源は韓国とか言い出すのかと思ったら
今回は違うのねw

203 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/08/10(月) 20:33:05 ID:K1peB4wI.net]
鎮西八郎

204 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/08/10(月) 20:33:11 ID:UMKa1gd4.net]
>>182
銃との比較っすか
いきなり火薬なるモノで発射されたナニカに不思議と殺されるトンデモ武器の前に、アナログ延長の弓を開発してる場合じゃなかったんじゃないかと

205 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/08/10(月) 20:33:15 ID:rEb6JomC.net]
こちらとしては嫌ってくれて一向に構わないんだが、
なんでもかんでも反日になぞらえるその貧困かつ偏狭な思考が、
韓国を永久の三流国たらしめているという事を
そろそろ知っておいた方が良いと思うんだが、まぁ言うだけ無駄か。

206 名前:もっこりショボンと賢者の石(庭) ◆o.lLOxaovk [2020/08/10(月) 20:33:19 ID:OPp90ErA.net]
>>190
⎛´・ω・`⎞あれは単に
「農民兵のクロスボウに射殺されては騎士の死に名誉がない」
つってバチカンにイチャモンつけただけでね

207 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/08/10(月) 20:33:46 ID:jRoz7XX7.net]
弓の宗主国?

208 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/08/10(月) 20:33:50 ID:wiDNjzGu.net]
>>182
日本の湿気じゃすぐ腐るからだが

209 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/08/10(月) 20:34:01 ID:rF1/2mqG.net]
>>199
こうやって一回妄想を口に出すと数年後には事実になるんだよなこいつら
ほんと凄い



210 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/08/10(月) 20:34:34 ID:1y5X7YHY.net]
>>172
日本には本来、騎射に向かない長弓を馬上で射る技術があるけど

元寇の様に射ったら離れるを繰り返されたら
どうなるか解らん

211 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/08/10(月) 20:34:37 ID:UMKa1gd4.net]
連射スマンが
あと当時、殺戮の効率とかの概念は無かったと思う

212 名前:もっこりショボンと賢者の石(庭) ◆o.lLOxaovk [2020/08/10(月) 20:35:18 ID:OPp90ErA.net]
>>208
⎛´・ω・`⎞そんな話かー?

213 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/08/10(月) 20:35:33 ID:AcB4d6dV.net]
>>89
伝統的その形状はしっかり弓道で残ってるが
製造方法もちゃんと古来より継続されてる

214 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/08/10(月) 20:35:43 ID:SfJk956t.net]
>>202
道という概念は、韓国が起源と大分前に言ってたよ

215 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/08/10(月) 20:35:50 ID:d5Rhzg6c.net]
朝鮮は文字のない時代に戻れよ
どうで文字でも嘘と捏造しかしないんだから必要ねえよ

216 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/08/10(月) 20:36:05 ID:nF7yC4pb.net]
日本の戦場でボウガンがはやらんかったのは
メンテの煩雑っぷりと1発しか打てないって事だろ。

217 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/08/10(月) 20:36:11 ID:wiDNjzGu.net]
>>210
それやりたかったらせめて関東平野を直撃してください。隘路だらけの九州じゃ無理

使う戦術は地形見てやってね

218 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/08/10(月) 20:36:19 ID:1AFJuCv6.net]
>>189
・時代が下るにつれて武装を豪族自身が用意をするようになって技術力、整備の手間がかかる弩は敬遠されていった
・そもそも日本の時代そのものが戦乱の時代から脱却をしていき、大規模な戦争がなくなったので大人数での運用がメインの弩は不要になっていった

じゃないかと

219 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/08/10(月) 20:36:51 ID:A/iT1yJP.net]
>>214
京畿道とかかな?w



220 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/08/10(月) 20:37:25 ID:JO3gef1o.net]
>>205
現在自国に無いものほど素晴らしかったと誇るには
比較対象が必須なんだねきっと

221 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/08/10(月) 20:37:46 ID:U2uVv2Sp.net]
>>53
こんな組織は潰れますよ!とか言う奴だな

222 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/08/10(月) 20:38:01 ID:AhVzXTyC.net]
また始まったよ・・・

根無草で情けない属国奴隷史を、古来よりローマ人の様に輝かしい誇らしい選ばれた民族と捏造。
李氏朝鮮時代とはツングース女真族に支配された朝鮮半島であり朝鮮人は奴隷の様な生活だった。

写真が多数残っておりネットで容易に検索可能。

小中学生の頃に歴史で習った、新羅、高句麗、百済など、半島には村の様な小国が乱立した事もあったが、国してまとまっていたのは、漢の属国衛氏朝鮮と女真族が支配する李氏朝鮮くらい。
あぁ、高麗もあるにはあったか?(笑)

北朝鮮や韓国人を見れば分かる通り、国としての体制を作れず、周辺国の言いなりに生きるしか出来なかった民族です。

惨めで情けない歴史を捏造し、李氏朝鮮の圧政から救った日本を何故か反日教育で目の敵にして、旭日旗は云々とあらぬ難癖をつけてくる。

韓国発展の基礎となった漢江の奇跡は、65年の日韓基本条約で、当時の韓国のGNPの2.5倍もの資金を日本が韓国に与えたもの。
韓国政府は、それを国民には一切与えず土木工事等インフラに使い切っただけのものです。

資金が無くなると、日韓基本条約でしめた味を再現しようと、徴用工問題や慰安婦問題と史実に反した事を外交カードにしてたかりつく。

日本は韓国と戦争をしておらず、植民地支配もしていないのである。

ましてや戦勝国でもないのに、竹島を不法占拠。
これは当時のマスコミや政治家の責任でもあるが
日本人にとっては納得出来ない事です。

223 名前: mailto:sage [2020/08/10(月) 20:38:25.56 ID:1y5X7YHY.net]
>>182
レス付け間違えてたw

律令制の時代の様に武具が国から支給されてた時代なら
生産工数のかかる弩も使われたけど
武具を武士や御家人個人が自弁で整備する様になると
高価な武具は淘汰され、官営の工廠も消滅すると
生産もなされなくなったからでは

224 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/08/10(月) 20:38:27.31 ID:3lJ1T7Hw.net]
韓国できる前のはなしだし日本としてはどうでもいいわ
勝手にやってろてかんじだな

225 名前: mailto:sage [2020/08/10(月) 20:38:36.23 ID:v2QVnzEg.net]
清が作った弓みたいなものや日本の特異な大弓みたいなものが無いのに宗主国とか笑わせる

226 名前:finfunnel mailto:age [2020/08/10(月) 20:38:52.57 ID:BGNtP+i2.net]
>>1
日本軍国主義の最大の被害者は中国兵かアメリカ兵だろwキチガイ過ぎるw

最大被害が慰安婦w最大被害が創氏改名w
食糧増産、人口二倍、GDP毎年3%成長w

馬鹿じゃないの?マジでw

227 名前: mailto:sage [2020/08/10(月) 20:39:05.56 ID:wiDNjzGu.net]
>>212
あれは割と精密機械なくせに木製だから湿気吸ったりが続くとすぐ壊れる
中華みたいな大規模兵器管理できる体制あればまた別だが、封建制にそんなものは無い

それに、武士が普通に馬から弓撃った方が強い

228 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/08/10(月) 20:39:20 ID:Pc/GupaY.net]
>>218
真っ直ぐに飛ぶ矢ってのは意外に高額ってのもあるのかもね
漫画ですまんがヴィンランドサガでも矢を回収している場面もあるし

229 名前:もっこりショボンと賢者の石(庭) ◆o.lLOxaovk [2020/08/10(月) 20:39:21 ID:OPp90ErA.net]
⎛´・ω・`⎞みんなからいろいろ聞いて考えてみたが、
クロスボウを試してはみたけど
「で。これは馬上でいかにして次の矢をつがえるのか」
が当時の技術的限界で、
かつ弓隊をそろえてクロスボウ三段撃ちとかを誰も考えつかなかったから、けっきょく和弓がよかろうになったんだろうね



230 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/08/10(月) 20:39:22 ID:5nKXMpZO.net]
日本の恩恵しか受けてない国が何言ってるんだか
歴史を学べよ

231 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/08/10(月) 20:39:22 ID:m4flyIgg.net]
>>132
と、在日韓国人が申しております。

こちらからは以上です。

232 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/08/10(月) 20:39:53 ID:OsV44GwG.net]
道をつけることそのものをやめてほしいんだが
それはいいのか、どう見ても真似だからやめようよ

233 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/08/10(月) 20:40:59 ID:wiDNjzGu.net]
>>229
仕組み自体は作れるよ
機構がふくざつで精密機械で戦場じゃ耐久弱いから使い物にならないだけで

234 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/08/10(月) 20:41:00 ID:rEb6JomC.net]
>>145
お前は何を言っているんだ?
『弩』で調べてみろ。

235 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/08/10(月) 20:41:18 ID:1AFJuCv6.net]
>>228
そういえば織田信長も軍事費を「矢銭」として堺衆にせびっていたりしましたね

236 名前:もっこりショボンと賢者の石(庭) ◆o.lLOxaovk [2020/08/10(月) 20:41:56 ID:OPp90ErA.net]
⎛´・ω・`⎞もし10世紀以降も日本でクロスボウがハッテンしてたら、那須与一がクロスボウで扇をひょうふっと撃っている絵が書かれるはずだ

237 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/08/10(月) 20:42:17 ID:ohgFnMac.net]
実は鎌倉時代の日本って海戦も強いのよね
だから船上弓術くらいあったと思う

238 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/08/10(月) 20:42:25 ID:KmqmCoOX.net]
また、糞チョン猿が統合失調症で騒いでるんかwwww
キモすぎwwww

239 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/08/10(月) 20:42:30 ID:CtpLVSR2.net]
>>14
ゴーストオブツシマがよっぽどうらやましかったんだろうな



240 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/08/10(月) 20:42:41 ID:1y5X7YHY.net]
>>225
無いなら無いで、短弓の速射を競うとか
騎射を競う競技があるなら、まだいいんだよ

ロストテクノロジーにした後で
日本から導入した弓道を指して
ウリが宗主国二ダとか言い出すから
罵倒されるんだよ

241 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/08/10(月) 20:42:55 ID:1AFJuCv6.net]
>>229
そうですね。正確には三段撃ちとかの運用を思いついた人はいたかもしれませんが、そんな運用が必要な時代では無かったという、ことですね

242 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/08/10(月) 20:43:01 ID:Prd8RHiF.net]
>>189
モノにもよるけどボウガンは1発撃ったら構えを解かない(狙いを外さない)と
リロード出来ないという弱点もある。

弓なら狙いをつけたままそれなりの速度で連射できる

243 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/08/10(月) 20:43:08 ID:laMisyP1.net]
>>228
三国志の赤壁の前にも、相手に大量に矢を撃たせて
回収して儲けた!なんてやっている話あるしー

244 名前:もっこりショボンと賢者の石(庭) ◆o.lLOxaovk [2020/08/10(月) 20:43:10 ID:OPp90ErA.net]
>>234
⎛´・ω・`⎞疑問なのは、入って来たけどハッテンしなかった理由だよ。

それはみんなからいろいろ聞いて納得はできたよ

245 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/08/10(月) 20:43:19 ID:Uj9eoq3q.net]

https://i.imgur.com/PVBGIDQ.jpg

246 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/08/10(月) 20:43:21 ID:wHdF1Ngd.net]
>>132
在日チョソン涙目でジャップネーム通名ヘタレ継続使用敗北でめちゃワロタ

247 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/08/10(月) 20:43:38 ID:cUVi1lK0.net]
皆殺しにしていい?さすがにうざくなってきたんだが。

248 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/08/10(月) 20:43:48 ID:FZ2ltHOb.net]
那須与一ちゃんは?

249 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/08/10(月) 20:43:53 ID:IYoLplkM.net]
>>228
矢は消耗品だけど高いから回収は基本
イングランドロングボウの矢1本が当時の日当で5日分とか



250 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/08/10(月) 20:43:58 ID:ywwdgmT9.net]
ホント馬鹿だな

251 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/08/10(月) 20:44:01 ID:SfJk956t.net]
昔の各国の弓の効率について、調べてる動画見たことあるけど
ロングボウも和弓も平均的性能
すぐれていたのは、モンゴル弓と満州弓

なので、弓の宗主国はそのあたりです

252 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/08/10(月) 20:44:27 ID:+ZDtdfKh.net]
こっち見んな😃

253 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/08/10(月) 20:45:08 ID:lrAlL5k+.net]
>>229
弓で鎧を通すんだから、クロスボウをいちいち使う理由が無い

ちなみに鉄砲もクロスボウと大差ない手間がかかるけど、あの発射音が兵士に恐怖を与えるからよく使われるようになった

元寇の時のてつはうも、この破裂音で馬を混乱させたのがかなり効いてたしな

254 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/08/10(月) 20:45:29 ID:1AFJuCv6.net]
>>244
「何故この兵器はこの土地では流行って改良をされたのに、この土地では廃れたんだろう」と言う疑問を考えるのは楽しいでえすよ

255 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/08/10(月) 20:46:03 ID:x9F76dii.net]
勝手に最大の被害者ってチョン?
中国人はキレていい

256 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/08/10(月) 20:46:04 ID:n1jQxJFQ.net]
戦争もしてない、併合しろと言ってきた国が一体何の被害者になる?

257 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/08/10(月) 20:46:16 ID:1y5X7YHY.net]
>>229
ハンドルを回して弦を引く
ウィンチを仕込んだクロスボウもあるから
騎射は全く不可能という訳でもない

ただそうなると、益々複雑高度化して
数は揃わず、稼働率も低くなるけど

258 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/08/10(月) 20:46:22 ID:MZai4YUy.net]
>>216
あと日本の戦争って小競り合いが多く、ボウガンは維持管理に多額の費用を必要とするので使ってメンテナンスだと使うだけで赤字

259 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/08/10(月) 20:46:58 ID:A/iT1yJP.net]
>>239
イスンシンを主人公にして日本をボコるゲームを作ってくれって今頃あちこちに売り込み中かも



260 名前:もっこりショボンと賢者の石(庭) ◆o.lLOxaovk [2020/08/10(月) 20:47:02 ID:OPp90ErA.net]
>>254
⎛´・ω・`⎞わかる

261 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/08/10(月) 20:48:10 ID:1MqFBqic.net]
「私たちの弓射は日本の弓とは比較にならないほど優秀で、また、はるかに長い由緒があります」
まーた始まったあ! 人類史上類を見ない超馬鹿人種! 嘘ついて自慢するチョ〜セン!

262 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/08/10(月) 20:48:13 ID:ABpF3iDR.net]
>>1
まずは大統領って日本語を使うなw
あとソウル大学を潰せw

263 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/08/10(月) 20:48:15 ID:/KK/GW3Y.net]
>>1帝国主義臣民を養成する教育体系の中に編入しながら、これに「道」という言葉を付けたのです。それで剣術が剣道になり、弓術が弓道になりました。

ってことは道をつけてるのはみんな日本のパクりであって朝鮮由来ではないのか

茶道、柔道、合気道、剣道、書道、華道等々

264 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/08/10(月) 20:48:18 ID:V3GU9rKS.net]
まあ、韓国はアーチェリーが伝統的に強いから弓には並々ならぬプライドがあるんだろうなw
日本の名前を借用するなんてもってのほかってかw

265 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/08/10(月) 20:48:36 ID:CWh/W8th.net]
弓の起源は韓国って言いたいのね

266 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/08/10(月) 20:49:21 ID:RgCk1yJJ.net]
>>251
モンゴル弓って小さいけどかなり強弓だからなぁ。
(日本の場合、素材のせいであまり曲げに強い弓が作れなかったのは確かだし)

267 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/08/10(月) 20:49:24 ID:n1jQxJFQ.net]
道って言葉が軍国主義とか初めてきいたわ。話作るんじゃねーよ。

テコンドーとか、パクり武道に日本人でもないのに適当に道つけやがって。早く道てのを外せ。

268 名前:もっこりショボンと賢者の石(庭) ◆o.lLOxaovk [2020/08/10(月) 20:49:52 ID:OPp90ErA.net]
⎛´・ω・`⎞イングランド弓兵は見た目アンバランスになるほど、弦を引くほうの腕だけマッチョだったというが、鎌倉武士もそんなだったんかなーと

269 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/08/10(月) 20:50:08 ID:CGJ9uLh9.net]
妓生道



270 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/08/10(月) 20:50:21 ID:4XQWrN1b.net]
トンスル 糞術

271 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/08/10(月) 20:50:36 ID:fpPuLzQf.net]
その思考がわからない。
韓国人がだいきらい。

272 名前:finfunnel ◆rvW46qLwRpKY mailto:age [2020/08/10(月) 20:50:47 ID:BGNtP+i2.net]
職人魂のない朝鮮に求道精神なんかあるわけないわな

273 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/08/10(月) 20:51:00 ID:ohgFnMac.net]
ぶっちゃけ元寇は狂人vs狂人のとんでもない戦いだったからなぁ

274 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/08/10(月) 20:51:07 ID:1y5X7YHY.net]
>>264
んなら、日帝由来の弓道を捨てて
洋弓競技のみにすりゃんだけど
いつも妙な言い掛かりを付けて
マウントを取ろうとする

275 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/08/10(月) 20:51:14 ID:wHdF1Ngd.net]
イングランド兵て捕虜になると弓を使えなくするために指を切られたそうだね

276 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/08/10(月) 20:51:16 ID:cnnAsgMu.net]
朝鮮猿は基地外しか居ないのかよw

277 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/08/10(月) 20:51:20 ID:vcDy5K4p.net]
>>66
ああ、なるほど
元寇の記事もそういう事か

278 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/08/10(月) 20:51:34 ID:oJPQdFaR.net]
そもそも弓道はスポーツじゃねーよバカ
チョンに武道の本質を理解することは永遠に不可能

279 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/08/10(月) 20:51:46 ID:RgCk1yJJ.net]
>>268
日本の弓は広背筋で引っ張るので源氏のガンダムみたいのは例外。



280 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/08/10(月) 20:52:25 ID:HCjIoFzJ.net]
とにかく、日本人の優れたものが許せないんだな
朝鮮族の自尊心のためなら、嘘でも平気でつくし
他人のものも平気で奪う
民族の気質が泥棒と同じ

281 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/08/10(月) 20:52:30 ID:Fso2dRX/.net]
チキンの血を脈々と受け継いでる鮮人ってまともな剣術が育たなくて
遠くから攻撃できる弓士だけが生き残って英雄視されたんだろ
別に弓が特別うまいわけじゃないでしょうにw

282 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/08/10(月) 20:52:32 ID:/bAb3Pnl.net]
ゴーストオブツシマの影響力はすごいな

283 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/08/10(月) 20:52:37 ID:v2QVnzEg.net]
>>266
日本の場合は何から何まで特殊だからな
兵器に限らずお国柄がよく出る国だとは思う

284 名前:もっこりショボンと賢者の石(庭) ◆o.lLOxaovk [2020/08/10(月) 20:53:00 ID:OPp90ErA.net]
>>279
⎛´・ω・`⎞弓の和洋でそういう違いあるんですか

285 名前:Teresa Testarossa ◆Tessa/R5R8pz mailto:sage [2020/08/10(月) 20:53:11 ID:l+Upj895.net]
ζ(゚Д゚) 短弓は威力が高くありませんし、遠距離も狙えませんね。

ζ(゚Д゚) まぁ、速射には長けるでしょうが。

286 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/08/10(月) 20:53:14 ID:1y5X7YHY.net]
>>268
5人張りの弓を愛用して勇名・悪名を轟かせた
鎮西八郎源為朝はそういう体格になってた

287 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/08/10(月) 20:53:16 ID:vdkGBQsX.net]
>>1
>私たちは日本軍国主義の最大の被害者です。36年の歳月を彼らの植民地で苦しんだ記憶が鮮やかです。

大嘘w
もし、大日本帝国の一部になったことが被害だと言うなら
最大の被害者は50年も大日本帝国の一部だった台湾を置いて他にない
現実の台湾人は親日なのは大日本帝国がどれほど良い治世を行ったのかよく顕している

288 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/08/10(月) 20:53:19 ID:SfJk956t.net]
>>258
メンテ代てそんな問題だったのかな?
なんか昔はやることない暇な奴らがいっぱいいた印象
武士もほとんど仕事らしきことしてないし
西洋のプレートアーマーをサビさせないためのメンテはクロスボウの比じゃないだろう

289 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/08/10(月) 20:53:28 ID:laMisyP1.net]
>>266
日本じゃ複合弓は湿気の問題で腐り易いので
あんな形に独自進化した模様



290 名前:finfunnel ◆rvW46qLwRpKY mailto:age [2020/08/10(月) 20:54:13 ID:BGNtP+i2.net]
>>264
ハングルは70%漢字語で、しかも半分以上日本式漢字なのだそうだ。
いまから、最初から純粋に、朝鮮伝統語彙で作るとなると、また
「長ったらしいただの文章表記」になりそうだな

291 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/08/10(月) 20:54:34 ID:ohgFnMac.net]
>>288
ようは軍隊だから毎日訓練しとったんよ

292 名前:もっこりショボンと賢者の石(庭) ◆o.lLOxaovk [2020/08/10(月) 20:54:48 ID:OPp90ErA.net]
>>286
⎛´・ω・`⎞シオマネキですな

293 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/08/10(月) 20:55:01 ID:1y5X7YHY.net]
>>217
射程の短い短弓相手でしか通用しないか

294 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/08/10(月) 20:55:07 ID:wHdF1Ngd.net]
ゴーストオブツシマのYouTube動画見てると
蒙古兵がやたらと侍がいるぞ的にサムライ!ナンチャラ〜って言ってるね
チョソンはサムライって言葉が嫌いだからムカつくだろうね

295 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/08/10(月) 20:55:15 ID:xmamAbon.net]
弓の宗主国、いつからそんな設定に??

有名な弓取りいたの?

296 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/08/10(月) 20:56:15 ID:40DuOiEi.net]
日本軍国主義の最大の被害者=中国
日本軍国主義の最大の利益享受者=朝鮮

ドイツ国家社会主義労働者党=ナチス
朝鮮国家噓偽主義拝金者党=コチス

297 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/08/10(月) 20:56:27 ID:v2QVnzEg.net]
>>294
ソ連もサムライ嫌いだったんだよな
やはり朝鮮は共産国家

298 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/08/10(月) 20:56:56 ID:ke2BcaIL.net]
>>99
かの今川義元は、「海道一の弓取り」と呼ばれていたからね。
「海道」=ここでは東海道の事。
「弓取り」=戦国大名の総称。
今川義元は、東海道で一番強い戦国大名と言う事。

今の東海地方と違い、昔は伊賀(三重県)〜常陸(茨城県)までの
主に太平洋に面した15ヶ国がその範囲。
但し、武蔵国のみは771年に東山道から編入。

299 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/08/10(月) 20:57:28 ID:lrAlL5k+.net]
>>286
鎌倉武士は、筋肉が発達し過ぎて骨が歪むほどだったらしいからな

まぁ巨木の根っこを人力だけで抜いてた、開墾農民が武士になってたんだから、むべなるかなって感じ



300 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/08/10(月) 20:57:44 ID:QVAkNoGN.net]
>>10
完全に日本式だよな
中国で〜術とは言わんからな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<229KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef