[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/25 21:02 / Filesize : 248 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【技術】ノートPC「ThinkPad」、10月4日で発売15周年…日本の松花堂弁当をモチーフに誕生



1 名前:依頼88@試されるだいちっちφ ★ [2007/10/06(土) 13:14:02 ID:???0]
★「ThinkPad」、10月4日で発売15周年

1992年に日本の松花堂弁当をモチーフに誕生したノートPC「ThinkPad」が、15周年を迎えた。

 ノートPC「ThinkPad」が10月4日、1992年の登場から15周年を迎えた。ThinkPadは米IBMが
開発したノートPCだが、2005年に同社がPC事業を中国Lenovoに売却したのに伴い、現在は
Lenovoが製造・販売を行っている。

 ThinkPadは、表紙にIBMの社是「Think」が刻まれた従業員用手帳と、日本の「松花堂弁当」
の黒塗りの弁当箱をモチーフに、技術者・デザイナー10人のチームから生まれた。世界160カ国
以上で3000万台以上を売り上げ、ノートPCでは最多の1000件以上のデザインおよびエンジニア
リング関係の賞を受賞。2006年には、米国だけでも100件以上の賞を受けているという。

 初代ThinkPadの「ThinkPad 700C」は、10.4インチのカラーTFTスクリーンと、特徴的な赤い
トラックポイントを搭載。以降、CD-ROM/DVD ROMや無線LAN、セキュリティチップ、スライド式
指紋読み取り機などの搭載で、数々の「ノートPC初」を打ち立てている。

 Lenovoでは、「ThinkPadは当社の主力商品でもあるが、それ以上に、何百万人もの顧客に
とっての実績あるパーソナルツールだ」とコメントしている。

ITmedia 2007年10月06日 08時08分 更新
www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/06/news003.html

717 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 03:24:01 ID:q6ssqCSZ0]
>>715
確かX61tってメモリが1GBまでじゃね?
Vistaでそれで足りる?

718 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 03:29:49 ID:lwa2crj60]
今時、メモリ上限が1Gのわけがないだろ。

719 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 03:31:18 ID:wREnSlWW0]
>>715
WSXGA+以外はHPのnc2710pで代替できるかね〜。
どんなもんだかしらんが。

720 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 03:32:34 ID:C733LoHT0]
X60かったけど大失敗。

ネットや雑誌でこのメーカほとんどといっていいほど取り上げられない理由がわかった。
ソフト系がまったくだめ。そもそもまともなマニュアルが日本語でない。
日本語が変。組み込みソフトのアップデートも意味不明。

だれかやる。

721 名前:719 mailto:sage [2007/10/08(月) 03:34:52 ID:wREnSlWW0]
いかん、色々間違えてるな。
正しくはSXGA+以外はHPのcompaq 2710pだな。

722 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 03:35:26 ID:mmWeoZ5e0]
>>720
じゃあおれが

723 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 03:46:10 ID:q6ssqCSZ0]
>>718
ここの B5コンパクト・タブレット は、メモリ最大1GBとなってる。
www-06.ibm.com/jp/pc/notebooks/thinkpad/

724 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 03:58:47 ID:10msd6yV0]
>>723

標準搭載のMAXが1Gってだけだ。つかメモリのとこで「1GB(空1)」となってるのが
見えないのか?。

実際にはメモリスロットが2個あって、標準で512Mx2のモデルと1GBx1のモデル
があるってだけだ。512Mx2の奴でも交換すれば増やせる。

725 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 04:00:33 ID:Bz63ESZe0]
>>717

4Gまで行けるよ〜
俺はとりあえず2G積んでるけど。
まーVISTAはまともに使えるところまで
セッティングするのがめんどくせえね。
でも、かっこいいから使うけどw


>>719

compaq 2710p見てみたけど、
ぶっちゃけスペックほぼ全てにおいてX61tに劣る上
値段がね、高いよ・・・・
まあ、俺はメール会員セールで買ったから安かったわけで、
素の値段で比較すると、ほとんど変わらないけどさ。




726 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 04:15:34 ID:wREnSlWW0]
>>725
ちょwセールの値段と比較って意味無いだろww
ついでに2710pはさりげに3年保証が付いてたりする。
lenovoだとこれだけで3万ぐらいするのを考慮すると
スペックの差もおかしくはないわけだが。

727 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 04:17:20 ID:aj8p20Ti0]
中国製の食べ物や着る物、玩具なんかは絶対に買わない・買いたくない
でもThinkPadは買ってしまった
だって他のノートはクソ過ぎるんだもん
今のTPのシリーズはいいよ、相当酷使しても何にも問題ない

728 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 05:00:27 ID:Bz63ESZe0]
>>726

まー確かにねw
でも、X61tは、モノとしての完成度としては神がかっていて
実際すっごい気に入っているわけで、
コスト下げて出来も下がるんじゃ意味がないんだよなー
そういう意味で、代替できるPCなんて見当たらないんだよ。
どっか妥協が入るもの。

729 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 05:09:38 ID:wREnSlWW0]
>>728
ま〜個人的に気に入ってるってのまで否定する気は無いがな〜。
別に2710pを勧めるわけでもないし。
…特に1.8インチHDDだろうのからね…それ以外はともかくとして。

730 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 05:42:40 ID:Bz63ESZe0]
いや、実際ないと思うよ?
どこにケチ付けていいのかわかんないもの。こいつ。
少なくとも、lenovoで糞化した、なんて到底言えない出来だよ。
ここ8年ほどで、600E、600X、s30、T42pと使い継いできたけど
こんなに満足度の高いモデルは初めて。

一台で大抵の用は済ませられて、頑丈で、持ち運びも可能ってなるとね
なかなか無いんだよね。Thinkpad以外の選択肢って。

731 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 06:15:05 ID:wREnSlWW0]
いや、だからあなた個人的には無いんでしょ。
残念ながらタブレットPCは特殊だからな。
加えてB5サイズでSXGA+もかなり特殊な部類だろう。
こう言う特殊な物に満足するってのは、他に選択肢が
そもそも無いって事でもあるからな。
そう言うのを割り引いて考えるとあんまり参考には…。

732 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 06:26:00 ID:Fgezl4Ev0]
休日の朝っぱらから
なぜそんなに必死なのか

733 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 06:43:16 ID:Bz63ESZe0]
>>731

こういうものを作ってくれるだけでも嬉しい。
今でもThinkpadは先進性を求め、頑張っている。
それこそ現在のThinkpadの価値のひとつだと思う。
てかむしろ、lenovoになったからこそ、これは出来ることじゃない?
そもそもThinkpadのタブレットの元祖X41tって、
lenovoブランドで最初に発表したThinkpadだしさ。

その特殊性を除いたとしても、
ボディ剛性や性能、サイズ、入力装置などのバランスは
群を抜いて優れていると思う。Thinkpadは昔からそうだけど、
用途に割り切った作りはしないからね。どのモデルも。
基本が「Thinkpad」として変わらず信頼できるってところが
X61tの最も優れている部分だと思うよ。

734 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 06:59:04 ID:Bz63ESZe0]
てか、少なくとも、携帯性以外は全て糞のレッツとか
拡張性に乏しく性能しょぼい上に脆い各社のモバイルノートとか
俺の中では話にならないんだよね。
で、A4になりゃどうかっつーと、でかいし。無駄に。

せっかく中身が進化して、ノート一台で何でも出来る時代に
メインとサブで使い分けるとか馬鹿げてるから
「性能・機能・拡張性、入力装置などに妥協のない、
頑丈で持ち運びOKなノート」が欲しいわけ。

そうすると、どうしてもThinkpadに帰ってきてしまう。
てか、他にいいのがあったら教えてくれ。
年明けぐらいに親のパソコンを買い替えるので参考にしたい。

735 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 07:02:37 ID:dQ8TfHRq0]
ブランド信仰ってまだ根強いんだね。
自分なんてメーカーとかブランドとか関係ない。
購入時に用途に一番適応した機種を選択するだけ。
なんかブランドに縛られて身動きできない人たちの多いこと。
まあ人間老いると変化がつらいからね。




736 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 07:12:13 ID:WENCZlx90]
人は最初に遭遇したものに大きく影響を受けるのさ。最初に使ったものの機能が当たり前だと思い込む性質がある。
だからメーカーは原価割れでも学校に格安で機器を納入する。最初の女が忘れられないのと同じだ。
一度体に染みついたクセは加齢と共にますます抜け出せなくなる。すると>>734のような的外れな感覚に至る。


737 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 07:14:08 ID:wREnSlWW0]
>>733-734
バランスってのは人によって考慮する物が違うので内容に
注意しないと客観性は全く無いよ。
B5ノートはモバイル目的の物な訳で、携帯性と電池の持ちが
優先されるというのぐらいは理解してくれないと…。
つか、そう言うB5で何でもしたいって変わった人はX60は駄目。
そもそも光学ドライブが無いので論外だな。
何でもしたいけど内蔵光学ドライブは要らないって人だろうけど。

738 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 07:15:37 ID:vRB/5IyD0]
この前、パリの電気街にいったらThinkpadの前には一人もいなかった。
なぜか東芝のある機種だけ売れに売れていた。
メモリが2Gで10万程度だったからなのかな、型落ちなのかもしれない。
で、最後にまたthinkpadの前に行ったら、中国人が二人どれを買うか話していた。
そういや、VAIOの前にも人はいなかったな。

739 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 07:21:52 ID:ge+PvqO+0]
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0307/gyokai152.htm
thinkpadを語ってる女性幹部とかみっともない
元IBM社員からシナに売られたくせにw
くやしいのうwww


740 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 07:31:36 ID:UozulaUp0]
>>738
フランスではThinkPadは店頭売りしてるのか。
アメリカでよく行く、CompUSAというチェーン店ではThinkPadは一台も売ってないんだよな。
だから、60シリーズが良くなったか悪くなったか見かけだけでも確かめる術がない。

こちらでは置いてあるPCのメーカーは、Mac以外では、まずHPが圧倒的に多い。
最近の勢いが見て取れる。あとはかなり少ないが、Acer、東芝、Sonyがいくらかと
いった感じ。日本では信じられんが、アメリカでのソニー信仰はかなりすごい。
アメリカのブランドと本気で思ってるやつも多いとか。

741 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 07:52:39 ID:kIAMQO390]
T42アウトレットをIBMのサイトで買って届いて数日後にThinkPadがレノボに・・・。

いやー、IBMのロゴが輝いています。
おめでとう、俺。


742 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 07:59:13 ID:mlHXpwlx0]
そのうち液晶とKBは光で投影(めがね)する形にかわる
からNWに通信できるモジュールさえあればほかは
なにもいらなくなる・・・・



743 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 08:15:04 ID:L+cCeExR0]
>>672
仮定の一部は正しい
なぜなら、MacintoshにはIBMがMacintoshのノート版のデザインをするまでは、
ラップトップ(膝の上)版というものしかなかった。

Macintoshの小型化の過程に、Thinkpadの技術が使われているのは
事実だよ。そのことでIBMに好意を持つものがいるというのはよく聞く。

744 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 08:16:19 ID:AcdTNnKU0]
>>704
え、ついているよ。

745 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 08:16:50 ID:trlWBnic0]
R31でWin2kカスタマイズしてずっと使ってるよ。もう7年目くらいかな?
最近時々、突然ビープ音が鳴るようになってきたが、それくらいだ。イヤホンつなげて放置してればこの音は気にならない
USB1.0でCDしか読めなくてDVD読み込めないが、まあ通常使用には耐えてる
HDD周辺と画面右下あたりの発熱は、底上げして横から自作ファンで風当てて冷やしてる
メモリ648M積んでるからサクサク快適だ。使えるまで使い倒していこうと思う



746 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 08:24:34 ID:NDcrVUrC0]
一昔前は背面に大半の端子があったが、
最近は側面に端子がある機種がやたらと多い。
なぜそうなってしまったのか、それは
バッテリを背面に持ってきたせいだ。
そのせいで背面に端子を設置するスペースが無くなり、
側面に端子が追いやられたわけだ。
果たしてバッテリを背面に置かなければならない理由はあるのだろうか。
標準バッテリの代わりに奥行きのある大容量バッテリを取り付ける
というくらいの用途しか無いだろう。
すなわちモバイルかつ電源無しで長時間使用する場合である。
しかし今やノートはデスクノートすなわち通常通りAC電源を接続して
使用するのが殆どだから、バッテリを背面に持っていく必要は無いだろう。
バッテリを手前の底面にもっていけば、
端子を背面に持っていくことができる。
USBやストレージ,オーディオなど、抜き差しの多いものを除いて
それ以外の端子(シリアル,パラレル,LAN,モデム,電源など)は
全て背面に移動すべきだ。

747 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 08:27:46 ID:L+cCeExR0]
>>723

それなら、Webコンテンツに書いている方が嘘だな。
512MBのメモリ2枚乗っけてるから、空きスロットが
拡張性がないというだけ。

なぜわかるかって?BTOのページまでよみすすめないと。

748 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 08:32:35 ID:trlWBnic0]
詳細なマニュアルが手に入るのがいいね。
この前マニュアル見ながらいけるトコまで分解して中身の大掃除した。楽しかったよ( ´∀`)

749 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 08:42:21 ID:sVhBhhZU0]



    大人のおもちゃ  チンコパッド




750 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 08:42:42 ID:DcrXB1270]
>>747
確かにこのページには最大1GBって書いてあるが、これは間違いだな。
見積もりのページは昨日の深夜はメンテ中だったようだが。

751 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 09:11:01 ID:Uptb3JYM0]
昔は松下が下請けで造っていたと聞いたことあるけどな。

752 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 09:13:06 ID:KFijZsMf0]
Windows全盛でも、DOSのドライバなどそういう資産を大切にしてくれていたIBMはすでに死んだ。
Lenovoがそれをできるとは考えられないしな。

753 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 09:21:53 ID:UozulaUp0]
>>752
そりゃないさ。DELL路線まっしぐらなんだから。

754 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 09:25:29 ID:5WYJFX5m0]
>>752
IBMが開発したOSなんだから当たり前じゃん。


755 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 09:29:02 ID:yHkFW6eJ0]
>>750
これは誤解を与える書き方だね。
カスタマイズで選択できるのが最大1GBってことを言いたいんだよね。



756 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 10:01:03 ID:LpMdxoWO0]
>>754
そうはいっても、マルチプラットフォーム対応のThinkPadで
OS/2を使うとIrDAやモデムのドライバがなかったり、休止
に制限があったりとNTより制限が多かったりもしたんだよ。
Warp4が出た頃、IBMの現行OSだろって思ったぜ。


757 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 10:10:45 ID:BgPttnYx0]
日本国内でIBMのPC使ってるところ多かったけどレノボに変わってからも使ってるんだろうな、

758 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 10:12:48 ID:770MEGh70]
240X使用中。
メモリ192MBはWin2Kでも辛い……

なんだけど、このサイズでこの使い勝手のNotePCってないんだよなあ。
特にトラックポイントの縛りが……

759 名前:赤井孝美 mailto:http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1178346928 [2007/10/08(月) 10:12:55 ID:CCpjEqfB0]
そんなのマトモに売り出すのは、肛門に顔近づけて深呼吸するようなもんです。必ず屁を吸ってしまいますぞ。

211 :_| ̄|○またmixiか・・・・・ [info@rusica.net] 投稿日:2007/03/10(土) 09:07:19 ID:I5hRrI1a0
どいつもこいつも

d.hatena.ne.jp/mobanama/20070911#p1
18.dtiblog.com/n/nekora/file/22362134.htm
d.hatena.ne.jp/kana-kana_ceo/mobile?date=20070928
blog.livedoor.jp/mixi_homer
ahonosatoshi.blog82.fc2.com/
3.dtiblog.com/h/homer2006/file/21470389.htm

229 :名無しさん@七周年 [inugamix@imagines.jp] 投稿日:2007/03/10(土) 10:00:38 ID:1aMQ6/Qq0
高円宮承子女王殿下 vs 久間章生大臣閣下
ex21.2ch.net/test/read.cgi/k1/1183439248/l50
1 名前: UU [uu0222@hotmail.com] 投稿日: 2007/07/03(火) 14:07:28 ID:VekWNIHW0
せーきの対決! きゅーきょくのMF!
メチャ楽しみ、ですねーo(^▽^)oワクワク
tukiyoniomou.blog92.fc2.com

18.dtiblog.com/i/ibuling/file/DOMINANT_LADY.htm
6 名前: 実況厳禁@名無しの格闘家 [info@aboutworks.com] 投稿日: 2007/02/06(火) 14:28:33 ID:Z5xjhBn5
ttp://blog.goo.ne.jp/otenba_momo-club/e/bc0ba3f0442ae0271a1c833ff2c381d7
ttp://femdom.up.seesaa.net/naburi/menu.htm

blog.livedoor.jp/fetish_fairy/
318 名前: sato8644@yahoo.co.jp 投稿日: 2007/02/24(日) 10:24:24 ID:GXB9Yeec0
>>1 >>6 ここも混ぜて
history.blogmura.com/board/vot/voting54_2740_0.html
politics.blogmura.com/board/vot/voting37_18816_0.html

760 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 10:18:02 ID:5UtQBInI0]
>>757
うちは俺が入社した2003年まではIBMだけだったけど
ここ最近はDELLばっかり。
もっとも俺や上司の情報関連の責任者はずーっとIBMだな。
俺も個人ではX60持ってるし、先日M55タワー買っちゃったし
なかなか離れられないんだよね。

761 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 10:19:52 ID:abn30Q8gO]
あの赤いポインタって、植毛加工が剥げてくると滑って使いにくいんだよな

762 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 10:21:04 ID:G3a1hyZfO]
ここならずばり答えを出してくれる人がいそうだ

なるべく軽くてなるべく小さいノートのイチ押しをおながいします

763 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 10:25:52 ID:FnFS6hyB0]
いまだに>>762みたいな阿呆がいるよな、それとも今日は休日だから香ばしいのが沸いているだけなのか。
使用目的、最低限要求スペックがわからんで答えられるとでも思っているのかね。


764 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 10:29:13 ID:USLU94HA0]
中国は信頼ならねえからイラネ。
それと、台湾と中国は別の国だからな。

765 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 10:31:44 ID:u1myK8IM0]
>>746
モバイルノートなら、後ろにバッテリー配置した方が、
はみ出す拡張バッテリーが使える、ってことでしょ
それ以外に理由はない。

デスク代替形ノートの場合、今でも手前側にバッテリー積んでるのが多い



766 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 10:51:44 ID:/2ogQnRW0]
会社が1度潰れて、民事再生のスポンサーがケチで、X40をいまだに使っている。
しかしトラックポイントはカーソルを移動した後、ジワーッと動くので好きではない。

767 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 10:55:12 ID:G3a1hyZfO]
>>763
例えばのものを出してくれればいいのに
ここは専門板じゃないんだからさぁ…

768 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 11:03:21 ID:aAvS1vrP0]
>>767
漠然とし過ぎて答えようがないだけだろ。

ttp://journal.mycom.co.jp/news/2004/10/15/005.html
例えば小型でいいならこんなのがあるが、使いやすいとも思えないしな。


769 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 11:08:29 ID:UozulaUp0]
>>762
Let's NoteのRシリーズを買いなさい。

770 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 11:17:10 ID:Mc3lzMBu0]
Let's なら W だろう。W7 は X の代替マシンとして期待している。
出張で持ち歩くにはバッテリとDVDは非常に利点があるからね。
CPU がヘボかったのでいままでは手を出さなかったけど、今度は
なんとかなりそう。メモリが2Gなのも良い感じ。ファンはどうでも
いいしね。ようやく X31 から移行ができそうだ。

771 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 11:19:21 ID:hzpwcjxB0]
>>769
そして>>762はこう言うだろう。
CD/DVDも付いていねえのかよ、チェツ

772 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 11:49:05 ID:oI0Lc9RM0]
Think Padに関わっていたIBMerさん達はドコ行ったの?


773 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 12:02:51 ID:iG5bekAZ0]
クリポイントも600テイストタッチもいらないから
エプダイは7列キーボードのNA703を出しなさい

774 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 12:04:01 ID:eJ/skx/i0]
やっぱ中華弁当になってから人気ないのね
自分もノート買い替えたいんだけど、選択肢が無い

775 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 12:09:30 ID:/KNIcACq0]
R60を使っている。
筐体の剛性もしっかりしているし、
キータッチもいいので満足しているよ。



776 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 12:11:13 ID:g9NxkvPbO]
>>774
パナにVAIOにDynabook、色々とあるじゃないの。
FMVだって小さいのが出たし。


そういえばこのスレでX61Tベタ褒めしてたのが居たけど、2.5Kgもあるのな、アレ。


777 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 12:24:55 ID:Bv+8YA050]
>>776
1.85kg

778 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 12:48:05 ID:uOiVF/Jl0]
>>734
俺はPC修理屋さんだがX20シリーズ以降は激しく筐体もろいぞ。
やたらプラパーツがポキポキ折れて悲惨だが?
筐体の強度不足からかねじれでロジック死ぬケースも結構ある。
ウチに担ぎ込まれるレノボPCは重症なの多いけどな。
アンタが使ってるTPがX20シリーズ以前なのか、異常に大事にしてるかだな。
正直、日本IBMだったころとは別物。(IBMも末期は酷いが)
まぁ、IBMじゃなくあくまでも、チャンコロパッド「レノボ」だってこった。

779 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 15:08:25 ID:mw/p6MqsO]
>>778

なんかこのスレには修理屋さんwがよく出てくるな。


そもそもIBM時代から
Thinkpadは普通に壊れまくりだった。
欠陥も沢山あった。
別にそんなの、IBM時代から何も変わってないぞ。

そして、それでも他社製よか遥かに頑丈。
壊れてもメンテ性最強だしパーツも簡単に手に入る。
これもIBM時代から何も変わってない。


一体お前らはIBM時代に何の幻想を抱いているんだ?
600・700番台はともかく、Thinkpadなんてずっと何も変わらないぞ。
むしろ実用品として明らかな進化が見えるが。IBM時代と比べて。


てかレノボパッドが劣化しただのなんだの言ってる奴は
ただのブランド信仰のチンコヲタだろ?
あとは何も知らずに中華だからって叩いてる阿呆。
冷静に過去を眺めて見ろよ…
阿呆モデルが腐るほどあるぜw

780 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 15:23:53 ID:JzpkEUCT0]
ハードがよくてもソフト的に信用できないな。
プリンストールで何が入ってるかわかったもんじゃない。

781 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 15:35:56 ID:mw/p6MqsO]
それはもうどうしようもないわなwww
キチガイの妄想まではカヴァー出来ないだろ。レノボも。

まあ実際CDにスパイウェア仕込んだ企業もあるぐらいだし…
コリア企業と色々一緒に頑張ってるアレなw
それを考えると、あり得る話…か?w


782 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 15:38:11 ID:waPD2MOv0]
>>761 使い始める前にアロンアルファ1滴垂らしておくといいよ

783 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 15:44:11 ID:iG5bekAZ0]
440MXにゲッター線を当てたらPM965になったよ

784 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 15:46:38 ID:e3/XURvQ0]
中国政府なら踏み台になるようにバックドア開けるソフトくらい
ねじ込ませるだろ。ルートキットで。



785 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 16:00:38 ID:waPD2MOv0]
>>783 mjd?
これでおいらのs30もメモリ4Gだヽ(´▽`)ノ



786 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 16:46:12 ID:WYjMakRU0]
>>599
同じ民族じゃねよ。
同じ人種(モンゴロイド)かもしれんがな。
もう日本は混血してから十分時間がたっているから単一の「大和民族」に
なってんだよ。最近は朝鮮やブラジルとか汚濁系がまた入ってきているけどorz

787 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 17:20:29 ID:ZQ2XiUyD0]
【IBM→Lenovo】ThinkPadから他社製への移行
pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1191829629/

788 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 17:22:26 ID:e7d/YCKe0]
レッツノートにトラックポイントが付けば一番理想的なんだが。


789 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 17:25:35 ID:dUhpQ8fG0]
レッツノートは数年前に買った今使っているノートよりどうみても性能が落ちる
買い替え意欲がわかないよな
壊れたとか持って居ないならいいけどさ

790 名前:名無しさん@八周年 mailto:age [2007/10/08(月) 17:27:15 ID:ZdNMH9Hf0]
X32愛用。復活きぼんぬ

791 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 17:31:01 ID:fXQaRuD20]
>>790
(・∀・)人(・∀・)

792 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 17:31:34 ID:hEGdkBYQO]
大和研究所最強

793 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 17:38:03 ID:jZarg3eV0]
大和もけっこう知り合い辞めたからなぁ。前ほど顔出す機会なくなった

794 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 17:47:12 ID:qMvj789IO]

DYNABOOKの方が良い


795 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 17:50:09 ID:LFLDHbzj0]
>>789
日本語でおながいします。




796 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 17:51:04 ID:WTwDqxq50]
TP240買ったけどレノボになってからは
購入対象から外しました

797 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 17:58:43 ID:3NTq8TKx0]
>>783
このスレに行ってこい。常時人手不足だから。

game11.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1187527151/

798 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 18:33:52 ID:dUhpQ8fG0]
>>795
レッツノートのCPUはファンレス、小型化などのために性能が悪い
Core 2 Duo U7500 1GHz
これは数年前のCPUより性能が劣る。
なので買う気が起きません

わかりましたか?

799 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 18:38:36 ID:kz3mUgjl0]
>>798
新しいLet'sはファン付いたんじゃね?

800 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 18:43:04 ID:fXQaRuD20]
レッツノートって便器やあんかとかも作ってる松下電器グループの商品ですよね?

801 名前:psp [2007/10/08(月) 18:44:47 ID:cDCMdZAS0]
>>789
堅牢性が自慢のレッツノートの光学ドライブって、未だにDL対応じゃないんだよな。
なぜなんだろう?

802 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 18:46:06 ID:uDt/L3Lq0]
X40使いだが、2年使ってきたが
ゴム足がとれて、廃熱がおかしくなった程度(Lenovoドライバのせいか?)
持っていて満足できるものでした

次に買い換えるとしたら、リニューアルされたVAIOって良くない?

803 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 18:46:22 ID:dRarryWf0]
ThinkPadってチベットで大量虐殺を繰り返している支那民族の商品ですよね?


804 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 18:47:54 ID:HnslX4n5O]
むしろ、ノートパソコン形の松花弁当が食べたいかも…

805 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 18:48:13 ID:qaoubUpe0]
しょうかどうべんとう



806 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 18:50:24 ID:C5oaDuX+O]
会社が変わっても15周年って、おかしいだろ!

807 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 18:53:26 ID:e3+G/Wti0]
初めてのThinkpadは会社で買ってもらった40万のT21だったな。
剛性感があって本当に信頼できる道具って感じだった。
結局自分でも欲しくなって、30数万出してT30買ったよ。

メインパソコンはデスクトップのC2Qになったけど、
T30は今でも現役。つーかこのレスもUbuntu Linux@T30で書いてる。

Thinkpad名機だよ。本当に。
中華パッドは買わないけどね。

808 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 18:53:57 ID:kc9rd1Mb0]
このごろのThinkPadは、メーカのオンラインショップで、だいたい1ヶ月程度で定価の2〜3割引
になるよな。そろそろ新しいのが欲しいが、待てば待つほど安くなって、今買うと損しそうでポチれ
ないよ。


809 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 18:55:11 ID:kz3mUgjl0]
>>802
X40はCF化させて寝モバに!

>>803
そうだなぁ。。。
人民解放軍がThinkPad使ってる映像が流れたら、
思いっきり引くだろうなw


810 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 19:04:28 ID:AjS0xcKX0]
今後は松花江をイメージした色彩で

811 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 19:04:28 ID:Fpwy6wnH0]
だから日本で開発されてるっての・・

812 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 19:07:36 ID:jZarg3eV0]
>>798
それってULVじゃね?
バッテリ駆動時間とのトレードオフかと

813 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 19:08:16 ID:Fpwy6wnH0]
漏れもT21を5年以上使ってたんだけど、今年Z61p購入したよ。
キーボードと剛性感大幅DOWN・・・手首置くとこなんてピラピラのプラスチックみたいだ。

WUXGAの画面とトラックポイント考えたら他に選択肢ないし、これからも使い続けるしかないな。

814 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 19:10:10 ID:pcXNb2wC0]
Thinkpad買ったのはX22が最後だったな。
昔はサーバセンター行くと色々なベンダー(日立もNECも富士通も)
の人がみんなThinkpad使っててワロタもんだが。
今は硬派ってーと東芝か?

815 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 19:10:17 ID:smbf47L+0]
レノボ使いってメーカー聞くとThinkPadって言うよねw



816 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 19:11:21 ID:kz3mUgjl0]
>>811
いくら日本で開発されても、中華資本の企業の製品は嫌なんだってさ。
>>803とか>>807の人はそういう意見だと思う。

817 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 19:16:36 ID:Am970ex10]
>>813
オレもUXGAのA31pとX32使ってるけど、トラックポイントに慣れると、どうしても他のには
移れないよなぁ。

818 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 19:20:42 ID:XJTloYnx0]
俺にとってのThinkPadとは、
英語キーボードとTrack Point。

これさえある限りは、使い続ける。
といっても、他者で出てきたら乗り換えるけどね・・・


819 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 19:24:27 ID:TNYj1Afq0]
これまで仕事でノートをいくつか買いました.
thinkpad×4,vaio×1これらはまあまあよし.
皆さんおっしゃるようにthinkpadはキータッチがとてもよいですね.
また本当に頑丈かどうかはともかく「頑丈感」があります.
lenovoになってからは知りませんが.
いえlenovoが悪い(嫌い)んじゃなくて,いまつかっているthinkpad(x31)(R40)が
まだ現役なのと,vistaには手を出したくないからなのです.

sharpのsamurai,...これがひどかった(4年ほど前windowsMEの頃).
触った感触が,金属感がきつくて気持ち悪い.
キーボードも打つとばちゃばちゃいうんです.
今思い出すだけでぞわぞわする感じです.


820 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 19:27:23 ID:GU6ZyfBE0]
>>807 ノシ T30 でも故障中 OTL

>>817 ノシ A31p

821 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 20:03:05 ID:H/CpvTZV0]
>>802
ゴム足注文するかつければいいじゃん
廃熱がおかしいと感じるのはファンの速度おちたことなら
初期出荷時は強めに設定されてるからその後修正されて遅くなるよ
以前の機種からそうだし

822 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 20:19:44 ID:g9NxkvPbO]
>>816
幾らコストパフォーマンスが優れてるからって、オウム真理教のPCは使えないわな。

つか、大和は開発の一部を手掛けてるだけだろ?
全部開発してる訳でもないし。


823 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 20:22:20 ID:FIEpPINq0]
>>813
T20とZ60シリーズともに手元にあるが、剛性ないのは明らかにT20だな。
T20のパームレストは下がバッテリだから、そこだけカッチリした感じはするけどね。

そもそもどっちにしても、キーボード一つとったって部品メーカーによる違いも影響するし、
同じシリーズですら前提が変わると話が食い違うだけ。


824 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 20:36:29 ID:kLF0uKgyP]
>>822
しかし中華叩きも心情は分かるがこらひどいな。
冷静に純IBM最終機種X40とX61比べたら分かるだろうに。

825 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 20:36:38 ID:dRarryWf0]
レノボ≒マハーポーシャ ?




826 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 20:39:29 ID:g9NxkvPbO]
>>819
サムライじゃなくてMURAMASAじゃねーの?


その昔、Pedion使ってたオレにはなんともないぜフゥハハハー


827 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 20:40:03 ID:q6ssqCSZ0]
イクラ難でもLenovoとオウムを一緒にするのはちょっとなぁ。

828 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 20:43:58 ID:g9NxkvPbO]
>>824
酷いっつーが、構図はたいして変わらんだろ。
安い人件費で組み立ててるだけなんだし。


829 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 20:52:37 ID:AcdTNnKU0]
サムライは京セラのカメラじゃなかったか。

830 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 20:57:54 ID:Y2p+9U8q0]
レノボ買いたくないから次のはレツノにしようかと検討中…(ヽ´ω`)

831 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 21:05:11 ID:DdwroRLW0]
ThinkPadが中国資本になってから、企業の客を大量に逃がしたんだってね。
そりゃそうだよ、レノボジャパンの日本人の営業がやってるんじゃ
当然そうなる。

ThinkPadはもう中国のパソコンなんだから、堂々と中国の在日社員が
企業に売り込みに行けばいいんだ、そうしたほうが売れる。

まずは5、6人の在日の営業が企業に乗り込む。
渡されたそれぞれの名刺には、劉、郭などの中国名が。
とりあえずそれだけでも相手はチョッとビビるはず。
そして、相手が「いらない」と言ったら、
「なんでですかねぇ〜品質は変わらないんですよ、てことは
なんか差別心でもあるんですかねーThinkPadに」と言えばいい。

この方法で、かなりの数の企業を繋ぎ止めることができると思う。

832 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 21:09:37 ID:q6ssqCSZ0]
>>828
安い人件費で生産してるだけなら、中国国内に生産工場持ってるメーカーは
みんなそうだよ。少なくともDELLはそう。

833 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 21:15:07 ID:BgPttnYx0]
>>831
それはマナー違反だね、やってドンドン評判落とせば良いけどw。

834 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 21:17:22 ID:q6ssqCSZ0]
>>831
それ、なんて積水ハウスの在日商法?w

835 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 22:10:11 ID:Ss6ctb3k0]
>>822
マハポーのノートは悪くなかったぜ。
BTRONやLinux入れてもそこそこ動いた品。
ただ店員が果てしなくキモイだけで。www
当然現金一括払いで後腐れなく購入。



836 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 22:10:27 ID:/IhAivID0]
X24から田中眞紀子

837 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 22:13:28 ID:BtTY9cYn0]
ずっとThinkPad使ってたけどLenovoになってからは1台も買ってない
買う気も起きない

838 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 22:15:57 ID:MFM92RrU0]
Z60遣いの俺様が通りますよ

839 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 22:36:18 ID:q6ssqCSZ0]
>>835
もうハッキリとは覚えてないけど、マハポのPCはパーツだけは結構いいのを使ってたような希ガス。
・・・人件費がタダ同然というだけで。

840 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 22:49:28 ID:waPD2MOv0]
でもCPUリマークしてるTV報道見た気もするけど

841 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 22:53:56 ID:u1myK8IM0]
なんか根拠のない悪意がうずまいてるな、このスレ

842 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 22:57:54 ID:CDKxJFt+O]
とりあえずバタフライ(701C)の形状で作ってくれたら買ってもよいかな。値段は18万位で。

843 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 22:59:06 ID:HeOAwinT0]
ノートPC、もうそろそろ買い換えたいのだけども、一連のリチウムイオン
電池の発火事故で、恐ろしくて手を出せない。
それにしても、DELLのノートPCが7万円程度じゃあ、目方が軽いだけがウリの
国産ノートPCは価格が20〜25といった状況で、どうしようもないだろ?

844 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 22:59:13 ID:Jcs9AcYM0]
zaraba.qp.land.to/up/src/1191735043825.jpg

845 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 23:02:50 ID:q6ssqCSZ0]
>>843
いいんじゃない?ノートは消耗品と割り切って、1年で遣い潰すつもりなら、さ。



846 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 23:05:12 ID:HG7Vy0sB0]
>>824

ずっと、ThinkPad使ってて、今も手元にX60sとX40あるけど。
というかX60sで打ってるけど、質感さらに落ちてるんだよね。
剛性とかも。

よくはなってはいるんだろうけどさ。

次どうするかなぁ・・・。

847 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 23:09:17 ID:u1myK8IM0]
>>845
割り切れるのは、いざ壊れても被害が少ない貧乏人だけだよ
普通に仕事に使ってると、いざって時に壊れたら被害甚大

848 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 23:14:57 ID:dUhpQ8fG0]
だいたい壊れるのはHDD
壊れて困るのもHDD
HDDはどこの会社もたいして変わらないからどうでもいい

849 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 23:15:33 ID:q6ssqCSZ0]
>>847
俺は安いDELLノートに興味はないけどさ・・・
>>843の人は価格が気になるようだから、それなら使い捨て感覚で割り切れば?
と言ってみた。

850 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 23:17:36 ID:ge+PvqO+0]
長く使ってるがいちばんの問題はバッテリー
どこにも売ってないし製造も終了

851 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 23:18:47 ID:q6ssqCSZ0]
>>850
ThinkPadのバッテリーは結構売ってるよ〜
最近はサードパーティのリフレッシュサービスもあるし。

852 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 23:23:59 ID:BgLBcET30]
仕事で使うのにバックアップ装置も用意してもらえない貧乏な>>847の勤務先

853 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 23:24:59 ID:u1myK8IM0]
【IBM→Lenovo】ThinkPadから他社製への移行
pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1191829629/l50
ThinkPad 総合 Part 9
pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1176622192/l50
ThinkPad Tシリーズ Part26
pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1189332996/l50
ThinkPad X series Part58
pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1191482646/l50
ThinkPad Rシリーズ Part05
pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1189240288/l50

854 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 23:29:37 ID:ge+PvqO+0]
>851
i1124だが、サードパーティも終了してる


855 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 23:31:20 ID:e7d/YCKe0]
トラックポイントなんだよなぁ。
他のメーカーも採用してほしいなぁ。
昔、富士通のノート(LOOXだったかな?)でトラックポイント採用した機種があったが
ThinkPadの操作性には全く及ばず、すこぶる不評だったようだ。



856 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 23:33:12 ID:EumWzDPLO]
俺もx40とx60使ってるがx60はちょうど手を置くところがやたら熱くなって長時間の使用がしんどい
あそこってCPUかなんか入ってんのか??

真ん中のグリグリに慣れてから他社のノートが使えません…

857 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 23:35:40 ID:q6ssqCSZ0]
>>854
んじゃ、あとはヤフオクでw
page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c155462821

858 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 23:36:12 ID:+KWhiKdP0]
Lenovoになってから格段にクオリティ下がったよなぁ・・・
キーボードのタッチなんて、他よりちょっと良い程度にしか思えなくなった。
トラックポイントが他のメーカーで採用されれば、即移るのに。

859 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 23:37:36 ID:5UtQBInI0]
>>856
wifiのモジュールがはいってるお

860 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 23:37:50 ID:q6ssqCSZ0]
>>856
こちらで激しくガイシュツ
pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1191482646/

無線LANカードやレギュレーターの発熱が原因っぽい。

861 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 23:40:26 ID:fDrxbpEC0]
>>696
普通の海外観光旅行でも
あのサイズ持ち歩いてるよな
欧米人
やっぱり感覚が全然違う

862 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 23:40:55 ID:EumWzDPLO]
>>860
サンクスコ
無線LANオフってみる

863 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 23:41:06 ID:ge+PvqO+0]
x40もかなり熱くなる
あれではオレは使えない

864 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 00:00:27 ID:b3LwgMkm0]
チンコはシナ企業になってからは選択肢から外れた
HPやDELLは持ってるだけで恥ずかしいし
れっつかダイナブックくらいしかないな

865 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 00:16:28 ID:F/EKYmNc0]
なんでレンソウなんかが買っちゃったかなぁ
まともな所が買収してくれれば良かったのに



866 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 00:20:11 ID:YxFnMPWI0]
>>865
そりゃあ、高い値段で買ってくれる会社が一社しかなかったからで・・・
経営資源の集中を図りたかったIBMには渡りに船だった・・・

867 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 00:21:44 ID:M26L1Ghe0]
ThinkPad T60つかってて不満は一つしかないよ
System Updateだ。

乱暴に扱ってるからちょっと壊れてきたけど

868 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 00:42:26 ID:RZzkkFkN0]
レノボに買収されるけっこう前から、
日本生産じゃなくなってしまった。
3ケタ型番じゃなくなった頃から、
価格も質もさがっていると思う。

シナに富が流れ込むのは避けたいが、
正直、いまそれやっても生活できないからな・・・


869 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 01:58:58 ID:H48RqZpS0]
>>708
SEのころのマックは携帯用のデイバッグなんてのがあったな。w

870 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 03:27:27 ID:FNc6/OTn0]
>>856
タブレットは熱くないよ

871 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 03:48:10 ID:Fk768jDm0]
ThinkPad T60、これ1台あれば、出来ないことなんてないと思ったんだがな

14インチSXGA+(1400×1050)のだだっぴろい画面に、
Core2Duo 2GHZの高性能CPU、
MobilityRadeon X1400のそこそこ高性能なGPU、
そのうえでマグネシウム製フレームの頑丈なボディに、
2.3kgの軽量ボディ、

これがあればデスクトップなんていらないね。
FFXIだって普通に遊べるぜ。
鯖でも重い3Dゲームをせん限りな

872 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 03:58:41 ID:nE+4O5Pm0]
未だにThinkPadA30がメインPCでなんの不満も無いです。


873 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 04:08:41 ID:xhMYBMqA0]
Tinko Pad
Unko Pad

はまだですか?

874 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 04:20:45 ID:Fk768jDm0]
ThinkPadが駄目だ駄目だ言う奴に限って、
代替手段を何も提示しないのな

Let'sNoteとか言う奴は、Let'sNoteとThinkPad X61を並べて比べたこと無いんだろう
全く違う性格のPCだぞ

しかも今のノート板のLet'sスレで、Vista以降のLet'sNoteがなんていわれてるか知ってないだろうな

Panasonic Let'snote Part127
pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1191472035/l50
ついにファンレス断念──“Santa Rosa”を全面採用したLet'snote新モデル発表
plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0709/27/news072.html
“T”の存在意義をどこに見出すか──松下電器産業「Let'snote LIGHT CF-T7」
plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0709/27/news129.html

875 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 04:23:10 ID:dWKthCNO0]
>>870
良い事聞いた。ThinkPadの場合手をPCに置いたままなので
熱いのが一番の問題だった。
逆転の発想で超巨大ノートPC作ってくれないかと思ってた。
箱が大きい方が熱くならないでしょ?
どうせあんまり動かさないし熱くない方が大事



876 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 04:26:22 ID:O6oYR2Bu0]
X32で仕事に支障ないな…ドック3で快適

重く感じたらメモリを増設すればいいし

877 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 04:26:55 ID:OauyrKmW0]
>>16
T41まだ使っているとは

878 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 04:28:50 ID:Fk768jDm0]
>>856
X60, X61の右パームレスト下には、ノートの電流電圧を変換するレギュレーターが入ってる
自作PCで言う電源部。
その上で、その直上に無線LANボードがのってて、
これがまた結構な熱を発する

だから、熱くなる。
homepage2.nifty.com/emotom/x6s/x6.htm
plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/20/news051_2.html

879 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 04:34:01 ID:OauyrKmW0]
俺のThinkPadが逝かれて、仕方なくシャープのムラマサ買ったけど、1kg未満のB5
ってのは・∀・)イイ!のだけど、キーボードの点で激しく後悔しているお。

880 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 06:18:12 ID:pMvX00vg0]
s60とか出さないかな。 そしたらちょっと見直す。

881 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 06:30:39 ID:8ZyRP7EK0]
>>874
TP→MacBookに移ったよ。同じ発想で止まってるからTPから移行できないんだろうな

882 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 06:34:21 ID:OauyrKmW0]
もしも、ThinkPadへの恋しさを忘れがたく、レノボにその面影を
求めようとしたら、何がお勧めですかと、聞いてみる。

883 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 06:59:37 ID:Fk768jDm0]
>>882
49 名前: [Fn]+[名無しさん] 投稿日: 2007/10/09(火) 04:00:56 ID:0Xg4Hd35
ThinkPad T60のSXGA+モデル代替になるのって、
SONY VAIO typeBXか、エプダイNA702くらいしかないんだが
特にまだT61はSXGA+モデルが日本に導入されてない(海外ではある)からな

T61 WXGA+モデルなら、同等クラスで相手になるのはDELL Latitude D630だけ。
液晶をWXGAに妥協するなら、BIBLO MGや、XPS M1330、VAIO typeSZがでてくるが、
どっちも色々よしあしがあるからな

X61にいたっては、1.4kgでパワー+モバイル路線なので、代替できる機種なんてものはない
X61sはLet'sに比べればバッテリー駆動のための割りきりが悪いので不利だったが、
当のLet'sがW7 / T7で通常版santa rosa+ファンつきになった性で同じ土俵まで降りてきてしまった

884 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 08:17:46 ID:isCSlYvY0]
>>786
同じことを、アイヌや琉球人にも言ってやってください。

昔、サントリーの会長が同じようなこと言ってたけど、
まだいたんだね。

885 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 08:23:26 ID:YlYXKZa00]
>>884
亀レスご苦労だが、それは意味ない意見だろw
だって>>786より>>599のがより悪質になるわけで。



886 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 08:24:06 ID:Thqm1loP0]
>>883
そんな安物ノートはすぐぶっ壊れるよ

887 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 08:24:56 ID:isCSlYvY0]
>>816
わかった。
藻前、1ヶ月中国製品使わずに暮らしてみろ。
今、持ってる中から中国製品を捨てるのはもちろん、
PCの中に中国製品があれば、もちろん部品交換。
食べ物は、中国製や中国製の肥料が使われてないものしかだめ。
自分で食事作ってないんだったら、親には食べないといっとけ。

それができたら、もう一度ここにこいや。
できないんなら、小学生のような中途半端なご託並べるんじゃねえ。

888 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 08:33:33 ID:mvTZBF7D0]
>>887
資本って単語見えないの?

889 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 08:37:46 ID:isCSlYvY0]
>>887
誤爆すまん
>>803
>>807だわ

890 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 08:40:49 ID:isCSlYvY0]
>>888
見えてるけど?
で、中華資本でできたコンデンサを組み込んだPC
は問題ないけど、中華資本で組み立てたPCは嫌なのかい?

そこまで、すべてさかのぼってみな。で、そこで中華資本を
全く介しない生活ができているというなら話をしようと言っている。

891 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 08:48:01 ID:FNc6/OTn0]
>>882
条件がわからんが自分が使用していいと思ったX61tSXGAを勧める


892 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 08:50:09 ID:1CbOhdw00]
>>887
パーツとか組み立てとか全て中国製の物でも
ちゃんとした企業が設計、管理してる物と
いいかげんな企業がやってるのとでは全然違う物が出来るからね

特に中国企業が独自に作る物なんて中開けたらイモ半田どころか
チップ一つでも超安物でありえない流用基盤とか無茶苦茶だったりする

おそらく中国嫌いな奴はそういうのを言いたいと思うぞ

893 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 08:53:09 ID:FNc6/OTn0]
>>892
旧IBMの大和が以前より開発費を潤沢に貰って開発設計してるんだから日本設計。
それを知ってて叩いてるから韓国設計じゃなくて気に入らない在日なんじゃないの?

894 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 08:54:40 ID:6nLppobM0]
>>892

高校生で起業経験してナイト言えない意見ですよ。

895 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 08:58:38 ID:6nLppobM0]
でもやっぱり知る人は結局、原理主義。



896 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 08:58:40 ID:YlYXKZa00]
つ〜か、正直何を必死になってるのか意味分からんが。
吉牛を避けるってのと同じレベルの話だろ。
実際吉牛避けた所で牛エキスやら牛脂やらも考えれば
米牛から避ける事は事実上不可能。
だから吉牛食えってんなもん個人の自由だ罠。

897 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 09:02:39 ID:6nLppobM0]
と言う訳で、

$↓

898 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 09:04:26 ID:5ASuxN2L0]
ピーチクポインタってチンコパッドが最初に考えたの?

899 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 09:11:43 ID:Fk768jDm0]
>>886
今のThinkPadを安物といって切り捨てるなら、
買うものが何もなくなるぞ

あれでも同クラスの機種に比べれば、明らかに金も技術もかかってる

900 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 09:13:01 ID:FNc6/OTn0]
>>896
その程度ならいいけど書いてることが
カビ生えてるから食うな
食うと食中毒に確実になるから食うな的なものだぞ

901 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 09:13:50 ID:eLghZDLI0]
捨てチャイナ

902 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 09:16:28 ID:6nLppobM0]
樹氷。飲んでましたよ。

903 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 09:19:52 ID:YlYXKZa00]
>>900
それはちょっと違うな。
米牛避けるってのはいい加減な米国人の検査は信用できない
ってのに相応するだろうが元よりそれは含まれてる訳で。
脊髄付きの送ってきたりとかね…。

904 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 09:24:30 ID:FNc6/OTn0]
>>903
それなら中国で製造してるの全部含まれてんじゃん
IBMの頃と同じ日本設計で同じ製造工場使ってんだぜ

905 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 09:30:03 ID:YlYXKZa00]
>>904
おいおい…よく読んでくれよ…。
「いい加減な米国人の”検査”は信用できない」ね。
同じ米牛でも全数検査やら日本と同様の基準で調べたなら
反米牛の動きも大した事無かったろうよ。



906 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 09:33:45 ID:Qlmt2yZfO]
このスレは吉牛スレになりました

907 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 09:34:43 ID:Fk768jDm0]
日本を絶対的に信頼してるのは分かるが、
他国、アメリカや中国の品物でも信用できるものもあることは忘れんでほしいね

908 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 09:35:14 ID:oFrm1cNP0]
すでにThinkpadは死んでいます

909 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 09:36:06 ID:YlYXKZa00]
まぁ、中国の場合は調査したと言っても信用できないがな
まず調査済印が偽装でないかどうかから疑って(ry
公的な調査でも調査済印自体を賄賂で渡してないかと(ry

910 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 09:36:20 ID:D8Xmde2a0]
>>904

アメリカ合州国政府が愛したIBMのシンクパッドは
レノヴォのチンコパッドとなりその使用は禁止されました

911 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 09:37:27 ID:4sFajrk80]
IBM製は、頑丈で壊れないね。
緻密で壊れない日本製と違う意味での頑丈さが良い。

912 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 09:38:26 ID:21nXxb2t0]
トラックボールのレッツノート使ってたけど
レッツノートがここまで化けるとは思わなかった

913 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 09:38:35 ID:GH1temuN0]
A31p使ってる人多いね。
他メーカーでUXGAの機種って無いの?
これ壊れたらほんと困る。

914 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 09:41:38 ID:/yFpdRAd0]
T42pならWUXGA以外は認められない

915 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 09:42:47 ID:lssOlqz0O]
チンコパッドとしか読めない



916 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 09:45:10 ID:Qlmt2yZfO]
おれのx40派手にコーヒーこぼしたら直後に電源落ちて電源入らなくなった
完全に死んだかと思ったけど5時間後に何事もなかったかのように復旧しました

他のノートもそんなもんなの??

917 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 09:46:33 ID:ILP68poi0]
IBM以外でキーボードが良いと思ったのはHinote Ultraと最近のでは
富士通のでかいノートのキーボードは良い感じ

918 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 09:47:02 ID:cI0kbc370]
3年落ちの新古のR40e使ってるけど中々使えるYO

919 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 09:48:23 ID:lHubAZTkO]
>>916
機種は違うけど、水をこぼした私のノートは物凄い断末魔のあと息を引き取りますた

920 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 09:50:01 ID:aDBLA5D90]
だれか真摯な態度でlenovo使ってるやついないか?
ぜひIBMからの変化を聞きたいね


921 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 09:57:06 ID:g2iX2JK10]
>>911
壊れるよ
壊れるけどすぐ直せる

922 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 09:57:12 ID:kH8rMAQD0]
で、日本メーカーのノートPCでお勧めはどこ?

923 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 09:58:00 ID:YlYXKZa00]
>>916
ミルクティーを零したらキーボード内でショートしたのか
特定のキーが使えなくなったのあるな。
最近結構良くみる排出する機能がある奴だと違うんだろうけど。

924 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 10:00:09 ID:Qlmt2yZfO]
>>919
やっぱ運もあるのかね??

TPってなんmlだか忘れたけど一応防水だったよーな

コーヒーに砂糖てんこもりで入ってたせいでキーボードがベタベタになったよ

925 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 10:01:21 ID:MHXMx4BhO]
なんか、レノボに変わって品質上がってるのは気のせい?




926 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 10:04:50 ID:rUBoTkZBO]
>>920
愛用していたX31がいよいよあちこちヒビ割れてガタガタになってきたので、
X60でも買おうかと何度も店頭で触ってみたけど、キーとかクリックとか
押した時の感じがなんかやっぱり安い手触りなんだよなぁ…
安い機種だからしょうがないのかもしれないけど、それなら
ThinkPadを名乗るなと。

927 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 10:13:20 ID:Fk768jDm0]
>>920
俺はT42からT60にかえたけど、明らかによくなったよ。特に剛性が

まえのT42は入院常連だったんだが、T60は派手に持ち歩いてるがもう1年以上なんともない

>>926
X60のキーボードはNMBとCHICONYがあるが、NMBのはかなりいい、CHICONYは駄目ぽ
プラの材質は耐久性向上と剥げる速度を遅らせるために変えたとLenovo公式で言ってた記憶がある

928 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 10:15:39 ID:1bz3p4Cy0]
T42pユーザーだが廃熱の欠陥仕様で結局、今はネットみるだけのノートになってしまった。
レノボ? 買うわけがない。

929 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 10:32:19 ID:oCyVtqkl0]
ここ数年R40e使ってるけど、全然不満は無い。

930 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 10:42:07 ID:n+BiruV20]
まだみんな535とかチャンドラとか570みたいなマシンを妄想してるの?

931 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 10:42:42 ID:LS/qjRa00]
やっぱりレノボ工作員ID:Fk768jDm0はノートPC板から出張してきてるじゃねえか。
嘘ばかりつきやがって。

932 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 10:47:53 ID:Fk768jDm0]
>>931
よ、来てやったぜ
暴れまわってたのはお前が先だろうが

おれはリンクで知ってこっちまで来たわけだが、お前相当酷いやつだな
俺がいないことをいい事に、あることないこと煽れるだけ煽りやがって

933 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 10:51:08 ID:Fk768jDm0]
>>931
お前にとって、レノボを貶められるならなんでもするってのが、このスレ見ててよくわかったよ
しかも見境無くレノボ工作員認定して足引っ張りまくり、いなければいないで
徹底してレノボを根拠無く貶めまくるとか救いがたいな

「天の光は全て敵」かよ…

934 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 10:54:26 ID:LS/qjRa00]
>>932
お前ほどの嘘つきはリアルで見たことねえよ。
俺はあることないことのないことは言わんぞ、お前とは違って。

ま、暇な人はこいつとID:YC75mEKa0の書き込みでも比べてくれ。
内容から文体までそっくりだとわかるから。
今日もこんなこと↓書いてたね。>>927で。

356 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/07(日) 04:45:49 ID:YC75mEKa0
>>319
自慢じゃないが持ってるぜ!
600X、i1800、T42、T60、X61

それで実際使ってみたかぎりでは、設計的(細かい品質ではなく)最悪だったのはT42の頃かな
明らかに筐体剛性不足。

935 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 10:57:40 ID:LS/qjRa00]
あと簡単な見分けるポイントは、句点があったりなかったりと一貫性が
ないことね。あまりしつこくやると叱られるからあとは各人が判断してくれ。



936 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 11:12:25 ID:pKJnQxit0]
560Z+W2Kから火器庫

液晶が黄色くなってから随分経つけど
寝床マシンとして活躍中

937 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 11:14:51 ID:Cp1R5lfx0]
なんといわれようと中国製のThinkPadは欲しくない。
肝心の中国だって、IBMのThinkPadだったから人気が
あったわけで、ましてや日本や米国で中国のThinkPadを
欲しがる奇特な人間は稀だろう。

938 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 11:16:24 ID:0wEM4fDd0]
むかしは憧れのノートPCだったなぁ。
質実剛健。いまじゃ欠片もない。。。

939 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 11:21:10 ID:cUo6mrUs0]
>>84
おれも220もってるけどダンボールで眠ってる
何か使い道あったら教えてくれ

940 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 11:21:22 ID:D8Xmde2a0]
>>890

共産中国で造られる部品も
米日企業の設計と管理であるものと
レノヴォのように
設計から管理と製造まで一貫して共産中国のものでは
まったくその内容が違います
実際に米国政府は
セキュリティ上の面から共産中国製のPCを使用しないように指導しています

941 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 11:21:58 ID:LkFhbH9b0]
lenoboになってから電器店でも中古屋でも、ついぞ見かけた事はない。
やっぱ世間は見てるというか、評価はそんなもんだよな。


942 名前:秋水 ◆rSYUUSuiAQ mailto:sage [2007/10/09(火) 11:23:49 ID:QxNaG7OV0]
('A`)q□  すっかり選択肢の外になったなぁ・・・・
(へへ     


943 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 11:28:57 ID:D8Xmde2a0]

米国国務省は新しい中国製の900台のコムピュータにスパイ装置が仕込まれていることを恐れ
秘密情報ネットワークへから排除することを決定

www.smh.com.au/news/breaking/uncle-sam-fears-chinese-pcs-may-be-bugged/2006/05/20/1147545558131.html

944 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 11:38:22 ID:LkFhbH9b0]
>>927
>俺はT42からT60にかえたけど、明らかによくなったよ。特に剛性が
>
>まえのT42は入院常連だったんだが、T60は派手に持ち歩いてるがもう1年以上なんともない

つーかコレって、T42が欠陥製品で、T60が漸く持ち運べるようになったって事だよな。

そもそも他メーカーはこんな心配する必要がない訳で。



なんつーか、マゾ?


945 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 11:44:51 ID:yPdXdiSL0]
560Zとかよく使ったな



946 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 11:49:04 ID:A8Z8bS1+0]
パソコン満足度は松下が大差でトップ、サポートならエプソン
it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMITaj000005102007

総合満足度
1位 松下
2位 エプソン
3位 ソニー
4位 HP
5位 レノボ

サポート満足度
1位 エプソン
2位 松下
3位 NEC
4位 レノボ
5位 ソニー

947 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 11:54:39 ID:Cp1R5lfx0]
ThinkPadだけでなく、IBMも失敗したと思う。
今までIBMといえばNASAとかを連想したけど
いまではIBMと聞くと中国を連想する。

948 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 11:59:01 ID:rPTqpirm0]
昔のチンコパッドは堅実な造りで頑丈
まさに名器と呼ぶにふさわしかった。

949 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 12:03:53 ID:Zq6rjwA30]
そういやi1464をほぼ毎日使い続けてもう8年近くになるけど、いまだに故障知らずだな
最近のPCに比べたら性能なんててんで話にならないが、すごい愛着がある

950 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 12:07:06 ID:Cp1R5lfx0]
中身は他のメーカーだって、中国製のを使ってるだろうとか
以前、ソーテックが韓国資本ということで叩かれてたスレと
同じような流れだね。

ほんっと落ちぶれれたなThinkPad

951 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 12:22:26 ID:r2unVCdu0]
チャンコロパッドになって悲シス

952 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 12:51:09 ID:qU2Ujxbx0]
なんでT41pの書き込みが一件もないの・・・
仕事で愛用してるのに。

953 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 13:10:38 ID:xKkqdkxv0]
>>949
T41pなんてよく買ってもらえたね
FANエラー出ない?

954 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 13:13:05 ID:JB5c5Pv10]
ThinkPad500、今でも文書作成に使ってるよ。
とても堅牢で良い製品だ。

955 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 13:21:52 ID:RL8B/R3W0]
X40中古で買おうかな
XGAは狭いかなあ



956 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 13:22:22 ID:mDg5tXmAO]
s30だけは虚弱体質だったな

957 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 13:23:18 ID:MLbCsUSo0]
ThinkPads30使ってるけどかっこいいよなあ。
VAIOとかそういうスタイリッシュな感じではないんだけど、機能美があるよね。

958 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 13:24:39 ID:8ZyRP7EK0]
個人的にはA4サイズないと、キーボードと画面の狭さが気になるな
画面は解像度じゃなくて、純粋に大きさの部分。13インチくらいがちょうどいい

959 名前:831 [2007/10/09(火) 13:26:37 ID:Cp1R5lfx0]
アンチ書き込みしてきた僕も、サブではA30を大事に使ってるんだ。
こんなことになって本当に悲しい。

960 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 13:32:46 ID:4UPEx/NN0]
>>953
机の上からバッグごと落としたらFANが軸から外れてひっかかったようで、
FANエラーがでました。他は何の問題もないです。
しいて挙げればタッチパッドを最初から付けるなって事くらいかな。

ThinkPadを自分専用として使うのはこれがはじめてだったんだけど、
キーボードとトラックポイントに惚れて家でも
サブ機としてX30(Win2000)を愛用してます。

寝モバやお出かけのときはVAIOのUX。

961 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 13:54:20 ID:gEGe64Uk0]
中国が憧れの国になれば問題ないじゃん。

962 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 13:59:47 ID:Shqo98Zb0]
家も会社もノートはずっとIBMだったなぁ。
キーボードとサポート、堅牢性が好きだった。(全部過去)
液晶が暗くなるのはお約束。

キワ物のチャンドラーIIを今でも持ってる。あの脆さは凄い物がある。

963 名前:名無しさん@八周年 mailto:age [2007/10/09(火) 14:01:27 ID:tDOYUUOZ0]
GDJ最高でつ

964 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 14:02:29 ID:O6oYR2Bu0]
富士通本社の人がノートPC(もちろんFMV)に
マウスをつないで使ってるのを見て
タッチパッドってやっぱり使いづらいんだなと思った

ThinkPadにはマウスをつないだことが一度もない

965 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 14:59:29 ID:btIy5MnN0]
>>964 こういうバカ最近多いのかな。
たった一つの例が一般論になってしまう阿呆。




966 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 15:29:23 ID:1eApqhCK0]
T30から買い替え、ずーーっと悩んでましたが
何故かMacBook黒にいってしまった。
後悔はしていません。

967 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 15:46:32 ID:cBKVXp+A0]
このスレ、予想通りの流れだな。
中国はルールの無い国。そして日本人のようなお人好しではない。平和ボケでのんきな日本人とは違う。
中国人の起こした犯罪を見てもわかる通り日本人の感覚では到底考えられないようなことを平気で実行する。
危機管理のそれなりにある企業なら採用は避けるのが当然だ。


968 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 16:40:37 ID:0wEM4fDd0]
後輩「へぇ古いノートっすね。あら、ThinkPadってwww」

俺「大昔はね、名機だったんだよ。」

後輩「マジっすかwwwありえねぇwww」


969 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 16:45:00 ID:S4KOo3x20]
このスレみてるとT60買ったことを悔やみたくなります><

970 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 16:55:08 ID:dgFb5+nZ0]
ノートPC板の本スレのキモさは治ったのかな?
選民意識丸出しの連中が浮気なんて当たり前って話を始めてから行ってないな

971 名前:952 [2007/10/09(火) 16:58:31 ID:4UPEx/NN0]
>>953
「よく買ってもらえたね」ってどういう意味で?
価格?
文面からすると"すぐFANエラーが出て使い物になんねーじゃん"って事?

972 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 17:07:44 ID:KyBTvnqG0]
    (U)  ちんこ拾いました!
( '∀')ノ   心当たりがある人は連絡ください

973 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 17:12:32 ID:4jRuLtQu0]
Thinkpadは会社で買ってもらうものってことでは?

974 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 17:21:56 ID:Shqo98Zb0]
>973
稟議書出す時にシステムの連中の意見も入るから、昔はIBMになる事が多かった。

3次元のCAD積めるスペックのノートが少なかったのもあるけど、
余計なアプリは入ってないし、ドライバーやマニュアルはWebに全部ある。

オンボードのLANが弱いとか、経年劣化で液晶が暗くなるのはお約束だから不具合も読める。
しかし家電メーカーのPCは独自仕様が邪魔するし、要らないアプリも多すぎるからダメ。

975 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 17:25:09 ID:gy5OtSyQ0]
足についてる鎖の自慢大会してるようなもんだな、MSの奴隷たちがw



976 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 18:14:48 ID:3d1V6rnh0]
13.3インチ液晶のThinkPad 570E を今だに使っているけど、
後継の機種としては何かお勧めありませんか?

ThinkPadには拘らないです。


977 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 18:51:00 ID:QmgFLH8t0]
チンコはもう死んでいる……秘孔はどこに?

978 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 19:19:15 ID:isCSlYvY0]
>>924
正しくは、新しいキーボードを買ってきて、自分で入れ直す。

979 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 19:21:49 ID:7LzgwWeP0]
>>975
至言だな
原典はあるのかな?

980 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 19:21:50 ID:49a0LwxR0]
>>976
13.3inchというサイズが気に入ってるなら、
BIBLOシリーズぐらいしか無い気がする。

ThinkPad並みの操作性を備えたトラックポイント、
どこか他のメーカーで出さないかなぁ。
ThinkPadでも良いんだけどさ、なんとなく。

981 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 19:23:40 ID:Shqo98Zb0]
>980
大昔は東芝とかも出してたんだけど
ゴムのメンテが面倒なんだろうなぁと。

982 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 19:24:36 ID:5SFJZqn5P]
>>980
13.3インチならMacBookがある

983 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/09(火) 19:48:31 ID:Fk768jDm0]
13.3インチならDELL XPS M1330とか、SONY VAIO SZがかなり高性能

984 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/09(火) 19:48:52 ID:wvKo0A6o0]
【在日北朝鮮カルト顕正会絡みの凶悪犯罪の歴史・日本編 2006年〜2007年版】
10月 9日 活保護費を不正受給で7人逮捕。
10月17日 オレオレ詐欺グループ仲間割れ殺人事件 逮捕。
11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検
11月 6日 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 逮捕 送検。
11月11日 顕正会への入会強要で監禁暴行 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕
12月 8日 埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕
1月11日「顕正会本部」を捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕
2月24日 東京都北区で中華料理店に放火。実刑。
3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 逮捕。
3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検
3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検。顕正会本部を捜索
4月13日 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕
5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕
5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。
5月 9日 顕正会への入会強要 小池 淳子 逮捕・送検。
6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 起訴
6月15日 殺人 顕正会員 宇高 明男 逮捕。
6月22日 通信販売契約社員(37)約51万人分の顧客情報を記録して流出させる。
7月 2日 入会強要・拉致・監禁・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕
7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。
7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕
8月 3日 入会強要で拉致監禁暴行 男子高校生骨折の重傷で「顕正会本部」を捜索。
8月28日 顕正会への入会強要。拉致監禁暴行 顕正会員 2名 逮捕 送検
9月 7日 女児に性的暴行で、少年(19)逮捕。
9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。
9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検

985 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/10(水) 00:44:57 ID:NjmfLurW0]
vaioは無いわw



986 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/10(水) 01:38:01 ID:cDmuud+G0]
SONYじゃなければなあ

987 名前:GK [2007/10/10(水) 02:21:26 ID:H6QiVrp90]
所有する喜びが感じられる唯一のPC。

それがVAIOです。

988 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/10(水) 02:22:20 ID:CXoSO7hX0]
ひどいぞw

989 名前:ガネシャ ◆l5kJwFRLMM mailto:sage [2007/10/10(水) 02:33:35 ID:1VF2t1nA0]
X60使用者だが
半年持たずにハードがあぼーん
ちょっと移動しただけなのによ

まったく飛行機から落とす垂直実験はええから
水平実験もっと積んで平行移動に強いマシンにしてくれよorz

990 名前:GK [2007/10/10(水) 03:27:56 ID:H6QiVrp90]
>>985>>986
typeSZがダメなら他のノートPCも全部ダメです。

いつまで、こんな醜い黒いゴキブリをお使いになるつもりですか?
VAIOなら、一目で判る流麗なフォルム、BuleRayDiscをはじめとする先進のデバイスをサポート。

VAIOはいつでも完璧です。

991 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/10(水) 03:29:00 ID:ft0ZycoL0]
>961
>中国が憧れの国になれば問題ないじゃん。

そんな奇跡のような事は起こらない。
よしんば可能性MaxPowerでその方向に向かったとしても、
速くとも向こう20年はかかるよ。

そんなには待てないし、そんな事は......

992 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/10(水) 03:43:25 ID:MtY1TQnf0]
初めて買ったノートがThinkPadでした
黒くてシャープなシルエットが機能以上に魅力的でした

・・・弁当かよ

993 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/10(水) 07:15:06 ID:tUSfRSeO0]
未だにX31をオクで探すのが趣味な俺

994 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/10(水) 07:31:25 ID:uRJR1Bg90]
>>989
それはどっかにぶつけたかしてないか?
で、どこがおかしくなった?それがわかればあるいは

995 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/10(水) 12:19:59 ID:prwihiso0]
さぁ!1000取り合戦始めるよぉ!どうせ次スレ立たないだろうけど。w



996 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/10(水) 12:29:33 ID:f7BMPkYg0]
macbook買ってXPインストしとけ。

997 名前:捏造大好き!TBS [2007/10/10(水) 12:32:20 ID:Vy8W7nbV0]
俺のちんこ235は死んでいる!

998 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/10(水) 12:34:56 ID:/7w0/uqOO]
乳首みたいなポインティングデバイスは好きだった

999 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/10(水) 12:36:52 ID:MqaQwZRUO]
せんまさお

1000 名前:捏造大好き!TBS [2007/10/10(水) 12:37:00 ID:Vy8W7nbV0]
乳首のほうが好きです。

1001 名前:1001 [Over 1000 Thread]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<248KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef