[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/25 21:02 / Filesize : 248 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【技術】ノートPC「ThinkPad」、10月4日で発売15周年…日本の松花堂弁当をモチーフに誕生



1 名前:依頼88@試されるだいちっちφ ★ [2007/10/06(土) 13:14:02 ID:???0]
★「ThinkPad」、10月4日で発売15周年

1992年に日本の松花堂弁当をモチーフに誕生したノートPC「ThinkPad」が、15周年を迎えた。

 ノートPC「ThinkPad」が10月4日、1992年の登場から15周年を迎えた。ThinkPadは米IBMが
開発したノートPCだが、2005年に同社がPC事業を中国Lenovoに売却したのに伴い、現在は
Lenovoが製造・販売を行っている。

 ThinkPadは、表紙にIBMの社是「Think」が刻まれた従業員用手帳と、日本の「松花堂弁当」
の黒塗りの弁当箱をモチーフに、技術者・デザイナー10人のチームから生まれた。世界160カ国
以上で3000万台以上を売り上げ、ノートPCでは最多の1000件以上のデザインおよびエンジニア
リング関係の賞を受賞。2006年には、米国だけでも100件以上の賞を受けているという。

 初代ThinkPadの「ThinkPad 700C」は、10.4インチのカラーTFTスクリーンと、特徴的な赤い
トラックポイントを搭載。以降、CD-ROM/DVD ROMや無線LAN、セキュリティチップ、スライド式
指紋読み取り機などの搭載で、数々の「ノートPC初」を打ち立てている。

 Lenovoでは、「ThinkPadは当社の主力商品でもあるが、それ以上に、何百万人もの顧客に
とっての実績あるパーソナルツールだ」とコメントしている。

ITmedia 2007年10月06日 08時08分 更新
www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/06/news003.html

701 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 02:05:39 ID:jZarg3eV0]
>>695
学会の人間が金持ってないからじゃないかな
IT系のカンファレンスなんかだと、さすがにスタイリッシュなモバイルノートのほうが多い

702 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 02:21:00 ID:t7Uri3kx0]
>>701
学会の人間は結構金持ってるだろ。学校とか企業の費用だし。
特に大学だとPCぐらい普通に変える。研究費ないところはシラネ

703 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 02:25:03 ID:vnPPQQ9N0]
lenoboって本国で年収の30倍?とかいう超高級ノート売ったりしている。
こんな中華ロボ思想のメーカーはダメだろ。

704 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 02:25:27 ID:sbD7n/+v0]
X30からX60に買い替えておもったこと
・液晶がヘボくなった
・バッテリーのもちが悪い
・バッテリーの装着位置が悪い
 X30系のようにパームレストの下のほうがバランスよかった
・ボディのごうせいかんがひくい

あと、X61からIBMロゴなくなったらしい

705 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 02:26:43 ID:jZarg3eV0]
>>702
会社や組織支給のノートなんてショボイのしかないでしょ
エンジニアが持ってくるのは自前で購入した最新式のとかだから

706 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 02:27:27 ID:RJ7q5JpK0]
X30の液晶も褒められたもんじゃないけどな
とX30から

707 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 02:30:15 ID:t7Uri3kx0]
>>705
そうか?研究費余ってしょうがないからPC結構変えるwww

708 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 02:32:01 ID:4ATa8p5+0]
>>699
それは。。。。開発した張本人たちがPowerBook発表したときにあんなもんマジ持ち歩いてたの?と言い放ってたぐらいなんで。。。。

709 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 02:51:23 ID:UozulaUp0]
>>707
いいな。俺は理論物理で使える金は年間100万円くらい。それで外国旅費まで
出さないといけないからあまり残らない。



710 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 02:52:40 ID:q6ssqCSZ0]
ここで聞いてみよう。

ThinkPadが中国資本だから、これからどんなに良いThinkPadが出てきても
絶対買う気がしねぇ、って人、どれくらいいるの?

俺は今のThinkPadが良くなるなら買いたい。

711 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 03:01:03 ID:aLWiLFF/0]
>>710
こんな教訓があるらしい。

「良い中国人は死んだ中国人だけだ」。

712 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 03:06:15 ID:u1myK8IM0]
ノートPCには常時の持ち運びを考慮してない機種って存在してるからね

そういう機種を毎日持ち運んでると簡単に壊れる
特にマザーのねじれによる内部の破損が多い(T40で問題になった奴)

常時もちはこぶなら、それ相応の設計をしたノートでないと駄目
特に筐体剛性や液晶ベゼルなどね
ThinkPadの場合、現行全機種とも、常時持ち運びに耐えられるだけの耐久性がある

713 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 03:08:36 ID:WEq9hHBv0]
>>710
中国製品に高品質や高性能を求めても無理だろ。


>>712
持ち上げるだけでミシミシ言うのにか?


714 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 03:11:24 ID:ptr6YZi60]
OADG参加メーカーはIBMに恩返し汁!

715 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 03:12:03 ID:Bz63ESZe0]
>>710

この前買ったX61tの悪いところが見つからないのですが・・・・・

画面が超奇麗で高精細(SXGA+)
カバンの中に楽に入るサイズ、
剛性感満点のボディに余裕の高性能、
タブレット機能の楽しさ・実用性、
素晴らしいキーボード&赤ポッチの操作性、
そしてなんといっても値段が安い。
これで文句とかありえないレベルなんだが・・・・

まあ、強いて言えば
他社製モバイルノートに対して多少デカイってのと
バッテリが持たないってことぐらいかなー
でもそんなのThinkpadとしては当り前wだし
マジで全く不満が無いんだけど。
他にこいつを代替できるノートがあったら教えてほしいぐらい。
タブレット機能は考えないとしてもね・・・・

716 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 03:16:07 ID:Bz63ESZe0]
>>713


ミシミシっていえば、所有してるT42pはめっちゃミシミシいうし
実際ねじれが問題でマザーぶっ壊れて入院させたことがあるが
今のX61tには、まずそれはあり得ないレベルの剛性があるぜ。
どこ掴んでもたわみもしない。ものすごい安心感があるよ。

717 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 03:24:01 ID:q6ssqCSZ0]
>>715
確かX61tってメモリが1GBまでじゃね?
Vistaでそれで足りる?

718 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 03:29:49 ID:lwa2crj60]
今時、メモリ上限が1Gのわけがないだろ。

719 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 03:31:18 ID:wREnSlWW0]
>>715
WSXGA+以外はHPのnc2710pで代替できるかね〜。
どんなもんだかしらんが。



720 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 03:32:34 ID:C733LoHT0]
X60かったけど大失敗。

ネットや雑誌でこのメーカほとんどといっていいほど取り上げられない理由がわかった。
ソフト系がまったくだめ。そもそもまともなマニュアルが日本語でない。
日本語が変。組み込みソフトのアップデートも意味不明。

だれかやる。

721 名前:719 mailto:sage [2007/10/08(月) 03:34:52 ID:wREnSlWW0]
いかん、色々間違えてるな。
正しくはSXGA+以外はHPのcompaq 2710pだな。

722 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 03:35:26 ID:mmWeoZ5e0]
>>720
じゃあおれが

723 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 03:46:10 ID:q6ssqCSZ0]
>>718
ここの B5コンパクト・タブレット は、メモリ最大1GBとなってる。
www-06.ibm.com/jp/pc/notebooks/thinkpad/

724 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 03:58:47 ID:10msd6yV0]
>>723

標準搭載のMAXが1Gってだけだ。つかメモリのとこで「1GB(空1)」となってるのが
見えないのか?。

実際にはメモリスロットが2個あって、標準で512Mx2のモデルと1GBx1のモデル
があるってだけだ。512Mx2の奴でも交換すれば増やせる。

725 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 04:00:33 ID:Bz63ESZe0]
>>717

4Gまで行けるよ〜
俺はとりあえず2G積んでるけど。
まーVISTAはまともに使えるところまで
セッティングするのがめんどくせえね。
でも、かっこいいから使うけどw


>>719

compaq 2710p見てみたけど、
ぶっちゃけスペックほぼ全てにおいてX61tに劣る上
値段がね、高いよ・・・・
まあ、俺はメール会員セールで買ったから安かったわけで、
素の値段で比較すると、ほとんど変わらないけどさ。


726 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 04:15:34 ID:wREnSlWW0]
>>725
ちょwセールの値段と比較って意味無いだろww
ついでに2710pはさりげに3年保証が付いてたりする。
lenovoだとこれだけで3万ぐらいするのを考慮すると
スペックの差もおかしくはないわけだが。

727 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 04:17:20 ID:aj8p20Ti0]
中国製の食べ物や着る物、玩具なんかは絶対に買わない・買いたくない
でもThinkPadは買ってしまった
だって他のノートはクソ過ぎるんだもん
今のTPのシリーズはいいよ、相当酷使しても何にも問題ない

728 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 05:00:27 ID:Bz63ESZe0]
>>726

まー確かにねw
でも、X61tは、モノとしての完成度としては神がかっていて
実際すっごい気に入っているわけで、
コスト下げて出来も下がるんじゃ意味がないんだよなー
そういう意味で、代替できるPCなんて見当たらないんだよ。
どっか妥協が入るもの。

729 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 05:09:38 ID:wREnSlWW0]
>>728
ま〜個人的に気に入ってるってのまで否定する気は無いがな〜。
別に2710pを勧めるわけでもないし。
…特に1.8インチHDDだろうのからね…それ以外はともかくとして。



730 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 05:42:40 ID:Bz63ESZe0]
いや、実際ないと思うよ?
どこにケチ付けていいのかわかんないもの。こいつ。
少なくとも、lenovoで糞化した、なんて到底言えない出来だよ。
ここ8年ほどで、600E、600X、s30、T42pと使い継いできたけど
こんなに満足度の高いモデルは初めて。

一台で大抵の用は済ませられて、頑丈で、持ち運びも可能ってなるとね
なかなか無いんだよね。Thinkpad以外の選択肢って。

731 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 06:15:05 ID:wREnSlWW0]
いや、だからあなた個人的には無いんでしょ。
残念ながらタブレットPCは特殊だからな。
加えてB5サイズでSXGA+もかなり特殊な部類だろう。
こう言う特殊な物に満足するってのは、他に選択肢が
そもそも無いって事でもあるからな。
そう言うのを割り引いて考えるとあんまり参考には…。

732 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 06:26:00 ID:Fgezl4Ev0]
休日の朝っぱらから
なぜそんなに必死なのか

733 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 06:43:16 ID:Bz63ESZe0]
>>731

こういうものを作ってくれるだけでも嬉しい。
今でもThinkpadは先進性を求め、頑張っている。
それこそ現在のThinkpadの価値のひとつだと思う。
てかむしろ、lenovoになったからこそ、これは出来ることじゃない?
そもそもThinkpadのタブレットの元祖X41tって、
lenovoブランドで最初に発表したThinkpadだしさ。

その特殊性を除いたとしても、
ボディ剛性や性能、サイズ、入力装置などのバランスは
群を抜いて優れていると思う。Thinkpadは昔からそうだけど、
用途に割り切った作りはしないからね。どのモデルも。
基本が「Thinkpad」として変わらず信頼できるってところが
X61tの最も優れている部分だと思うよ。

734 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 06:59:04 ID:Bz63ESZe0]
てか、少なくとも、携帯性以外は全て糞のレッツとか
拡張性に乏しく性能しょぼい上に脆い各社のモバイルノートとか
俺の中では話にならないんだよね。
で、A4になりゃどうかっつーと、でかいし。無駄に。

せっかく中身が進化して、ノート一台で何でも出来る時代に
メインとサブで使い分けるとか馬鹿げてるから
「性能・機能・拡張性、入力装置などに妥協のない、
頑丈で持ち運びOKなノート」が欲しいわけ。

そうすると、どうしてもThinkpadに帰ってきてしまう。
てか、他にいいのがあったら教えてくれ。
年明けぐらいに親のパソコンを買い替えるので参考にしたい。

735 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 07:02:37 ID:dQ8TfHRq0]
ブランド信仰ってまだ根強いんだね。
自分なんてメーカーとかブランドとか関係ない。
購入時に用途に一番適応した機種を選択するだけ。
なんかブランドに縛られて身動きできない人たちの多いこと。
まあ人間老いると変化がつらいからね。


736 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 07:12:13 ID:WENCZlx90]
人は最初に遭遇したものに大きく影響を受けるのさ。最初に使ったものの機能が当たり前だと思い込む性質がある。
だからメーカーは原価割れでも学校に格安で機器を納入する。最初の女が忘れられないのと同じだ。
一度体に染みついたクセは加齢と共にますます抜け出せなくなる。すると>>734のような的外れな感覚に至る。


737 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 07:14:08 ID:wREnSlWW0]
>>733-734
バランスってのは人によって考慮する物が違うので内容に
注意しないと客観性は全く無いよ。
B5ノートはモバイル目的の物な訳で、携帯性と電池の持ちが
優先されるというのぐらいは理解してくれないと…。
つか、そう言うB5で何でもしたいって変わった人はX60は駄目。
そもそも光学ドライブが無いので論外だな。
何でもしたいけど内蔵光学ドライブは要らないって人だろうけど。

738 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 07:15:37 ID:vRB/5IyD0]
この前、パリの電気街にいったらThinkpadの前には一人もいなかった。
なぜか東芝のある機種だけ売れに売れていた。
メモリが2Gで10万程度だったからなのかな、型落ちなのかもしれない。
で、最後にまたthinkpadの前に行ったら、中国人が二人どれを買うか話していた。
そういや、VAIOの前にも人はいなかったな。

739 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 07:21:52 ID:ge+PvqO+0]
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0307/gyokai152.htm
thinkpadを語ってる女性幹部とかみっともない
元IBM社員からシナに売られたくせにw
くやしいのうwww




740 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 07:31:36 ID:UozulaUp0]
>>738
フランスではThinkPadは店頭売りしてるのか。
アメリカでよく行く、CompUSAというチェーン店ではThinkPadは一台も売ってないんだよな。
だから、60シリーズが良くなったか悪くなったか見かけだけでも確かめる術がない。

こちらでは置いてあるPCのメーカーは、Mac以外では、まずHPが圧倒的に多い。
最近の勢いが見て取れる。あとはかなり少ないが、Acer、東芝、Sonyがいくらかと
いった感じ。日本では信じられんが、アメリカでのソニー信仰はかなりすごい。
アメリカのブランドと本気で思ってるやつも多いとか。

741 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 07:52:39 ID:kIAMQO390]
T42アウトレットをIBMのサイトで買って届いて数日後にThinkPadがレノボに・・・。

いやー、IBMのロゴが輝いています。
おめでとう、俺。


742 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 07:59:13 ID:mlHXpwlx0]
そのうち液晶とKBは光で投影(めがね)する形にかわる
からNWに通信できるモジュールさえあればほかは
なにもいらなくなる・・・・



743 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 08:15:04 ID:L+cCeExR0]
>>672
仮定の一部は正しい
なぜなら、MacintoshにはIBMがMacintoshのノート版のデザインをするまでは、
ラップトップ(膝の上)版というものしかなかった。

Macintoshの小型化の過程に、Thinkpadの技術が使われているのは
事実だよ。そのことでIBMに好意を持つものがいるというのはよく聞く。

744 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 08:16:19 ID:AcdTNnKU0]
>>704
え、ついているよ。

745 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 08:16:50 ID:trlWBnic0]
R31でWin2kカスタマイズしてずっと使ってるよ。もう7年目くらいかな?
最近時々、突然ビープ音が鳴るようになってきたが、それくらいだ。イヤホンつなげて放置してればこの音は気にならない
USB1.0でCDしか読めなくてDVD読み込めないが、まあ通常使用には耐えてる
HDD周辺と画面右下あたりの発熱は、底上げして横から自作ファンで風当てて冷やしてる
メモリ648M積んでるからサクサク快適だ。使えるまで使い倒していこうと思う

746 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 08:24:34 ID:NDcrVUrC0]
一昔前は背面に大半の端子があったが、
最近は側面に端子がある機種がやたらと多い。
なぜそうなってしまったのか、それは
バッテリを背面に持ってきたせいだ。
そのせいで背面に端子を設置するスペースが無くなり、
側面に端子が追いやられたわけだ。
果たしてバッテリを背面に置かなければならない理由はあるのだろうか。
標準バッテリの代わりに奥行きのある大容量バッテリを取り付ける
というくらいの用途しか無いだろう。
すなわちモバイルかつ電源無しで長時間使用する場合である。
しかし今やノートはデスクノートすなわち通常通りAC電源を接続して
使用するのが殆どだから、バッテリを背面に持っていく必要は無いだろう。
バッテリを手前の底面にもっていけば、
端子を背面に持っていくことができる。
USBやストレージ,オーディオなど、抜き差しの多いものを除いて
それ以外の端子(シリアル,パラレル,LAN,モデム,電源など)は
全て背面に移動すべきだ。

747 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 08:27:46 ID:L+cCeExR0]
>>723

それなら、Webコンテンツに書いている方が嘘だな。
512MBのメモリ2枚乗っけてるから、空きスロットが
拡張性がないというだけ。

なぜわかるかって?BTOのページまでよみすすめないと。

748 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 08:32:35 ID:trlWBnic0]
詳細なマニュアルが手に入るのがいいね。
この前マニュアル見ながらいけるトコまで分解して中身の大掃除した。楽しかったよ( ´∀`)

749 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 08:42:21 ID:sVhBhhZU0]



    大人のおもちゃ  チンコパッド






750 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 08:42:42 ID:DcrXB1270]
>>747
確かにこのページには最大1GBって書いてあるが、これは間違いだな。
見積もりのページは昨日の深夜はメンテ中だったようだが。

751 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 09:11:01 ID:Uptb3JYM0]
昔は松下が下請けで造っていたと聞いたことあるけどな。

752 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 09:13:06 ID:KFijZsMf0]
Windows全盛でも、DOSのドライバなどそういう資産を大切にしてくれていたIBMはすでに死んだ。
Lenovoがそれをできるとは考えられないしな。

753 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 09:21:53 ID:UozulaUp0]
>>752
そりゃないさ。DELL路線まっしぐらなんだから。

754 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 09:25:29 ID:5WYJFX5m0]
>>752
IBMが開発したOSなんだから当たり前じゃん。


755 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 09:29:02 ID:yHkFW6eJ0]
>>750
これは誤解を与える書き方だね。
カスタマイズで選択できるのが最大1GBってことを言いたいんだよね。

756 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 10:01:03 ID:LpMdxoWO0]
>>754
そうはいっても、マルチプラットフォーム対応のThinkPadで
OS/2を使うとIrDAやモデムのドライバがなかったり、休止
に制限があったりとNTより制限が多かったりもしたんだよ。
Warp4が出た頃、IBMの現行OSだろって思ったぜ。


757 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 10:10:45 ID:BgPttnYx0]
日本国内でIBMのPC使ってるところ多かったけどレノボに変わってからも使ってるんだろうな、

758 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 10:12:48 ID:770MEGh70]
240X使用中。
メモリ192MBはWin2Kでも辛い……

なんだけど、このサイズでこの使い勝手のNotePCってないんだよなあ。
特にトラックポイントの縛りが……

759 名前:赤井孝美 mailto:http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1178346928 [2007/10/08(月) 10:12:55 ID:CCpjEqfB0]
そんなのマトモに売り出すのは、肛門に顔近づけて深呼吸するようなもんです。必ず屁を吸ってしまいますぞ。

211 :_| ̄|○またmixiか・・・・・ [info@rusica.net] 投稿日:2007/03/10(土) 09:07:19 ID:I5hRrI1a0
どいつもこいつも

d.hatena.ne.jp/mobanama/20070911#p1
18.dtiblog.com/n/nekora/file/22362134.htm
d.hatena.ne.jp/kana-kana_ceo/mobile?date=20070928
blog.livedoor.jp/mixi_homer
ahonosatoshi.blog82.fc2.com/
3.dtiblog.com/h/homer2006/file/21470389.htm

229 :名無しさん@七周年 [inugamix@imagines.jp] 投稿日:2007/03/10(土) 10:00:38 ID:1aMQ6/Qq0
高円宮承子女王殿下 vs 久間章生大臣閣下
ex21.2ch.net/test/read.cgi/k1/1183439248/l50
1 名前: UU [uu0222@hotmail.com] 投稿日: 2007/07/03(火) 14:07:28 ID:VekWNIHW0
せーきの対決! きゅーきょくのMF!
メチャ楽しみ、ですねーo(^▽^)oワクワク
tukiyoniomou.blog92.fc2.com

18.dtiblog.com/i/ibuling/file/DOMINANT_LADY.htm
6 名前: 実況厳禁@名無しの格闘家 [info@aboutworks.com] 投稿日: 2007/02/06(火) 14:28:33 ID:Z5xjhBn5
ttp://blog.goo.ne.jp/otenba_momo-club/e/bc0ba3f0442ae0271a1c833ff2c381d7
ttp://femdom.up.seesaa.net/naburi/menu.htm

blog.livedoor.jp/fetish_fairy/
318 名前: sato8644@yahoo.co.jp 投稿日: 2007/02/24(日) 10:24:24 ID:GXB9Yeec0
>>1 >>6 ここも混ぜて
history.blogmura.com/board/vot/voting54_2740_0.html
politics.blogmura.com/board/vot/voting37_18816_0.html



760 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 10:18:02 ID:5UtQBInI0]
>>757
うちは俺が入社した2003年まではIBMだけだったけど
ここ最近はDELLばっかり。
もっとも俺や上司の情報関連の責任者はずーっとIBMだな。
俺も個人ではX60持ってるし、先日M55タワー買っちゃったし
なかなか離れられないんだよね。

761 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 10:19:52 ID:abn30Q8gO]
あの赤いポインタって、植毛加工が剥げてくると滑って使いにくいんだよな

762 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 10:21:04 ID:G3a1hyZfO]
ここならずばり答えを出してくれる人がいそうだ

なるべく軽くてなるべく小さいノートのイチ押しをおながいします

763 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 10:25:52 ID:FnFS6hyB0]
いまだに>>762みたいな阿呆がいるよな、それとも今日は休日だから香ばしいのが沸いているだけなのか。
使用目的、最低限要求スペックがわからんで答えられるとでも思っているのかね。


764 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 10:29:13 ID:USLU94HA0]
中国は信頼ならねえからイラネ。
それと、台湾と中国は別の国だからな。

765 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 10:31:44 ID:u1myK8IM0]
>>746
モバイルノートなら、後ろにバッテリー配置した方が、
はみ出す拡張バッテリーが使える、ってことでしょ
それ以外に理由はない。

デスク代替形ノートの場合、今でも手前側にバッテリー積んでるのが多い

766 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 10:51:44 ID:/2ogQnRW0]
会社が1度潰れて、民事再生のスポンサーがケチで、X40をいまだに使っている。
しかしトラックポイントはカーソルを移動した後、ジワーッと動くので好きではない。

767 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 10:55:12 ID:G3a1hyZfO]
>>763
例えばのものを出してくれればいいのに
ここは専門板じゃないんだからさぁ…

768 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 11:03:21 ID:aAvS1vrP0]
>>767
漠然とし過ぎて答えようがないだけだろ。

ttp://journal.mycom.co.jp/news/2004/10/15/005.html
例えば小型でいいならこんなのがあるが、使いやすいとも思えないしな。


769 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 11:08:29 ID:UozulaUp0]
>>762
Let's NoteのRシリーズを買いなさい。



770 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 11:17:10 ID:Mc3lzMBu0]
Let's なら W だろう。W7 は X の代替マシンとして期待している。
出張で持ち歩くにはバッテリとDVDは非常に利点があるからね。
CPU がヘボかったのでいままでは手を出さなかったけど、今度は
なんとかなりそう。メモリが2Gなのも良い感じ。ファンはどうでも
いいしね。ようやく X31 から移行ができそうだ。

771 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 11:19:21 ID:hzpwcjxB0]
>>769
そして>>762はこう言うだろう。
CD/DVDも付いていねえのかよ、チェツ

772 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 11:49:05 ID:oI0Lc9RM0]
Think Padに関わっていたIBMerさん達はドコ行ったの?


773 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 12:02:51 ID:iG5bekAZ0]
クリポイントも600テイストタッチもいらないから
エプダイは7列キーボードのNA703を出しなさい

774 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 12:04:01 ID:eJ/skx/i0]
やっぱ中華弁当になってから人気ないのね
自分もノート買い替えたいんだけど、選択肢が無い

775 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 12:09:30 ID:/KNIcACq0]
R60を使っている。
筐体の剛性もしっかりしているし、
キータッチもいいので満足しているよ。

776 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 12:11:13 ID:g9NxkvPbO]
>>774
パナにVAIOにDynabook、色々とあるじゃないの。
FMVだって小さいのが出たし。


そういえばこのスレでX61Tベタ褒めしてたのが居たけど、2.5Kgもあるのな、アレ。


777 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 12:24:55 ID:Bv+8YA050]
>>776
1.85kg

778 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 12:48:05 ID:uOiVF/Jl0]
>>734
俺はPC修理屋さんだがX20シリーズ以降は激しく筐体もろいぞ。
やたらプラパーツがポキポキ折れて悲惨だが?
筐体の強度不足からかねじれでロジック死ぬケースも結構ある。
ウチに担ぎ込まれるレノボPCは重症なの多いけどな。
アンタが使ってるTPがX20シリーズ以前なのか、異常に大事にしてるかだな。
正直、日本IBMだったころとは別物。(IBMも末期は酷いが)
まぁ、IBMじゃなくあくまでも、チャンコロパッド「レノボ」だってこった。

779 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 15:08:25 ID:mw/p6MqsO]
>>778

なんかこのスレには修理屋さんwがよく出てくるな。


そもそもIBM時代から
Thinkpadは普通に壊れまくりだった。
欠陥も沢山あった。
別にそんなの、IBM時代から何も変わってないぞ。

そして、それでも他社製よか遥かに頑丈。
壊れてもメンテ性最強だしパーツも簡単に手に入る。
これもIBM時代から何も変わってない。


一体お前らはIBM時代に何の幻想を抱いているんだ?
600・700番台はともかく、Thinkpadなんてずっと何も変わらないぞ。
むしろ実用品として明らかな進化が見えるが。IBM時代と比べて。


てかレノボパッドが劣化しただのなんだの言ってる奴は
ただのブランド信仰のチンコヲタだろ?
あとは何も知らずに中華だからって叩いてる阿呆。
冷静に過去を眺めて見ろよ…
阿呆モデルが腐るほどあるぜw



780 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 15:23:53 ID:JzpkEUCT0]
ハードがよくてもソフト的に信用できないな。
プリンストールで何が入ってるかわかったもんじゃない。

781 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 15:35:56 ID:mw/p6MqsO]
それはもうどうしようもないわなwww
キチガイの妄想まではカヴァー出来ないだろ。レノボも。

まあ実際CDにスパイウェア仕込んだ企業もあるぐらいだし…
コリア企業と色々一緒に頑張ってるアレなw
それを考えると、あり得る話…か?w


782 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 15:38:11 ID:waPD2MOv0]
>>761 使い始める前にアロンアルファ1滴垂らしておくといいよ

783 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 15:44:11 ID:iG5bekAZ0]
440MXにゲッター線を当てたらPM965になったよ

784 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 15:46:38 ID:e3/XURvQ0]
中国政府なら踏み台になるようにバックドア開けるソフトくらい
ねじ込ませるだろ。ルートキットで。



785 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 16:00:38 ID:waPD2MOv0]
>>783 mjd?
これでおいらのs30もメモリ4Gだヽ(´▽`)ノ

786 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 16:46:12 ID:WYjMakRU0]
>>599
同じ民族じゃねよ。
同じ人種(モンゴロイド)かもしれんがな。
もう日本は混血してから十分時間がたっているから単一の「大和民族」に
なってんだよ。最近は朝鮮やブラジルとか汚濁系がまた入ってきているけどorz

787 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 17:20:29 ID:ZQ2XiUyD0]
【IBM→Lenovo】ThinkPadから他社製への移行
pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1191829629/

788 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 17:22:26 ID:e7d/YCKe0]
レッツノートにトラックポイントが付けば一番理想的なんだが。


789 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 17:25:35 ID:dUhpQ8fG0]
レッツノートは数年前に買った今使っているノートよりどうみても性能が落ちる
買い替え意欲がわかないよな
壊れたとか持って居ないならいいけどさ



790 名前:名無しさん@八周年 mailto:age [2007/10/08(月) 17:27:15 ID:ZdNMH9Hf0]
X32愛用。復活きぼんぬ

791 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 17:31:01 ID:fXQaRuD20]
>>790
(・∀・)人(・∀・)

792 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 17:31:34 ID:hEGdkBYQO]
大和研究所最強

793 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 17:38:03 ID:jZarg3eV0]
大和もけっこう知り合い辞めたからなぁ。前ほど顔出す機会なくなった

794 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 17:47:12 ID:qMvj789IO]

DYNABOOKの方が良い


795 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 17:50:09 ID:LFLDHbzj0]
>>789
日本語でおながいします。


796 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 17:51:04 ID:WTwDqxq50]
TP240買ったけどレノボになってからは
購入対象から外しました

797 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 17:58:43 ID:3NTq8TKx0]
>>783
このスレに行ってこい。常時人手不足だから。

game11.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1187527151/

798 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 18:33:52 ID:dUhpQ8fG0]
>>795
レッツノートのCPUはファンレス、小型化などのために性能が悪い
Core 2 Duo U7500 1GHz
これは数年前のCPUより性能が劣る。
なので買う気が起きません

わかりましたか?

799 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/08(月) 18:38:36 ID:kz3mUgjl0]
>>798
新しいLet'sはファン付いたんじゃね?



800 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/08(月) 18:43:04 ID:fXQaRuD20]
レッツノートって便器やあんかとかも作ってる松下電器グループの商品ですよね?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<248KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef