[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/25 21:02 / Filesize : 248 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【技術】ノートPC「ThinkPad」、10月4日で発売15周年…日本の松花堂弁当をモチーフに誕生



1 名前:依頼88@試されるだいちっちφ ★ [2007/10/06(土) 13:14:02 ID:???0]
★「ThinkPad」、10月4日で発売15周年

1992年に日本の松花堂弁当をモチーフに誕生したノートPC「ThinkPad」が、15周年を迎えた。

 ノートPC「ThinkPad」が10月4日、1992年の登場から15周年を迎えた。ThinkPadは米IBMが
開発したノートPCだが、2005年に同社がPC事業を中国Lenovoに売却したのに伴い、現在は
Lenovoが製造・販売を行っている。

 ThinkPadは、表紙にIBMの社是「Think」が刻まれた従業員用手帳と、日本の「松花堂弁当」
の黒塗りの弁当箱をモチーフに、技術者・デザイナー10人のチームから生まれた。世界160カ国
以上で3000万台以上を売り上げ、ノートPCでは最多の1000件以上のデザインおよびエンジニア
リング関係の賞を受賞。2006年には、米国だけでも100件以上の賞を受けているという。

 初代ThinkPadの「ThinkPad 700C」は、10.4インチのカラーTFTスクリーンと、特徴的な赤い
トラックポイントを搭載。以降、CD-ROM/DVD ROMや無線LAN、セキュリティチップ、スライド式
指紋読み取り機などの搭載で、数々の「ノートPC初」を打ち立てている。

 Lenovoでは、「ThinkPadは当社の主力商品でもあるが、それ以上に、何百万人もの顧客に
とっての実績あるパーソナルツールだ」とコメントしている。

ITmedia 2007年10月06日 08時08分 更新
www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/06/news003.html

317 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 01:58:03 ID:fHmJ13fR0]
>>287
ファンが壊れやすいというか
過去に比べてCPUとGPUが高性能になったせいで発熱が多くなり
ファンが常時回りっぱなしになってるからだと思う
ノートは排熱効率悪いし

318 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 01:58:29 ID:T+VZ79VH0]
>>316
IBMは、まだ鯖分野が強いから、
営業はノートもってこいと言われると
とりあえずThinkPad持っていくらしい



319 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 01:58:38 ID:wNKrpcfi0]
lenovoの方がIBM末期より良いって言ってる人は本当に両方持っている人?
中身は大和云々も全く持って信用できないよ。工作員の匂いがするね。

今、X61からレスしているが本当に寂しい限りの出来。末期IBMより酷い惨状だよ。
そもそも閉じた状態でスリープから通常状態に戻るって今までのthinkpadではなかったことだけどw
それも一台だけじゃないよ(少なくとも仕事や同僚のも含め2,3台)。
新品で買ったのに「ACアダプタからの異音」とかありえないんですけど。(即交換)

因みに今まで「個人で」購入したthinkpadは
X22,X23,X31,R50,T42p,T43p,X61

X61がダントツでしょぼい。もうthinkpadは買わない。

320 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 01:59:46 ID:PIs4m0fR0]
チンコパッドってシナになってたのかよ・・・
知らずに先月親のノートPCにチンコ買わせてしまった・・・・・・・・
俺はなんて非国民なんだ・・・・

321 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 02:02:28 ID:qy30xmRv0]
>>319
Xシリーズ多いな
thinkpadが良いという人はXは買わないだろ

322 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 02:02:31 ID:fHmJ13fR0]
そういや今までThinkPadばっか使ってたけど
IBMのサーバーって購入したこと無いな…
Intelのベアボーンばっか購入してら、たまにDELLかな

323 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 02:08:38 ID:v5tPaROz0]
シンクパッドの240だったかな、B5のちっこいノート。
5年ぐらい使ったかな。ずいぶん愛用した。
今はVAIO使ってるが、ヤワすぎる。
ACアダプタも1年ちょいであぼんしたし、裏ブタのトメが外れてセロテープで補強しているw
シンクパッドは軽いのもあってガンガン持ち歩いてたけど、どこも壊れなかった。

324 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 02:18:30 ID:4kXnZfgA0]
>>314
操作終わって例えばブラウザ読み始めた頃に、つつ…つつつつつつとか動く時あるよねw
普段は1cm程度で止まるんだけど、前に一度そのままズリズリと画面端まで引っ張っていって、
おいおい今日はがんばるなぁとか思った。
ちなみにF-16のスティックも同じような方式で、動かないのに圧力だけで方向感知するそうです。

7年前くらいから部屋置きサブでA21eなんつー安物TPこき使ってたけど、今年から仕事で自前の
ノート持ち出すはめになり、しばらくA21eで誤魔化してたけど流石に重すぎて、夏にS30買い足し
ました。性能的には十分なんで。軽快で非常に満足。メモリが500Mか1G乗れば最高だったんだが。

買った時にXP入ってたんでそのまま使ってるけど、その内2K入れると思う。
X30なんで面倒だからまだ腰上がってない。

325 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 02:22:24 ID:JSr3lK6S0]
>>319

俺は今X61tで書き込んでるわけですが、
以前のメインマシンだったT42pより、
全ての面において上ですよ。これ。
液晶の表示品質、性能、
ボディの剛性、機能、静音性まで
T42pが勝るところが何もない。
あっちは一応A4フラッグシップなのにね。

てか、T42pがThinkpadとは思えないダサダサさだった。
致命的にボディ剛性に欠け、画面は暗く(14.1)、
高級感のカケラもないつくり。
今までで唯一「失敗したな」と思うPCだったよ。
IBM末期、余裕なかったんだろうな・・・って感じ満点。
どう考えても現行の方が良いと思うのだけど・・・



326 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 02:24:12 ID:4kXnZfgA0]
>>324
自己レス。買い足したのはX30ではなくS30。

>>36
2K入れるしか無いと思う。
基本的に同じ構成のA21e(セレ700MHzだから少しだけ強いんだがセレだから弱いんだか)に
128+64Mで2K運用だったけど、そんなに不満なかった。
逆に256のS30にXPだとアプリ一個でメモリきついしデータによってはスワップ。
描写でも引っかかるしね。クラシックにするなら2Kで良い訳だし。

327 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 02:25:08 ID:6XV9QU+80]
やっぱ名機はs30だろ。


328 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 02:27:58 ID:PDsXMNLh0]
535からずっとノートPCはthinkpad。ACアダプタが共用出来るってのもあるけど。

chinkpadになってからのものは買う価値無いから、ヤフオクでもそれ以前のthinkpadの値段が
あがりっぱなし。X3以降のなんか最近のボロノートの新品より高いぞ。

329 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 02:28:09 ID:bQ7bRa/2P]
開発陣は変わってない。しかもIBM時代の開発の陣頭指揮とってた人間がlenovoじゃ副社長だ。
工場も旧IBMのを引き継いでる。開発費は比べ者にならないほど上がった。

これでIBM末期より前より悪くなったってありえるのかよ ww
ただ600シリーズとかとの比較は無しだけどな。金のかけ方違うから。

330 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 02:28:19 ID:4kXnZfgA0]
…と懐かしむ声が大きいS30が、日本以外ではサッパリ売れなかったから打ち切りってのも皮肉ですね。
跡を継いでいるコンセプトはレッツで、これもこのスレで何度も名前出てますが、こっちのちっこい
シリーズの海外での受けってどうなんすかね?

331 名前:36 [2007/10/07(日) 02:31:43 ID:x9+b0Xif0]
>>326
さんく。
2Kインストした事あるんだよ。
でも動作はあまり変わらなかったと感じている。
CPU換装とか出来ないよね。

s30は当時20万出して買った。無線LANかiLinkの排他搭載で、後者を選んだ。正解だた。


332 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 02:32:00 ID:50EbM9AJ0]
うちのT42はまだまだ頑張るよ

333 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 02:34:17 ID:4kXnZfgA0]
>>331
処理速度自体はそんなにかわんないと思う。
でも空きメモリが結構違って来ると思うよ。

まあXPチューン済みとの事なんで、そういう意味で、これ以上を望みたいんだって事なんだろうけど。
CPU載せ替えとかは無理だろうなあw少なくとも抜きました、指しましたは無理だし。

メモリ量だけがネックなマシンだなぁって思う。

334 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 02:34:43 ID:7VeW/dg40]
ThinkPadは商標取ってるので、純粋な黒を使えるのはthinkpadだけ。
ほかの会社のノートは何とかブラックとか何とかブラウンで
黒に似せてるだけのマシン。

335 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 02:35:46 ID:wNKrpcfi0]
>>321
Xシリーズ云々ではなくてT61も触ってるからわかるけど筐体の質自体が段違いで落ちてるよ。
作りだけでなくて、中身もひどい。
例えばthinkvantageのシステム更新なんて目も当てられないぐらいの改悪と不安定さ。

>>325
ごめん俺の15.0Vの方。
T43p(14.1)よりよかったよ。表示。
それにT43pは常時ファンなりっぱなしであんまり好きじゃなかった。T42pより爆熱だったし。
T42pの方が安定していた。
T43pが自分で購入したものの中では最大のはずれ。

>>329
だから買って使ってみればわかるからw




336 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 02:41:00 ID:v/EpQ7Sr0]
なつかしいナリー

337 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 02:42:05 ID:x9+b0Xif0]
>>333
行間読んでもらってありがと。

最大メモリ量ってどうにもならんもんのかね。
ハード的制限より、なんちゅうかそのBIOSの設定って感じがする。
何言っているかわからんと思うけど、まあチラ裏でした。

親切なオマイに幸あれ。

338 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 02:45:23 ID:crOnWTmm0]
A30から、記念真紀子

339 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 02:48:15 ID:4kXnZfgA0]
>>337
チップセットの仕様なんで、いかんともしがたいでしょうな。
256刺してBIOSでは見えるんだったかカウントはするんだったかだけど、結局走りはしないとかって
感じのをどこかで読んだ気はします。が、チップセット仕様上限なんで無理は無理でしょうw

夏にやってきたS30がね、どうも社用で、使い込まないタイプの奴の物だったらしくてね、かなり綺麗
だったんですよ。だもんでS30の話題に関しては凄く気分が良いんですw

長年愛用しているアナタにも幸あれ。

340 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 02:54:31 ID:ZzItyJNe0]
380ED->560E->570

341 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 03:09:50 ID:8QwzIhSj0]
>>319
ノートPC板で有名なレノボ工作員が紛れてるよ。
なかなか鋭いね。

342 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 03:19:40 ID:EDmmvH+Z0]
まあ、ノートPC自体、最初の頃はともかく、
長らく現行のスタイルで、もはや新鮮味がないからなあ。

かと言って、地デジチューナー付けましたって言われても、
何が変わるわけでなし。

ThinkPadについては、仕事道具として地道にアップデートしてるって印象だけだな。


343 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 03:20:57 ID:FVOQnRxt0]
なんだ工作員だったのか
危うくX61に興味持ってしまうところだった

344 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 03:22:36 ID:JSr3lK6S0]
てかさ、IBM時代のThinkpadも
色々問題あるモデル一杯あったじゃん?
ドライブの受け口がきつくて入らないとか
パームレストがモロモロはげてくるとか
ボディ剛性なさすぎて
端っこ持つと基盤ぶっ壊れるとか・・
他にも毎度毎度モロモロ出てきたわけで。

別にlenovo移行でいきなり何か
おかしくなったわけじゃないだろ。
むしろIBM末期から大分良くなった。

lenovoパッドは平均して出来はいいと思うぞ。
値段は安くなり、性能は上がり、つくりは良くなってる。
IBMじゃなきゃイヤってマニア以外なら
現行買えば普通に幸せになれると思うぜ。

345 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 03:34:18 ID:9cSkc0hY0]
>>344
>パームレストがモロモロはげてくるとか

あわわわ、なつかしw



346 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 03:37:05 ID:dLh1+Yv30]
中国製はなにがあるかわからんから次は買わないよ。

347 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 03:51:07 ID:4vJEEOsZ0]
>>11
X31にメモリ増設して756Byteにした中古品を購入できた俺は勝ち組

348 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 03:54:30 ID:pfKfeS9H0]
>>347
そりゃえらく少ないなw 動くのか?

349 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 03:54:39 ID:/zp++xVb0]
>>344
iシリーズなんて筐体のデザインのせいでLANカードが奥まで刺さらなくて使えなかったぜ

350 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 03:57:37 ID:4vJEEOsZ0]
>>348
・・・・orz
俺が悪かったよw

まあ、電池がいまかなりヘタれて、コンセントがないと使い物にならないのは今ちょっと考えどころ。
電池取り寄せようかなぁと考えてるんだけどね

内蔵無線LANが11bなのはいまいちだがこれは仕方ないし。

なんだが、なぜか俺のトラックポイントって「クセ」があるんだよなぁ。
手を離しても、ニュートラルにならずに、斜め上とかに微妙に「すーっ」とマウスカーソルが動く事が結構ある。

351 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 04:01:05 ID:0Eo7c5Me0]
ドリフト現象というもの

352 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 04:03:49 ID:pfKfeS9H0]
殆ど論文書きとネットしかしてない俺には、今使ってるx22で十分
壊れるまで使い続けるわ

353 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 04:35:58 ID:YC75mEKa0]
こんだけ使ってもない癖に、根拠のないネガティブ話し放題ってことは、
逆ブランドになってるんだろうな

ってか、実際に今のTP使ってるなら、そんなこといえないはずなんだが
いまの国産機で現行ThinkPad上回ってるのいくつあるよ。特にB5モバイル以外でな。

354 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 04:39:53 ID:8QwzIhSj0]
>>353
ここノートPC板じゃないんで、工作活動に洗脳されていない
普通の人ばかりということだわな。

355 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 04:41:58 ID:YC75mEKa0]
ってか、T40系は筐体剛性不足でマザーボード破損が多いというのに
「最後のIBM機」とかいってT42を有りがたがるのが俺には理解しがたいんだが…

実用品としてみるなら、どう考えても内部にマグネシウム入れて堅くしたT60、T61(+nmbキーボード)
の方がベストなんだけど。液晶も明るさ改善されてるしね。
とくにT61 14インチワイドのキーボード剛性は、かの600並みとの評価があります




356 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 04:45:49 ID:YC75mEKa0]
>>319
自慢じゃないが持ってるぜ!
600X、i1800、T42、T60、X61

それで実際使ってみたかぎりでは、設計的(細かい品質ではなく)最悪だったのはT42の頃かな
明らかに筐体剛性不足。

あと、X6xは個体差が大きい。俺のX61は言うほど熱くならん
ただ、淀の展示機のX60にやたら熱くなるのはあるから、そのへんでのミスは認める。

…けどなー、Let's持ち上げすぎだぞ。W5Mがどんな悪評でてるか知ってるのか?

357 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 04:46:41 ID:8QwzIhSj0]
>>355
今日もこの時間に工作活動ご苦労様です。
なんでいつもこの時間なの?

358 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 04:48:18 ID:YC75mEKa0]
>>354
そもそもニュー即系は中国嫌いの国士様だらけだから、しょうがないさ

359 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 04:49:55 ID:8QwzIhSj0]
>>358
なんでビジネスnews+のコテ使わんのよ。

360 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 04:55:10 ID:g+U+vuWO0]
たった15年かよ
ぱわぶくと変わんねえ

361 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 04:57:43 ID:8QwzIhSj0]
しかし、このスレでノートPC板の常連は俺とレノボ工作員くらいなものだろうから、
この2つのIDをあぼーんしてみると、いかにあちらの板が工作員に乗っ取られてる
かがわかろうものだな。

362 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 05:02:04 ID:YC75mEKa0]
俺としては、軽くて持ち運べる上に、デスク機代替できる程高性能なマシンがほしいからThinkPad
性能や使い勝手を諦めてでも軽いのがほしい、ってならLet'sNoteってことだな

ThinkPadもLet'sも、信者が付くマシンだと狂信者やアンチがついたりするからな
悪いことをどこまでも擁護しまくったりするわけ
このスレだけでも神格化したり叩くことに生きがい求めるような狂人が沢山いるのが分かるだろ
そのうえで最近毒野菜や偽者騒動で話題の中国がプラスされてるから調子づいてるのが多いんだろ
しかし、それで売り上げまで悪影響でるくらいだから凄いもんだ

>>359
なにそれ?詳細Plz

363 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 05:02:12 ID:Sdkc9s500]
関係者に Lenovo になって不良品率が一気に数倍になったと教えて
もらってから買っていない。細かいところは全部劣化しているらしい。
もちろんその分安くなっているんだが、方針間違ってね?って感じ。
ThinkPad は堅牢性が高くて安心して使える。その代わりお値段が
高い目。素人にはオススメできないってパソコンだったのにね。
個人的には Windos キーが付いたあたりで見限った。今後はほとんどの
シェアを Let's に喰われると思う。

364 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 05:06:01 ID:8QwzIhSj0]
>>363
>細かいところは全部劣化しているらしい。
>もちろんその分安くなっているんだが、方針間違ってね?って感じ。
そういうごく当たり前のことを言うと、レノボ工作員が噛み付くぞ。
やつは、レノボになって安くなって品質が良くなったそうだw
本当だったら、今までどんな糞商売をしてたんだってことだわな。

>>362
とぼけなくてもいいよ。具体的なスレ出して、ここの人に文体が同じか
判定してもらおうか?

365 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 05:06:24 ID:YC75mEKa0]
>>363
Let'sはあくまでも軽さとバッテリーの為に色々削ったモバイル特化マシンだから、
食われる、ってのとは違うんでないのかな
現状で超低電圧でない通常版CPU載せてる、ThinkPad X61とは路線が違いすぎる
ただLet'sもR7、W7、T7で通常版GM965チップセットを使ってパワー路線に振ってしまったので、
ThinkPad Xとモロに競争になってるんだよな



366 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 05:07:52 ID:PB4LouxJ0]
プリンター内蔵のシンクパッドもあったな

367 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 05:22:17 ID:Aj40daBd0]
レノボになってから、IBMの殿様商売が改まってすごくコストパフォーマンスのいいパソコンになったよね。
実際に開発してるのは日本人なんだし、彼らを応援するためにもレノボを使い続けたい。

368 名前:名無しさん@八周年 mailto:age [2007/10/07(日) 05:35:36 ID:xjAkct6jO]
松花堂は俺の地元

369 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 05:38:36 ID:Aj40daBd0]
松花堂弁当云々は、ノートパソコンに親しみを持ってもらうためとIBMのお堅いイメージを変えるための単なる宣伝なんだよ。
いい大人がナニ真に受けてるんだw


370 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 05:38:50 ID:8vt2p4uW0]
そういや、XPのOEM提供の期限が伸びたけれど・・・・
これって来年前半でXPのSP3プリインストールしたThinkPadが買えるんだろうか?

今のうちXPsp2のTシリーズを買うか、SP3の載ったTシリーズを待つか迷ってるんだが・・・

371 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 05:40:33 ID:oEwS/xv+0]
(^ω^)中国生産の松花堂弁当


372 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 05:42:30 ID:RSM3FGeW0]
宣伝と言えば
ロゴいりの傘を配って
「これでみなさんもIBMの傘の下に入ったわけです」
というネタが秀逸だった

373 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 05:48:15 ID:qy30xmRv0]
横から排気が出るのなんとかならないか?
横に手を置いてると火傷しそうだ
2台並べて使うと排気が塞がれて高温になるしさ

374 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 05:50:13 ID:Cxee9GaH0]
僕は鬼だから、
――ちょっと、待った!!と言いますがねw



375 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 05:54:00 ID:YC75mEKa0]
>>370
レノボとかDELL、HPはビジネス機メインだから、要望がある限り最後までXPプリインストールは残るかな
ビジネス需要主体なのにVISTAオンリーにして激しく自爆した(それだけが理由じゃないんだが)松下見てるとなおさら



376 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 06:09:00 ID:RjFj5Ql10]
lets ってUSキーボードある?

377 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 06:12:18 ID:XDIeUZkgO]
レノボになってから作りが作りが悪くなった。

このままじゃビジネスユースに耐えられるノートPCが無くなっちまうな〜


378 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 06:18:51 ID:KoIkWogb0]
日本のメーカー、どっかトラックポイント付きノート作れよ
今更タッチパッドに移行するつもりなんかないが
中国製買うつもりもさらさらない

379 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 06:26:09 ID:BIwUCSCc0]
トヨタ化してきたわけか

380 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 06:30:39 ID:Lm2PTqpT0]
Let`sノートは仕事で使っている奴多いが
安っぽい銀色とおもちゃみたいな丸いタッチパネルがダサすぎる

チャイナ効果で劣化する前にプライベート用シンクパッドを確保したい

381 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 06:31:11 ID:8QwzIhSj0]
工作員以外皆レノボ否定派だな、当たり前だけど。

382 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 06:33:50 ID:RSM3FGeW0]
>>380
あの丸は最初はm9(^Д^)だったけど
慣れると便利なんだぜ
特にnanoも兼用してると

携帯もPanaなんだけど、カーソルキーが丸いのに何で
廻らねーんだと思ったものだ

塗装は貧弱だけどな

383 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 06:35:23 ID:YC75mEKa0]
少し前までは、国産メーカーもA4の薄くて軽く、高解像度の機種を作ってたんだが、どこも止めてしまったんだよな
割が合わなかったのか?

VAIO typeBX(現行)    :www.vaio.sony.co.jp/Products/BX2/
エプソンna702(旧型)    :shop.epson.jp/na702/
Dynabook SS LX(絶版)  :www.tlt.co.jp/pc/catalog/ss_c/050831lu/lx_001.htm
LaVie RX(絶版)       :121ware.com/lavie/rx/

13.3〜14インチワイド機
SONY VAIO typeSZ(現行):www.vaio.sony.co.jp/Products/SZ5/
BIBLO MG(現行)      :www.fmworld.net/product/hard/pcpm0709/biblo_loox/mg/index.html
DELL XPS M1330(現行) :www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/xpsnb_m1330?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd
DELL Latitude D630(現行):www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/latit_d630?c=jp&l=ja&s=bsd&cs=jpbsd1
ThinkPad T61        :www-06.ibm.com/jp/pc/ld/thinkpad/t-series/t61features.shtml

384 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 06:39:53 ID:YC75mEKa0]
>>381
面白半分に中国たたきしたい人がかなり多いし、製品叩きする人もただ根拠のない感情で
「壊れやすい、品質さがった」と壊れたラジオのように連呼する人だらけだからな
具体的な事例上げない批判は、話半分に聞いとくのが妥当。

そのフィルターかけると、ほとんどのレノボ批判は中身のない中国嫌悪でしかない

385 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 06:40:01 ID:8QwzIhSj0]
Let'sはR1の時に買ったんだが、あの時はまさか今のようにメジャーに
なるとは思わなかったな。学会に行くと周りはLet'sばかりだから、
つまらなくなって買い替えの時は違うのを選んだけど。



386 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 06:40:22 ID:MK2Doyw50]
535E / 535X / 560E / 560Z / 570 / R30と使ってきた俺が来ましたよ

ThinkPadはキーボードが命なのに、現行Xシリーズの変態キーボードには心底失望してる(Enter廻り)
Winキーも進む/戻るキーも要らねぇんだよヽ(`Д´)ノウワァァァァァン

560シリーズの筐体使って、今のPCの性能で復刻してくれないかな…

387 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 06:40:30 ID:4/Z0JLCU0]
X21から記念カキコ

388 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 06:41:02 ID:uuDnoWkg0]
持ち運ぶならB5じゃないと大きすぎるし、持ち運ばないならDVDドライブや大型液晶がついている
A4フルスペックノートでデスクトップ代わりに使いたいから薄型A4って需要が無くなったんでないの?

389 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 06:42:03 ID:8QwzIhSj0]
>>384
は?具体的に書いてる人もいますが。
都合の悪いことは見えないのは工作員の常だがな。

>>387
俺はi1620から。

390 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 06:44:08 ID:8QwzIhSj0]
>>388
Tシリーズを薦める工作員に餌を与えるのはやめましょう。

391 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 06:45:12 ID:YC75mEKa0]
>>380
だからX60の右パームレスト発熱や、T40筐体の剛性、ファンの信頼性については否定してないだろ
ただ、具体的でない「壊れやすい」は、単に悪意半分・面白半分で叩きたい人の道具でしかない

392 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 06:46:11 ID:8QwzIhSj0]
>>391
お前もノートPC板で根拠なくDELLを叩くのを止めたら?

393 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 06:48:29 ID:YC75mEKa0]
>>ID:8QwzIhSj0
だからそれは何だってば!俺にわかりやすいように説明しろって!!
お前こそさっきからID追ってりゃレノボ擁護叩きしかしてねえじゃねえか

394 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 06:51:42 ID:Aj40daBd0]
DELL杭は打たれる。DELL批判は仕方ないよ。

395 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 06:51:53 ID:8QwzIhSj0]
>>393
とぼけてるね。ノートPC板で工作員と呼ばれてるのと同じ人間だろ?
こんなところで工作活動再開しようったってそうはいかんよ。



396 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 06:52:30 ID:itoiSYll0]
僕のいる会社だと、レノボになってからサーバーも全部HPになったよ。
他の会社でも、こんな例は結構あると思う。
パーソナル以外が主力だから大丈夫とかIBMはいってたけど、
IBMは損してる気がする。

397 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 06:54:35 ID:4/Z0JLCU0]
うちの会社のノーパソ、IBMから東芝に変わった
トラックポイントがないから使いにくくて仕方がない

398 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 06:54:38 ID:GdohekcN0]
1kgくらいのもっと軽くて7〜8時間使えるの作ってくれよ。

399 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 06:56:19 ID:qy30xmRv0]
Dellもトラックポイント復活させてくれないかな
Dellならネット販売だからたいしたコストにならないだろうに
Dellのトラックポイントは微妙に使いにくかったけどな

400 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 06:58:01 ID:8QwzIhSj0]
>>399
友達がLatitude持ってたからちょっと触らせてもらったことがあるが、
確かにあのトラックポイントは動きが悪い。

401 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 06:58:34 ID:4/Z0JLCU0]
>>399
一時期、富士通とビクターにも搭載されていたよね

402 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 06:58:47 ID:or8lq8fM0]
レノボ馬鹿にしてるやつらは知ったかだろ。
正直ThinkPadのDNAを受け継いでるから
デザインも機能も洗練されてる。

Dellとか国産メーカーとかありえないから。

403 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 06:58:53 ID:9zcarsCz0]
トラックポイントてロジテックだかアルプスだかが供給してたはず
電話で聞いてみればどこのPCに使われてるか教えてくれるかもね

404 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 06:59:08 ID:YC75mEKa0]
>>394
PC関係で工作工作いうなら、DELLのほうがもっと露骨じゃないのか?
事ある毎に執拗にあるDELLの宣伝コピペ見てても何もないって言ってる奴の方がおかしい

>>395
…妄想にとり付かれてるなこいつ

405 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 07:01:53 ID:8QwzIhSj0]
>>402
俺は40シリーズの出来の悪さで見放したクチだな。
出来が悪いだけならまだいいんだが、「ノートPCのメルセデスベンツ」とか
大和の連中がトロいことを言ってたから、その勘違いぶりに呆れてモノが
言えんという感じだな。周りを見てもあれで見捨てたやつはかなり多い。



406 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 07:02:55 ID:itoiSYll0]
PC関連板で最強の工作員は、やはりSotec2chだと思う。

407 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 07:03:55 ID:qf/ipZrl0]
中華スパイウェアってBIOSに装備されてるんだっけ?

408 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 07:06:00 ID:56WvMUTn0]
富士通オアシス使いの俺が来ましたよ

409 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 07:07:11 ID:qi3VpMr80]
スパイウェア、キーロガー、サービスと称する全データ送信

ま、ハニトラ満載ってことか?

410 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 07:08:12 ID:8QwzIhSj0]
>>404
はいはい、妄想じゃない証拠ね。
キーワード「国士様」を見てみると・・・
こんな言葉偶然じゃ重ならんとは思うが。

358 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/10/07(日) 04:48:18 ID:YC75mEKa0
>>354
そもそもニュー即系は中国嫌いの国士様だらけだから、しょうがないさ

Think Pad って一番信者多くね?
pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1156418847/

82 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/08/14(火) 01:23:15 ID:EWIXrhYh
国士様も多いなあ・・・
なんもかわっちゃいないっつーか、製品自体の信頼性は昔より挙がってるのに

84 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/08/15(水) 13:54:24 ID:IGSpot4B
国士様乙

堅牢性、強度はマグネシウムフレームで史上最強クラスなんだけど…

411 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 07:08:21 ID:4/Z0JLCU0]
おれの所有物
X21(自宅サブ・メール用)
A31P(UXGA液晶・会社用)
スペースセイバーU(自宅キーボード)

412 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 07:08:50 ID:qcKvG1yv0]
聯想集団て宗教みたい

413 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 07:13:09 ID:xWn78TrAO]
>>1
中国製になった時点で終わっただろ。
信頼あってのブランドなんだし。

名前だけ受け継いでも無意味。


414 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 07:18:52 ID:pd2lKilD0]
松花堂弁当は高いから、
のり弁にしてくれ。

415 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 07:19:13 ID:RKW6SW5G0]
s30をHD80Gに換装して、Win2kとLinuxのデュアルブートで使ってる。
これでメモリーが1Gあれば最強なんだけどなぁ。



416 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 07:20:51 ID:Sdkc9s500]
Lenovo になって良くなった点
・値段

Lenovo になって悪くなった点
・ブランドイメージ
・明らかな放熱設計の失敗
・反り返るキーボード
・購入時のカスタマイズ度が大幅低下
・細かいパーツの劣化。例えば T6x シリーズのメモリ増設時に
パームレスト部をはずすとうまくはまらない個体が多い
・個体差が激しい。X6x シリーズの無線LAN問題とか
・ライバルの Let's に比べて圧倒する部分がなくなった。
例えばX31はメモリが2G積めるという絶対的な利点があった。
・信じるかどうかはともかくとして不良品率の激増

ThinkPad はどんどん廉価化し、Let's はどんどん高機能化する。
>365 が書いているように Let's の7シリーズは旧 Let's ファンには
受け最悪だが ThinkPad から解脱するにはいい選択だと思う。

417 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 07:21:02 ID:aj3ziCES0]
松花堂弁当箱の黒と赤はデザイン的に素晴らしい
No.141 No.144
www.oribe.co.jp/kami-syouka.html







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<248KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef