[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/25 21:02 / Filesize : 248 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【技術】ノートPC「ThinkPad」、10月4日で発売15周年…日本の松花堂弁当をモチーフに誕生



1 名前:依頼88@試されるだいちっちφ ★ [2007/10/06(土) 13:14:02 ID:???0]
★「ThinkPad」、10月4日で発売15周年

1992年に日本の松花堂弁当をモチーフに誕生したノートPC「ThinkPad」が、15周年を迎えた。

 ノートPC「ThinkPad」が10月4日、1992年の登場から15周年を迎えた。ThinkPadは米IBMが
開発したノートPCだが、2005年に同社がPC事業を中国Lenovoに売却したのに伴い、現在は
Lenovoが製造・販売を行っている。

 ThinkPadは、表紙にIBMの社是「Think」が刻まれた従業員用手帳と、日本の「松花堂弁当」
の黒塗りの弁当箱をモチーフに、技術者・デザイナー10人のチームから生まれた。世界160カ国
以上で3000万台以上を売り上げ、ノートPCでは最多の1000件以上のデザインおよびエンジニア
リング関係の賞を受賞。2006年には、米国だけでも100件以上の賞を受けているという。

 初代ThinkPadの「ThinkPad 700C」は、10.4インチのカラーTFTスクリーンと、特徴的な赤い
トラックポイントを搭載。以降、CD-ROM/DVD ROMや無線LAN、セキュリティチップ、スライド式
指紋読み取り機などの搭載で、数々の「ノートPC初」を打ち立てている。

 Lenovoでは、「ThinkPadは当社の主力商品でもあるが、それ以上に、何百万人もの顧客に
とっての実績あるパーソナルツールだ」とコメントしている。

ITmedia 2007年10月06日 08時08分 更新
www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/06/news003.html

269 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 22:51:12 ID:TyZQx86g0]
(´・ω・`)220,230,530,535,535E,535X,600,600E,600X,240,240X,S30,X21,X30,X31,X40,R30,R31,T42
全て若松地下で自動予約して買ったやがな。全部保存しとるがな
吸収発表されてからMacに移行したやがな

270 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 22:52:54 ID:L1Tpwt9g0]
>>263
A31p はいいマシンだね。当時50万だしたけど十分その価値はあった。
今でもストレスなく使えるし。HHDx2 と DVD を同時に積めるマシンの生産を
やめちゃったしね、ThinkPad は。俺の好きなモデルは全部消えていく…

>>266
パナ儲じゃないけど、Let's と ThinkPad は別物だよ。X60s なら W が相手だろうけど
バッテリーの持ちと内臓DVDで完敗だよ。爆熱争いなら互角かも?? 昔はでも頑丈さ
とキーボードならってなったんだけど、X60s じゃねぇ… あと、少なくとも X31 の方が
X60/60s より上だと思うけどね。X61s はしらね

271 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 22:54:22 ID:QBb00ETl0]
>>269
X30ってコレクターズアイテムじゃね?

272 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 22:55:48 ID:TyZQx86g0]
(´・ω・`)唯一の初期不良だったウルトラマソ忘れてた。

273 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 23:01:16 ID:gl77GCNZ0]
PC110みたいなとんがったやつはもう出さないのかな〜

274 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 23:06:34 ID:VraxPmRS0]
トラックポイントはいいんだけど慣れないと指が痛くなる

275 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/06(土) 23:07:30 ID:bXx0takp0]
>>270
今度のLetsで、チップセットが通常版santa rosaになったんで
バッテリーのもちがかなりわるくなった

ってか、ほとんどX60sと変わらなくなった、とくにT7はね

276 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 23:16:21 ID:L1Tpwt9g0]
>>275
それって軽量バッテリー時のことを勘違いしてない?
X60s は4時間しかバッテリーがもたないのに対して
T7 は標準バッテリーで9時間以上もつよ。ちなみに
標準バッテリー装備でも重さは T7 のが断然軽いよ。
モバイル用途なら「バッテリさえもてば…」はThinkPad使い
共通の想いのはず。逆に言えば Let's に流れる一番の
理由はそこ。バッテリの欠点を覆すだけの力がないんだよね
いまの ThinkPad は。

277 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 23:22:41 ID:yubDLz0g0]
TP720Cまだしつこく持ってる。HDDが120MBしかないけどまだ動く。
それ以外にもいろいろ買ったけど、いま手元にあるのは元気だ。



278 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/06(土) 23:30:20 ID:QuEOcFF90]
あの乳首はよくないな。
触ってたら、指の肉が爪からもげそうになった。

279 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/06(土) 23:48:23 ID:B4EjAiL60]
230CS→560→C1→i2246→s30→z60t→x22
の俺様ちゃんが来ましたよ。15年で1台だけ
VAIOだ。次はLet‘sNote かな。

280 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 23:50:46 ID:RMkI7YZJ0]
>>278は、アンデッド

281 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 00:00:13 ID:8kgYzHq/0]
このパソってHPよりも良いのかな?PC買おうと迷ってるけど

282 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 00:01:05 ID:vZ1pln5s0]
PT110みたいな小型チンクパッドが欲しい。
LOOX-Uより小さいヤツ。

283 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 00:07:47 ID:QEqHDkjU0]
Thinkspad使っていた人は通が多いからな。

中国に買収されて、オワタって言っている人のなんと多いことか。常にThinkpadだったんだが、
LenovoになってHPのロゴセンスを見て、完全にあきらめた。バイトにHP作らせているのか?

もう買うことはないな。残念だが。

284 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 00:23:55 ID:bQ7bRa/2P]
>>283
今のThinkPadのサイトもIBM時代のもあんまり変わらないんだが。
ていうかロゴ見て性能決めるのか。

285 名前:名無しさん@八周年 mailto:age [2007/10/07(日) 00:31:10 ID:OCjYR/nX0]
黒は中国人にとって不吉な色だから、嫌われると聞いたことがある。
幾ら高級車でも、黒基調の内装は売れないが、赤い色なら飛ぶように
売れると聞いたことがある。
中国製のThinkPadは、赤くしろ!!!!!!!!

286 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 00:31:29 ID:71FfaUn50]
>>284

五感に頼るな。心で感じるんだ。

287 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 00:34:01 ID:qy30xmRv0]
最近のチンコパッドはファンが壊れやすいきがする
数千円のものだから良いもの使ってくれないかな
つか、顧客が選べれば良いのに
ファンは良いもの使ってくれ



288 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 00:40:10 ID:/lj6T9lQ0]
IBM時代は2台続けて買っていたけど
今ではLOOX使っている

289 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 00:44:50 ID:KSJwhagP0]
つーか昔っからThinkpadってハイエンドでも中国製も存在してたし、
しかも開発は今も大和で中身は全然変わってないんだが。

290 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 00:54:00 ID:+YqYHQmQ0]
トラックポイントで、指先鍛えた。
女から、上手ねって言われることが多い。(嘘かもしれんが)

これだけでも、ThinkPadを使い続ける意味はある。


291 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 00:56:08 ID:k47qFi600]
中国メーカーwwwwwww

292 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 00:58:40 ID:Wkl5HYRd0]
トラックポイントは指が痛くなる.よくない.
thinkpadは頑丈なだけが取り柄

293 名前:36 [2007/10/07(日) 01:00:21 ID:U4sn48Tu0]
>>93
さんく。
まずググルわ。
まじさんく。

294 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 01:02:06 ID:FPo2Ea5H0]
チンコパッドか
ThinkPod に見えた
またアップルかと…

295 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 01:02:13 ID:svrPlPuK0]
>>289
中身は全く変わってるよ。

IBM時代も含めて多分に経営の方針っぽいけど。


296 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 01:07:13 ID:wE6wRYzo0]
Lenovoになったから信用しないよ
ブランドってのはそういうもんだ

297 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 01:08:46 ID:BIwUCSCc0]
IBM製はよかった 
もうあんな製品に出会うことはないだろうな



298 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 01:09:24 ID:wE6wRYzo0]
>>292
スティックポインタはマウス操作を必要最低限にしたい
キーボード使いからみるとホームポジションからほとんど手を動かす必要のない
理想的なデバイスなのさー

299 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 01:10:21 ID:jEVJWntT0]
社会人になるまで松花堂弁当の存在を知らなかった。会議の準備で
昼食に松花堂弁当の注文をするよう指示を受け、別の日に昼食を
食べに行ったら松花堂弁当がメニューにあったりして、松花堂とは
日本の弁当業界を牛耳ってる、ものすごい弁当屋だと思い切り
勘違いしていたものだった。

300 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 01:11:42 ID:9zcarsCz0]
>>290
その代わり指先が硬くなってしまうという諸刃の剣。
シロート相手にはおすすめできない。

301 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 01:15:06 ID:yi/OYeb/0]
赤い突起を指の腹でコリコリしたな

302 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 01:15:38 ID:svrPlPuK0]
>>290>>292>>298>>300
確かにトラックポイントは素人は買いにくい代物だな。

非常に便利なんだけど、その便利さを多くの人に分かってもらう事ができずに、
結局は普及しなかった。


303 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 01:16:37 ID:SFSnr6tW0]
>>299
月極(げっきょく)チェーンは日本の駐車場市場でトップの会社

これ豆知識な





304 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 01:27:29 ID:akjr7CiT0]
>>302
俺がThinkPadを最初に使った頃は、そりゃもうTrackPointが使いにくくてしょうがなかった。
仕方なくノート用の小さなマウスを買ったくらい。
でもさすがに、マウス使うときにキーボードから手を離すのが煩わしくなってきて、意を決して
毎日一時間くらいずつフリーセルやソリティアをTrackPointで練習した。
それでやっとだんだんコツというか力加減が分かってきて、1週間くらい経つとマウス使うよりも
楽に操作できるようになった。

昔はキャップが一種類しかなかったから、暫く使ってると確かに指先がヒリヒリしてきたが、
ソフトドームとかソフトリムとかのキャップが発売されてさらにイイ感じになった。
(個人的にはソフトドームがいい)

TrackPointに慣れて無い人には、なかなか分かって貰えないんだよね。なんというかこう、
「指先がマウスポインタと一体化する感覚」みたいなものが。多分、マウス使ってた頃の
俺にこんなことを言ったら「(゚Д゚ )ハァ?バッカじゃねぇの?( ´,_ゝ`)プッ」とか言っちゃうと思う。

305 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 01:30:19 ID:/zp++xVb0]
ヤスリキャップが標準なのはいかがなものか

306 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 01:41:37 ID:JSr3lK6S0]
昔は良かったって言うやつ多いけどさ、、3桁シリーズ、
特に600系と700系が異常なクオリティだっただけだろ。
あれはエグゼクティブ仕様の「特別なパソコン」で
めちゃくちゃ高額だったんだぞ。
あのクオリティで出せって言うなら、
まず50万〜100万という値段を許容しないと。

てか、3桁シリーズ以降、IBMブランドで出た名機なんて
せいぜいs30ぐらいのものじゃないか?
iシリーズなんて阿呆なものもあったし・・・・
IBM末期は酷いなんてものじゃなかったしな。

現行のシリーズは、少なくともここ5年のシリーズの中では
最も安定してるし、ボディ設計の完成度も高い。
lenovoになって劣化したなんて、寝言にしか聞こえないんだけど・・・・

307 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 01:46:58 ID:fHmJ13fR0]
>>303
こち亀かよw



308 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 01:47:02 ID:svrPlPuK0]
>>306
i1157も良かったよ。(570という話もあるけど。)

剛性がイマイチだったけど、質と使い勝手が良かった。


309 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 01:47:45 ID:PDQxSzKT0]
レノボになったら品質が悪化したし
第一ブランド価値がまるでない
というわけでつぎはLetsを買おうかな

310 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 01:49:19 ID:akjr7CiT0]
>>306
ただ、X60/X60sはちょっとな〜、と首を傾げたくなってしまう。
(X61になって改善されたけど)例のパームレストの発熱問題。

Lenovoは公式には絶対認めないだろうけど、個人的には
あれはもう完全に”設計ミス”に近いんじゃないだろうかと。

今までのThinkPadが発熱についてはかなり注意深く設計
されていただけにとても残念。
X61になって、パームレストの横にスリット入れるというウルトラC(?)を
持ち出してきたけど、やっぱり応急処置的な感が否めない。

あ、あと細かいコトだが、あの安っぽい銀色の音量ボタンは
ナントカしてほしい・・・

311 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 01:49:29 ID:wE6wRYzo0]
>>302
UNIX系のvi系エディタ使いとかはテンキーにすら移動しないので
マウスに手を伸ばすなんてかったるくてやってられないので非常に重宝するんですわ

312 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 01:49:59 ID:bE0B9JpX0]
R40を中古で買って使っている俺はどうなのさ?

313 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 01:51:07 ID:naVK+j0S0]
レノボの宣伝見て、これはインチキ会社だと感じた。
 

314 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 01:53:29 ID:u3QceH4E0]
>>158
時たま引っ張るんだよね
逆らわずに引っ張らせてあげるとおとなしくなるんだ

315 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 01:55:06 ID:T+VZ79VH0]
>>287
あるらしよ
五輪スペシャルカラーが
ヤフでみた

316 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 01:56:09 ID:dS+oGKaw0]
会社のPCを新しくしてもらったらレノボになっちまった。
IT部門はなに考えてんだ?

317 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 01:58:03 ID:fHmJ13fR0]
>>287
ファンが壊れやすいというか
過去に比べてCPUとGPUが高性能になったせいで発熱が多くなり
ファンが常時回りっぱなしになってるからだと思う
ノートは排熱効率悪いし



318 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 01:58:29 ID:T+VZ79VH0]
>>316
IBMは、まだ鯖分野が強いから、
営業はノートもってこいと言われると
とりあえずThinkPad持っていくらしい



319 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 01:58:38 ID:wNKrpcfi0]
lenovoの方がIBM末期より良いって言ってる人は本当に両方持っている人?
中身は大和云々も全く持って信用できないよ。工作員の匂いがするね。

今、X61からレスしているが本当に寂しい限りの出来。末期IBMより酷い惨状だよ。
そもそも閉じた状態でスリープから通常状態に戻るって今までのthinkpadではなかったことだけどw
それも一台だけじゃないよ(少なくとも仕事や同僚のも含め2,3台)。
新品で買ったのに「ACアダプタからの異音」とかありえないんですけど。(即交換)

因みに今まで「個人で」購入したthinkpadは
X22,X23,X31,R50,T42p,T43p,X61

X61がダントツでしょぼい。もうthinkpadは買わない。

320 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 01:59:46 ID:PIs4m0fR0]
チンコパッドってシナになってたのかよ・・・
知らずに先月親のノートPCにチンコ買わせてしまった・・・・・・・・
俺はなんて非国民なんだ・・・・

321 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 02:02:28 ID:qy30xmRv0]
>>319
Xシリーズ多いな
thinkpadが良いという人はXは買わないだろ

322 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 02:02:31 ID:fHmJ13fR0]
そういや今までThinkPadばっか使ってたけど
IBMのサーバーって購入したこと無いな…
Intelのベアボーンばっか購入してら、たまにDELLかな

323 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 02:08:38 ID:v5tPaROz0]
シンクパッドの240だったかな、B5のちっこいノート。
5年ぐらい使ったかな。ずいぶん愛用した。
今はVAIO使ってるが、ヤワすぎる。
ACアダプタも1年ちょいであぼんしたし、裏ブタのトメが外れてセロテープで補強しているw
シンクパッドは軽いのもあってガンガン持ち歩いてたけど、どこも壊れなかった。

324 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 02:18:30 ID:4kXnZfgA0]
>>314
操作終わって例えばブラウザ読み始めた頃に、つつ…つつつつつつとか動く時あるよねw
普段は1cm程度で止まるんだけど、前に一度そのままズリズリと画面端まで引っ張っていって、
おいおい今日はがんばるなぁとか思った。
ちなみにF-16のスティックも同じような方式で、動かないのに圧力だけで方向感知するそうです。

7年前くらいから部屋置きサブでA21eなんつー安物TPこき使ってたけど、今年から仕事で自前の
ノート持ち出すはめになり、しばらくA21eで誤魔化してたけど流石に重すぎて、夏にS30買い足し
ました。性能的には十分なんで。軽快で非常に満足。メモリが500Mか1G乗れば最高だったんだが。

買った時にXP入ってたんでそのまま使ってるけど、その内2K入れると思う。
X30なんで面倒だからまだ腰上がってない。

325 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 02:22:24 ID:JSr3lK6S0]
>>319

俺は今X61tで書き込んでるわけですが、
以前のメインマシンだったT42pより、
全ての面において上ですよ。これ。
液晶の表示品質、性能、
ボディの剛性、機能、静音性まで
T42pが勝るところが何もない。
あっちは一応A4フラッグシップなのにね。

てか、T42pがThinkpadとは思えないダサダサさだった。
致命的にボディ剛性に欠け、画面は暗く(14.1)、
高級感のカケラもないつくり。
今までで唯一「失敗したな」と思うPCだったよ。
IBM末期、余裕なかったんだろうな・・・って感じ満点。
どう考えても現行の方が良いと思うのだけど・・・

326 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 02:24:12 ID:4kXnZfgA0]
>>324
自己レス。買い足したのはX30ではなくS30。

>>36
2K入れるしか無いと思う。
基本的に同じ構成のA21e(セレ700MHzだから少しだけ強いんだがセレだから弱いんだか)に
128+64Mで2K運用だったけど、そんなに不満なかった。
逆に256のS30にXPだとアプリ一個でメモリきついしデータによってはスワップ。
描写でも引っかかるしね。クラシックにするなら2Kで良い訳だし。

327 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 02:25:08 ID:6XV9QU+80]
やっぱ名機はs30だろ。




328 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 02:27:58 ID:PDsXMNLh0]
535からずっとノートPCはthinkpad。ACアダプタが共用出来るってのもあるけど。

chinkpadになってからのものは買う価値無いから、ヤフオクでもそれ以前のthinkpadの値段が
あがりっぱなし。X3以降のなんか最近のボロノートの新品より高いぞ。

329 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 02:28:09 ID:bQ7bRa/2P]
開発陣は変わってない。しかもIBM時代の開発の陣頭指揮とってた人間がlenovoじゃ副社長だ。
工場も旧IBMのを引き継いでる。開発費は比べ者にならないほど上がった。

これでIBM末期より前より悪くなったってありえるのかよ ww
ただ600シリーズとかとの比較は無しだけどな。金のかけ方違うから。

330 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 02:28:19 ID:4kXnZfgA0]
…と懐かしむ声が大きいS30が、日本以外ではサッパリ売れなかったから打ち切りってのも皮肉ですね。
跡を継いでいるコンセプトはレッツで、これもこのスレで何度も名前出てますが、こっちのちっこい
シリーズの海外での受けってどうなんすかね?

331 名前:36 [2007/10/07(日) 02:31:43 ID:x9+b0Xif0]
>>326
さんく。
2Kインストした事あるんだよ。
でも動作はあまり変わらなかったと感じている。
CPU換装とか出来ないよね。

s30は当時20万出して買った。無線LANかiLinkの排他搭載で、後者を選んだ。正解だた。


332 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 02:32:00 ID:50EbM9AJ0]
うちのT42はまだまだ頑張るよ

333 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 02:34:17 ID:4kXnZfgA0]
>>331
処理速度自体はそんなにかわんないと思う。
でも空きメモリが結構違って来ると思うよ。

まあXPチューン済みとの事なんで、そういう意味で、これ以上を望みたいんだって事なんだろうけど。
CPU載せ替えとかは無理だろうなあw少なくとも抜きました、指しましたは無理だし。

メモリ量だけがネックなマシンだなぁって思う。

334 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 02:34:43 ID:7VeW/dg40]
ThinkPadは商標取ってるので、純粋な黒を使えるのはthinkpadだけ。
ほかの会社のノートは何とかブラックとか何とかブラウンで
黒に似せてるだけのマシン。

335 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 02:35:46 ID:wNKrpcfi0]
>>321
Xシリーズ云々ではなくてT61も触ってるからわかるけど筐体の質自体が段違いで落ちてるよ。
作りだけでなくて、中身もひどい。
例えばthinkvantageのシステム更新なんて目も当てられないぐらいの改悪と不安定さ。

>>325
ごめん俺の15.0Vの方。
T43p(14.1)よりよかったよ。表示。
それにT43pは常時ファンなりっぱなしであんまり好きじゃなかった。T42pより爆熱だったし。
T42pの方が安定していた。
T43pが自分で購入したものの中では最大のはずれ。

>>329
だから買って使ってみればわかるからw


336 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 02:41:00 ID:v/EpQ7Sr0]
なつかしいナリー

337 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 02:42:05 ID:x9+b0Xif0]
>>333
行間読んでもらってありがと。

最大メモリ量ってどうにもならんもんのかね。
ハード的制限より、なんちゅうかそのBIOSの設定って感じがする。
何言っているかわからんと思うけど、まあチラ裏でした。

親切なオマイに幸あれ。



338 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 02:45:23 ID:crOnWTmm0]
A30から、記念真紀子

339 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 02:48:15 ID:4kXnZfgA0]
>>337
チップセットの仕様なんで、いかんともしがたいでしょうな。
256刺してBIOSでは見えるんだったかカウントはするんだったかだけど、結局走りはしないとかって
感じのをどこかで読んだ気はします。が、チップセット仕様上限なんで無理は無理でしょうw

夏にやってきたS30がね、どうも社用で、使い込まないタイプの奴の物だったらしくてね、かなり綺麗
だったんですよ。だもんでS30の話題に関しては凄く気分が良いんですw

長年愛用しているアナタにも幸あれ。

340 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 02:54:31 ID:ZzItyJNe0]
380ED->560E->570

341 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 03:09:50 ID:8QwzIhSj0]
>>319
ノートPC板で有名なレノボ工作員が紛れてるよ。
なかなか鋭いね。

342 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 03:19:40 ID:EDmmvH+Z0]
まあ、ノートPC自体、最初の頃はともかく、
長らく現行のスタイルで、もはや新鮮味がないからなあ。

かと言って、地デジチューナー付けましたって言われても、
何が変わるわけでなし。

ThinkPadについては、仕事道具として地道にアップデートしてるって印象だけだな。


343 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 03:20:57 ID:FVOQnRxt0]
なんだ工作員だったのか
危うくX61に興味持ってしまうところだった

344 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 03:22:36 ID:JSr3lK6S0]
てかさ、IBM時代のThinkpadも
色々問題あるモデル一杯あったじゃん?
ドライブの受け口がきつくて入らないとか
パームレストがモロモロはげてくるとか
ボディ剛性なさすぎて
端っこ持つと基盤ぶっ壊れるとか・・
他にも毎度毎度モロモロ出てきたわけで。

別にlenovo移行でいきなり何か
おかしくなったわけじゃないだろ。
むしろIBM末期から大分良くなった。

lenovoパッドは平均して出来はいいと思うぞ。
値段は安くなり、性能は上がり、つくりは良くなってる。
IBMじゃなきゃイヤってマニア以外なら
現行買えば普通に幸せになれると思うぜ。

345 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 03:34:18 ID:9cSkc0hY0]
>>344
>パームレストがモロモロはげてくるとか

あわわわ、なつかしw

346 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 03:37:05 ID:dLh1+Yv30]
中国製はなにがあるかわからんから次は買わないよ。

347 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 03:51:07 ID:4vJEEOsZ0]
>>11
X31にメモリ増設して756Byteにした中古品を購入できた俺は勝ち組



348 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 03:54:30 ID:pfKfeS9H0]
>>347
そりゃえらく少ないなw 動くのか?

349 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 03:54:39 ID:/zp++xVb0]
>>344
iシリーズなんて筐体のデザインのせいでLANカードが奥まで刺さらなくて使えなかったぜ

350 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 03:57:37 ID:4vJEEOsZ0]
>>348
・・・・orz
俺が悪かったよw

まあ、電池がいまかなりヘタれて、コンセントがないと使い物にならないのは今ちょっと考えどころ。
電池取り寄せようかなぁと考えてるんだけどね

内蔵無線LANが11bなのはいまいちだがこれは仕方ないし。

なんだが、なぜか俺のトラックポイントって「クセ」があるんだよなぁ。
手を離しても、ニュートラルにならずに、斜め上とかに微妙に「すーっ」とマウスカーソルが動く事が結構ある。

351 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 04:01:05 ID:0Eo7c5Me0]
ドリフト現象というもの

352 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 04:03:49 ID:pfKfeS9H0]
殆ど論文書きとネットしかしてない俺には、今使ってるx22で十分
壊れるまで使い続けるわ

353 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 04:35:58 ID:YC75mEKa0]
こんだけ使ってもない癖に、根拠のないネガティブ話し放題ってことは、
逆ブランドになってるんだろうな

ってか、実際に今のTP使ってるなら、そんなこといえないはずなんだが
いまの国産機で現行ThinkPad上回ってるのいくつあるよ。特にB5モバイル以外でな。

354 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 04:39:53 ID:8QwzIhSj0]
>>353
ここノートPC板じゃないんで、工作活動に洗脳されていない
普通の人ばかりということだわな。

355 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 04:41:58 ID:YC75mEKa0]
ってか、T40系は筐体剛性不足でマザーボード破損が多いというのに
「最後のIBM機」とかいってT42を有りがたがるのが俺には理解しがたいんだが…

実用品としてみるなら、どう考えても内部にマグネシウム入れて堅くしたT60、T61(+nmbキーボード)
の方がベストなんだけど。液晶も明るさ改善されてるしね。
とくにT61 14インチワイドのキーボード剛性は、かの600並みとの評価があります


356 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 04:45:49 ID:YC75mEKa0]
>>319
自慢じゃないが持ってるぜ!
600X、i1800、T42、T60、X61

それで実際使ってみたかぎりでは、設計的(細かい品質ではなく)最悪だったのはT42の頃かな
明らかに筐体剛性不足。

あと、X6xは個体差が大きい。俺のX61は言うほど熱くならん
ただ、淀の展示機のX60にやたら熱くなるのはあるから、そのへんでのミスは認める。

…けどなー、Let's持ち上げすぎだぞ。W5Mがどんな悪評でてるか知ってるのか?

357 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 04:46:41 ID:8QwzIhSj0]
>>355
今日もこの時間に工作活動ご苦労様です。
なんでいつもこの時間なの?



358 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 04:48:18 ID:YC75mEKa0]
>>354
そもそもニュー即系は中国嫌いの国士様だらけだから、しょうがないさ

359 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 04:49:55 ID:8QwzIhSj0]
>>358
なんでビジネスnews+のコテ使わんのよ。

360 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 04:55:10 ID:g+U+vuWO0]
たった15年かよ
ぱわぶくと変わんねえ

361 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 04:57:43 ID:8QwzIhSj0]
しかし、このスレでノートPC板の常連は俺とレノボ工作員くらいなものだろうから、
この2つのIDをあぼーんしてみると、いかにあちらの板が工作員に乗っ取られてる
かがわかろうものだな。

362 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 05:02:04 ID:YC75mEKa0]
俺としては、軽くて持ち運べる上に、デスク機代替できる程高性能なマシンがほしいからThinkPad
性能や使い勝手を諦めてでも軽いのがほしい、ってならLet'sNoteってことだな

ThinkPadもLet'sも、信者が付くマシンだと狂信者やアンチがついたりするからな
悪いことをどこまでも擁護しまくったりするわけ
このスレだけでも神格化したり叩くことに生きがい求めるような狂人が沢山いるのが分かるだろ
そのうえで最近毒野菜や偽者騒動で話題の中国がプラスされてるから調子づいてるのが多いんだろ
しかし、それで売り上げまで悪影響でるくらいだから凄いもんだ

>>359
なにそれ?詳細Plz

363 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 05:02:12 ID:Sdkc9s500]
関係者に Lenovo になって不良品率が一気に数倍になったと教えて
もらってから買っていない。細かいところは全部劣化しているらしい。
もちろんその分安くなっているんだが、方針間違ってね?って感じ。
ThinkPad は堅牢性が高くて安心して使える。その代わりお値段が
高い目。素人にはオススメできないってパソコンだったのにね。
個人的には Windos キーが付いたあたりで見限った。今後はほとんどの
シェアを Let's に喰われると思う。

364 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 05:06:01 ID:8QwzIhSj0]
>>363
>細かいところは全部劣化しているらしい。
>もちろんその分安くなっているんだが、方針間違ってね?って感じ。
そういうごく当たり前のことを言うと、レノボ工作員が噛み付くぞ。
やつは、レノボになって安くなって品質が良くなったそうだw
本当だったら、今までどんな糞商売をしてたんだってことだわな。

>>362
とぼけなくてもいいよ。具体的なスレ出して、ここの人に文体が同じか
判定してもらおうか?

365 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 05:06:24 ID:YC75mEKa0]
>>363
Let'sはあくまでも軽さとバッテリーの為に色々削ったモバイル特化マシンだから、
食われる、ってのとは違うんでないのかな
現状で超低電圧でない通常版CPU載せてる、ThinkPad X61とは路線が違いすぎる
ただLet'sもR7、W7、T7で通常版GM965チップセットを使ってパワー路線に振ってしまったので、
ThinkPad Xとモロに競争になってるんだよな

366 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 05:07:52 ID:PB4LouxJ0]
プリンター内蔵のシンクパッドもあったな

367 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 05:22:17 ID:Aj40daBd0]
レノボになってから、IBMの殿様商売が改まってすごくコストパフォーマンスのいいパソコンになったよね。
実際に開発してるのは日本人なんだし、彼らを応援するためにもレノボを使い続けたい。



368 名前:名無しさん@八周年 mailto:age [2007/10/07(日) 05:35:36 ID:xjAkct6jO]
松花堂は俺の地元

369 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 05:38:36 ID:Aj40daBd0]
松花堂弁当云々は、ノートパソコンに親しみを持ってもらうためとIBMのお堅いイメージを変えるための単なる宣伝なんだよ。
いい大人がナニ真に受けてるんだw







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<248KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef