[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/26 21:35 / Filesize : 175 KB / Number-of Response : 810
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【驚愕】電動を使わずにスイスイこげる「フリーパワー自転車」が話題! アシスト自転車に革命か? ★2



1 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 05:37:53.30 ID:6qN0hMh+0●.net BE:887141976-PLT(16001)]
img.5ch.net/ico/1fu.gif
6月17日の7時30分から放送された『がっちりマンデー!!(TBS系)』にて驚異の自転車が紹介され話題になっている。
それは電動でもないのに坂も負荷なくこぐことが出来るという画期的な自転車。

既存の自転車に1万2000円〜14000円程(工賃込み)で購入可能でどの自転車にも取り付け可能な
この「フリーパワー」というもの。

どういう仕組みなのだろうか? その仕組みは実に単純かつ画期的で、ペダルをこぐ際に真上と真下に行った際に
無駄になっているデッドゾーンを無駄にしない構造。

ではどのように無駄にしないようにしているのか? それはペダルこぎ始めに5つのシリコンが潰れた状態となり、
クランクが真上に行きデッドゾーンに入るとシリコンの反発によりチェーンを引っ張るというもの。
1回転に2回潰して反発を繰り返すためかなりのペダルの軽減になる。

実際に森永卓郎(60)が普通の自転車とフリーパワー自転車で坂道を登ってみたところ、普通の自転車は
数メートルでよろよろと倒れギブアップ。一方、フリーパワー自転車はまるで電動自転車かのようにスイスイとこぎだし、
並走するカメラマンを吹っ切るほぞの速度を出していた。

今後電動自転車に変わり、このフリーパワー自転車が流行りだすかもしれない。

gogotsu.com/archives/40797
gogotsu.com/wp-content/uploads/2018/06/001-37.jpg
gogotsu.com/wp-content/uploads/2018/06/002-23.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1560922.gif
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1529202245/

427 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/20(水) 03:47:29.13 ID:wQyPWzwD0.net]
実は3スレ目
TVでやるちょっと前にも立ってて、やぱり喧々諤々だった

428 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/20(水) 03:53:30.79 ID:tWhB6QyQ0.net]
>>409
ごめん、書き方が悪かった
パーツだけでは販売してないけど、交換してもらえる
自転車を持ち込めば付けてもらえる

429 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/20(水) 06:10:27.56 ID:8zSiXRWO0.net]
>>384
手を持ちかえるときが死点でしょ

430 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/20(水) 06:13:10.66 ID:2CQ+Rfpl0.net]
何?もう売ってたのこれ
あさひ自転車行けば付けてくれんのかな?

431 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/20(水) 06:47:17.33 ID:ZsTfhXTw0.net]
次に自転車を買い替える時に付けてみよ

432 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/20(水) 07 ]
[ここ壊れてます]

433 名前::33:59.79 ID:wY8lIbbF0.net mailto: >>414
Olympicだよ
[]
[ここ壊れてます]

434 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/20(水) 09:35:42.63 ID:43FHGaK90.net]
ブリジストンのオーバルギアのマネ

435 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/20(水) 09:47:12.81 ID:6jsnZC9n0.net]
ガチでスポーツ車乗ってる奴と
シティサイクルを楽に乗りたい奴とで
レスが噛み合ってないな
ママチャリを軽快車にするという能書きに
楕円ギアだのビンディングだのと無用の長物出して来る



436 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/20(水) 10:24:15.31 ID:+WRQoqXB0.net]
坂道を試乗した感想をキボンヌ

437 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/20(水) 10:26:09.80 ID:mkbX92DY0.net]
ガチマン見た限りじゃ凄そうだが
実際に乗ってみないと分からんな

438 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/20(水) 10:36:29.80 ID:EdavzZSb0.net]
>>404
上死点の重さを基準にした軽いギア比やと
全周トータルだとスカって感じる位軽くなっちゃうw
それを使いこなすには結局スピンのスキルが要求されるワケよ

439 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/20(水) 10:43:44.77 ID:sJE+xIBa0.net]
カンチェラーラモデルかな?

440 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/20(水) 11:23:59.38 ID:O5tLFDDx0.net]
>>1
電子回路が分かる奴は、“平滑化”と言えば一発でわかる筈
もちろん全体のエネルギーは機構によりロスが生じる

楕円リングも足がクランクに伝えるエネルギーを実際的に平滑化しているんだが
細かい脈動は平滑化してくれない。但しロスは無い

チャリオタクが“ペダリング”の下手な奴向きと言ってるのは正しい
不器用でペダルをスムーズに回せない奴でも“平滑化”してくれる訳だから

広告の文言表現については詐欺で確定していいと思う

441 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/20(水) 11:29:35.03 ID:+p0tCF4p0.net]
>>41
かっちょええ

442 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/20(水) 11:47:11.69 ID:mpYGDcny0.net]
free-power.jp
速度、ケイデンス、パワーで比較してるけど
単純にフリーパワーの時に頑張って踏みまくってパワーを出しているようにしか見えないんだけど。
やるならワットを揃えて、速度で比較しろよ。

443 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/20(水) 11:49:13.31 ID:fGMlEgJk0.net]
>>423
高校の物理でなんとなくわかる
だいぶ忘れたけど

逆に当時、こういった実用的な例を挙げてくれたら
もっと理解しやすかったんだろうなと
「床に置いた重りにバネをつけて押します」みたいなのではなく

444 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/20(水) 11:50:18.97 ID:OEie58Gw0.net]
>>423
力率改善!力率改善!

445 名前:384 [2018/06/20(水) 12:39:37.53 ID:gUatafsS0.net]
>>425
よく見つけたね!この大学でのテストは被験者何人いたのかも分からんし、試験費用等の出資が何処なのかも気になる
忘年会などの写真で開発は七人くらいで10年ともなると総開発費は4〜5億くらいか?
そろそろ回収しないとね、補助金も貰ってるんだろうし



446 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/20(水) 12:46:46.48 ID:dpM2cXez0.net]
>>423
>>324みたいのまた書いた
踏み込みのピークが少し減る?のか?
しかし潰れてる間は動力が伝わらないのが
どう足に感じるのかが気になるところ
そこだけ明らかにペダルが柔らかいと下手な人は怪我しそう
o.8ch.net/16ly9.png

447 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/20(水) 12:53:40.82 ID:JO5D5rvl0.net]
超一流大企業がマイナスイオン家電作る国だから
こんなものを堂々とテレビで流して信じて買う馬鹿がいる

448 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/20(水) 13:01:17.01 ID:JO5D5rvl0.net]
最近の義務教育はエネルギー保存則も教えないのか?w

449 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/20(水) 13:06:32.85 ID:w7P7SDnF0.net]
ドスコイ

450 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/20(水) 13:06:58.45 ID:9AedS4/40.net]
>>430
まだそんなことを…

451 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/20(水) 13:09:15.43 ID:GEzIxczp0.net]
ゴムを圧縮する時に運動エネルギーを吸収して
分子の凝縮熱と摩擦熱でエントロピーが増大する
当然ながら膨張する時には、
入力された運動エネルギーを100%取り出せるわけではない

つまりは、ただの損失を増やす機構でしかない。

452 名前:384 [2018/06/20(水) 13:13:36.76 ID:gUatafsS0.net]
>>434
そう思ってた自分もいる
>>380長いけど見て
目的が違う効果はありそうなんだよ

453 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/20(水) 13:14:40.15 ID:EdavzZSb0.net]
全体がロスしてもピークがほんのちょっと軽くなるのがミソやねん
100のピークが踏めん人でも80なら踏める「場面」もあるからな
ローディなら80にギア合わせてコマネズミのように高速回転するし
ケイリンなら100を鍛え上げた筋力で踏み潰す
(若しくはのその合わせ技)

454 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/20(水) 13:15:19.81 ID:tPkJ7zyp0.net]
チャリカスw
ゼンマイでも巻けよ

455 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/20(水) 13:16:11.60 ID:9AedS4/40.net]
>>434
必要な力が一定じゃないから意味が出てくるんだよ



456 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/20(水) 13:29:21.12 ID:Ks0+uGIC0.net]
ギアチェンジで普通のとフリーパワーのギア入れ替えられるようにしとけばいい
起伏厳しいところはフリーパワーで、平地では普通のギアにと使い分ければ効率良く漕げる気がする

457 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/20(水) 13:30:13.86 ID:cvxx1xtY0.net]
>>434
こういう幸せな思考回路の奴って羨ましいわ

458 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/20(水) 13:57:24.82 ID:GEzIxczp0.net]
この国は感覚やイメージだけで物事を考える文系脳様に支配されてるからね。
もう衰退するしかないんだよ

459 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/20(水) 14:38:02.15 ID:lJuWHvqP0.net]
出来るだけ他人に弄らせたくないしなぁ
単品販売されるまで我慢するかな

460 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/20(水) 14:54:28.68 ID:YEmC5AlX0.net]
>>437
チョロQのイメージでさ、下り坂でゼンマイ巻いてバネに力を貯めて、
上り坂で手元のレバーかなんかでゼンマイの力を開放するってのは出来ないかね。単純なイメージなんだけどさ。

461 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/20(水) 15:16:02.29 ID:Mn7Dxt+X0.net]
あーわかるわかる
普通の自転車って右足と左足のどちらか一方しかペダルに力がかからないから、常に交互に片足だけの力で漕いでいるわけだ。
これを付ければ両足の力で漕いでいる事になるから、パワーか倍になるよな!

462 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/20(水) 15:24:01.65 ID:3L123Sv90.net]
>>443
電気的なら電車やプリウスで使われてる
回生ブレーキというやつ
機械的には昔の機関車で圧縮空気作ってやってたかな?
自転車にバネやゼンマイつけても出来るけど何キロ、何十キロのゼンマイつけなきゃならない

463 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/20(水) 15:26:34.57 ID:9AedS4/40.net]
>>443
それは機械式エネルギー回生システム
ゼンマイ式とフライホイール式があるんだけど
機械を小型化するのが難しいんで自転車用はまだ実用的じゃないんだよねー

464 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/20(水) 15:29:46.74 ID:Ff5cJ+700.net]
通販で買えないの?

465 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/20(水) 15:31:20.16 ID:9AedS4/40.net]
>>447
そんなに大量生産してないんじゃない?
まだ様子見でしょ



466 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/20(水) 15:52:53.09 ID:ARJsgkJu0.net]
>>434
間違いない
しかも回生ブレーキのような捨てるはずのエネルギーを使うわけでもなく踏み込む力を無駄に利用してるだけ
たしかに体感は軽くなるだろうけどそれならギヤ比を軽くすればいいだけっていう
要するにインチキ商品

467 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/20(水) 16:11:57.20 ID:6aQ1TkU50.net]
こんなのママチャリに付けても効果はしれてる
軽自動車にターボ付けるのと同じようなもの

468 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/20(水) 16:14:12.84 ID:NFSjVjwS0.net]
軽自動車のNAとターボじゃ別もんだぞ
マクラーレンと比べたらうんちだけど

469 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/20(水) 16:14:29.61 ID:9AedS4/40.net]
>>449
ギヤ軽くしたらいっぱい回さなきゃいけないじゃん

470 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/20(水) 16:24:56.16 ID:6FjRkQVx0.net]
モーターとハイブリッドにしたら一回こげば100mとか

471 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/20(水) 16:41:02.74 ID:lJuWHvqP0.net]
変速と同じ効果なら変速の手間も省けるよね

472 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/20(水) 16:43:33.67 ID:5E4dHsf/0.net]
これ見てみ

「フリーパワー」について
https://minkara.carview.co.jp/userid/2750336/blog/41618972/
電池の要らないアシストギア「FREE POWER(フリーパワー)」を使わずに語る
fiction-cycles.blogspot.com/2018/06/free-power.html

473 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/20(水) 16:56:59.91 ID:up7IyLU00.net]
2気筒の上死点をアシストするんだな

474 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/20(水) 17:09:50.49 ID:FteAAhLc0.net]
ほー
単純なシステムだけどよく考えたな

475 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/20(水) 17:17:18.32 ID:5E4dHsf/0.net]
>>457
え、昔からこういうのは有ったけど廃れていっただけじゃん
結局役に立たないから廃れたんでしょ



476 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/20(水) 17:19:05.13 ID:ZcnPSwa+0.net]
ペダルに負荷がかかってない時に充填して
負荷時に放出か

477 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/20(水) 17:27:47.56 ID:EdavzZSb0.net]
>>458
介護用・バリアフリー用品として
新たに日の目を見た感じかな

以前のは仮にも競技用目指してたw

478 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/20(水) 17:43:36.07 ID:2uOBvwr40.net]
橋までの上り坂がつらいからほしいわ

479 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/20(水) 17:49:55.59 ID:9AedS4/40.net]
機械屋は稀によく見る機構なんじゃね?
出力軸からの継ぎ手とかで、入出力の均一化を図る目的で

480 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/20(水) 17:53:35.06 ID:M46Mx8Au0.net]
テレビで見た凄い革命だよなw

これの耐久性と寿命がどんなもんか知らんけど電動アシストが糞重い車体で
電池が下手るとそれだけで2万円以上かかることを考えたら、これの方がはるかにいいと思うわw

481 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/20(水) 17:57:16.71 ID:5E4dHsf/0.net]
アホかステマ工作員しかいないのかな

482 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/20(水) 18:01:03.12 ID:2uOBvwr40.net]
電動自転車のバッテリーってそんな高いの?

483 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/20(水) 18:01:21.26 ID:M46Mx8Au0.net]
どう考えても上り坂なんて上と下は死んでるんだからサポートあれば軽いに決まってるw

そんな簡単な理屈も解らない奴は小学生からやり直せw

484 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/20(水) 18:04:27.30 ID:4GiQVrBq0.net]
一方中国は日本市場のためにクランクが勝手に回って漕いでるふりをするアシストじゃない見た目アシスト電動自転車を開発した。

485 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/20(水) 18:06:04.65 ID:M46Mx8Au0.net]
>>465
俺のは三万円ぐらいするから次無くなったらもう買いかえるw

ちなみに10年乗ったがバッテリ-は3個目だw



486 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/20(水) 18:09:00.65 ID:6ILhK58T0.net]
踏むときに倍のチカラが要るとかそういうこと?よくわからん
誰か頼む

487 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/20(水) 18:15:21.47 ID:2h3BetLp0.net]
>>469
10踏んだら8進んで踏んでない時に1.5進むイメージ

488 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/20(水) 18:15:54.79 ID:M46Mx8Au0.net]
>>469
逆らしいよ。

踏み出しもクッションと反発が入って、よけいな力がいらないんだってさ
乗ってる人のイメージでは、ふわふわした感じらしいw

どっかに番組の動画が落ちてるだろうから見てみなw

489 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/20(水) 18:19:54.43 ID:EdavzZSb0.net]
ゴムの反発力なんか推進力に貢献するっても微々たるモンやろうしなw
この機構の本懐は「毎回12時で復帰したゴムが毎回1時方向に踏みつぶされる」やと思うで



490 名前:入力死点のずらし…レンチの柄に力入れやすい角度付いてるようなモン []
[ここ壊れてます]

491 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/20(水) 18:20:31.02 ID:6ILhK58T0.net]
>>470
減っとるやあああん

>>471
動画探したけど一個しかなかった
「うぉ、全然違う。すごい」とか言ってたけど信憑性の程が・・・

492 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/20(水) 18:21:11.75 ID:BSej3dcT0.net]
オリンピック行って試乗してきた
漕ぎ出しが軽くて押し出される感はあるが、やはり電動アシストには劣る印象

493 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/20(水) 18:23:05.48 ID:6pJfp0+e0.net]
スイスイにげる

に見えた

494 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/20(水) 18:23:58.96 ID:6ILhK58T0.net]
>>474
「電動アシストには劣る程度」なの?それならすごくないか
こういう時関東に住んでないのが残念でならんわ
試したいわぁ

495 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/20(水) 18:26:50.99 ID:M46Mx8Au0.net]
>>473
興味があるのなら>>474みたいに実際に乗ってくればいいんだよw
頭で理屈こねてるだけで解った気になってるより自分で経験してくればいい

ちなみにこのギア自体は高くても一万四千円らしいから入れてみてもいい



496 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/20(水) 18:28:52.92 ID:6ILhK58T0.net]
>>477
乗りに行くのに2万は掛かるから無理だわ

497 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/20(水) 18:31:57.11 ID:S5cZZ2vF0.net]
上死点下死点でドッカーンだよ

498 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/20(水) 18:32:54.40 ID:E+nChXpG0.net]
>>474
逆に併用したら最強じゃね?w

499 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/20(水) 18:33:32.29 ID:lrreJWe40.net]
>>458
忘れたころに再発明される便利グッズってあるよね。

500 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/20(水) 18:34:53.37 ID:6ILhK58T0.net]
乗りに行ったひとの話だと森永という経済芸人の演出じゃないのってことだった
うーむ、解散か

501 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/20(水) 18:37:24.08 ID:M46Mx8Au0.net]
画面だとわかりにくいけど、森永が登ってる坂は、
結構なのぼり坂で普通にこぐと十メートルぐらいでギブアップ
フリーパワーを入れたチャリで上ると立ちこぎなしで楽勝で上れたという検証をしていたよ

まぁ俺は次に買い替える時に買ってみるけどねw

502 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/20(水) 18:38:50.35 ID:M46Mx8Au0.net]
どのくらい持つのかが分からんとコスパが解らんのも事実だしw

503 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/20(水) 18:40:23.27 ID:5E4dHsf/0.net]
テレビで流してること信じるとか笑えるわ
森永卓郎なんか低レベルな発言ばっかして論破されまくり
ネット上じゃ誰もコイツの言うことなんざ信用してねーからw

まぁ一年後どうなってるか楽しみだわ
公式であんな動画作ったり誇大に宣伝したり大丈夫か?
まぁ情弱ビジネス頑張って

504 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/20(水) 18:44:58.66 ID:XkRZAyUC0.net]
ネットの試乗報告見てると、手放しで褒めてるやつはなくて、自分は微妙だったけど人によっては効果あるんじゃない的なのばっかだな。
試乗してみたい

505 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/20(水) 18:45:59.83 ID:M46Mx8Au0.net]
>>485
お前アホだろ?死んだ方がいいぞw
なんでも知った気になってつまらない人生を送ればいいさw
お前が底辺なのは誰のせいでもないw

俺は通勤と買い物で自転車使うから楽なのにこしたことは無いw

電動アシストチャリが10万円、バッテリーが28000円×2
車体が重いからタイヤも厚く高い10年でタイヤ交換が前後輪で5000円×3回

これより安ければ多少能力が劣ってもいいんじゃないかと思ってるw



506 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:age [2018/06/20(水) 18:52:18.82 ID:+SrOTApk0.net]
片足の漕げる180度分のストロークをシリコーンゴムの変形で稼げない。精々数度。
脚が加えたエネルギーを上回ることは決して無い。
シリコーンが反発するには脚への反力がかかるから楽にはならない。

507 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/20(水) 18:56:34.36 ID:9AedS4/40.net]
>>463
同じようなものはもうあったりする
https://i.imgur.com/ByB05TX.jpg
https://a2011.wordpress.com/2012/08/01/principia-mit-federkurbel/

> このグリーンフルサスペンションモデルには、 特別なクランクが取り付けられています。
> それは力のピークを吸収し、ペダルの圧力が減少すると
> 短時間後にそれらを解放する3つの厚いコイルスプリングを有する。

> ウィキペディアではこれを表しています:...チェーンリングの革命に対するクランクの力は
> 不均一に分布して見えます。 最大の力は、クランクが移動方向を指し、
> わずかに上を向いているときに開始される。 逆に、運転者は、クランクが垂直位置、
> すなわち上死点または下死点(TDCまたはTDC)にあるときにのみ、
> クランクに比較的小さな力を加える。

508 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/20(水) 18:57:59.38 ID:J+2u1YZ80.net]
プロモーションビデオに出てくるのがママチャリだから
ロード乗りには端から無関係な商品ぽいぞ

509 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/20(水) 18:58:41.90 ID:5E4dHsf/0.net]
じゃあ黙って買っとけよ
ステマみてーに、いちいちテレビがどうとかアホ晒してんな
テレビ、森永云々の時点でバカ決定だから

大体、ロードか原付2種にでも乗れば良い話だわ
wばっかつけるのも痛いからなジジイ

510 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/20(水) 19:02:42.12 ID:M46Mx8Au0.net]
>>489
構造的には似てるね
というかメカニズムは同じっぽいねw

どこに行けばつけれるのかといくらでつけられるかが問題だけど
耐久性とコスパの検証は手軽にできないと意味がないw

>>491
死んどけよ糞ニートw

511 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/20(水) 19:08:26.39 ID:5E4dHsf/0.net]
興味があるのなら>474みたいに実際に乗ってくればいいんだよw
頭で理屈こねてるだけで解った気になってるより自分で経験してくればいい

↑あれれ、このID:M46Mx8Au0は何目線なのかな?販売業者??ステマ業者???

512 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/20(水) 19:13:12.90 ID:M46Mx8Au0.net]
>>493
次の自転車に検討してる消費者w

お前は嫌儲から迷い込んできちゃったの?w

ここは大人の社交場ν即だから巣ににおかえりw

513 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/20(水) 19:13:27.95 ID:9AedS4/40.net]
>>492
そうそう
外乱が負荷となる回転軸に弾性を挟むのは
この自転車クランクに限らず、いろんな機械で使われてる機構なんだわ

出力を多少ロスする代わりに負荷が均一化する
負荷が10→5→10→5…だったのが、7.5→7.5→7.5→7.5…になるから
ママチャリやサイクリング程度なら軽くなったように感じられるんじゃないかな

514 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/20(水) 19:16:26.83 ID:HAGxJuek0.net]
光速走行時にはどうなんだろうな

515 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/20(水) 19:18:08.30 ID:M46Mx8Au0.net]
>>495
実際問題上り坂でどれくらい体感できるかが一番だよね

毎日の通勤は少しで楽な方がいいし、電動チャリももう10年経ってるから新品のような軽さがない
現状ぐらいの軽さを体感できるのなら、この値段は魅力なんだがなぁ

こればかりは乗ってみないと何とも言えないw



516 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/20(水) 19:20:35.64 ID:5E4dHsf/0.net]
巣ににおかえり?オトナノイウコトリカイデキナイ

@zonozono1
20分20分前
その他
とりあえずフリーパワー社は、3Dモデルじゃなく、
サイクリングマシンにつけた現物が実際にどう動いたかを動画撮影しupすべき。
あと、登坂比較動画でギア比変えてスイスイに見せたのは炎上レベルに悪質。
https://twitter.com/zonozono1/status/1009374618652631043

517 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/20(水) 19:29:24.97 ID:5E4dHsf/0.net]
ツャーク麗子
@Sagamihara99
4時間4時間前
その他
自転車に詳しい私

518 名前:が教えてあげよう。オリンピック(8289)のフリーパワーなんて、
あんなの町の発明おじさんみたいなレベルの話だよ。バネ使ったり、似たような発想の商品も過去あったが、
キワモノ扱いで売れず。本当に有用ならシマノがとうの昔に製品化してるに決まってんじゃん。
[]
[ここ壊れてます]

519 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/20(水) 19:31:56.82 ID:iIK/qxB80.net]
>41
本来の自立支援ってこういう事なのかもな

520 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/20(水) 19:32:09.74 ID:pKD/1ctX0.net]
>>1
今うちにある半折りたたみシングルギアのアウトランクに付けたい!

521 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/20(水) 19:32:35.49 ID:5E4dHsf/0.net]
ハガ
‏@hagat
4時間4時間前
その他
フリーパワーはダメだけど、フリーパワーのダメさ加減が分からない人達はもっとダメ。

と言いたいところだけど、エネルギーの概念が無い人にはキツイ話か・・・。
エネルギーが出てくるのって高校の物理だっけ?二年生あたり?

522 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/20(水) 19:32:51.15 ID:cJ0q5Poa0.net]
こんなもの欲しがる奴は、椅子ベタ下げして踵で漕いでる奴だろ

523 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/20(水) 19:33:28.95 ID:drIMM0Oi0.net]
坂がつらいならギアを変速式にしてみてはどうだろうか?

524 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/20(水) 19:33:31.72 ID:5E4dHsf/0.net]
敢えて一つ消してんの分からないのかな

525 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/20(水) 19:34:56.63 ID:5E4dHsf/0.net]
西南瓜
@waterpumpking
4時間4時間前
その他
このフリーパワーってクランク、技術者はシラフで開発したんだろうか🤔
要するに上下死点でクランクの回転をアシストする力を"自分の足で"シリコンに蓄える訳でしょう。
という事は力を蓄えてる間は進まないじゃないの…



526 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/20(水) 19:35:41.54 ID:M46Mx8Au0.net]
>>505
お前の無駄なコピペの事かw

527 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/20(水) 19:36:40.28 ID:5E4dHsf/0.net]
降鷹
‏@Oritaka365
4時間4時間前
その他
先のスプリングクランクもフリーパワーも原理は同じで、A: クランクが1〜4時の時点での力を貯め、
B: 5〜6時に開放することで下死点での効率を上げることを目的としている。
ところがAで力を貯めるということはその分「後輪に伝わる力が減る」訳で、
それをいつ開放しようが全体の効率は変わらない。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<175KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef