[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/26 21:35 / Filesize : 175 KB / Number-of Response : 810
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【驚愕】電動を使わずにスイスイこげる「フリーパワー自転車」が話題! アシスト自転車に革命か? ★2



1 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 05:37:53.30 ID:6qN0hMh+0●.net BE:887141976-PLT(16001)]
img.5ch.net/ico/1fu.gif
6月17日の7時30分から放送された『がっちりマンデー!!(TBS系)』にて驚異の自転車が紹介され話題になっている。
それは電動でもないのに坂も負荷なくこぐことが出来るという画期的な自転車。

既存の自転車に1万2000円〜14000円程(工賃込み)で購入可能でどの自転車にも取り付け可能な
この「フリーパワー」というもの。

どういう仕組みなのだろうか? その仕組みは実に単純かつ画期的で、ペダルをこぐ際に真上と真下に行った際に
無駄になっているデッドゾーンを無駄にしない構造。

ではどのように無駄にしないようにしているのか? それはペダルこぎ始めに5つのシリコンが潰れた状態となり、
クランクが真上に行きデッドゾーンに入るとシリコンの反発によりチェーンを引っ張るというもの。
1回転に2回潰して反発を繰り返すためかなりのペダルの軽減になる。

実際に森永卓郎(60)が普通の自転車とフリーパワー自転車で坂道を登ってみたところ、普通の自転車は
数メートルでよろよろと倒れギブアップ。一方、フリーパワー自転車はまるで電動自転車かのようにスイスイとこぎだし、
並走するカメラマンを吹っ切るほぞの速度を出していた。

今後電動自転車に変わり、このフリーパワー自転車が流行りだすかもしれない。

gogotsu.com/archives/40797
gogotsu.com/wp-content/uploads/2018/06/001-37.jpg
gogotsu.com/wp-content/uploads/2018/06/002-23.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1560922.gif
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1529202245/

2 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/18(月) 05:38:42.35 ID:hEwDC44s0.net]
まさかのpart2

3 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/18(月) 05:38:53.37 ID:mfZXsxRE0.net]
ゴゴ痛死ね

4 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sagete [2018/06/18(月) 05:39:01.82 ID:l9Wc/tx70.net]
歩行者はまだしも、自転車は甘やかしすぎでしょ
車から検知してもらわなくても、自分の身は自分で守れないでどうすんの
一丁前の車両なんでしょ

5 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/18(月) 05:48:28.13 ID:2gqeDk2S0.net]
自転車は両足で回すから左右の力のタイミングを変える事で楽に成る?
片手で回す物と混同するなよ

6 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 06:04:10.65 ID:zHGlMSPZ0.net]
くだらねえ
詐欺宣伝だな
ペダリングの下手なやつ向け

7 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 06:04:52.06 ID:0WSCNA8u0.net]
2スレ目ってみんな関心があるんだな

8 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 06:05:00.01 ID:vjZ+/xwY0.net]
シリコンの値段と寿命次第かな

9 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/18(月) 06:06:11.72 ID:e92oVxZv0.net]
楕円形だったけどな

10 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 06:09:07.06 ID:wrdIDWhY0.net]
シリコンの劣化と交換費用による
トータルでバッテリー交換と変わらなくなったら意味無い



11 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/18(月) 06:10:46.71 ID:e92oVxZv0.net]
押し込むのに無負荷で反発させるのにエアシリンダーとソレノイド弁とポンプと電源つければできるけど重くなるから不可能

12 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/18(月) 06:14:05.53 ID:peXnUL430.net]
真上と真下 デスラーに教えて貰って、真田さんが開発したのか。

13 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/18(月) 06:16:25.74 ID:n2JvAntH0.net]
シリコン潰すのに負荷がかからないのか?それにロスしてる気もするけど。

14 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 06:17:27.40 ID:52zWJS/U0.net]
勘違いしたチャリ馬鹿が自動車の右折レーンに入ってくるのどうにかしてくれ

15 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 06:24:54.38 ID:sf6Hwd/O0.net]
動画見たけどギア比を変えてるんじゃないのか?
軽いギアなら坂道も楽になるわな

16 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 06:25:50.71 ID:RtH5Nnpc0.net]
>>13
ならないって説明してた

17 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 06:42:40.32 ID:Z5hYbOyP0.net]
シリコンじゃなくても良い気がするんだけど…

18 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 06:45:15.23 ID:HAv4e8Er0.net]
シリコンパワーか

19 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/18(月) 06:47:27.13 ID:VP/Pjza/0.net]
靴の裏にシリコンつければ同じだろ?

20 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 06:51:30.16 ID:yiXT6mpX0.net]
こんなのでペダルが軽くなることはありえない
少し考えれば分かる話



21 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 06:51:41.78 ID:CWII1Nce0.net]
放送見てたけど、
やらせかっていうくらい坂道軽く漕いでたな

22 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 06:53:14.75 ID:1n9Jx5tB0.net]
力の原資は自分だから「フリーパワー」ではないけど力の損失を防ぐのは画期的だわ

23 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 06:54:44.79 ID:7u02tVJh0.net]
体験してみたい

24 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 06:56:13.90 ID:yiXT6mpX0.net]
相変わらず胡散臭い商品を

25 名前:
平気な顔して宣伝してるのな
テレビもネットメディアと変わらんやんけ
[]
[ここ壊れてます]

26 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/18(月) 06:57:57.58 ID:9+hPWbO40.net]
競輪学校卒業生でも45%程度の効率って話なので成立しそうな話ではある
ただ森永では検証にならない

27 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 07:05:23.45 ID:DvAEE/p40.net]
揚水発電みたいなものか

28 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 07:07:58.05 ID:nh9KWA5e0.net]
ロードバイクに付けたら違反になるのか

29 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/18(月) 07:08:23.29 ID:6JoMANT90.net]
でもこれ既に売られてて試乗も出来る
実際に漕いでみたらいいじゃん

あ、お前ら外にそもそも出ないから必要なかったな

30 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 07:12:06.14 ID:npdZSDKU0.net]
ハブリダクションかと思ったら全くの新機構だけど実用寿命どうなのコレ?
弁当箱のパッキン以上に保つわきゃないよな そういうこと。  ('A`)



31 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 07:12:59.29 ID:VjZiRv7Z0.net]
>>29
3年で徐々に劣化してく

32 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 07:20:01.29 ID:9Wv0wShq0.net]
ユーチューバーが動画あげて検証してくれ

33 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/18(月) 07:22:04.12 ID:eEMeA+MM0.net]
>>30
徐々に劣化して1日の使用距離が数キロメートルなら三年もつだろ

34 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/18(月) 07:25:20.19 ID:RSuFICGe0.net]
胡散臭い機能だな

35 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/18(月) 07:25:51.61 ID:Dm9xk8cY0.net]
それよりチャリカス轢き殺されたいのかよ
歩道走れよ

36 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/18(月) 07:27:44.07 ID:V5Y9xgsT0.net]
これは買い占めですわ
ボロ儲け

37 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/18(月) 07:28:55.89 ID:RKXwQcNz0.net]
この機構はなかなか思いつけないのでは

38 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/18(月) 07:32:03.72 ID:VP/Pjza/0.net]
シリコンが伸びるときにペダルを戻すほうの力も加わるが
それは脚力で押さえてるから問題ないということなのか
つまり漕いでるのと同じなんだが

39 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 07:34:47.45 ID:0WSCNA8u0.net]
試乗するのが一番
そうすればインチキかどうかわかる

40 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/18(月) 07:48:29.77 ID:RalIFDla0.net]
サドルの高さ上げてつま先立ち出来るくらいの高さならママチャリでも漕ぎやすくなるけどな
サドル低いと脚が伸び切らずに漕ぎにくいだろが



41 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 07:49:13.92 ID:p8xkRF9I0.net]
んん?
シリコンを踏み込む力とシリコンの反発力が釣り合うだけでは?
だが踏み込む時は体重を利用するから体力的には楽なのかな?
これは試してみないとわからん

42 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 07:50:06.56 ID:1yFHs3yL0.net]
https://i.imgur.com/TMO0oqN.gif

43 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 07:51:56.12 ID:132IfraS0.net]
なぜデッドゾーンの力が入らない時に、シリコンが膨らんでいるのはペダルが逆向きに押し返されるからだ。力が入らないのはデッドゾーンのペダルだけで、車輪には常に(坂道)とか同じ力がかかってる。

44 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/18(月) 07:53:39.44 ID:Dm9xk8cY0.net]
>>42
シリコンしぼむ時は伝わってなくね?

45 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/18(月) 07:54:46.85 ID:Q9+A5q5X0.net]
でも疲れるのにはかわらなくね?

46 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/18(月) 07:55:54.22 ID:hw/hO/nS0.net]
こりゃ詐欺だな

47 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/18(月) 08:04:10.73 ID:J0OMNWQk0.net]
これいいなー
三年もつなら子供用自転車に最適じゃないか

48 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/18(月) 08:07:19.02 ID:sLa9Rhxb0.net]
実際試乗したけど、漕ぎだしにクッションの感覚はあるけど、実際それが回転を補佐している
ようには感じられなかった。クッションの感覚によって

49 名前:サれでペダルが軽く感じられるわけでも
ない。
思ったのは、スポーツシューズのカカトがよくクッション状になっているやつがあるが、あれと
同じなのではないか。
[]
[ここ壊れてます]

50 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/18(月) 08:08:25.98 ID:Yhz/zJlC0.net]
ペダルは回転させろよ!



51 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 08:16:21.55 ID:D686av0m0.net]
これ欲しい!

52 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 08:17:40.50 ID:pekSQXBw0.net]
サギかなこれ。

53 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 08:20:52.31 ID:GY/I072Q0.net]
一番足のパワーが出る3時6時のとこでシリコン潰す機構なんか

54 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/18(月) 08:21:37.57 ID:ECkA6NdZ0.net]
飲むだけで痩せられるサプリメントと同じ臭いがする

55 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 08:21:45.95 ID:132IfraS0.net]
>>43
バネでも良いんだけど、デッドゾーンで力が入らないからバネは伸びる訳。

なんで反力が弱いから押し戻されてるだけなのに、プラス側に力が加わるんだ?って話

56 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 08:27:22.26 ID:m26CyID20.net]
>>53
ペダルが逆回転しない機構がついてない限りはペダルが押し戻されるんだよなあ

57 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/18(月) 08:27:28.88 ID:SDv2ZzAP0.net]
エンジンの上死点下死点にも付けられないか

58 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 08:28:02.12 ID:132IfraS0.net]
簡単に言うと、間にバネやクッション置いてるだけ。

スポーツジムのマシーンで、脚の力で重りを上下するヤツあるじゃん。脚の裏にバネやクッション置いたら、何か変わるのか?

59 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/18(月) 08:31:33.43 ID:kwLWONA60.net]
実際にそうなのか
ある部分で加勢されるとそんな気になるのか

60 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/18(月) 08:31:56.54 ID:vG0MdU/20.net]
>>53
ああ、あなたも否定派だったのですか
私は理屈が違うのだと思います。
テレビは理屈が難しいのを嫌うので
わかりやすい理屈に変えたのだと思います。

私はとある情報系番組のテレビ取材を受けたことがあります。
理屈を説明したら、それでは視聴者はわからない。
と言われ、結局放送はありませんでした。



61 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/18(月) 08:31:59.37 ID:q7OrtYRl0.net]
こんなんに慣れてしまったら
普通の自転車なんて重くて乗れなくなってしまうんじゃないか

せめて電動自転車みたいにオンオフ機能があればな

62 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 08:35:16.82 ID:jhG50ZP50.net]
踏んだ時に充分力が伝わらないんでないの

63 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 08:38:41.98 ID:132IfraS0.net]
>>58
では、テレビ局が理解しなかった理屈を教えてください。古典的なニュートン力学ですよね。


スポーツクラブの筋トレマシーン、脚の裏にバネやクッションを置けば、さらにプラスの効果があると思いますか?

64 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 08:40:45.83 ID:132IfraS0.net]
このデッドゾーンの話は、クルマのエンジンクランクにも使えるなw

65 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 08:41:23.21 ID:vmYL4+Kq0.net]
蒸気機関車もピストンとクランクの関係で死点があるので
動輪に物凄い重りをつけて
重力によるエネルギーの蓄積と放出をしている・・・らしい(推測)

66 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/18(月) 08:43:40.76 ID:vG0MdU/20.net]
>>61
これだと思いました。
983 名無しさん@涙目です。(家) [CN][sage] 2018/06/17(日) 23:42:05.49 ID:6wabd7Kb0

>>972
真上の上死点からの漕ぎ出しは、クランク角度がないからトルクが出ず、こぎ辛い。
それをシリコンの柔らかさが潰れて角度が多少付き、
またクランクに勢いも付き、
クランクが回りやすくなる
と理解した。
乗り出しで、シリコンが潰れた位置が上死点だった場合どうするのか
が気になったけど。

67 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 08:44:01.11 ID:Jl7oYpbs0.net]
>>1
脚以外にプラスエネルギーは生まれない

68 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 08:46:23. ]
[ここ壊れてます]

69 名前:14 ID:Jl7oYpbs0.net mailto: 力を入れやすい部分(ペダルが水平)では今までより重くなる

力を入れにくい部分(ペダルが垂直)では今までより軽くなる

それだけだ
[]
[ここ壊れてます]

70 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 08:46:57.25 ID:1VmUWCS90.net]
楕円リングで良いだろ



71 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 08:47:15.71 ID:v5+JWB/L0.net]
前スレでν速が老害じじいの集まりだってわかったわ
なにがなんでも否定しすぎだろ
だからν速にいるんだろうがあまりにひどい

72 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 08:47:28.34 ID:132IfraS0.net]
>>63
それはフライホイールが重い話だろ、
伝える力の話と、角運動量保存の話を一緒にすんな。


んで、その話に重力は関係ない。
大きな質量を持った回転物体は、止めるのにも大きな力がいる。って話

73 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 08:48:12.50 ID:oPr8yU6L0.net]
ある競輪マンガによると上死点と下上死点の間で体当たりすれば簡単に開いてはふっとぶらしい

74 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 08:49:07.42 ID:La2+gUfm0.net]
何年使えるの
走行中にシリコンが潰れたらどうすんの
って不安が先にくる
21段変速でも坂道はすわって登れるし

75 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 08:49:30.18 ID:jFb0vAb10.net]
今日前スレの誰かが乗ってくるからそれまで待とうや

76 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/18(月) 08:50:17.27 ID:ZF6VU9Sb0.net]
ツールドフランス目指すわ

77 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/18(月) 08:51:25.46 ID:Oxwq+gQ20.net]
>>4
車が一番…。

78 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 08:52:37.38 ID:4aZS14xL0.net]
中国にしくみを盗まれる

79 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 08:54:25.72 ID:132IfraS0.net]
>>64
面白い。興味が湧いてきた。考えてみる。
角度がついて漕ぎやすい、力を入れやすい。ってのは重要なファクターだな。

80 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 08:57:48.60 ID:vmYL4+Kq0.net]
>>69
いや、動輪の外周の一部に三日月形の大きな重りが付いている
故意にダイナミックバランスを崩している
蒸気機関車の動輪の写真を見て



81 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 09:00:26.72 ID:e5NMojl/0.net]
これ永久機関なのか?

82 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 09:02:39.53 ID:0WSCNA8u0.net]
>>78
3年で交換と書いてあったぞ
4000円で交換できるらしい

83 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/18(月) 09:04:45.36 ID:kmXOobGD0.net]
これが3年も持つのか
シリコンってすげーな

84 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 09:04:55.25 ID:5ejc69+K0.net]
ペダルは下に踏むだけじゃなく、回す(前後に蹴る)こともできるからな

スポーツ車乗ってるやつならだいたい知ってるが、
そうでない層の買う 1万円台の自転車にはコスト的に搭載不可

発想は面白いかもしれないが、内装3段変速が +3000円そこらで付けられるし、メーカーもそっち選ぶと思う

85 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 09:05:45.09 ID:g1Dpug3l0.net]
上死点下死点の意識してる人まったく意識してない人で
全然捉え方が変わるんやろなコレ

固定クランクのママチャリ乗ってる人もこれをきっかけに少し意識してみるとエエかもよ

86 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 09:06:51.10 ID:cGu39HWT0.net]
キャリーは人間を助けるために星になったんだよ

87 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 09:08:06.68 ID:5JQSSr+n0.net]
3年持つなら通学用自転車にいいな

88 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 09:12:01.82 ID:9poz5GH70.net]
今や奥さんの自転車はみんな電動機付き。あれ10万以上するんでしょ。
しかも子供載せてすごいスピード。女性の脚は確実に甘やかされて骨弱くなります。

89 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 09:14:08.70 ID:5nXxY6lq0.net]
電動自転車が法的にクリアなのが不思議で仕方ない
少なくとも課税するべきだとは思う

90 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 09:15:35.28 ID:WWG5/hcj0.net]




91 名前:A楕円型のギアを付けた自転車があったよなあ。解決しようとした問題は、今回のと同じ。 []
[ここ壊れてます]

92 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 09:20:31.59 ID:132IfraS0.net]
>>77
強い力で車輪の片側だけを押すので車軸に対しねじれが発生する。
あのデッカい釜みたいなウエイトはそのねじれを打ち消すための反力だ。

その釜みたいなウエイトだけみれば偏心してるように見えるが、加わる力を考えれば均等って事で、ウエイトが設置してある。

93 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 09:21:21.62 ID:fwD6iXtl0.net]
https://i.imgur.com/W9yibKN.jpg

94 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/18(月) 09:28:43.78 ID:Kx8oq58U0.net]
>>17
普通はこの手の機構を考えると、ヘタリの少ないスプリングで考案する。
コストも安く済む。
円環状のシリコンゴムなんて早くヘタる構造で市販するなんて
サプライ品で稼ごうとしているとしか思えない。

95 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 09:29:19.95 ID:Y7wAE7nz0.net]
電動アシストじゃないなら表の駐輪場とかにある程度雨ざらしで置いても平気じゃん
これは賃貸住まいだと結構便利だぞ

96 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 09:32:18.38 ID:R88Rj9ti0.net]
新しいものにすぐ難癖つける老害低脳スレだなw

97 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/18(月) 09:32:20.76 ID:LEXcIM4J0.net]
入れ乳かよ

98 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/18(月) 09:34:27.42 ID:LEXcIM4J0.net]
>>79
安い!アリだなこれ

99 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/06/18(月) 09:36:19.20 ID:ECkA6NdZ0.net]
>>92
VHSじゃなくβ、ファミコンに行かずセガサターンと人生の分岐点で間違ってきてるから慎重になっているだけ

100 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/06/18(月) 09:37:37.75 ID:M5feIKf20.net]
ハイパーマーケット?








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<175KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef