[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/04 14:37 / Filesize : 244 KB / Number-of Response : 909
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【Fire,Fire】この銃撃戦が凄い!5【Fire】



1 名前:名無シネマさん [2006/09/29(金) 22:28:24 ID:uBXV3Uzo]


まだまだ語ろうぜ!
セプテンバーテープに期待大


前スレ
銃撃戦、ガンアクションが熱い映画
tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1145516312/l50

過去スレ
【死ぬ時は】この銃撃戦が凄い!【一人でな】
tv.2ch.net/movie/kako/1040/10402/1040275723.html
【弾丸は】この銃撃戦がすごい2【あと2発!!】
tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1053266263/l50
【叫ぶか】この銃撃戦が凄い!3【黙るか】
tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1083581176/l50


556 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/04/22(日) 10:57:28 ID:VwIx5p9a]
>>552-555
経歴見ると納得だね。
「プレデター」はわかるが、「ダイハード」の銃の着弾効果って
ほとんど凝ったことやってないよな。火花散らすかかガラス割るだけで。
まあダイハードはそれでもじゅうぶんだけどさ。

プレデターの前半のゲリラを襲うシーンは
破片の飛び方や人が爆発でジャンプするときのカメラワークが
「特攻野郎Aチーム」にそっくりだったんで絶対関係してると
思ってたんだけど、違ったか・・・・


557 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/04/23(月) 01:19:50 ID:yBuDBzDp]
「ガルシアの首」見たよ。コマンダーとかP38とか最近、見ないな〜。

昔銃撃戦のシーンばっかりあつめた番組があったな。

558 名前:名無しシネマさん [2007/04/24(火) 17:48:56 ID:hVg6UsTB]
ベニチオ・デル・トロ主演で、
「ガルシアの首」をリメイクするという話は
いったいどうなってしまったのか。

559 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/04/25(水) 01:02:56 ID:MFX/yoIB]
デルトロといえばガバばっかりつかってるイメージがあるが本人が好きなんだろうか?

「極大射程」はガバつかうんだろうか・・・。

560 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/04/25(水) 10:08:42 ID:YCn7kr/k]
「ネメシス」「サイボーグ」面白かったよね。アルバート・ピュンはすごい監督だと
思って、楽しみにして「ネメシス2」をみたんだけど。

561 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/04/25(水) 16:47:56 ID:2iYRApok]
>>560
いきなり女土人はいかがなものか w

「蟲師」を見に行ったら、スキヤキ「ジャンゴ」の予告篇をやってた
棺桶の中身の発射音や着弾は素晴らしかった
でも、駆動電源はどこにあるんだよ〜〜 w

三池崇史が途中でやる気をなくして、ぐだだぐだになってなければ
期待できそう

562 名前:名無シネマさん [2007/04/25(水) 21:54:30 ID:vxXyl+A3]
三池崇史って山ほど映画を撮ってる監督だけど、
銃撃戦に関しては「これ」っていう代表作が思い付かないんだよな。
「スキヤキ・ウェスタン・ジャンゴ」がそうなる事を祈る。

563 名前:名無シネマさん [2007/04/26(木) 02:26:00 ID:Pga9nafo]
ウォーケンとデ・ニーロのロシアンルーレット
グローリーの白兵戦
戦争の犬たち?
戦場の犬たち?
のウォーケンはスネークのモデルでは?

564 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/04/26(木) 03:29:02 ID:OTleyHTH]
>>562
漂流街良かったよ



565 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/04/27(金) 00:51:09 ID:nntMWlv+]
>>563
コールミースネークのスネーク?

566 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/04/27(金) 11:38:52 ID:Q2uMNnc4]
フランスのアマゾンで探し物をしてたら、なんとイブ・モンタンの「真夜中の刑事」
(原題ポリスパイソン357)のDVDを発見!

新聞の広告が最初は「ポリスピトン357」だったのに、いつのまにか「真夜中の
刑事」にタイトルが変わってたのを思い出した。

しかし観直してみると、当時はすげえと思った撃ち合いとかもちとヌルかった。
でも銃器の描写などはマイケル・マンみたいなタッチで一見の価値はあると
思う。日本ではビデオのみだったかも。


567 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/04/27(金) 14:52:40 ID:4aVSHkx2]
おれはフランコ・ネロの「夜の刑事」が見たいよ

「ブラッド・ダイアモンド」見てきた
最初の方のBHDライクな市街戦で、車への着弾がCG火花だけだったので
がっかりしたんだが、空中戦車の攻撃は良かったね
でも、銃撃のサウンドデザインは、最後まで安っぽかったかな

ディカプリオは役を考えると、ベビーフェイス過ぎる気もしたけど
最後はじんとくる話で、劇場で観て良かったよ

一番の儲け物は「300」の予告篇 w

568 名前:名無シネマさん [2007/04/27(金) 23:31:49 ID:szTCI6RF]
「ブラッド・ダイヤモンド」のディカプーなら、
橋で敵の兵士たちを容赦なく撃ち倒す場面が良かった。
しかも、ちゃんとトドメも入れる念の入れよう。

569 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/04/28(土) 01:30:30 ID:j/vMlTbR]
>>566
あれはパイソンを愛でる映画。

「スモーキン・エース」近場でかかる、よかった!

570 名前:名無シネマさん [2007/04/28(土) 20:58:39 ID:Wk03Kgt3]
「SAS 英国特殊部隊」の第4シーズン、第1話「レッド・ホステージ」を見たんだけど、
相変わらずこのシリーズはムチャクチャ面白い。
旧ロシア領の小国で起きたイギリス大使の娘の誘拐事件を解決すべくSASが派遣される・・・
ってな感じのお話なんだけど、90分という時間の中に
新任指揮官に対する不審、古参軍曹の不在、地元軍隊との軋轢、内部に存在する裏切り者、
手強い誘拐犯、その誘拐犯と大使の娘の交流etc・・・といった要素がギュッと凝縮されていて、
下手なアクション映画より見応え十分だった。
TVドラマゆえ派手さはないが、その分、緊張感の高さで勝負する銃撃戦描写も素晴しい。
エモーション過多にならないストーリー展開も、如何にもイギリス的で◎です。

571 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/04/29(日) 00:41:43 ID:KZziTxxj]
シーズン4で打ち止めらしい
シーズン2でドラマはぐちゃぐちゃ、クリス・ライアンが制作から抜けた上に
3でジョン・ウーまでやるようになったって、評判悪いからね...

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Ultimate_Force

でも正直、続きが見たい w

572 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/04/29(日) 01:07:41 ID:yotn9Emp]
ジョン・ウーで滅茶滅茶興味が湧きました!

573 名前:名無シネマさん [2007/04/29(日) 10:04:56 ID:jfOxvdRs]
>>571
ヘンノが宙吊りになったままシリーズ打ち止めなんて
そりゃないよ・・・

574 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/04/29(日) 10:42:42 ID:KZziTxxj]
ヘンノがBBCの国民的ドラマ「イーストエンダーズ」に復帰して
忙しいのも一因らしい



575 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/04/29(日) 10:57:14 ID:KZziTxxj]
7月からwowowで、エリック・L. ヘイニが制作に協力した
The Unit が始まるね

ttp://www.wowow.co.jp/drama/unit/

576 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/04/29(日) 23:42:34 ID:kZBlvbSy]
>>566-7
そこで『フリック・ストーリー』ですがな。 芭9(*^_^)ビビビ!!

あの”ユーロ最強の殺し屋”と呼ばれるナチ崩れの男(ジャン・ルイ・トランティニャン)の
存在がピカイチでしたよ。

577 名前:名無シネマさん [2007/04/30(月) 00:10:56 ID:sbXfY+FJ]
>>576
あの映画じゃ完全に主役のアラン・ドロンを食ってたよね。
テレ東もアラン・ドロン特集組んでくれるのは嬉しいけど、
どうせなら「ビッグガン」とか「スコルピオ」とか放送してくれりゃ良いのに。
 
あと、アラン・ドロン主演の「復讐のビッグ・ガン」という映画で
流れてる劇伴が、そのまま「男たちの挽歌」に流用されている件。

578 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/04/30(月) 01:17:30 ID:jJCB1y/W]
俺は「ル・ジタン」が見たかったよ!
HP−!

ドロンと最近のセガールがかぶる・・・。

579 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/04/30(月) 01:37:11 ID:5ElkO11K]
HP+ドロンといえば・・・

傑作『ブーメランのように』も捨てがたし(*^_^)y-~~ウィ?

580 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/04/30(月) 11:11:12 ID:UmDV5J4c]
フランス映画は銃声が素晴らしいね。
余計な加工をしないでただ「バーン!」と鳴るだけ。
最近のTAXIなんか、街なかでの銃撃戦だけは
この映画にはもったいないくらいの迫力があった。


581 名前:名無シネマさん [2007/05/01(火) 21:52:51 ID:WYRx0Vd1]
フランス映画と言えば、最近見た中では
「あるいは裏切りという名の犬」が、
ドラマ的にも銃撃戦描写的にも見応えがあって
素晴しかったな。
 
あと、「ザ・コード 暗黒街の掟」という作品。
日本ではビデオスルーだったみたいだけど、
これが「今時こんなベタなギャング映画やっていいの?」
というぐらい教科書通りにドラマが展開していく、
乾いたバイオレンス描写が良い感じのギャング映画だった。

582 名前:名無シネマさん [2007/05/02(水) 02:40:40 ID:VljdBI4s]
トゥモローワールド見てみた

主人公はまったく銃を取らずにひたすら逃げる・子供を守るだけなんだが
最後の収容所の長回しのカメラでのシーンは結構圧巻だった
撃ち合いではないので、そういうのが好きな人はオススメでみない

内容はいまいち理解できなくて消化不良気味なんだけどね

583 名前:名無シネマさん [2007/05/02(水) 10:48:39 ID:/9/H7H9n]
>>580
『クリムゾンリバー』のカーチェイス場面で、ヴァンサン・カッセルが車内からグ
ロック23を乱射してる時の銃声なんてマジでビビっただ。(+~_~)y-~~ジ〜ン
を乱射

584 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/02(水) 17:21:49 ID:y9YSGOSM]
>>582
なんで理解できん?
ただひたすら子供守って逃げただけだ



585 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/02(水) 18:22:40 ID:Rm9gez4+]
トゥモローは撃ち合い好きなやつにはおすすめするだろ

586 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/02(水) 18:54:01 ID:SkamSEjQ]
主人公は一方的に撃たれまくりで、逃げ回りだけどね

587 名前:名無シネマさん [2007/05/02(水) 23:52:24 ID:1ipq5bIi]
「SPL 狼よ静かに死ね」
 
ドニー・イェン主演の香港映画なんで、当然格闘アクションがメインなんだけど、
映画後半に、ドニーが敵の殺し屋に向かって拳銃を発砲するシーンがあって、
そこで見せる「全弾撃ち尽くす→クィックローダーで再装填→照準」という
一連の動作が、流麗でムチャクチャかっこ良いんですわ。

588 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/03(木) 01:24:50 ID:GNaJyi0c]
>>587
>>68
見てるところ同じ w

589 名前:とりあえず… [2007/05/03(木) 07:48:42 ID:jOHgOwik]
誘拐犯の壁抜きガリル撃ちが一番でしょ

590 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/03(木) 09:02:18 ID:gRf5hPGJ]
「一番でしょ」「とか「やっぱ〜でしょ」みたいな書き方するバカって
普段どんな会話してるんだろうな。

591 名前:名無シネマさん [2007/05/03(木) 17:37:10 ID:Bfy7HL+3]
>>588
あの動きだけで「出来る刑事」というのがビンビン伝わってくるからね。
ドニー・イェンは相当訓練を積んだと思われる。

592 名前:名無し [2007/05/03(木) 23:01:12 ID:jOHgOwik]
今そこにある危機

挟み撃ちに襲撃にあうシーン

593 名前:名無シネマさん [2007/05/06(日) 23:51:42 ID:/zwkAIt4]
デスペラードの冒頭で主人公がバーで両手に持って撃ちまくる散弾銃ってなんていう
種類なんですかね?一つはマッドマックスの銃でもう一個はグレネードランチャーみたい
だったけど

594 名前:名無シネマさん [2007/05/06(日) 23:52:32 ID:/zwkAIt4]
デスペラードの冒頭で主人公がバーで両手に持って撃ちまくる散弾銃ってなんていう
種類なんですかね?一つはマッドマックスの銃でもう一個はグレネードランチャーみたい
だったけど



595 名前:名無シネマさん [2007/05/06(日) 23:56:42 ID:u+Yb/8V9]
>>594
南アフリカ製のストライカー21だよ・・・。

この銃って他にも『フェアゲーム』や『パトリオットゲーム』なんかにも
登場してるよ。

596 名前:名無シネマさん [2007/05/07(月) 18:17:55 ID:5UrHbAt6]
ダイ・ハード2の銃撃戦はすごかった。
つーか作業台から上のテロリストに向けて撃つ弾は
普通当たるだろ・・・。

597 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/07(月) 20:40:43 ID:p8h2JOuz]
>>596
あそこは勢いが良かったね。
レニーハーリンってあんまり好きじゃないけど
あーゆー演出は悪くない。
「クリフハンガー」の冒頭の輸送機を襲うところもなかなか。

598 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/07(月) 20:47:24 ID:hRKDGlfO]
続・荒野の用心棒が好きだな。とくにガトリングを出すところ。
ジワジワ迫るくる敵・・・ためてためてガガガガガガガガガッ!
十字架撃ちはもはや言わずもがな。

599 名前:名無シネマさん [2007/05/07(月) 22:29:44 ID:jsxWSSAC]
>>595
ありがとうございます。


600 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/08(火) 02:17:53 ID:j1Gg6bzo]
スモーキン・エース観ました
濃いキャラの連中が続々登場して誰にも感情移入出来ないまま
血生臭い乱射殺戮大銃撃戦に突入。
満腹です。スクリーンで必見。



601 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/08(火) 03:38:33 ID:BoxwBegs]
>>598
「荒野の用心棒」や「続 荒野の用心棒」に登場する機関銃は
ガトリング銃ではなくて、同時期にフランスで開発された
多銃身式で回転しない「ミトライユーズ砲」
25本の銃身が束ねられて、レンコンみたいに見える銃
「mitrailleuse」はフランス語で「マシンガン」の意味

クランクを手で回して多銃身を回転させる「ガトリング銃」が
登場するのは「ワイルドバンチ」

「ミトライユーズ」画像
ttp://www.rudi-geudens.be/html/oorlogsmuseum_belg_kanon_19_eeuw.htm
ttp://homepage3.nifty.com/hscedoyashiki/brussels/weapon_brussels1.htm

ジャンゴの機関銃
ttp://images.google.com/images?hl=ja&client=safari&rls=ja-jp&q=mitrailleuse%20MACHINEGUN&btnG

本物のミトライユーズは一斉射撃用なので、ジャンゴの機関銃は
幻の機関銃らしい w
間違ってたら、誰か補足を頼む

602 名前:名無シネマさん [2007/05/08(火) 10:44:04 ID:crMpQoe0]
>>601
>クランクを手で回して多銃身を回転させる「ガトリング銃」が 登場するのは「ワイルドバンチ」

『ワイルドバンチ』で登場したのは水冷式のブローニングM1917だけど?
ガトリング砲が登場した作品といえば・・・確かイーストウッド監督&主演の『アウトロー』
の方じゃなかったっけ?
あと『新 明日に向かって撃て』にもクライマックスで登場してた様な・・・



603 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/08(火) 10:58:18 ID:DjBsIljY]
ガトリングガンの発射はかなりコツがいるらしいね。
なにぶん設計が古いので金属の加工精度や放熱性が悪く、
映画のように連射するとすぐに銃身詰まりや作動不良を起こすんだと。

さらには狙ったところに弾を飛ばすのが非常に難しいので
3発か4発撃ったら回転を緩め標的を確認、また3〜4発撃って確認、
という撃ち方をしないとダメだったんだって。
そんな撃ち方だとラストサムライのクライマックスもかなり萎えそう。

604 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/08(火) 12:40:13 ID:l/++cpLy]
「トレマーズ4」には映画用のレプリカじゃなくて、博物館から
借りた当時の本物ガトリングガンを撃つシーンがあるけど
黒色火薬の発射煙で目の前真っ白になってたよ。

しかし一番驚いたのは「カーツーム」のノルデンフェルド機銃の
発射シーンだな。




605 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/08(火) 13:02:29 ID:crMpQoe0]
でも実際のトコ・・・ガトリング砲が登場する確立が一番高いのって・・・

 日 本 の 時 代 劇 だ っ た り す る ・・・ <(;^O^)ナハハハ

とくに武田鉄矢が主演した『RONIN〜浪人』のオープニングとラストで登
場するガトリング砲って、何気にリアルで迫力モノだった木が・・・。

606 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/08(火) 23:49:50 ID:BoxwBegs]
>>602
「ワイルドバンチ」、見直しますた
水冷式だった w
ボーグナインのおやじ笑いはいいなぁ

萬屋錦之助でいうなら、「子連れ狼」はミトライユーズ系で
「長崎犯科帳」がガトリングガン w

スモーキンエース、公開12日からか
TVでCMが流れてるね

607 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/09(水) 00:30:09 ID:sEUCHjmR]
子連れ狼かよ!w
あれはただ火種を放り込むだけだもんなぁ・・・
でもちゃんと連射して照準も合わせて撃ってるところが凄いw



608 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/09(水) 01:28:02 ID:WU05GkUJ]

ってか子連れ狼って時代劇にも関わらず何気に銃器満載な仕掛けが登場する
頻度が異様に高かった様な気が・・・(笑)

609 名前:名無シネマさん [2007/05/09(水) 21:23:49 ID:PV0G2L3T]
映画版「子連れ狼」は、ダイナマイト攻撃食らったザコ敵たちが、
手足バラバラで吹き飛ばされる描写が妙にリアルだったな・・・

610 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/09(水) 21:59:18 ID:JrMaXo0m]
若山先生はガンマニアとしても有名だしな。

611 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/09(水) 23:01:10 ID:iEu62FqI]
若山先生でダイナマイトといえば「極道」シリーズじゃ
あるまいか

銃撃戦を期待して「カオス CHAOS」を見たんだが
それっぽいのは、最初の銀行強盗シークエンスだけだった
スナイプスがスコーピオンを天井に向けて連射してる w

銃撃の音は良いけど、BGMがうるさすぎ
監督のトニー・ジグリオは、セット制作関係で「ヒート」に参加してたらしい

多少無理がある気もしたが、まあまあ楽しめる話だったよ

612 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/10(木) 00:20:47 ID:gbKUb4+g]
>>604
トレマーズ4って西部劇のやつだっけ?
お馴染みバートのご先祖様が主役だったが、相変わらず
発砲シーンだけは異様に凝りまくってたな。


613 名前:名無シネマさん [2007/05/10(木) 20:50:40 ID:lux8o2BT]
「トレマーズ」は、やっぱり1作目が最高だったな。
殺られたと思わせておいて、逆にバート夫妻が
グラボイズを撃退する場面はムチャクチャ燃えた。

614 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/10(木) 23:39:48 ID:pO1Z9INP]
スモーキンエースの前売りが、お茶の水のチケット屋で
1,000円ポッキリだった



615 名前:名無シネマさん [2007/05/13(日) 00:43:21 ID:P1SeJNUa]
実写版「ブラックラグーン」と評価の高い「スモーキン・エース」を見てきた。
予告編はコメディ風味が強そうに見えたけど、実際はかなりバイオレントな仕上がり。
内容については触れないけど、とりあえず、

「ソナチネ」「ダイ・ハード3」に続く、エレベーター銃撃戦映画のマスターピースがまた1つここに!

とだけ。
あと、映画を見る前にパンフレットで、登場人物の相関図を頭に叩き込んでおくと、
入り組んだドラマに余計な気を取られる事なく、劇中の銃撃戦に集中できるかもだ。

616 名前:名無シネマさん [2007/05/13(日) 04:26:19 ID:WsWEl3xL]
三船プロの「荒野の用心棒」でもガトリングガン出てきたね。
若山の「賞金稼ぎ」でも大活躍してた。

617 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/13(日) 19:38:19 ID:ZRL1QiO4]
でも、いちばん敵を倒しているのはガトリングガンでも
ミトライユーズでもなくて、破れ傘刀舟の日本刀

「J★A★C★K」を見たよ
タイトルがひどいんだが、武装銀行強盗を追う刑事物で
スウェーデンの原題は「強奪」らしい

銃撃戦は短めなんだが、シャープな演出で上手い
スウェーデンの刑事は、武装犯が相手だと警告なしで撃つのが新鮮だった

主人公が「宮崎あおい」を金髪にしたような女刑事で
最初は少し引いたんだが、中盤の銃撃戦で引き込まれて、最後まで楽しめた

618 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/14(月) 00:12:59 ID:U9wKjlnx]
スウェーデンといえば「刑事マルティン・ベック」だな。
珍品ジョンソン・オートマティック・ライフルが登場したり
街のど真ん中にヘリが墜落したり、なかなか面白い映画だった。
TV版はDVD化されるけど、こっちも出ないかねえ。

ついでに「笑う警官/マシンガン・パニック」も。

619 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/14(月) 01:01:03 ID:M8OvZJaI]
「笑う警官」といえば、佐々木譲の「うたう警官」が文庫化で
なぜか「笑う警官」に w

620 名前:名無シネマさん [2007/05/14(月) 21:09:37 ID:wV0B4yqy]
「笑う警官」は、映画冒頭、バス車内でのマシンガン乱射シーンに至るまでの
ジリジリとした緊張感の演出に痺れたなぁ。
あと、中盤に登場して、警官隊相手に大銃撃戦を繰り広げるベトナム帰還兵たち。
本筋と何も関係ないというのが凄いw

621 名前:名無シネマさん [2007/05/14(月) 23:26:51 ID:fwXwd+vz]
「笑う警官」と「サブウェイパニック」はうまく編集すれば
1本の映画になるよね。


622 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/15(火) 01:08:03 ID:GA7JQiU6]
そういや襲ってくる殺し屋、帰り討ちにしてソーセージにしちゃう映画があったよな。「スモーキン・エース」みて思いだした。
豚小屋でのM76が印象にのこってるな〜。

623 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/15(火) 07:53:31 ID:Xz9t9FB/]
リー・マーヴィン&ジーン・ハックマンの「ブラック・エース」だな

624 名前:名無シネマさん [2007/05/15(火) 11:46:46 ID:POZaciXS]
>>618
加えて犯人が用途に応じて銃を使い分けてる様子がプロっぽくてシブかった。
(*^。^)y-~~〜♪
眼下の大通りに向けての銃撃ならジョンソン自動小銃をフルオートで、遠距離から
監視してる標的に対してはモーゼルK98で狙撃!また直ぐ近くまで迫ってきてる時
はスタームルガーMkU(?)で一撃!
あとストーリー後半で絡んでくる特捜課の警部がS&W.M44なんてレアな拳銃を
出してくるのもGood!だっただ。



625 名前:名無しシネマさん [2007/05/15(火) 17:56:22 ID:JxMVZPv3]
リー・マービンと言えばアレだ、
ラストでKKK一味と大銃撃戦を繰り広げる映画。

626 名前:名無シネマさん [2007/05/16(水) 10:24:21 ID:c2UoWHsY]
>>625
『クランス・マン』?
確かクライマックスでトンプソン撃ち捲くりだた♪

627 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/16(水) 20:21:26 ID:4SQD/0yE]
ランボースレからの甜菜です。
stallonezone.com/imgs/news/2007/May/051307rambo_italy_huge.jpg

これってワイルドバンチで使ってたヤツでしょうか。

628 名前:名無シネマさん [2007/05/16(水) 21:08:07 ID:pVg3nEHk]
>>626
そうそう。たしか三つ巴ぐらいになっちゃう
ラストの銃撃戦が結構見応えある作品でした。

629 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/16(水) 21:16:30 ID:DxKiqEz3]
>>627
どう見てもブローニングM2だろ

630 名前:627 mailto:sage [2007/05/16(水) 21:35:45 ID:4SQD/0yE]
>>629
そのようです。ミートチョッパー(肉切り包丁)との呼ばれてるらしいですね。
なんか凄い表現ですね。怖・・・

631 名前:名無シネマさん [2007/05/17(木) 02:04:52 ID:hBKp2XGp]
www.youtube.com/watch?v=xKJTTl3U2QI&mode=related&search=
↑デスペラードの冒頭のガンファイト動画がありましたんで貼っておきます。
主人公の持ってる散弾銃の黒い方って何ていうんですかね?

632 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/17(木) 14:46:41 ID:weBYPMyh]
>>631
ttp://world.guns.ru/shotgun/sh09-e.htm

633 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/17(木) 17:16:18 ID:rYiNAynf]
↑いいサイトだね

634 名前:名無シネマさん [2007/05/17(木) 21:28:42 ID:hBKp2XGp]
>>632
ありがとうございました



635 名前:名無シネマさん [2007/05/17(木) 22:23:10 ID:vZheuBUC]
クリムゾン・リバー2のラストあたりの銃撃戦が好き

636 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/18(金) 01:15:22 ID:e7TRfErC]
クリムゾン・リバー2は一方的に撃たれてたイメージがあるな。

クリストファー・リーのスタームルガーはなんかの冗談?

637 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/19(土) 10:19:24 ID:sPy3XEI6]
リュック・ベッソン関連作品だと、
「キス・オブ・ザ・ドラゴン」の冒頭が結構良い。
ジェット・リー主演映画なので格闘アクションがメインだし、
彼は1発も撃たないので銃撃戦としては成立していないんだけど、
ホテル内を逃げ回るジェットを追い掛け回し、
派手に撃ちまくるチェッキー・カリョ率いる
人でなし刑事軍団が凄い良い味出してる。

638 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/19(土) 19:44:56 ID:oMCc2ZEU]
>637
ああ、あれは意外とマトモな映画だったね。
ホテルのロビーの銃撃戦は柱に当たる着弾が良かった。
フランス映画は2流のアクション映画でも銃撃戦だけ
はあなどれん。

639 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/20(日) 00:15:07 ID:zELfwONX]
John Rambo
ttp://www.youtube.com/watch?v=Rx6i090FGzQ

640 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/20(日) 05:55:29 ID:OhaG7kHt]
>639
乙、ついに来たか。作風がかなりバイオレンス傾向ですね

641 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/20(日) 11:25:00 ID:zELfwONX]
こっちのが見やすいかな
www.youtube.com/watch?v=z4lpf_TZ1zM

642 名前:名無シネマさん [2007/05/20(日) 19:05:03 ID:VRsEj38f]
ミレニアム・フィルム製作かい!と思わず不安になるが、
機銃掃射食らって、兵隊がミンチになる場面に物凄いインパクトを受けた。
まぁ「プライベート・ライアン」からの頂きなのかもしらんけど、
ともかく、こりゃ公開が楽しみだ。
ただ、変に辛気臭い内容にはして欲しくないなぁ。

643 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/20(日) 21:05:37 ID:sUburHbi]
1作目の監督テッド・コチェフもアドバイザーとして参加してるんだね。

644 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/21(月) 00:29:55 ID:+IPEwPuu]
一作目の原作が辛気臭いからOK!



645 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/21(月) 08:30:23 ID:hnrV5Isw]
ゴア表現はすごいが、顔のむくみはセーガルオヤジと同レベル

646 名前:名無しシネマさん [2007/05/21(月) 13:48:23 ID:kBCHODfQ]
それでも、上半身の裸を晒せる分、
セガールよりは遥かに頑張ってるけどね。

647 名前:名無シネマさん [2007/05/21(月) 20:41:44 ID:axeAFrPi]
>>635
「クリムゾン・リバー」と言えば、
同じくジャン・クリストフ・グランジェの原作を
これまたジャン・レノ主演で映画化した
「エンパイア・オブ・ザ・ウルフ」

世界遺産を壊してトルコ政府からめっちゃ怒られたという
クライマックスの特殊部隊VS秘密結社の銃撃戦よりも、
個人的には地下墓地での銃撃戦シーンが好き。

648 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/21(月) 23:26:38 ID:hnrV5Isw]
>>646
スタローンって最初のロッキー以外、全部CGじゃないの?

649 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/22(火) 00:33:38 ID:847Vr+l3]
アドレナリン男の公開も決まったようでメデタイ!

650 名前:名無シネマさん [2007/05/22(火) 10:42:27 ID:0dXFd0dd]
>>647
あん時のジャン・レノが使ってたショットガンって・・・モスバーグだっけ?
なにせハンディSIZEだったにも関わらずマズルフラッシュなんかが、えらくド
派手に出てたんで何となく気になった。

651 名前:名無シネマさん [2007/05/23(水) 04:02:05 ID:msPSW/gL]
昨日試写会で「極大射程」観ました。
ちょっと長く感じたけど、面白かったですよ。
海兵隊時代の最初に使う、ライフルとスコープの名前が分かる人、
是非教えて下さい。

652 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/23(水) 05:47:23 ID:sdKNUefA]
チェイタックM200って話だけど・・・どうなんだろう。
まだ見てないから。

653 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/23(水) 08:35:01 ID:8C74mX6n]
チェイタックを使ってるのは、雪山のシークエンス

予告編の最初にある、ギリースーツのシーンで使ってる銃は
少なくともM40系じゃないね
M40はバレル下部のレシーバーが、あんなに左右に出張ってないから

654 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/23(水) 09:55:50 ID:8C74mX6n]
予告編に出てくる、グリップの形状と装弾の大きさ、装弾口の形状から
SAKO TRG-42 / .338ラプア・マグナム
じゃないかと思うんだが、どうだろう?

ttp://world.guns.ru/sniper/sn22-e.htm

軍用スナイパーで、あの手のグリップは、レミントンM24(M40)かSAKOしか
床井正美の「軍用銃辞典」には載ってない w



655 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/23(水) 22:00:15 ID:k5GQTq/o]
「ランボー」別エンディング
ttp://www.youtube.com/watch?v=cg7wy4X0Y8c

656 名前:651 [2007/05/24(木) 03:42:28 ID:yhoAkQ8U]
>>652〜654さん
ありがとうございます。
654さんのおっしゃるライフルが似ているかも。
公開されたらもう一回見てきます。
スコープは山の絵が書いてあったような…

657 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/24(木) 11:58:21 ID:O5uzZfrc]
>>656
スコープ
第1候補:Leupold 3.5-10X40mm Mark 4
ttp://www.amazon.com/Leupold-3-5-10X40mm-Illuminated-Matte-Black/dp/B000I648D6/

第2候補:Leupold VX-III 3.5-10x40mm
ttp://www.amazon.com/Leupold-VX-III-3-5-10x40mm-ScopeFinish-Reticle/dp/B000LJWPOE/

米尼なんだから、男だったら買ってみるんだ!

658 名前:名無しシネマさん [2007/05/26(土) 00:19:06 ID:z8PKVZm1]
「ランボー4」の予告編を見た。
人間ミンチ!こぼれ出る内臓!
よく行く映画批評系サイトが
「『食人族』を思わせる」と評していたのに
妙に納得してしまった。
早く本編が見たいぞ。

659 名前:名無シネマさん [2007/05/26(土) 01:21:54 ID:l2pkBb/u]
WHITE OUT

660 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/26(土) 02:23:05 ID:yXTvfYTj]
T2でシュワがハーレー乗りながらウィンチェスター回して弾装填してたけど
これって古い西部劇のオマージュと聞いた。
題名わかる人いる?

661 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/26(土) 07:42:43 ID:usY+8WNF]
>>660
駅馬車のリンゴキッド登場シーン辺りかな?

662 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/26(土) 10:12:01 ID:mremUnuh]
それか「勇気ある追跡」のクライマックスだな

663 名前:名無シネマさん [2007/05/26(土) 18:11:04 ID:bMF46KQO]
元祖は駅馬車だね。

664 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/26(土) 18:12:01 ID:Ec6vaJr2]
「駅馬車」も「勇気ある追跡」も、来月BSでまとめて放送するよ。
 
個人的にジョン・ウェイン主演作で好きなのは
クライマックスの銃撃戦が壮絶極まりない「アラモ」や
涙なくして見れない遺作「ラスト・シューティスト」、
モーゼル使いの殺し屋と対決する現代劇「ブラニガン」だったりするんだけど。



665 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/26(土) 18:31:47 ID:yXTvfYTj]
サンクスです。レンタル屋で探してくる。

666 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/26(土) 20:00:06 ID:E5M4TAxv]
>>664
マックQのイングラム使いもサマになってたね。
マガジンを叩くように入れる仕草はモデルガンでよく真似ましたw

Jウェインってウィンチェスター銃は定番アイテムとしても、
意外と拳銃はコルトガバのほうが定着していたりする。
T2が凍ったT1000を古風なガバで仕留めたのも
それ狙ってんじゃないかなあと思った。


667 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/27(日) 16:01:09 ID:Y76PueoK]
マックQはクライマックスのカー・チェイス・シーンも凄かったな。
あそこから、イングラム撃ちまくり(あっという間に敵の車が穴だらけに)の
銃撃戦シーンへと移行していく展開が良い。

668 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/28(月) 01:04:34 ID:kMdTNk0+]
イングラムの発射速度に、ウェインの速度がついていってない
と思ったのはおれだけか....

669 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/28(月) 01:27:52 ID:/MuAJXeQ]
>>666
でも『マックQ』の時にジョン・ウェインがMAC10と一緒に使ってた銃って
確かブローニングHPじゃなかったっけ?

670 名前:666 mailto:sage [2007/05/29(火) 00:56:04 ID:/mMOPi85]
>>669
ぬお、そうだブローニングハイパワーだったよ!
ご指摘感謝です。
よく覚えてるもんだねえ。





671 名前:66 mailto:sage [2007/05/29(火) 00:57:53 ID:/mMOPi85]
ところで「極大射程」、
CM見るまで「ごくだいしゃてい」と読んでおりますた。

672 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/29(火) 18:27:14 ID:n1hyGxfY]
>>671
それなんて俺?

673 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/30(水) 16:09:24 ID:IR5OqNpc]
スモーキン・エース見てきた

あれでいいのか、ベン・アフレック?
次席はたしかに一番前だが w

674 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/30(水) 16:26:24 ID:IR5OqNpc]
↑ ×:次席
  ○:席次



675 名前:名無シネマさん mailto:sageパスはgunkata [2007/06/04(月) 11:57:11 ID:X7ibNNMx]
斧N13_18788.zip
フルオートベレッタで敵をたおしまくる

676 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/06/05(火) 14:50:14 ID:i7VZDznu]
極大射程、見てきた
なぜか、ジイサン&バアサンでめちゃくちゃ混んでた w

冒頭のライフルはM40系だったよ
予告編は、チェイタックの弾薬装填シーンを、つながりと関係なしに
カントインしてただけ
バレル下部の銃身も、下膨れのM24風じゃなくて、M40の長四角だった

アントン・フクーアが「ティアーズ」みたいに、シナリオにこだわりをもって撮ってたら、
もっと違う映画になったと思うと、かなり残念
逃亡以降は、ボーンシリーズだと思えば、腹も立たないんだけどさ w

レンタルが始まった「スキャナー・ダークリー」が
原作への愛があふれた映画だったんで、余計、落差を感じたよ

677 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/06/05(火) 14:55:51 ID:i7VZDznu]
「シューター」追補
冒頭のエチオピアでの狙撃&戦闘は、大画面で見る価値はあるんで
劇場で観て、損はしない w

678 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/06/05(火) 15:03:00 ID:i7VZDznu]
もう、1点書かせてくれ
予告編で出てくる「小型ジェット機」の爆破シーンは、本編に出てこない w
てか、あの予告編、いい加減過ぎ

679 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/06/05(火) 22:05:08 ID:r4ic7kLW]
ロバート・B・パーカーの「ジェッシィ・ストーン」シリーズをTV化した
「ストーン・コールド/闇に潜む」見てみた。
主人公を演じるトム・セレックはカスタムガバを携帯してるんだけど、
ほとんど発砲シーンはないものの、いかにも扱いが手馴れてる感じ。
最後に1発だけ撃ったあと、さりげなくトリガーから指を外すのが
普段から射撃やってる人らしくてカッコいい。

さすがNRA会員だけあるw

680 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/06/06(水) 03:05:52 ID:dj1Zgi89]
確かに他の多くの映画でトリガーに指をかけっぱなしで、ブンブン銃を振り回してるのを見ると、
いつも冷や冷やする。(まあ映画だから絶対暴発しないが)

681 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/06/08(金) 07:04:07 ID:TTa/5tXd]
8/25 刑事マルティン・ベック 5,040円 紀伊國屋書店

ウワサしてたらホントに出るね

682 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/06/08(金) 15:45:20 ID:fmfm/Uvo]
「裏切りという名の犬」DVD特典の「武器について」
を見たんだが、なかなか面白い

プロップ貸出し会社の兄ちゃんの解説を聞きながら、
監督とアクション担当のオヤジが、役柄に合わせて銃を選んでいく経過を
そんまま撮った映像なんだが、ランボー、ヒート、メイク・マイ・デイとかが
ぽんぽん飛び出してる w


なぜ、裏切った?
いつかすべてを話そう
この物語の結末を

って予告編のコピーは
「ファイナルファンタジー・タクティクス」のコピーのモロパクだね
いいのかよ、アスミック w

683 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/06/17(日) 19:49:27 ID:RhPJW6rm]
ジョー・カーナハン監督「Killing Pablo」、主演候補にC・ベイル?
2007/06/13
「NARC ナーク」「スモーキン・エース/暗殺者がいっぱい」のジョー・カーナハンが
脚本を手掛け、監督にも予定されている「ブラックホーク・ダウン」のマーク・ボウデン原作
ノンフィクション『パブロを殺せ 史上最悪の麻薬王VSコロンビア、アメリカ特殊部隊』
(早川書房)の映画化「Killing Pablo」で、
主演候補にクリスチャン・ベイルの名前が挙がっている模様。

684 名前:名無シネマさん [2007/06/24(日) 00:40:44 ID:2od0A3fW]
今日、「ダイハード4.0」の先行ロードショウらしい。ジョン・マックレーン
は、ベレッタをやめちゃったの?新しいGunは、SIG P226?



685 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/06/25(月) 00:24:48 ID:JljEx+5J]
>595
遅レスだがストライカー12だろwww

686 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/06/28(木) 01:21:42 ID:iHWHhvc8]
>>684
SIG P226R → BERETTA Px4 Storm らしい

「4.0」って、監督がレン・ワイズマンなんだね
ダメじゃん w

687 名前:名無シネマさん [2007/06/30(土) 22:04:42 ID:hSWXsvdX]
あ、掲示板に繋がる。久々だなぁ。
それはともかく、「ダイ・ハード4.0」を見たけど、結構面白かったよ。
「1」の綿密さは望むべくもない大雑把な出来だったけど、
「2」を心から愛する自分的には全然OK。「2」と「3」を足して2で割った感じ?
マクレーン刑事の武器がベレッタじゃなかったのは残念だったけどね。
ちなみに劇中で一番燃えたのは、マクレーンVSヘリ戦です。イピカイエイ!

688 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/07/01(日) 15:39:25 ID:ennfyNOZ]
GYAO動画で「サブウェイパニック」見た。
この時代のアクションものって妙に生々しいんだよなあ。
20年ぶりぐらいに見たけど頭の中でかなりの部分で「マシンガンパニック」
(笑う警官のやつ)とダブってた。

689 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/07/01(日) 21:59:04 ID:U3U8KHGc]
WOWOWで先行放送された「ザ・ユニット」と「GSG9」見たよ。

ユニットは前評判どおり隊員と家族の人間ドラマに焦点が当ってて、
アクションは地味目。ハイジャック機にパーマー大統領が私服のまま
カスタムガバ1丁で単独突入するのはちょっとムチャだし、支援隊員が
人質救出任務なのにショットガン装備というのも疑問。エリック・ヘイニは
そこまで口出ししなかったんだろうか。装備類もなんだか安っぽいし。
まあ次回以降に期待。

GSG9は隊員の装備や戦術は結構リアル。ただ、基本的に警察部隊なので
犯人をバンバン射殺したりはしない。こちらも次回以降どうなるかな。

こうやって見ると、適度なリアルさと暴力描写、、それにキャラ立ちを
両立させた「SAS」って結構レベル高いドラマだったんだな、と思う。

690 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/07/02(月) 01:30:24 ID:YL1dyxA8]
WOWOW、今日無料だったんだよな
ユニット&GSG9、第1話だけでも見ればよかったよ

「COMBATマガジン」とか、広告や告知記事はすげぇあるのに
無料放送のことは、1行も書いてないんだよな...

691 名前:名無シネマさん [2007/07/02(月) 21:28:28 ID:QKrZQbio]
「SAS」を見慣れていると、「ザ・ユニット」の妻たちの描写が
鬱陶しくてテンションが下がって仕方がない。
本当に「SAS」は絶妙なバランス感覚で作られていたんだなぁ、と
俺も実感した次第。
やっぱり特殊部隊モノはイギリスに限るな、と。
隊員が死のうが、負傷退場しようが、安易に「泣かせ」に走らない
温度の低いドラマ演出も良かったし。

692 名前:689 mailto:sage [2007/07/02(月) 22:33:04 ID:gmZCNsmm]
口直しに買ったまま放置してあったSASのDVDBOX開封して
日本未公開エピソードの「JUST TARGET」見てみた。
明らかにライアンの小説「弾道衝撃」と「ファイナル・オプション」を
下敷きにしたストーリーもさることながら、アキュラシーインターナショナルの
AW-50対物ライフル(に見せかけた改造ブロップ?)という選択も渋いし、
至近距離から50口径で撃たれた人間が血みどろになって吹っ飛んで
背後の壁に大穴が開いたり、被弾したテロリスト目掛けてヘンノらが
3人がかりでP226の弾丸をありったけぶち込んでとどめを刺したりと、
やっぱりハードな描写の連発。
正直このエピソードが未公開なのはもったいない。

693 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/07/03(火) 02:35:03 ID:ObpqPD3w]
BOX収録の「JUST TARGET」って、ビスタ版?
それとも、前から出てるシリーズ1と同じ、スタンダード収録?

「JUST TARGET」が見たくて、以前、英版BOXを買ったんだが
シリーズ1からビスタ収録なんで、左右を切った日本版はもったいないと思ったよ

狙撃銃のゼロインを、TVドラマの核に持ってくるなんて
普通じゃ考えられないよね
フクーアに見習わせたい w

694 名前:689 mailto:sage [2007/07/03(火) 07:52:34 ID:CqmuMjyz]
残念ながら4:3のスタンダードだよ。
たしかに画面がちょっと窮屈な感じがするよね。




695 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/07/04(水) 04:13:42 ID:ZKHeTUCm]
>>694
やっぱり、スタンダード収録なんだ

もう1つ教えて欲しいんだけど、その他のエピソードは
2エピソードを強引に1話風にした「単品DVD」と同じ?
それとも、ちゃんと独立して収録されてる?

シリーズ3までは英版も日本版も買ってたんだけど
シリーズ4と1のBOXの日本版は、バカらしくなって
買ってないんだよね w

696 名前:689 mailto:sage [2007/07/04(水) 18:42:39 ID:CNV/J280]
>>695
単品と同じものに特典ディスクをつけただけだよ。

697 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/07/05(木) 00:12:44 ID:sdpfKGYj]
>>696
情報ありがとん

698 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/07/05(木) 03:28:54 ID:Mz1UHPuZ]
ミッドナイトイーグルで久しぶりに89式での銃撃戦が見れそうだ。

699 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/07/06(金) 02:56:42 ID:KAhNJjoc]
誰か「狼の谷」を見てないか?

300&アポカリの肉弾2本を、やっと見たばかりで
見に行く時間が無い

見たくて、居ても立ってもいられなくなるような
レポをくれ〜 w

700 名前:名無シネマさん [2007/07/11(水) 00:21:01 ID:0uSqSn4L]
マッドマックスの散弾銃ってなんて名前だったっけ?

701 名前:名無シネマさん [2007/07/18(水) 18:08:16 ID:fcq0pUHE]
48時間?は何点?

702 名前:684 [2007/07/18(水) 21:38:10 ID:193P78QL]
>>686
サンクス。今日、劇場で確認しました。いきさつはネタバレっぽいので
やめるがそのようです。
>>687
俺もそう思いましたねー。話は「1」の方が断然上と思いますが、
このスレ的にはダイ・ハード史上最大の火薬量で映画が始まって
発砲までの時間はシリーズ中最短だったと思いますが。その後
オープニングからクライマックスと言う感じでまさに怒涛の様
な銃撃シーンの連続でアクション映画としては極上ではないかと。
けれど、必ず劇場の大画面で見る事をオススメします。

703 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/07/18(水) 21:40:26 ID:J8Gwyxx1]
豊川と天海が夫婦役をするサウスバウンドは、大ヒットすると思う


704 名前:689 mailto:sage [2007/07/18(水) 22:15:29 ID:7wa7/Gkh]
戦争終結後のイラクを舞台にしたキャスリン・ビグロー監督最新作
「The Hurt Locker」の出演者が正式に決定、来週からヨルダンとクウェートで
撮影が始まることが明らかとなった模様。主なキャストはジェレミー・レナー、
アンソニー・マッキー、ブライアン・ジェラティ。バグダッドで一般市民に紛れた
テロリストの攻撃を警戒しながら爆弾処理に当たる陸軍特殊部隊の視点から
混沌のイラクを描き出すアクション・ドラマ。



705 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/07/18(水) 22:27:30 ID:0LNXasxN]
キャスリン・ビグローの新作?!
めちゃめちゃ久しぶりな気がする。
この人の作品大好きだから嬉しいな。
楽しみだ!



706 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/07/18(水) 22:44:21 ID:2hdf9wWi]
「ダイハード4.0」は、冒頭のG35足抑えがイチバン良かったなぁ
最後のFBI・HRTのヘリからの降下が、めちゃくちゃ早いのは一見の価値ありか
あとは、どこかで見たようなシーンばかりだった

マクレーンのキャラクターは、相変わらず、グッドだと思ったけどね


「イラク狼の谷」、なんとか見た
見どころは、中盤のアラブ人の自爆での縦方向にのびる爆風と
直後のゴア描写かな
アクションの規模や銃撃描写は、「セプテンバーテープ」レベル
RPGの代わりに、米軍がM72をバンバン使う w

でも、ランボー風外見の米軍やM72、
光学装置いっさいナシのM16A2って
いったい、いつの時代の話なんだと思ったよ w

707 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/07/18(水) 22:50:44 ID:2hdf9wWi]
>>704
キャスリン・ビグロウ、K-19以来だから
新作6年ぶりだね

708 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/07/21(土) 11:08:46 ID:tTlWL6gV]
銃撃戦というか、銃を撃つシーンが好きなのはタランティーノの作品かな。
レザボアとかジャッキーブラウンとか、派手じゃないんだけど銃を撃つシーンがとても印象に残るんだよね。

709 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/08/12(日) 01:06:20 ID:Rzfdiinm]
>>708
特にMrピンク(スティーブ・ブシェミ)が奪った車を盾に追っかけて来た警官3,4人
を返り討ちにする場面とか、あとMrホワイト(ハーヴェイ・カイテル)が二丁拳銃で
パトカーもろとも警官二人をボロ雑巾にする場面が凄まじかった。

710 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/08/13(月) 20:42:46 ID:rk74M01q]
Mr.ホワイトの二挺拳銃の撃ち方は何気に珍しいんだよな。
普通は左右交互に撃つ事が多いのに、彼は左右の拳銃をほぼ同時に撃ってる。

711 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/08/17(金) 04:24:05 ID:WQtDmsD7]
レンタルでデジャヴを見た
終盤での一瞬「44ミニッツ」は凄かった

712 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/08/23(木) 23:31:16 ID:BCI8o5fr]
一応、貼っておく

パラマウント ホーム エンタテイメント ジャパンは21日、
Paramount PicturesとDreamWorks Animationが、
HD DVDで独占的に作品を供給する方針に転換したことを受け、
日本でも次世代DVDはHD DVDのみを支持していくと表明した。
これにより、現在発売されているBlu-ray Discタイトルは出荷停止となるほか、
9月21日発売予定だった「ザ・シューター/極大射程」と、
10月26日の「トップガン」のBDビデオ版も発売中止となる。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070821/param2.htm

713 名前:689 mailto:sage [2007/08/25(土) 08:33:36 ID:+NeP9bHY]
米国ハスブロ社の人気アクション・フィギュアを基にした人気アニメ「G.I.ジョー」の
実写映画化でスティーヴン・ソマーズ監督の起用が正式に決定した模様。

714 名前:名無シネマさん [2007/08/26(日) 11:36:28 ID:O5e+NqLC]
スティーヴン・ソマーズって、このスレ的にはどうなのん?



715 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/08/26(日) 22:52:11 ID:zdtg98fV]
ハムナプトラにヴァン・ヘルシング...
ダメポ w

716 名前:689 mailto:sage [2007/08/27(月) 22:54:35 ID:lj6GAf8w]
>>714
「ザ・グリード」とハムナプトラの1作目あたりまでは好きだったけどね。

特に「ザ・グリード」のキャリコにバルカン銃身くっつけた「最新型中国製
アサルトライフル」は、映画に出てくる架空銃では傑作の部類だと思う。
ハムナプトラも銃器描写自体はなかなか良かったし。

でもどうせGIジョーやるなら「TF」みたいなリアル路線よりも、アニメ版の
狂ったノリそのままで映画化してほしい。

合言葉はもちろん「コ〜ブラ〜!」だ!w

717 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/08/29(水) 22:47:52 ID:i+LoAIXJ]
そういえば地上波でかなり前にたまたまやってて
あんまり記憶に無いんでレンタルで見直したいんですけど
HEATの銃撃戦シーンはどうです?

718 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/08/30(木) 10:12:32 ID:U2qzgy+c]
doudesu?jane-yo

719 名前:名無シネマさん [2007/09/01(土) 00:34:22 ID:bAgxqgLd]
>>717 市街戦、音が最高

ttp://www.youtube.com/watch?v=J7exsa3zXI8

720 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/09/01(土) 02:15:36 ID:yk6E8xlW]
>>717
あのシーンを記憶から消せるお前が凄い
俺なんて初め見たとき知らぬ間に電動のM16握ってたぞ

721 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/09/01(土) 03:14:16 ID:UbO2iFG0]
> 電動のM16握ってたぞ

ある意味、おまいも凄い

722 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/09/01(土) 09:41:09 ID:96W0BEit]
スモーキン・エースなかなかよかった

723 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/09/02(日) 07:10:52 ID:5KsngdUF]
今、ディレクターズカット版を見たんだが
ロボコップは、銃撃戦的にも凄かったんだなぁ

着弾と流血のバイオレンス描写がメインだけど w

ヴァーホーベンは20年後のブラックブックでも、
頭部への着弾とか、やりたい描写が変わってないのがいいね

724 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/09/05(水) 00:24:49 ID:t//acs4D]
ロボコップはやっぱいいよな。

麻薬精製工場に押し入って敵を一人一人撃ち殺していく
ときの動き(銃と顔の向きが反対だったりするあれ)って、
「リベリオン」のガンカタの気持ち良さに似ていると思う。




725 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/09/05(水) 21:04:41 ID:xOc+lSzN]
ロボコップはちっちゃい頃に主人公がリンチされるシーン見て
ちょっとしたトラウマになった思い出がある。

726 名前:名無しシネマさん mailto:sage [2007/09/06(木) 05:19:09 ID:zCvmocVj]
ロボコップイヤ!
残虐シーン多いし。リンチシーンあり、人がドロドログチャグチャになるシーンありでいい映画と思わない。

『誘拐犯』のDVD買って見たんだが、最後のガバ撃ちまくるシーン弾出すぎだろ。
ガリルももったいない弾の浪費してたし。敵の老人勢みんなリボルバーだったな。
主人公の相棒(ガリル持ってた人)濃くていい味出してていいな。


727 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/09/06(木) 09:49:22 ID:SM9i/RAS]
>>726
たしかにいくつマガジンもってんだよっつーくらいだったが
ちゃんと交換するシーンあるからいいんじゃね
主人公はガリルもってるほうじゃねーの

728 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/09/08(土) 15:12:20 ID:SG6F7q4y]
メル・ギブソンの「ペイバック」米盤ディレクターズ・カットを見た。

90分に短くまとめられて後半は別の映画になっていた。ビックリした。
C・クリスファーソンの出番はカット、最後の爆破シーンもなし。

ただ、このスレ向けとしてラストの金の受け渡しのシーンが、フレンチ・コネクション
に出てきたような高架の駅での撃ち合いに変更されていた。こちらのほうが元の
リー・マーヴィンの映画の雰囲気に近いと思う。

なかなかに渋い銃撃戦なので機会があったらぜひ見てください。

729 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/09/08(土) 15:47:12 ID:Som5BYDL]
あるいは裏切りという名の犬。射撃がなっとらん。
ハンドガンは片手撃ち、ライフルも左右に振りながらフルオートでばらまく
だけ。糞すぎる。

730 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/09/08(土) 16:30:46 ID:PxUd1LrP]
↑なんとかボンバーズのコスプレデブか、おまいは?

731 名前:689 mailto:sage [2007/09/08(土) 16:53:10 ID:lJD9FTWH]
>>728
公開版は最終的にメルギブが監督したってウワサだね。
あの拷問シーン見てると、なんとなく納得。

732 名前:名無しシネマさん mailto:sage [2007/09/08(土) 19:47:01 ID:hbI+qMeM]
ペイバックは主人公のポーターが自分のマグナムを『愛銃』として大事にするんじゃなく
『道具』として使い、必要に応じてあっさり捨てるのがいいよね。カッコイイわ。


733 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/09/12(水) 10:02:48 ID:QCcoVldE]
日劇1でトランスフォーマー、見てきたよ
9:15の初回は、950人収容の劇場で、客が15人
超合金がしゃべる映画だと知らなかったので、ちょっとショックだった w

米特殊部隊が、A130やA10から航空支援を受けて砂漠で戦うシーンは、
米軍内の情報リンクの描写を含めて、戦争映画として良くできてたと思う

出来ることなら、超合金抜きで、米軍とロボットが殺し合う
スカッとした映画にしてほしかったな

734 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/09/12(水) 16:33:46 ID:yrr/5CqD]
それじゃトランスフォーマーじゃないだろ




735 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/09/14(金) 11:39:56 ID:Ge+5mNQF]
丸の内プラゼールで、ヴェシクル見てきたよ
11:00の初回は、540人収容の劇場で、客が7人
ゲームのムービーみたいな映画だったので、ちょっとショックだった w

米特殊部隊がヘリから降下して、警備ロボットと戦うシーンは
パトレイバー2の焼き直しだけど、アップルシードより良くできてたと思う

出来ることなら、声が学芸会の主人公抜きで、米軍と機械人間が殺し合う
スカッとした映画にしてほしかったな

736 名前:名無シネマさん [2007/09/15(土) 23:13:41 ID:VVlfDTTw]
>723
前に「ホットショット2」で新記録更新されたのに
怒って「スターシップ・トルーパーズ」を作ったらしい。
バーホーベン監督。



737 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/09/16(日) 05:56:48 ID:lCuZLWZ8]
スターシップはチャーリーシーン抜いたのか?

738 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/09/18(火) 01:28:24 ID:90axzHul]
ジャンゴ観てきた。伊藤英明はなかなか頑張っていた。二丁拳銃もキマってる。
だが一番格好いいのは桃井かおり。ラストの大銃撃戦は一見の価値あり。

739 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/09/18(火) 09:58:06 ID:VSvLLCqK]
スキヤキジャンゴ、ラストの銃撃戦は、
銃を散漫に撃ってるだけの、ダメな銃撃戦の見本だと思ったよ
「あずみ」の最後のアクションと瓜二つというかさ...

試写会で見たんだけど、桃井かおりの部分は、笑いと失笑が
半々ぐらいだったよ w

出来ることなら、「どろろ」のシナリオライターは抜きで
街を牛耳る2大勢力が殺し合う、スカッとした映画にしてほしかった

740 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/09/18(火) 23:55:17 ID:2TbVxYeP]
ジャンゴ面白そうなんだけど監督が三池だから不安なんだよな。。。



741 名前:名無シネマさん [2007/09/20(木) 15:22:20 ID:MMYDi687]
「戦争のはらわた」の冒頭の迫撃砲台への襲撃シーンは
ぬるい戦争映画を見慣れた人間には衝撃だった。
音をたてずにギリギリまで近づいて、戦闘は一瞬で終わりという所に
凄いリアリティを感じたな。

742 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/09/22(土) 00:00:30 ID:OIk2otIS]
>>741
『戦争のはらわた』といえば・・・やはり定番ですがスタイナー軍曹(J・コバーン)
が友軍であるにもかかわらず部下を殺した士官をPPsh41で文字通り”処刑”する
場面も捨てがたし。(~へ~*)y-~~ジィ〜〜〜ン

あと今や近未来モノの古典になってしまった『マッドマックス2』・・・
これの↓のシーンの4分5秒あたり(一瞬で終わってしまいますが^^;)で登場
するショットガンvsM29(スコープ付)は何度観てもシビれます。
(*^_^)y-~~〜♪

ttp://jp.youtube.com/watch?v=yF78LvwSvFI

743 名前:名無しシネマ@上映中 mailto:sage [2007/10/08(月) 02:45:13 ID:kcCXyykF]
HEAT
jp.youtube.com/watch?v=J7exsa3zXI8

744 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/12(金) 22:05:58 ID:aDOcRfr/]
キングダム、前売り買ってきた

久々に銃撃戦に燃えそうな予感 w



745 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/13(土) 23:50:08 ID:xTPHGo7X]
>>744
見たけどラストの大銃撃戦は凄かったw
自動車自爆から仲間が誘拐されてからの20分間はなんというか
凄すぎてうまく説明できんww
とにかくこれは絶対映画館で見ることをお薦めする。

746 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/14(日) 00:59:09 ID:ONBqq5eD]
>>745を読んだだけで、鼻血が出ますた

747 名前:名無シネマさん [2007/10/14(日) 12:38:34 ID:z294/wqH]
個人的には、異様な緊張感に手に汗握る
冒頭のシーンがお気に入り。(勿論クライマックスも良かったけど)
こう来てこう・・・「うわー」とか思ってたら更にこう!みたいな。

748 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/16(火) 21:16:48 ID:bItrfdPc]
キングダムみてきたー!
このスレのぞいてるやつは一食抜いてでも必ず見に行ったほうがいい。

最近はやりのめまぐるしいカット割りはあまりなく、誰が誰を狙ってるかなんとなくわかるかんじ。
銃撃戦のカタルシスを味わえる上にテロによる爆発がいつ起こるかわからないスリルを感じることが出来る。

そしてラストの男泣き(つД`)の後
この世界の不条理を考えさせられる

749 名前:名無シネマさん [2007/10/20(土) 12:58:09 ID:TGpzM4K6]
今度、自主製作でアクション撮るんだけど、主人公にガバとコルトトルーパーを二丁拳銃で使わせようと思ってます。
マグナムとオートの二丁拳銃はペイバックっぽいですけど。なんか、こだわった方がいい扱い方のシーンとかあったら教えてください。
一様、弾数をリアル(無限マガジンとかは糞と思ってますから)にしたり、セガールのガバリロードとか入れたいです。


750 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/20(土) 14:38:39 ID:SITpDNyV]
リアルにするなら、ポイントシューティングの教則DVDとかを
米Amazonで買ったら
昔、マイアミバイスに殺し屋でも出演したコンバット・シューティングの
チャンピオンのビデオがあったな

基本が身に付いていない人が、向こうの映画のシーンだけ真似ると
見てて寒い w

751 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/20(土) 14:44:51 ID:i5Gm62ck]
フェイスオフかな

752 名前:名無シネマさん [2007/10/20(土) 15:09:20 ID:TGpzM4K6]
やっぱり基本は必要ですよね。
見ていて冷めるのよくわかります。

今はコンバットシューティングを教えてますが、やっぱり素人に一から教えるのは難しいですね。
構えとかがスラっとしてないと、プロって感じがでないですからねー。

753 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/20(土) 15:33:23 ID:SITpDNyV]
教えてるって、凄いね
いや、マジで w

七人の侍の撮影のときに、剣豪を演じた宮口精二が
殺陣師に、時代劇が初めての自分は、居合とか、何かを習った方がいいのかと聞いたら
習ってしまうと、身に付いたレベルの剣の振りしか出来なくなるから
習わないでくれと言われたっていうエピソードがあるよね

でも、戦前の阪妻はスターになっても、毎日剣の稽古を欠かさなかったそうだし
大河内伝次郎や近衛十四郎、三船敏郎とか、剣の捌きが上手い俳優さんは、
みなさん、稽古を積んでおられたみたい

銃を使うなら、変な思い入れはなしで、道具として扱って欲しいですね
手になじんだ道具って感じで

754 名前:名無シネマさん [2007/10/20(土) 16:38:18 ID:TGpzM4K6]
えっと、一様、アクションの研究の一環でCQB,CQC,CQDなんかを使ったMOUT(いわゆる室内での戦闘訓練)を独学でやってます。
殺陣や格闘も研究しとります。

専門学校とか行ってないけど、自分なりに作品造ったり〜、って感じです。

実は、まだ高校生なので、財力も人力も無くて、キャスト集めるのも一苦労です。。。

バイト代もモデルガンやらなんやらの映画制作費やレンタルビデオ代に消えてゆきます……OTL




755 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/20(土) 16:53:52 ID:h5hS4f+B]
演技も大事なんだけど、
日本映画で失敗しがちなのは銃を意識しすぎることだよね。

>>753さんの
>変な思い入れはなしで、道具として扱って欲しいですね

まさにその通りで、銃を大写しでハッキリ見せてしまったり
薬莢が飛んだり薬莢の音を大きく入れたりしてわざとらしくなる。
銃声より薬莢が落ちる音のほうが大きかった邦画があったよw

「ザ・ヤクザ」で真っ赤な炎が吹き出す日活コルトを
ロバートミッチャムが撃つシーンがあったのだけど、
銃の持ち方とか発砲するときの表情などが自然で
「邦画が安っぽいのは銃のせいじゃないんだなー」と感心したことがある。
なんでもこの映画、日本の特殊効果マンは発砲シーンを少しでも派手にするほうが
いいんだろうと電着火薬にかなり頑張ったそうだが、
アメリカから来たスタッフからは
「頼むから火を出さないようにして欲しい」と
注意されてしまったそうだ。



756 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/20(土) 17:05:50 ID:vdkWPkVh]
リアルにしたいなら二丁拳銃はやめたら?

757 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/20(土) 18:30:13 ID:/2olrfT2]
それは俺も思た

758 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/20(土) 18:53:14 ID:7HVRJOHc]
つくりたいもんつくればいいよってばっちゃがゆってた

759 名前:名無シネマさん [2007/10/20(土) 19:17:01 ID:TGpzM4K6]
うわぁ、皆さんありがとう。
いいスレッドに巡り逢えた。



二丁拳銃をやめる。

考えます。


銃を一、道具として扱う。

途中で捨てちゃうとか?
タバコとかの小道具みたいに考えればいいのかな?

760 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/20(土) 20:01:17 ID:SITpDNyV]
銃が普通にある国だと、銃撃戦がメインの映画でも、
作り手側の意識が、銃そのものには向かっていないと思うんだよね

板前さんが、包丁の材質や手入れにこだわったとしても
目的は美味しい料理を作ることであって、包丁そのものが目的じゃないというか

761 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/20(土) 20:41:33 ID:JTPlbKb+]
キングダムにもあったシーンだけど、自分の銃が弾切れしたらあっさりポイして
倒した敵のを奪うとか

あくまで敵を倒すための道具だから使い終わったら捨てるんだよやっぱり
命かかってる局面でもったいねぇもくそもないだろうし

762 名前:名無シネマさん [2007/10/20(土) 21:25:37 ID:TGpzM4K6]
すごく参考になります。
板前の話しはわかりやすかったです。
これから脚本に着色を加えてみます。
ライフルやSMG使いたいけど、金なくて発火モデルは買えないので、拳銃で我慢です。

763 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/21(日) 07:46:55 ID:gR9NNXMt]
ウェイン・ワンの「スモーク」で、本人役のジム・ジャームッシュが
「日本映画で不思議なのは、拳銃を撃つシーンで弾切れになると
必ず拳銃を相手に投げつけるんだ。
弾を込めればまた使えるのに、もったいないよね〜」
とか言って、相手役のハーベイ・カイテル(ウィリアム・ハートかな)
と大笑いするんだよ

ジャームッシュみたいなオカマ野郎に、そんなことを言われたかないと思いながら
劇場で笑ったけどね

最近は、さすがにないね
犯人が弾切れの銃を、投げつけてくるのは
でも、投げた銃が顔面にヒットしたら、痛いじゃすまないよな w

764 名前:名無シネマさん [2007/10/21(日) 11:03:18 ID:KnOJK3PG]
昔はジェット・リー映画がそうだった。具体的に言うと「キス・オブ・ザ・ドラゴン」ぐらいまで。
弾が切れても切れてなくても、
とにかく拳銃を手にすると相手に投げつけていて笑ったなー。
まぁ彼の場合は、格闘アクションを見せなきゃいけないからなんだけど。



765 名前:名無シネマさん [2007/10/21(日) 11:44:56 ID:Jj1I+n2n]
 カジノロワイヤルで投げなかったっけ?

766 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/21(日) 15:33:18 ID:ANdoUDdU]
投げる意味が違うよね。
銃の無い国で拳銃は入手が困難で絶大な効力を発揮する。
弾切れだけですぐに捨てるなんてナンセンスもいいとこ。

キングダムの場合は戦闘中で周囲にも銃があるような状況。

カジノ〜の場合は、持ってても邪魔でしょうがなく
武器になるならなんでもいい!ってな状況。
しかもヤツのような人間ならすぐに銃を調達できる。

邦画だと走って逃走中とかカーチェイスのときなど
そのまま持って逃げられるのにわざわざ投げつけるんだ。

ソニークロケットみたいに銃撃戦のあとで貴重なマガジンを
タブスと一緒に探し回るなんてのもリアルだぞ。


767 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/21(日) 17:19:44 ID:QzK2wnOe]
弾切れなのにスライドアウトしない映画って結構あるよね。
それでカチカチと空撃ちして初めて弾切れに気付く。

768 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/21(日) 19:07:35 ID:dswXzxv3]
カジノ〜は投げられた銃をあっさり掴んで
即座に投げ返したのが良かったw

769 名前:名無シネマさん [2007/10/21(日) 23:30:53 ID:Dq6/lgSG]
>749 
・「真夜中の刑事」「地獄の七人」みたく銃の手入れのシーンをいれる。
・「ソナチネ」のように暗闇に火花などというように、演出を
工夫して、予算をカバーする。

というのはどうでしょう。「フレンチコネクション」や
「刑事ジョン・ブック」みたいにロケーションに凝るという
のもいいし。あと、二丁拳銃なら、「NYPD15分署」「サイゴン」みたく
群集に威嚇するシーンをいれてみたら?

770 名前:名無シネマさん [2007/10/22(月) 06:56:41 ID:61QbbD3L]
キング オブ ニューヨーク
とか
カラーズ

771 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/22(月) 16:54:45 ID:M0vV6eh/]
前半に、拳銃に初めて触れる描写
射撃訓練、敵との状況を想定した動きの訓練

後半は、拳銃は出来るだけ使わない攻め方
あれ?使わないのと思った頃に効果的に使う

「七人の侍」から。日本舞台のプロと素人混成の
戦い方だとこんな感じもありかな。

772 名前:名無シネマさん [2007/10/22(月) 21:47:20 ID:UFuZz6P7]
日本人監督で、優れた銃撃戦を撮れる人というと、
きうちかずひろの名前が真っ先に思い浮かぶ。
「JORKER」とか「カルロス」とか「共犯者」とか。
押井守らと作ったオムニバス映画「KILLERS」の中の
一篇「PAY OFF」も良かった。
北野武とサム・ペキンパーを足して2で割った感じの
乾いたバイオレンス描写が素敵。

773 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/22(月) 22:03:27 ID:xfpfo5Hc]
チャック・ウイルソンがマシンガンを振り回してたことしか
思い出せない

774 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/23(火) 01:15:45 ID:KdXsgLmY]
「カルロス」では、寺尾友美や春川ますみが惨殺された

室内が血の海状態で、竹中直人が転ぶシーンが印象深い。

後はMGCのMP5Kのガスガンを強引に使ってたことと

92Fの弾数を16発にするところかな。





775 名前:名無シネマさん [2007/10/23(火) 07:51:28 ID:aR0rmBkq]
皆さん、いろいろアドバイスありがとうございます。
たぶん、今日、明日あたりからガンアクションシーンの撮影に入れると思います。
昨日リハーサルをしたんですが、このスレで言われた事なんかも見直してみました。


ロケーションが学校で、しかも素人の高校生が演じるので、思い通りに行かない事だらけですが、なんとかいい作品にしたいです。頑張ります。



ウォルター・ヒルの【ラスマンスタンディング】なんかカッコよかったですね。個人的には好きです。

776 名前:名無シネマさん [2007/10/23(火) 12:56:05 ID:ybZ2Irpb]
ヒートしかなくね?

777 名前:名無シネマさん [2007/10/23(火) 13:05:00 ID:O/ItmuMY]
ヒートの銃撃戦は迫力あったね。

銃撃戦を楽しむなら、やっぱジョン・ウー監督の作品がいいかな?
フェイス・オフが一番よかった。
それと、男達の挽歌シリーズのガンファイトもちょっと好き♪(#^_^#)

778 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/23(火) 13:07:27 ID:bsS7wzsO]
>>775
あー楽しそうだなー

火薬が目に飛んだりするのには気をつけて

779 名前:名無シネマさん [2007/10/23(火) 15:38:26 ID:aR0rmBkq]
ヒートの銃声はヤバイ

780 名前:名無シネマさん [2007/10/23(火) 18:30:36 ID:aR0rmBkq]
>>778
マウザー・ピストルを撃ったら薬莢が顔に当たりますた。。。
取り扱いには十分気をつけます。

781 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/23(火) 21:31:35 ID:k/KMGWN5]
着弾の火薬の技を覚えてしまうと楽しくてしょうがない。
水の入ったガラス瓶割ったり水面の着弾やったり好評だったよ〜。
見つかったら捕まってたろうな。

782 名前:名無シネマさん [2007/10/23(火) 22:36:38 ID:aR0rmBkq]
麦電球とか面倒臭いんで、爆竹での直付け発火です。
危ないけど、体張っていただきまふ。
爆竹の下には段ボールかな?

783 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/23(火) 22:37:39 ID:PK/da7t2]
>>780
それがあるから、ハリウッドで水平に構えて撃つのが流行ったんだよな

キングダム、見てきた
兄貴がスモーキン・エースの監督で、弟がキングダムの脚本家
カーナハン兄弟、恐るべし
どっかの兄弟みたいに、性転換しないでね w

784 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/23(火) 22:48:54 ID:QvjMM/30]
エジェクションポートを上にした横撃ちは、かえって空薬莢が当たりやすくなるような気がするが。



785 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/24(水) 00:36:02 ID:4otRVIbc]
スローで薬莢を水平撃ちやってるんだと思ってたが見せるために

786 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/24(水) 09:15:57 ID:gCu81/Vq]
>面倒くさいんで

終わったな・・・

787 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/24(水) 19:31:00 ID:i9j79OlN]
銃撃戦の醍醐味は撃たれる側のアクションにあると思うので
ヒートは銃撃音は凄いと思うがそれだけ
男たちの挽歌2とリベリオンが秀逸に見えた

788 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/24(水) 20:11:06 ID:4N88SRyj]
俺は仰々しい撃たれ演技の方が萎える。

789 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/24(水) 20:57:14 ID:LHWQpKQI]
まぁ一昔前の任侠映画のような、
撃たれてから倒れるまで10秒以上かかるようなやつでなければいいや。

790 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/24(水) 21:41:14 ID:2c4SlFIa]
撃たれる側のアクションとか撃たれ演技とか言われると
シンドラーのリストや戦場のピアニストあたりの
どリアル系を思い出してしまう

791 名前:名無シネマさん [2007/10/24(水) 21:49:52 ID:y3EwgOF0]
今日、撮影しました。
やはり、モデルガンだとマズルフラッシュが少ないですね。
プロップと違ってリアルかな?

4時間近く撮影したけど、数分のシーン。
この手間が楽しいです。

792 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/24(水) 23:15:03 ID:uR7SNrgx]
発砲の瞬間、フィルムに真っ白なカットを一コマ入れるんだよ。
ってひょっとしてビデオカメラだったりして。

793 名前:名無シネマさん [2007/10/25(木) 06:29:41 ID:wCFjUN/m]
Mini DV

794 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/25(木) 14:21:39 ID:CqfXY8/E]
ミニ家庭内暴力?



795 名前:名無シネマさん [2007/10/25(木) 21:01:34 ID:wCFjUN/m]
みにドラゴンヴォール

796 名前:なっつ [2007/10/25(木) 22:29:46 ID:uvHrailX]
見てないんですけど「処刑人」はガンアクションを売り文句にしてましたよね?
見た方の感想を聞きたい。

797 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/25(木) 23:51:15 ID:WB8xKKxJ]
処刑人、おれは全然受け入れられなかった。
あーゆーノリはダメだなぁ。






798 名前:名無シネマさん [2007/10/27(土) 17:47:14 ID:bCpm0A/0]
「処刑人」のノリといえば、今更DVDで「スモーキン・エース」を見たんだけど、
評判の悪さに反して結構面白かったよ。
映画の感想サイトとかだと「銃撃戦が始まるまでが長い」と批判されているけど、
そこまでのタメがあるからクライマックスの大銃撃戦が盛り上がるんだし、
「殺し屋たちの多くが最後まで生き残っちゃうのがダメ」というのも、
登場する殺し屋は皆プロなのだから、生き残ることを前提に退路は確保していて
当然だと思うのだが・・・。逆に、まんまと生き延びるしぶとさに俺は痺れましたぜ。
ただ、ダラダラと切れの悪い結末は確かに頂けなかった。
 
レイ・リオッタ演じるFBI捜査官と、エル・エストラゴ(災い)の異名を持つ
殺し屋との、狭いエレベーター内での壮絶な銃撃戦シーンが最高でした。

799 名前:名無シネマさん [2007/10/27(土) 20:20:00 ID:uGy11eeM]
スモーキンまだ見てないです〜

上の高校生です。
ジャケ写作りました。
編集もちょくちょくやってます。
どうにか来月には完成しそうです!
アドバイスとかありがとうございます。
このスレ見つけて本当よかったと思ってます。

800 名前:名無シネマさん [2007/10/27(土) 20:22:45 ID:uGy11eeM]
ジャケ写です。
9123.teacup.com/army/img/bbs/0000009.jpg

801 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/27(土) 20:27:33 ID:8lBst156]
つべにうpしてよ。

802 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/27(土) 20:56:29 ID:Q8JcNjzP]
>>799
うp!うp!

アクションは編集も楽しいし

803 名前:名無シネマさん [2007/10/27(土) 21:03:52 ID:uGy11eeM]
ごめんなさい、まだクランクアップしてまへんm(__)m

804 名前:名無シネマさん [2007/10/27(土) 21:42:51 ID:ic1NWrNE]
>>798
見たのか?
大銃撃戦ないだろ
それに暗殺者生き残るのは二人



805 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/27(土) 22:00:26 ID:2bGoolmK]
え、大銃撃戦あんじゃん。バレットライフル大活躍の
エレベーターでの銃撃戦。
あと、生き残るのは殺し屋は3人。

806 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/27(土) 22:17:20 ID:8lBst156]
公開するかどうかも微妙だが「Hot Fuzz」。
コメディ寄りだが面白そうな銃撃戦だ。

あと「ブレイブ・ワン」見た方、
クラリスの銃の扱いはどうでした?

>>803
あせらず暇が出来たらうpしてくれ

807 名前:名無シネマさん [2007/10/28(日) 00:44:15 ID:hGKr/lgA]
>>804
スマン。言葉足らずだった。正確には
「FBIの包囲網を突いて、まんまとホテルから殺し屋たちが逃げ延びてしまう点に痺れた、
という意味。

808 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/28(日) 00:56:15 ID:k/AQ6SsP]
>>800
名前も顔も載ってるけど、大丈夫か?
後でトラブルにならんよーに
うpするときはちゃんとその2人から了解得るんだぞ。

809 名前:名無シネマさん [2007/10/28(日) 02:11:45 ID:rnqMcAgO]
>>807なるへそ
たしかに三人だな
アリシア
カッパ
手から針のか

>>808
かんやりまずくねこれ?

810 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/28(日) 03:23:02 ID:24hG4633]
そこまで事細かにネタバレすることに何の意味があるのか

811 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/28(日) 03:43:38 ID:DOQIjirf]
>>797
おれもあれはダメ
子供っぽい。なんというかオタクノリ。

812 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/28(日) 09:51:10 ID:atfCEDYI]
カーナハン兄は映画オタクだけど、弟は普通の人

by ジェニファー・ガーナー

813 名前:名無シネマさん [2007/10/28(日) 19:57:52 ID:LF4GpuUI]
「ブレイブ・ワン」見た。
宣伝で使われていた「衝撃のラスト!」には全く衝撃を受けなかったけど、
本作が「狼よさらば」のリメイクではない、という話には衝撃を受けた。
こんなソックリな映画、どー見たってリメイクでしょうよ。
 
ただ、「狼よさらば」には無かった銃撃戦を後半に用意してくれたのは
このスレ的には好ポイントかも。製作がジョエル・シルバーだからか?

814 名前:名無シネマさん [2007/11/01(木) 23:51:26 ID:pIopSZnz]
>813
ニール・ジョーダンの「マイケル・コリンズ」
「殺人天使」「クライング・ゲーム」もそうだが、
銃声と着弾がリアルだよね。元々アイルランド出身の
せいか、そういう点はしっかりしている。

シリーズ化して、ポールカージー路線になったりしたらオモロイな
2作目まではまともだけど、3作目からはジョディが
バズーカや機関銃やマグナムで武装して、町の掃除を
する。で、町の人々が
「見て!!エリカ様が町のダニたちを退治してるわ」とか・・




815 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/11/02(金) 01:32:12 ID:B0P46Vhj]
「あなたの心には何が残りましたか?」
木曜夜の〆の言葉を思い出すようなシリーズ展開 w

816 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/11/02(金) 15:52:57 ID:UaVdyE/6]
心=ハートと読んでしまうところが素敵

817 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/11/03(土) 00:28:35 ID:ZmjVobBF]
本気=マジと読むほうが素敵

818 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/11/05(月) 17:41:59 ID:zVZGLRqI]
日中の銃撃戦で発射炎はないが発射煙がモクモク・衝撃波混じりの響く銃声・凄まじい弾着・味気なくパタと倒れる人・実弾つかってんのかと思っちゃう程のどリアル映画ってない?
どうも映画の空砲って発射炎が出すぎで萎える

819 名前:名無シネマさん [2007/11/05(月) 21:43:01 ID:1GGSqkU4]
「レッド・ストーム アフガン侵攻」なんてどう?
実弾使ってるみたい、というか、実際に本物の兵器類と実弾使いまくって撮っているので
戦闘シーンの迫力が物凄いことになっている。曳光弾がバンバン飛び交い、
弾着の衝撃で地面全体が揺れてるわ、発射されたRPG-7がワンカットで
ソ連軍のトラックを吹っ飛ばし、味気なく倒れる人はいないけど、
代わりに山羊が本当に撃ち殺されてます。ラストでヘリの大編隊が
空を舞う場面なんて、いっそ美しいぐらい。

でも一番衝撃的なのは、冒頭の割礼シーンなんだけど。

820 名前:名無シネマさん [2007/11/06(火) 02:39:44 ID:bpDzKokN]
>>556
メッチャ亀レスですまんが、「プレデター」の二班監督は、「特攻野郎Aチーム」の二班監督兼スタント・コーディネーターの、クレイグ・R・バクスレーだよ。

ちなみに、ドルフ・ラングレンの「ダーク・エンジェル」、トム・ベレンジャーの「山猫は眠らない2」の監督も、この人。

だから、アクション・シーンがAチームっぽいw

821 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/11/06(火) 13:53:55 ID:UngsYiVU]
プレデター見るたびにAチームのテーマが脳内再生される呪いがかかりました

822 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/11/07(水) 00:11:56 ID:1c27JEyv]
やめてくれ、伝染した w

823 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/11/07(水) 14:24:26 ID:1c27JEyv]
>>818
日中の銃撃戦といえば独立愚連隊だが
「上海陸戦隊」は見たかい?

824 名前:名無シネマさん [2007/11/07(水) 18:51:57 ID:tXTpE5Qu]
昔CSで見たけど、やっぱ兵器も兵隊も
本物がバンバン使える戦争映画は強いよなー、と。
 
戦前の作品だと、「加藤隼戦闘隊」とかも良かった。



825 名前:名無シネマさん [2007/11/07(水) 19:59:35 ID:pmrOd4S4]
「野良犬」なんか実銃使ってんじゃないの?

826 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/11/08(木) 08:27:16 ID:l8pXKa+1]
>>825
おれもそれ期待してたんだが、まったくそんな印象がなかった。
日活コルト使っても白黒だと火炎か煙かわかんなくて
空砲でも電着でも関係ないのかも?

ただ黒澤明って銃の描写は凝ってるらしいね。
ライフルの着弾の後から銃声が鳴り響くなんてのも自然にやってたりする。

827 名前:名無シネマさん [2007/11/08(木) 20:43:14 ID:JLCu5Vho]
「用心棒」で仲代達矢が使ってたパーカッション・リボルバーも
ちゃんと時代考証したうえで、本物使ってるんだよね、たしか。

828 名前:名無シネマさん [2007/11/08(木) 20:58:33 ID:l5Y3ODTY]
力道山の映画でオートの発砲シーンがあったが、1カットで連発シーンがないので、もしかして「実銃で空砲撃ってんのかな?」と思ったりして。

829 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/11/08(木) 23:58:19 ID:trsPw9A3]
>>828
あの当時は非番の警官に撮影現場に立ち会って
貰いながら実銃を使って撮影が出来たとか。

830 名前:名無シネマさん [2007/11/09(金) 02:03:37 ID:FqRie3s4]
レオン。ラストの警官隊との銃撃戦はかなり迫力あった

831 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/11/10(土) 17:53:38 ID:llmTOChF]
>>818です

>>819
さっそくみてみた
まぎれもなく実銃うちまくりで射精しそうになった
ありがとう!
>>823
それも知らなかった…
実銃ばんばんつかってるみたいな?


最近の映画しか知らないから昔のをどんどん挙げてもらえるとうれしい


最近の映画ではリアル銃声ベストはヒートかマイアミバイスかコラテラル(全部監督マイケルマンだ…射撃姿勢も素晴らしい)
リアル弾着ベストはトゥモローワールド(遮蔽物の重要性がわかる)
総合的ベストはプライベートライアンかブラックホークダウン(SPRは全体にクオリティ高杉。BHDは近代的特殊部隊物の神)

他にもミュンヘン・キングダム・ワンスアンドフォーエバーもなかなか

と自分の評価はこんな感じ

でもやっぱ実銃つかったのは次元が違う…教えて貰ったレッドストーム〜はかなり良かった
昔の映画で自分が知らない良作がまだまだあると実感

やっぱり発射炎の問題は実銃つかわんと無理か

長文失礼

832 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/11/10(土) 20:00:07 ID:WWVM76+e]
長文より、半角カタカナが読みにくいよ w

「上海陸戦隊」は戦前の戦争映画
上海事変で包囲された海軍陸戦隊の奮闘を描いてる
一応、登場する戦車とかは本物 w

833 名前:名無シネマさん [2007/11/10(土) 22:04:22 ID:KZxwW2Xh]
ソ連映画って実弾使ってる率が異様に高い。「炎628」の夜間銃撃シーンなんて、
詞的な美しさを感じるぐらい。ちなみに、今度は牛が本当に撃ち殺されています。
弾が命中するとこういう反応なんだ、という意味では興味深い。ムチャクチャ恐ろしいが。
寒村を舞台に人間の狂気が炸裂しまくるクライマックスなんて、
登場するドイツ軍の軍服から兵器類に至るまで、全部本物なんだもんなー。
(戦時中に鹵獲したヤツを使用しているらしい)
 
あと、日本軍とソ連軍が戦う「満州帝国崩壊」。
プロパガンダ臭がそんなに強くないので、結構楽しく見られます。
大量に登場する戦車(T-34/85戦車とかJS-1重戦車とか)の群が圧巻な上に、
弾着効果が面倒臭いのか(笑)、これまた、ところどころで実弾使いまくって撮影していたような?

834 名前:名無シネマさん [2007/11/11(日) 21:34:25 ID:p+UKGCZh]
しかしレッドストームなんて、よく見られたね。
DVDにはなってない筈だし、近所のレンタル屋でも最近はよう見ないのに。



835 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/11/11(日) 23:30:24 ID:aCRkJ4kH]
近くに小汚いレンタル屋あったんだけど、探しても見つからなかったんでありますかって聞いたら裏からもってきてくれた

テープ切れちゃったら捨てていいよってw

836 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/11/12(月) 04:08:52 ID:DqGALy4Z]
いい話だ w

837 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/11/12(月) 23:31:31 ID:nM6Kp8VD]
B級映画ファン的には、その手のビデオ屋がガンガン潰れて、
TSUTAYAみたいな大手ばかりが乱立する現在の状況は好ましくないよなぁ。
俺もレンタルビデオ黎明期から商売してた近所のビデオ屋が潰れた時、
1本100円で大量にソフトを譲って貰ったっけな。
リンゴ・ラムの「聖戦」とか、「ファイナル・オプション」(特殊部隊モノの傑作)とか、
ジョン・フランケンハイマーの「サンタモニカ・ダンディ」とか。

838 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/11/13(火) 08:54:04 ID:a5HLui3m]
「サンタモニカ・ダンディ」、あれいいよなー。

当然ながら華麗なるソニークロケット刑事を想像しながら
借りてみたんだけど、かなり地味路線でいい意味で裏切られた映画。
銃撃戦に関しては演出やカット割りは文句なし、
撃ち合いの中に漂う空気なんかもすごく伝わってくる。
あーゆーのを「銃撃戦がうまい映画」というんだと思う。



839 名前:名無シネマさん [2007/11/15(木) 22:37:41 ID:aj/KLAQM]
ジョン・フランケンハイマー映画の銃撃戦だと、
「RONIN」「フレンチ・コネクション2」「殺し屋ハリー 華麗なる挑戦」が
ベスト3かな。
「RONIN」は、2丁拳銃全盛期によくぞこれだけ硬派な銃撃アクションものを!と感動したし、
「フレコネ2」は、アクション映画としてのカタルシスは「1」以上だと思う。
で、「殺し屋ハリー〜」は、グリップに薔薇と菊をあしらった
2丁のブローニングを操るリチャード・ハリスがとにかくカッコイイので。

840 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/11/16(金) 15:08:22 ID:BuMttT6S]
ミッドナイトイーグル
なぜか日本のど真ん中でウジャウジャわき出す某半島の工作員大部隊に
取り囲まれ孤立する自衛隊山岳レインジャー。
悪天候で救援も来ず核爆弾を死守すべく決死の大銃撃戦!

面白いと思って見に行ったら....

841 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/11/16(金) 17:44:51 ID:ZIYeD/qG]
公開前の映画のネタをばらすな、このクソヴォケ!

842 名前:名無シネマさん [2007/11/18(日) 18:08:01 ID:EZBbKQlv]
「フライボーイズ」
 
ラファイエット飛行隊の活躍を描いた戦争映画。
戦争の悲惨さよりも、ロマンや青春モノの要素が強調された仕上がりなので、
「メンフィス・ベル」なんかが好きな人にお薦め。
個人的には、複葉機VS飛行船の銃撃戦という、
戦争映画で余りお目にかかれない絵面が見られただけで満足だったんだけど、
実際にああいった戦闘はあったのだろうか?

843 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/11/18(日) 20:49:07 ID:J7/xkvmz]
トップガンの元ネタの「暁の偵察」で、複葉機同士の戦闘をやってるよ
「フライボーイズ」をまだ見てないから分からないけど
「偵察」は第一次大戦の12年後に作られた映画だから、
そんなにウソはやっていないと思う

844 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/11/18(日) 20:59:32 ID:J7/xkvmz]
独飛行船対複葉機の実際の戦いは、ここの「爆撃」の項目に少し書いてある
ttp://ww1.m78.com/honbun-2/air%20.html



845 名前:名無シネマさん [2007/11/23(金) 17:07:57 ID:ooXKqBCI]
俺も「ミッドナイト・イーグル」見ました!
ぶっちぎりで今年ナンバー1のアクション映画です!
 
 
 
ワーストのな。

846 名前:名無シネマさん [2007/11/23(金) 20:08:22 ID:qszVVze9]
そんなに糞なのか!!

明日見に行くかもしれん!!

847 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/24(土) 17:02:01 ID:bbm1t6Lv]
「ブレードランナー ファイナル・カット」を劇場で見てきた。
 
新作映画と言っても通用しそうな、映像と音の徹底的なレストア具合にびびった。
デッカードがゾラをブラスターで射殺するシーンは、銃撃戦好きなら一度は見ておきたい
詩的な美しさすら漂う名場面ですよ!(ちょっとジョン・ウーを先取り。ラストで鳩も飛ぶし)

848 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/11/25(日) 05:27:22 ID:z5fsBIJj]
ファイナルカット、エイリアンDC版みたいな
追加のCGカットは入ってなかった?

DVDは予約してるけど、やっぱり大画面で見たいなぁ

849 名前:名無シネマさん [2007/11/25(日) 10:31:58 ID:PLa6TIs2]
大スクリーンで見た方がいいよ〜。
全面的にCGで修正が施され、画面の隅や奥まで徹底的に作り込んだ
リドリー・スコットの凝り性がよく分かるので。
もうOPの「ロサンゼルス 2019年」のシーンからして、
音と絵が旧バージョンとは全然違う。

エピソード的には大きな追加はなかったけど、
未公開の追加カットは結構ありました。
個人的に一番印象に残ったのは、セバスチャンを殺す前に
ロイ・バッティが「すまない」と謝る場面かなぁ。

850 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/11/25(日) 11:13:23 ID:z5fsBIJj]
>>849
情報、ありがとん
SWやBSでやってるスタートレックと同じで、CGで画面を再加工してるのか w

東京だと、新宿のシネコンか...
最初の公開も、DC版も新宿ミラノ座で見たんだよな

最初にブレランのブラスターを見たときに
光の軌道を見せずに、着弾した壁や肉体で煙が上がるだけの効果は
今でも斬新だよなぁ

レオンの銃のバカバカしい着弾効果も、痺れたし w
着弾箇所に小型ブラックホールが発生して、ホールデンを吸い込むっていう
最初のアイディアも見てみたかったけど、「アライバル 侵略者」が
やっちゃたんだよね

851 名前:名無シネマさん [2007/11/27(火) 00:18:05 ID:DlE5pH+g]
地味だけど「地獄の七人」
中盤の中古武器レストア・調整シーンがいい。
ジーン・ハックマンも軍人だけあっただけ、ライフルの
扱いが上手い。

852 名前:名無シネマさん [2007/11/27(火) 00:25:13 ID:LNOQTCG5]
ヒートの銃撃戦
デニーロパチーノかっこよい
パチーノはカリートの道の奴も良かった

853 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/11/27(火) 00:25:26 ID:36eVzGnc]
ブラッドダイアモンドと、ヒートと、プライベートライアン。
自分がすごいと思った銃撃戦。


854 名前:名無シネマさん [2007/11/27(火) 21:22:24 ID:PpD4mLtM]
この間、DVD借りて見たけど、「ブラッド・ダイヤモンド」は確かに良かった。
ディカプリオが、橋で見張りを射殺するシーンに痺れたなぁ。
英国製アクション映画風の結末も良かった。
アフリカのシーンで話が終わってれば、もっと美しかったと思うけど。



855 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/11/27(火) 21:29:01 ID:rVd4TI8L]
ブラッドダイアモンドよさそうだな

856 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/11/28(水) 02:04:44 ID:e73pvXO+]
>>854
ブラッドダイアモンドの拳銃アクションとコラテラルはなんか通ずるものがある

ヴィンセント最高だぜ

夜の町に空虚に響く乾いた銃声…
一瞬で崩れ落ちる2人のアホギャング…
しびれるぜ

さすがトムクルーズがSASの訓練受けただけあって他のガンアクション映画とは一味も二味も違うぜ

ディカプリオもあの拳銃の使い方だとちゃんと訓練したんだろうな(ただラストのライフル撃つシーンでまばたきしまくってたから、実弾使った射撃訓練はそれほどやってないな)

終盤の傭兵ボス射殺の流れもしびれる


857 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/11/28(水) 19:38:44 ID:2VgCVg4j]
「レオン」の特別編にあった、ドアの枠にビスで膨らんだ部分を
指で探し、そこを撃って錠前を破壊するというシーンはとても良かった。

「ヒート」ではドアの蝶番を破壊しててあれも
映画館で密かに「おおー」と唸りそうだったな。

858 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/11/28(水) 19:43:22 ID:dpMIH/hX]
実際あれやると破片が飛び散ったり、下手すると兆弾して危ないんだけどね。
SWATなんかは錠前破壊専用弾まで用意してるし。

859 名前:名無シネマさん [2007/11/28(水) 21:03:13 ID:jsmF34CO]
ヒートでドアの蝶番を吹っ飛ばすシーンは、
顔を背けてショットガンを撃つウェス・ステューディが
妙にカッコ良かった

860 名前:名無シネマさん [2007/11/29(木) 07:49:13 ID:ZjSCLkV6]
>>859
その前にエレベーター内でシェル入れ換えるシーンあるじゃん。
あれがリアルで好き。

861 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/11/29(木) 09:09:16 ID:4v/d4aPj]
エレベーター内で、隣にいるパチーノが
拳銃のスライドをずらして、弾が装填してあるか確かめるんだよね
あんまり、パチーノらしくないけど w

862 名前:名無シネマさん [2007/11/29(木) 18:47:55 ID:ZjSCLkV6]
パチーノはM16A1のショートマガジンにM203付けた状態で、後ろから水平二連で撃たれなきゃあいかんですなあ。

@すかあ☆ふぇいす

863 名前:名無シネマさん [2007/11/29(木) 19:11:34 ID:vr1Mmowc]
「スカーフェイス」でのパチーノの撃たれ強さは異常。

864 名前:名無シネマさん [2007/11/29(木) 20:02:45 ID:byQ+JGDL]
>>861
あれってマイケル・パパック流のメソッド演技だそうな。
あと「俺がガン・エフェクトを担当したぜ」という、
さりげない自己主張込みのw



865 名前:名無シネマさん [2007/11/29(木) 22:24:42 ID:byQ+JGDL]
↑訂正
×マイケル・パパック
○アンディ・マクナブ

866 名前:名無シネマさん [2007/11/30(金) 19:55:47 ID:H4g6DQ7P]
セガールがガバの薬室チェックさりげなくやってるよね。

867 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/01(土) 14:34:13 ID:gFumjNJF]
誘拐犯でもデルトロがしてたな。
簡単にプロっぽさを演出できる手だと思う

868 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/01(土) 16:50:30 ID:B2KYrwnq]
装弾を確かめるなら、銃口を覗くぐらいの勇気が欲しい

ヒートとRoninをDVDで続けてみたら、16年使ってたTVが壊れた w
Roninの銃の取り扱いのコンサルタントをやった
元SAS隊員って、アンディ・マクナブ or クリス・ライアン?
Imdbをチェックしてみたんだが、載ってないんだよね...

869 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/01(土) 21:01:49 ID:GLUCgYcU]
>>868
面白黒人ポジションのやつがそれでケガとかしてくれると面白い

870 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/01(土) 21:28:10 ID:eRknnb/z]
>>868
TVはパチーノみたいに車で捨ててこいw

871 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/01(土) 22:02:32 ID:TVQrXdgT]
>>866
セガールなら詰まろうがなくなろうが問題はない

872 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/02(日) 10:21:17 ID:UCn08bie]
むしろセガールの場合はジャムってからが本番

873 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/02(日) 11:26:26 ID:Dhvj9F93]
今、マクナブの「解放の日」を読んでるんだが
突入前に、神経症のように何度もスライドをずらして装弾を確かめてる w

874 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/03(月) 11:49:16 ID:NuJYHetb]
射撃のプロ

jp.youtube.com/watch?v=qEBdXZKiLz0&feature=related
jp.youtube.com/watch?v=t-XH1q0669w
jp.youtube.com/watch?v=qgy5JSOz-zI




875 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/03(月) 17:45:38 ID:hMbLxUVx]
youtubeで映画の銃撃戦を色々見たいときは
何のキーワードを使えばいい?
凝ったオープニング・クレジットなんかは直ぐに見つかるんだが・・・

876 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/03(月) 20:40:10 ID:CDqNT4yU]
(上のリンク先の映像を見ていて)ダブルタップで思い出したんだけど、
香港映画で、レスリー・チャン主演の同名のアクション映画があって、
これがなかなか良い。ありえない描写が連続する射撃大会のシーンは
かなり酷評されたけど、それ以外の銃撃戦シーン、特に射撃練習場で
警察官たちが襲撃されるシーンの緊迫感はかなりの物でした。
 
jp.youtube.com/watch?v=cXZepG5a_1Q&feature=related(予告編)
jp.youtube.com/watch?v=oLEcvqvpDgY&feature=related(ネタバレありの本編映像)
これ見て興味が湧いたら、是非1度お試しあれ。

877 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/04(火) 03:19:18 ID:fXYP5nmT]
ヒート・コラテラル・マイアミバイス等の原音銃声に惚れた人はようつべ必見だな

やっぱ作り物じゃない本物の実弾射撃は迫力が違う

撮影機器にもよるが、そのまんまの音ひろってる映像もけっこうあるし

銃の名前(英名で)で検索すれば大量にでてくる
M82バレットライフルとデザートイーグルは音量注意w

映画の銃撃戦なら映画名(英名で)と「battle scene」とか戦闘を意味する言葉で検索すればけっこう出てくる

878 名前:名無シネマさん [2007/12/06(木) 23:46:31 ID:SoU9ypcY]
マイアミバイス見ました。
話しの展開がちと早いけど、銃撃戦はなかなか迫力ものでした。
銃声も実物からサンプリングしてたし、銃撃戦になると俳優達の声が聞こえにくくなるのもGOOD。
バレットやショットガンが悪魔に見える映画でした。



879 名前:名無シネマさん [2007/12/07(金) 23:11:59 ID:w4Z91hdm]
「TUBE」って韓国映画の冒頭シーン、
空港内を舞台に犯罪グループと警官隊の間で
激しい銃撃戦が繰り広げられるんだけど、
これが、かなり「ヒート」を意識した感じの仕上がり。
(本家に比べると演出がやや温いのが惜しい)
銃声も確か実銃からサンプリングしていた筈で、
音響設備の整った映画館で見た時は、
思わず首を竦めそうになる迫力だった。
ただ作品自体は、ここを最大のクライマックスに、
後は盛り下がっていく一方ダメ映画なんだけど。
 
あと、これがTVで放送されると、尺合わせのために
冒頭の銃撃戦シーンが必ずカットされてしまうんだよな〜。
劇中唯一の見せ場なのに。

880 名前:名無シネマさん [2007/12/08(土) 03:53:58 ID:jA1hDo14]
家の近所のゲオで5本1000円パックが無くなってしまた・・・OTL
一度に沢山借りれん。


スレチスマソ

881 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/08(土) 19:04:42 ID:TAFBA2S5]
ブラッドダイアモンドは銃撃戦より
悪魔(ヘリ)が降臨した時のほうが印象が強い。
久しぶりにやられ役じゃないヘリ観たかも。

882 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/09(日) 02:04:58 ID:t5ui3LZz]
今更ながらトゥモローワールドのラストの銃撃戦は良かった。
SF映画だと思い完全にパスしてたんだが映画館行けば良かったよorz
中盤の車カメラもそうだけど長回しの映像効果ってスゴイ

883 名前:名無シネマさん [2007/12/09(日) 20:12:49 ID:q2dtGAwa]
>>882
あれノーカットでカメラが進むから、凄い臨場感あるよねー!

884 名前:名無シネマさん [2007/12/09(日) 20:49:46 ID:wNU/t5OV]
長回し銃撃戦と言えば、最初に衝撃を受けたのは
ジョン・ウーの「ハードボイルド 新・男たちの挽歌」における
病院内での5分間に及ぶ長回し銃撃戦でしょうか。
CGとかが今ほど活用されてなかった時代に、
あの映像が生み出す緊迫感はインパクトありました。



885 名前:名無シネマさん [2007/12/09(日) 21:58:11 ID:DXJg8mT2]
そういやジョン・ウーはなんで最近はアクション映画を撮らないんだ?

886 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/10(月) 00:41:38 ID:bcyhpa5l]
多分だが
ウインドトーカーズとペイチェックが興行的に駄目だったんじゃないかな?
俺はどっちも大好きだが

887 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/10(月) 18:30:07 ID:uCuDBW9d]
ハリウッド飽きたみたいな事言ってなかったけ?>ジョンウー

888 名前:名無シネマさん [2007/12/10(月) 20:13:01 ID:CoYPCUvL]
今たしか中国で史劇のアクション大作を撮影してるはず。
拳銃アクション物はしばらくなさそうだなー。
今はジョン・ウー物が流行った反動で、リアルタッチな銃撃戦物の方が
受けてる感じだし。

889 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/10(月) 23:58:08 ID:ook8ou4Z]
Death SentenceとShoot 'Em UpとHitman早く見たいな。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=hYlz0rD8vvw
ttp://jp.youtube.com/watch?v=jlx4n_ibNZE
ttp://jp.youtube.com/watch?v=iugKN-8-lTY

890 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/11(火) 00:41:49 ID:LpI+XcQv]
ペイチェック…かなりのジョン・ウー好きの俺が見なかった映画…

内容は銃撃戦とかあって、面白かったの?

891 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/11(火) 03:30:28 ID:DH25lOwF]
良い演技の出来る鳩がいなくなったからな

892 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/11(火) 05:51:41 ID:slZfk0XG]
ペイチェックは鳩も出るしベン・アフレックの棒アクションも良い
バイクアクションも素晴らしい
ベンアフレックかあいいよ(´д`)ハァハァ

893 名前:名無シネマさん [2007/12/15(土) 15:14:51 ID:DsmcqZ82]
考えてみれば、ベン・アフレックって、
あまり銃撃戦モノに出てないな。
「レインディア・ゲーム」とか「スモーキン・エース」とかも
あるけど、本人は撃ち合いに関係しない役どころだし。

894 名前:名無シネマさん [2007/12/15(土) 19:41:45 ID:nMFo1HgC]
ジョン・ウーはパクられまくって、出がらしになっちゃったな。



895 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/15(土) 22:08:23 ID:8BmkqOeN]
>>888確かそれ三国志だっけ?
銃は出ないがボウガンと鳩は出ると聞いた

896 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/16(日) 13:22:51 ID:Z96hZp6O]
デスペラード。
良く言えばダンスのように
悪く言えばふざけ過ぎのあの印象は衝撃的。
ウーとタランティーノをあわせたような盛りだくさんさがいい。
ロドリゲスにはこの方向を貫いてほしかった。とても残念。

エイリアン2。
スマートガンには衝撃を受けた。Sガンダムにパクられたのには笑った。

男たちの挽歌。
2丁拳銃のかっこよさを実感した。

Pライアン。
流れ弾のリアルさにちびった。

アンタッチャブル
終盤の駅構内階段のシーンね。

897 名前:名無シネマさん [2007/12/16(日) 16:37:02 ID:l4hupAhG]
アクションかどうかはわからんが、アイアムレジェンド見てきた。

898 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/16(日) 16:43:15 ID:I2Zg7xZ3]
ここに書き込むって事は銃撃戦が?

899 名前:名無シネマさん [2007/12/16(日) 16:58:25 ID:l4hupAhG]
ウィルスミスがM4カービンとソコムピストルを撃つ
シュアファイアーが大活躍

900 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/16(日) 18:36:56 ID:8xsqIH9W]
新オメガマン、もう公開始まったんだね
予告篇で、M4を肩から下げて走り回ってたんで、前売り買った w

監督が「コンスタンチン」の人なんだよね

901 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/16(日) 21:52:18 ID:2N6Nstu0]
コンスタンチンのジャケに出てる

金色十字ランチャーみたいなのは何?

バケモノ退治用?


902 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/16(日) 22:40:00 ID:8xsqIH9W]
悪魔退治用のショットガン w

903 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/16(日) 23:09:37 ID:Ehrk/fFO]
キアヌ腰だめで撃つんだよね

あれかっこいいよな

904 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/17(月) 02:51:20 ID:6rxn4cft]
>899
あれ、ソコムだった?
サンドカラーフレームのUSPに見えた。

他にもベレッタM92F、S&Wのオート(機種までは解らんかった)

M4の銃撃が中々良くて欲しくなったよ。
今から金貯めて、タニオコバの待つかな。



905 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/17(月) 03:38:03 ID:/03TWiTo]
そいえば去年、アメリカで知り合いの銃愛好家の人にM4とか撃たせてもらったけど

鼓膜破れるかと思った
反動もかなり強くてフルオートは後ろにのけぞりそうになったな
前に押さえつけるようにしないと銃自体が飛んできそうだった

射撃の本当の難しさを知って以来、アクション映画みても「んな構えで当たる訳ねえよ」「そんな姿勢で連射できる訳ねえよ」「片手でライフル撃つとかアホくせ」とか反射的にダメ出ししてしまうようになって楽しめなくなった…
最近のリアル指向のならいいけど、一昔前の好きだったアクション映画は見てられなくなった…
実銃うたなきゃよかったよ
夢が壊れる


906 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/17(月) 05:42:06 ID:N9LFxn1m]
リアル志向が過ぎても
あまり面白い映画には仕上がらないのが難しいところ。

907 名前:名無シネマさん [2007/12/17(月) 06:10:55 ID:LV8NfNri]
>>905

実はM4のフルオートよりAKのフルオートの方が銃の制御しやすかったりする。
昔(NAM戦時代)は逆だったのになぁ。

908 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/17(月) 07:36:18 ID:xQnoTNxu]
観光射撃場の弱装弾なら片手撃ち出来るけどなw






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<244KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef