[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/04 14:37 / Filesize : 244 KB / Number-of Response : 909
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【Fire,Fire】この銃撃戦が凄い!5【Fire】



1 名前:名無シネマさん [2006/09/29(金) 22:28:24 ID:uBXV3Uzo]


まだまだ語ろうぜ!
セプテンバーテープに期待大


前スレ
銃撃戦、ガンアクションが熱い映画
tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1145516312/l50

過去スレ
【死ぬ時は】この銃撃戦が凄い!【一人でな】
tv.2ch.net/movie/kako/1040/10402/1040275723.html
【弾丸は】この銃撃戦がすごい2【あと2発!!】
tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1053266263/l50
【叫ぶか】この銃撃戦が凄い!3【黙るか】
tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1083581176/l50


301 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/01/04(木) 13:21:17 ID:NayhlTFk]
マイアミバイスは最初から最後までタブスが強過ぎるw
他のバイスの面々も、ジーナは華麗にヘッドショットをかまし、スワイテクはショットガンを近距離からぶっ放し、ジートに至っては被弾しながらも伏射で応戦したりとかなり素敵だったね。
ソニーは…TIKIをシャコシャコやったり、SIG552を構えた姿なんかかっこよかったのに、肝心の撃つシーンに恵まれなかった。
ソニーの活躍を増やした続編を期待したいところだが…まあ無理だろうなw

302 名前:名無しシネマさん [2007/01/08(月) 10:12:45 ID:FO/rcbTp]
CSで放送していた「シン・レッド・ライン」を見たんだけど、
これの戦闘シーンはちょっと凄い。
特に、高地頂上を巡る至近距離での白兵戦とか、日本軍拠点での
敵味方入り乱れての銃撃戦シーンとかには、思わず手に汗握ってしまった。
 
映画自体は眠くなる出来だったけどね(笑)

303 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/01/08(月) 13:13:21 ID:PFCjYNd7]
スカーフェイスのラストの銃撃戦。処刑人の兄弟と一緒にデフォーが銃撃つマネをするシーン

304 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/01/08(月) 15:31:06 ID:ZvzgjptE]
スカーフェイスは、子供ごと判事を爆殺しようとした殺し屋に
パチーノがキレれて、頭にぶち込んじゃうところが泣ける

あのころは狼ぐらいしか、あんまり演説しなかったしな

305 名前:名無しシネマさん [2007/01/08(月) 20:32:40 ID:FO/rcbTp]
「スカーフェイス」の兄弟作品「カリートの道」も良い。
ラストの長回しを多用した、グランドセントラル駅での銃撃戦と、
余韻を残すエンディングが素晴しい。
序盤の、バーでのチンピラ相手の銃撃戦も○。
実は「スカーフェイス」よりこっちの方が好きなんだよなぁ。

306 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/01/09(火) 22:23:09 ID:uvmtsaPC]
MI3の橋のシーンでトムクルが使う小銃は何ていうんですか。
ガン・アクションは好きなんですけど銃には疎いもので。

307 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/01/09(火) 23:04:42 ID:5+/SCT4b]
>>306
G36Cだと思う

308 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/01/09(火) 23:37:50 ID:Rd4n9vFx]
あんなに分解して持ち運ばなくても…

309 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/01/10(水) 05:59:40 ID:qT74bpMM]
>>307
ありがと!グレネードランチャーを装備しG36Kとかもあるんですね。



310 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/01/10(水) 10:03:52 ID:kG6dBOhs]
>>308
禿同 w

311 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/01/11(木) 18:53:35 ID:oB1sr6Z1]
「あるいは裏切りという名の犬」
銃撃戦描写もいいが、フィルムノワールとしてすばらしい!
観る機会が合ったら一食抜いてでも是非!

312 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/01/11(木) 19:35:07 ID:UYO9Bene]
裏切りという名の犬、見てきた
平日初回でほぼ満席 w
銃撃戦はマイケル・マン、お話は晩年のレオーネ、登場人物はメルビルって感じで
ズッシリとした良い映画だった

隣に座った小力風デブが風邪みたいで、フーフー言ってるのが、上映中うるさかったんだが
夜になったら、こっちも発熱してきた
この時期の映画館はシャレにならないな...


313 名前:名無しシネマさん mailto:sage [2007/01/11(木) 22:10:42 ID:gQ2sQwNZ]
OPから、武装強盗団のアジト襲撃シーンぐらいまでの
テンションの高さが半端じゃなかった。

314 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/01/17(水) 16:37:22 ID:OJUbGUq2]
ttp://www.imdb.com/gallery/ss/0440963/Ss/0440963/10_rgb.JPG?path=gallery&path_key=0440963

ベレッタ?

315 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/01/17(水) 18:21:22 ID:kZjhbF8I]
あれだけ原作改変してるのに、ちゃんと原作通り3部作で終わるのかね

316 名前:名無しシネマさん [2007/01/18(木) 22:40:26 ID:M4rKg0Tw]
最近見た映画なら、「トゥモロー・ワールド」の銃撃戦が迫力あったな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=T61ufvuu5_Y
YOUTUBEで拾ったけど、この一連のシーンは何度見ても震えが来ます。

317 名前:名無シネマさん [2007/01/18(木) 23:00:30 ID:E8Cwr0By]
ジーン・ハックマンの「プロフェッショナル」

銃撃戦自体はしょぼいのだが、使ってる銃が凝ってる。
ハックマンはブローニング・HP、相棒はcz75という
こだわりぶり。

デビット・マメットにもうちょい演出力があれば・・・

318 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/01/18(木) 23:43:44 ID:rpKr7soJ]
>>316
すごいなこれ

319 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/01/19(金) 00:07:17 ID:iQoBOk++]
レッドスコルピオン
ドルフ・ラングレンのB級アクション映画なんだけど、なかなか良い。いや、滅茶苦茶な映画なんだけどさ
見たことも無いゲテモノダブルバレルマシンガン持ってハインドを蜂の巣に。リアルさの欠片も無いけど爽快



320 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/01/19(金) 01:21:14 ID:slcWeC23]
身体に悪いけど、覚醒剤は爽快って言ってるのと同じようなものか?

321 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/01/19(金) 02:46:38 ID:/DJQ8mtR]
全米ですら来週公開だけど、スモーキンエイセズに期待してる。
予告でも派手に撃ち合ってるし、作品の雰囲気とか音楽とかも良い!

322 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/01/19(金) 04:25:39 ID:YGjhnpzU]
ポスターかっこいいよね。

323 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/01/19(金) 04:34:47 ID:QjBcQGza]
>>316
ロシア語吹き替えかw

324 名前:名無しシネマさん [2007/01/20(土) 11:21:24 ID:BdKGSfkI]
『ワールド・トゥモロー』だと、こっちの長回し銃撃戦も凄い
(物凄い重要なネタバレを含んでいるので、映画未見の人は見ない方がいいかも)
 
ttp://www.youtube.com/watch?v=jgbK-co5r1U&mode=related&search=
 
どうやって撮影したんだろ?

325 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/01/20(土) 19:50:36 ID:cG+GN3TG]
トゥモロー・ワールドだろ

326 名前:名無しシネマさん [2007/01/21(日) 01:30:28 ID:fZBgEF9P]
「フェア・ゲーム」って映画の銃撃戦シーンがなかなか良い。
スーパー・モデルのシンディ・クロフォード主演作!と宣伝される機会が多いので
それで見る気が失せる人も多いだろうけど、KGBの特殊部隊相手に繰り広げられる銃撃戦演出は
ソリッドで良い感じ。製作がジョエル・シルバーなので、爆発はバカみたいに派手だけどw
特に中盤のホテル襲撃〜駐車場での銃撃戦シーンはグイグイと引き込まれる出来。
 
この映画って、スタさん主演作の「コブラ」と同じ原作を映画化してるわけだけど、
シンディ・クロフォードとブリジット・ニールセンじゃキャラ違い過ぎだろ!と。

327 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/01/21(日) 01:39:35 ID:Lj23a48f]
フェアゲームって、逃げるアヒルなのか!

328 名前:名無シネマさん [2007/01/21(日) 02:22:01 ID:kKhp7bVh]
原作者のポーラ・ゴズリングが「コブラ」に自分の原作が使われる事を知って
「私の本をこんな下らん映画にするな!」って激怒したんだよなw


329 名前:名無シネマさん [2007/01/21(日) 14:14:12 ID:VBrvd1AL]
先日の「クリムゾンタイド」でも思ったんだが、
周囲の人間が銃を突き付けるたびに毎回ガシャガシャン!シャキシャキーン!と
音がする演出はいい加減やめて欲しいよ。
おまいらいったい何回弾を装填するのかと。




330 名前:名無シネマさん [2007/01/21(日) 15:31:23 ID:XCL4MWee]
「野獣死すべし・復讐のメカニック」のラスト

331 名前:名無しシネマさん [2007/01/21(日) 17:29:05 ID:fZBgEF9P]
>>328
「コブラ」も面白い作品だと思うんだけどねぇ。(但しアクション限定で)
監督が「トゥーム・ストーン」や「カサンドラ・クロス」の
ジョージ・P・コストマスなんで、
押しの強い銃撃戦シーンはなかなかどうして見応えがあった。

332 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/01/21(日) 19:10:37 ID:4uFIqozN]
「誘拐犯」の終盤でデル・トロが使っていたライフル?の名前を知ってる人はいないでしょうか…

333 名前:名無シネマさん [2007/01/21(日) 19:49:00 ID:jWCqFMY8]
>>332
ガリルじゃなかったっけ?

334 名前:名無シネマさん [2007/01/21(日) 19:48:18 ID:vKfHSmo7]
>>332
ガリルじゃなかったっけ?

335 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/01/21(日) 19:57:15 ID:f2lLlfcE]
>>334
どうやって過去の世界へ行けるのですか?

336 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/01/21(日) 21:13:21 ID:Lj23a48f]
ラベンダーの香り

337 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/01/21(日) 22:54:51 ID:0g/G51Ee]
狼 男たちの挽歌 最終章の教会での銃撃戦。 無駄に撃ちすぎだけど超カッコイイ

338 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/01/22(月) 10:14:36 ID:mKmS3ZTJ]
・ディパーテッド
ヘッドショット多用で銃撃戦は無し。

339 名前:名無しシネマさん [2007/01/22(月) 19:36:01 ID:DslY0GP7]
>>330
あれ良いよね。俺的には松田優作版よりも好きなぐらいだ。
原作の伊達邦彦のキャラクターに一番近い気もするし。

須川栄三監督・藤岡弘主演コンビには、
もう一本「野獣狩り」というアクション映画の佳作もあって
そちらもなかなかに素晴しい出来。
ゲリラ撮影された銀座〜有楽町でのチェイス・シーンや、
トビー門口が手掛けた実銃使用の銃撃戦描写もがド迫力でした。



340 名前:名無シネマさん [2007/01/23(火) 15:27:56 ID:s+Xg8DEE]
ヒートがほとんど話題にならない件…
あれを超える銃撃戦は無いはずなんだけど

341 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/01/23(火) 15:44:01 ID:iI7LQBGK]
>>338
ショッキングな描写のネタばらしをするなと
公開されたばかりなんだから

342 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/01/23(火) 16:56:21 ID:xkvJWrnm]
>340
もうさんざん出てきたんで話すことないんだろ。

343 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/01/23(火) 17:24:30 ID:Zyide6eI]
>>338

銃撃戦あったぞ。
短いけど。

344 名前:名無シネマさん [2007/01/23(火) 23:00:35 ID:Qq4IOdLh]
リプレイスメント・キラー。
冒頭と最後を締めくくる『死』の刻印の銃弾が良い。

345 名前:名無シネマさん mailto:kcb [2007/01/23(火) 23:21:22 ID:KswIwALK]
「800万の死にざま」のコカインと売春婦を交換した後の銃撃戦。取引き中の緊張
感も最高。ジェフ・ブリッジスが意外と銃の扱いが上手く、H&K P9Sを見事に使い
こなしていた。

346 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/01/24(水) 00:15:14 ID:62FxzDyi]
ディパーテッドは主演がディカプリオじゃなければなー
どうせならブラット・ピットが演ればよかったのに。。。



347 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/01/24(水) 01:22:18 ID:7qEiJL5D]
いやいや、ケビン・ベーコンだ

348 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/01/24(水) 01:24:28 ID:r0MOX2Nz]
ケビンはデスノートの撮影で忙しかったから無理

349 名前:名無しシネマさん [2007/01/25(木) 21:51:26 ID:9vIbU9Xr]
>>345
あれの脚本書いてるのってオリバー・ストーンなんだよね。
「スカーフェイス」「イヤー・オブ・ザ・ドラゴン」と並ぶ良い仕事。



350 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/01/25(木) 22:20:55 ID:8Oc+wuex]
2月公開の「フリージア」銃撃戦がよさ気
「日本沈没」レンタル版に予告編が入ってたんだが

ttp://db2.zaq.ne.jp/asp/cnm.public/film/?id=9789
ttp://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD9979/trailer.html

351 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/01/26(金) 22:00:41 ID:9sMSbNU/]
何気にトニースコット、デンゼンルワシントン、ハリーグレッグソンウィリアムズの
「マイボディガード」トリオによる「デジャビュ」が楽しみ。一応サスペンス主体だが
ブラッカイマー製作でトニースコット監督なので銃撃戦に期待。


352 名前:名無しシネマさん [2007/01/26(金) 23:37:34 ID:NFsBy9hZ]
トニーには「頼むから映像の編集は控えめにね」とお願いしておきたい。

353 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/01/26(金) 23:50:26 ID:MJ5t2mtZ]
フィルム編集だけで、アドビは使うなと言いたい

354 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/01/27(土) 10:07:18 ID:hkQTuDJk]
>>353
いや編集だけじゃなくてアノ方(トニー・スコット)・・・場面によってはわざわざ手廻
し式カメラを使って撮影してたりするんだわ。
例えば判り易いトコで『マイボディガード』で主役(D・ワシントン)が守っていた少女
を目前で拉致られてしまう場面での心情風景をビジュアル化したりとか・・・。


355 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/01/27(土) 12:40:44 ID:wn3s7YAS]
トニー&リドリースットコ兄弟は銃撃戦の描写が
ヘタクソすぎると思う。
撃ち合いになるとカメラが揺れまくってショットもめまぐるしく変わって
何がなんだかわけわからん状態になってしまってもうメチャクチャ。
主人公がパニクってる演出ならそれもアリなんだが、
「銃撃戦」としてみるとあれは酷いですよ。




356 名前:名無しシネマさん [2007/01/27(土) 20:01:14 ID:5qGV9HEP]
トニー・スコット作品の銃撃戦で一番グッときたのは、
やっぱり「トゥルー・ロマンス」のラストの、三つ、四つ巴銃撃戦かな。
 
あと、「ディパーテッド」見てきた。
「インファナル・アフェア」程の緊張感はなかったけど、結構面白かった。
銃撃戦・・・というか、バイオレンス演出にかけては、
アンドリュー・ラウよりマーティン・スコセッシの方が上かな、と。

357 名前:名無シネマさん [2007/01/29(月) 23:56:48 ID:4J9nzELL]
銃撃シーンも好きですが弾着も重要ですよね?

358 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/01/30(火) 01:24:47 ID:UEW//XiB]
前に「優れた銃撃戦映画は発射された弾丸がどこへ飛んでいって
何に当たったかがきちんと描かれた映画だ」って評を読んだな

359 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/01/30(火) 19:52:24 ID:cgshptoT]
>>358
トレマーズ2か



360 名前:名無シネマさん [2007/01/30(火) 20:38:55 ID:2VZ6QzVm]
>>358
ザ・ロックはダメだな

361 名前:名無しシネマさん [2007/01/30(火) 21:38:40 ID:V25zy2dN]
スピルバーグの『シンドラーのリスト』で、
頭を撃たれた人間が「くにゃっ」と崩れ落ちるように倒れる場面は
衝撃的だったな。

362 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/01/30(火) 23:22:38 ID:554d6mpw]
アクション映画になるかどうかわからんが、
ジョニー・トーの新作にアラン・ドロンが出るそうじゃないか

363 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/01/31(水) 03:20:48 ID:gsCjMOef]
>>362
凄いんだか何だか、よく分からない w
アラン・ドロン、ホントにお爺さんになっちゃったからな...

364 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/01/31(水) 10:12:15 ID:uYawXZ8E]
タイトル教えてスレから誘導で来ました。
銃撃戦と言う事でこちらの人達が詳しいかもとの事で。
スレの趣旨とは違いますが、もしご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。


【洋画】おそらくマフィアやギャングもの

【覚えてる事】場所は綺麗な原っぱ、車が停まる、中からゆっくり白いワンピースの
綺麗な女性が出てくる(ここまでは白モヤがかったスローな幻想的な映像)
突如空気が一変しどこからか突然もの凄い数の銃弾が女性に飛んでくる、結構長いシーン
女性は蜂の巣になって死ぬ

別スレで回答いただいた「俺たちに明日はない〜ボニー&クライド」は
状況は似ていますが、映像の荒さと、動きの早さと、男性も出ている点で違いました。

365 名前:名無しシネマさん [2007/01/31(水) 20:03:43 ID:maz7RLVO]
アラン・ドロン映画なら
「ビッグ・ガン」「スコルピオ」「ボルサリーノ2」が
銃撃戦映画として見応えあり。
フランス海兵隊上がりのドロンは銃の扱いがとても上手い。
見所はアンヌ・パリローのヌードぐらいしかなかったものの、
「危険なささやき」のアバン・タイトルで披露したコルトガバメントの抜き撃ちは、
ジム・ズビアナにだって負けていないカッコ良さ。

366 名前:名無シネマさん [2007/02/01(木) 09:19:51 ID:cjl19U/O]
今更ですが、44ミニッツ観ました。
なかなか面白かった。
バンド・オブ・ブラザーズの、ニクソンの人が出てんのね。

ところで、犯人の一人がAK47から違う銃に持ち替えて、ヘリに発砲する場面がありますが、あの銃は何なのでしょうか?
AKよりも威力があるように見えましたが。

367 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/02/01(木) 16:55:29 ID:x/IEpoG8]
>HK33だと思う
.223口径なのでAKの.308より殺傷力は劣る。

368 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/02/01(木) 18:14:31 ID:cJ2dSL9J]
>>367
7.62のHK91だろ?

369 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/02/01(木) 19:40:20 ID:BnHDZRp1]
16ブロック見た。
デヴィット・モースの2丁拳銃が見れるとは思わなかったww




370 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/02/02(金) 10:50:19 ID:63TNASB1]
>>367 >>368
レスありがとう。
その2つを調べてみるよ。

371 名前:名無シネマさん [2007/02/02(金) 20:57:50 ID:hVVa9VFH]
デヴィット・モースは香港(台湾?)映画にでてるからな。

372 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/02/02(金) 22:20:12 ID:Cs6HgPFk]
ホラー映画だぞ

373 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/02/02(金) 22:41:54 ID:fmC5OvFS]
舌を抜かれるぞ

374 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/02/03(土) 00:06:06 ID:bMN/wYVX]
>>364
合ってるかどうか分からないけど
タイトル教えてスレの方に書いときました。

375 名前:名無しシネマさん [2007/02/03(土) 20:58:49 ID:HaCipqBZ]
デビッド・モースなら、リメイク版「ゲッタウェイ」。
映画自体の完成度はオリジナル版に遠く及ばなかったけど、
原典のアイデアを更に膨らませた感じの
ラストのホテルでの銃撃戦シーンだけは◎。
デビット・モースもデザートイーグル片手にハッスルしてました。

376 名前:名無シネマさん [2007/02/03(土) 21:06:32 ID:gQZRA7mB]
映画の内容はともかく「マシンガンウォーズ 暗黒街の野獣」は全編銃撃戦。
禁酒法時代のニューヨークが舞台だけにトンプソン(シカゴタイプライター)
とガバメント撃ちまくり。(一瞬AKも出てくる)
アメリカ版Vシネマみたいな映画だから暇な人は見てみて。


377 名前:名無シネマさん [2007/02/04(日) 11:04:07 ID:n9MZO6hL]
リベリオンw

378 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/02/04(日) 12:35:54 ID:BFS7xy1p]
リベリオン、正直もっとあのマンガチックな・・・いや華麗な
ガンプレイを堪能したかったよ。
Cベイルがマトモにガンカタを見せたのって確か
2回しかないよね。もっと見たいよ。

379 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/02/04(日) 18:05:47 ID:2CwBRemu]
ガイシュツ杉で申しワケ無いが・・・

やっぱ↓は何度観てもシビれるわぁ〜〜♪(*~_~)y-~~ジィ〜ン

ttp://www.youtube.com/watch?v=J7exsa3zXI8



380 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/02/04(日) 23:45:28 ID:hP3/OE5b]
リベリオン、紫外線であそこまで劣化するとは...

381 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/02/05(月) 21:42:35 ID:94Ar7Y2+]
>368
HK91は民間向けなのでセミオートのみ。
映画のは古オートで射撃していたのでHK33でおけ。

382 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/02/05(月) 22:12:51 ID:lAXSCIpS]
コンバージョンキットを、個人売買で不法に入手したと言ってみる w

383 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/02/06(火) 01:02:33 ID:nAG1smEu]
DVD手元にあったからキャプってみた。
ttp://up.spawn.jp/file/up0401.jpg
ttp://up.spawn.jp/file/up0403.jpg
ttp://up.spawn.jp/file/up0404.jpg
ttp://up.spawn.jp/file/up0406.jpg
ttp://up.spawn.jp/file/up0408.jpg

HK91
ttp://www.hkpro.com/hk91.htm
HK33
ttp://www.hkpro.com/HK33.htm

30連(カットによっては20連)ストレートマガジン付のHK91(あるいはG3)だろ。

384 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/02/06(火) 05:25:07 ID:21wkUKkY]
撃ってこい!

385 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/02/06(火) 05:40:30 ID:21wkUKkY]
ホントに事件だとセミオートのHk91みたい

Opening the trunk, he threw his AK-47 inside
and retrieved a new weapon--a semiautomatic HK-91 rifle.

ttp://en.wikipedia.org/wiki/North_Hollywood_shootout

フルで撃ってるなら、ドラマ的な演出だと思う
違法にフルオート化してたとは書いてないね

コンバージョンキット、好きなんだけどな w

386 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/02/06(火) 09:47:01 ID:nAG1smEu]
最初見たときは気づかなかったけど、HK91に持ちかえる前、
マガジンの入ってないAKからチャンバーに残った1発を発砲するんだよね

387 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/02/07(水) 15:25:15 ID:AZxYfyuD]
しかし全身に防弾プロテクターを装着していたとしても次々飛んでくる9mm弾をうまいこと
防げるもんなのかね。リアルタイムに見てみたかったなあこの事件

388 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/02/08(木) 01:35:07 ID:9ZTyhHC2]
>>387

拳銃を命中させるってのはそれだけ難しいんだよ。
しかし実際は防ぎきれてなかった。
HKを持ってた方は自殺する直前に手に被弾して拳銃を叩き落されるシーンが映ってる。
また、どちらかの犯人は脚に被弾して引きずってたというね。
ちなみに全身に防弾装備してたのはHKを持ってた方だけで、もう一人は胴体だけだそうな。
実際ドラマじゃ最初に装備を整えるシーン腕や脚につけてたのは片割れだけだったし。


389 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/02/08(木) 07:38:30 ID:XB/1mwyc]
でも二人組ならまだしも、全身防弾装備ライフル携行の集団強盗が出たら強そうだな
あ、でも今は一般警官もM16パトカーに積んでるんだっけ



390 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/02/08(木) 07:40:30 ID:UBL4va3A]
一歩間違うと、西部警察の世界

391 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/02/08(木) 11:01:27 ID:xUhezS+U]
あとドラマの方だと・・・銃撃戦の真っ最中にSWAT隊員の一人が自分の
XM177(?)がジャミングを起こして焦りまくる何ていうシブい場面があっ
たのがリアルだった。

392 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/02/08(木) 23:33:37 ID:Vdee1cYL]
スカーフェイスはラストの銃撃戦が話題になりがちで、
もちろん好きだが、
モーテル内での銃撃戦も良かったな。
最初見たときは、さすがデ・パルマと唸ったもんだ。


393 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/02/11(日) 12:18:02 ID:1YL9TOf1]
「フリージア」観たよ。
邦画としては今までには無い感じのリアル系ガンアクションだった。
トシオでのアパート戦がオススメ、あと二丁拳銃のパロディなシーンがあるよ

全マズルフラッシュがCGだったが、劇場では違和感なし。

394 名前:名無しシネマさん [2007/02/11(日) 16:11:01 ID:awDN8Pgp]
BSで放送してたジョン・ウェイン&ロバート・ミッチャム共演の
西部劇『エル・ドラド』を久し振りに見たけど、やっぱり最高に面白い。
敵も味方もキャラ立ちまくりで(一番は飲んだくれの保安官を演じたミッチャムか)、
このスレ的には、若き日のジェームズ・カーンが、ナイフ使いの若者役で出演しているのがポイント。
射撃下手で、ウェインから「これならお前でも命中させられるだろう」と
ソードオフした散弾銃を持たされるのだが、それでも狙いを外すのが可笑しい。
あと、散弾銃の発砲シーンの演出が、今見ても凄い迫力。

395 名前:名無シネマさん [2007/02/11(日) 17:32:36 ID:8znvTX5Y]
誘拐犯のベニチオ・デル・トロ最高にかっこいい

396 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/02/14(水) 23:09:50 ID:3uzHaVw0]
誘拐犯のDVDもっと安くならんかな・・・・あれ特典ってあんま無いよね?

397 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/02/15(木) 01:45:33 ID:IEp8wvRq]
作品板のマイケル・マンのスレ落ちた?

398 名前:名無シネマさん [2007/02/15(木) 17:38:02 ID:+7aRsI7G]
やっぱマイケル・マン大先生の作品が一番!センスがいい。

399 名前:名無シネマさん [2007/02/15(木) 18:02:45 ID:d/yIdkY3]
「ナイアガラ殺人事件」
映画自体は安いけどラストで展開される銃撃戦が割と良い。
主人公がステン短機関銃で悪役がH&K(だったと思う)つー
組み合わせもなかなか。



400 名前:名無シネマさん [2007/02/15(木) 20:12:49 ID:12mKksyA]
「ナイアガラ殺人事件」 !!
何十年かぶりに思い出した!






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<244KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef